新建材の建売住宅の完成見学会で、臭いにやられて頭がくらくらしたこともあり、できるだけ天然素材で家をつくりたいと考えて工務店回りをしていたら、タイトルの国産天然乾燥材・手刻み・左官壁・造作家具・空気集熱の家がいいと思うようになりました。
まだ荒見積りもしてもらっていない段階ですが、ネックは価格です。延床30坪でも本体価格2500万円(坪80万円超)は軽く超えるようですね(関西都市圏、見学会でいいなと思った家は30坪で2700万と2980万円の2軒)。どこまでこだわるのか、天然乾燥じゃなく機械乾燥・プレカットの工務店にすればいくらかは安くなるだろうけど、構造材のアロマや仕口の美しさは変わるんだろうかとか、あとで後悔しないだろうかとかいろいろ考えます。
予算は設計費・解体費(建て替え)・外構などすべて込々で3000万円、だったら本体にかけられるのは2400万くらい?…もうちょっと頑張れるかな…、いやでも高額ローン組みたくないとしゅん巡しているところです。
過去にこのような(「チルチンびと」や「住む。」のような)家を建てられた方や建てようと思われている方や興味のある方にお聞きしたいのですが、どのように優先順位を付けられましたか? また、住んでみてこれは譲らなくてよかった点やここに重点を置けばよかったと思われた点はどこですか?
[スレ作成日時]2013-08-27 11:24:52
天然乾燥材・手刻み・左官壁・造作家具の家(優先順位)
1:
匿名さん
[2013-08-30 15:46:12]
木製サッシいいよ~
|
2:
匿名さん
[2013-08-30 16:06:12]
うちの奥さんもほとんどの工務店 有名プレハブ会社のモデルルームで匂いがきつくてダメでした。
健康住宅を売りにしている所もダメでしたが、地元の小さな工務店の、すでに住んでいる家を見させてもらったら、匂いもなく大丈夫との事で家を建てることが出来ました。 機械乾燥、プレカットです。内装は漆喰、無垢フローリング。本体価格坪55万です 1年も住んでいると木の匂いはしませんが、お客さんは「新築の匂いがしますね」と未だに言われます とにかく希望の家が建つ工務店を探すしかないように思えます。 |
3:
スレ主
[2013-09-03 10:05:38]
2さん、ありがとうございます。
においは大きなポイントですね。住んでると分からないけど、初めて入った人には分かる。 これですよね、当たり前のように吸っている空気にはコストをかけてもいいと思ってます。 しかし、そのスペックで坪55万円いいですねー。 まあ、注文住宅は、施工地域や面積、建具や造作でピンきりになりますから、ないものねだりはよくないんでしょうけど。 |
4:
物件比較中さん
[2013-09-03 11:25:19]
天然乾燥ですが、もしそれを選ばれるなら、工務店と一緒に製材所に足を運んで材木の水分量を確認の上、直接選ばれることをお薦めします。かなり、ええかげんな話が多いです。
手刻みは、こだわることはないでしょう。機械加工で十分です。それよりも木材の接合方法を金物を使うのか、従来の木組みにするのか選択されたほうがよいです。 左官壁はお好みで。ただし天然素材のみで塗られる左官壁は種類が少ないです。 空気集熱は、夏の過ごし方を考えてから決めてください。 造作は、洗面化粧台程度にされておくほうが無難です。 |
5:
匿名さん
[2013-09-03 11:50:23]
4さんの言うとおりですね。天然乾燥材を選択するなら材を確認しないと粗悪な物をつかまされます。
あと左官壁も材をよく確認しないとビニールクロスよりも接着材が多いなんて事になるかもしれません。 工務店がかかげている無添加住宅は半分は嘘ですよ。 よく調べた方がいいです。 |
6:
匿名さん
[2013-09-03 11:55:20]
KDでないとホウ酸を撒かないと木蠧虫だらけになる恐れがある。
|
7:
匿名さん
[2013-09-03 12:01:46]
>1さん、ついにスレを立てられたのですね。
何処かのスレで、それならむしろ安いと書いたものです。 数値で表される性能重視の現代において、味?に拘るのもアリですよ! 今時、大工技術を売りにする会社というのは中々少ないのですが、探せばあると思いますよ。 がんばってください。 |
8:
匿名
[2013-09-04 19:27:44]
どちらの地域でお探しでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2013-09-04 23:16:17]
関西都市圏とあります。
|
10:
匿名さん
[2013-09-04 23:42:18]
うちは関東ですが,全部採用しました。
優先順位は 1.左官壁 1.造作家具 3.天然乾燥材 番外.手刻み って感じですね。手刻みは特にこだわりはなかったけど,結果的に手刻みになっただけです。 天然乾燥について,うちは真壁にこだわったので自然乾燥にしましたが,大壁なら機械乾燥で良いと思います。 造作家具についてですが,洗面所は洗面ボウルと水洗金具を施主支給し,こちらの希望通りにカウンターや鏡などを造作してもらいました。 あと,キッチンの棚,TV台,本棚,パソコン周辺器具用の棚などです。基本的にはこちらで図面を書いてその通りに造ってもらいました。見た目や使い勝手が良くて,地震で倒れる心配もないからとても気に入ってます。(棚の中のものは飛び出ますが...) 真壁で左官壁の内装は雰囲気がとても良く,見ていて落ち着きます。 照明は一部を白熱電球+調光にしていますが,抑えた白熱電球の光に照らされた構造材や左官壁がとてもきれいです。 真壁や左官壁にこだわって良かったなと思います。 重点を置けばよかった点は,(話がそれますが)断熱をもう少し強化すれば良かったかな。比較的暖かい地域だから次世代省エネで十分かなと思ったけど,ちょっと甘かった。 |
|
11:
匿名さん
[2013-09-04 23:50:46]
真壁を選ぶなら断熱には力を入れられないね。
省令準耐火も難しいし、見た目の満足と住み心地は違うよね。 |
12:
10
[2013-09-05 00:00:05]
>11
うちは外断熱にしましたが,外断熱はあまり断熱材を厚くできませんからね。 それでも十分かなと思ってたけど,ちょっと足らなかった感じです。 省令準耐火は最初からやる気がありませんでした。火災保険料が高くなっても,構造を現しにしたかったんです。 見えている梁を石膏ボードくるむようなのは好きになれなかった。 トータルで見れば住み心地はとても良いですよ。 |
13:
匿名さん
[2013-09-05 00:04:56]
|
14:
匿名さん
[2013-09-05 08:43:16]
>外断熱はあまり断熱材を厚くできませんからね。
それは工夫が無いだけです、外壁の重さを工夫して受ければ良いです。 |
15:
匿名さん
[2013-09-05 09:09:45]
工務店はあまり知識のない人に優しくないんだね。
住み心地より施工や設計が楽な方をとるから、やはり施主が知識をつけないと騙されても気づかないまま引き渡される事になるよ。 気づかないままなら幸せだけどね。 |
16:
匿名さん
[2013-09-05 09:46:12]
特定の団体に加盟しているごく一部の建築会社以外ではあらわしは不可です。>省令準耐
|
17:
スレ主
[2013-09-10 15:06:41]
スレ主です。みなさんありがとうございます。
・製材所に足を運んで、材木の水分量を確認、直接選べるような目利きになる。 ・接合方法を木組みか金物か、選択しておく。 ・温熱環境は、夏の過ごし方を考えておく(クーラーに頼るかどうか)。 左官壁の選び方って難しいですね。工務店によって接着剤にまでこだわってるところと、塗りやすいからいいじゃんってレベルのところもありますね。要勉強。 >造作は、洗面化粧台程度にされておくほうが無難です。 ってのはどうしてなんでしょうね。コスト面のパフォーマンスですか? >7さん 恥ずかしながらスレ立てちゃいました。 コスト・メンテナンス・リスク管理の面で今の価値観からすれば割に合わない家だとは思います。結局、味や好みに帰結するんでしょうね。がんばってみます。 >10さん 結果的に手刻みになっちゃった、分かります。私もいろんな工務店を見て、一番構造材につやがあり美しかった工務店が手刻みしかやらないところだっただけで・・。真壁か大壁って選び方はシンプルですね。 真壁と省令準耐火の関係は…、建築はまったくのど素人なので今からいろいろ勉強しなくちゃいけないところが多いですね。 |
18:
匿名さん
[2013-09-10 17:24:41]
>>17
>目利きになる。 目利きにまでなる必要はありません。 天然乾燥まで望まれるなら、測定機器をネットで購入して、ご自身で水分チェックするぐらいの方が安全だろうと思うのです。 それほどええ加減な世界です。 >造作は、洗面化粧台程度 問題点のひとつは材料、二つ目は精度です。 家具職人が入って、家具用の木材で造作家具を作られるなら問題ありません。ただしとても高価です。 見学されているような所は、家具屋さんではなく大工さんが普通の木材で作ります。 そのため狂いも出やすく家具というより押入れ・物入れ程度の精度です。 ところで造作家具は天然無垢で考えられていますか? |
19:
匿名さん
[2013-09-10 18:27:59]
うちの大工さんは、造作と言えば棚(洗面台も同じですね)くらいで大したものは作れないって
言ってました。それでも床の実と超仕上げなんかは自分でやる大工さんで、敷居も作ります。 うちは仏壇を建具屋さんに作って貰いましたが、その建具屋でも家具作りは得意でなく 同じ仕事なら単価的にも建具屋さんの方がはるかに安いみたい。 それだけ手作りの家具は高級なものとして推移しているのでしょう。 無垢材家具の完全オーダーは、夢でもあります。 |
20:
スレ主
[2013-09-11 11:06:11]
>18さん
測定器、1万円台からでありますね。そこまでしないといけないのかというのが正直なところですが、現実問題としてあるんでしょうね、建築業界は。 大型の測定器を備えた製材所に見学に行ったこともありますが、適材適所で天然乾燥と機械乾燥を使い分けていると言っていました。信じたいんですけどね・・。 造作家具の問題点分かりました。造作は天板などは無垢材がいいですが、あとはシナベニヤ合板のフラッシュのシンプルで軽い感じが好みです。真壁にすると柱が主張してくると思うので、建具や家具扉・戸などはできるだけシンプルに木目の目立たないものにしたいです(予算的にも)。 >19さん 大工さん、建具屋さん、家具屋さん・・、どこまでのクオリティーを求めているのか、設計さんに伝わるように考えをまとめておきます。 |
21:
匿名さん
[2013-09-11 13:32:02]
>>20
真壁ですか? そうなら材木と材木の接続部は、工務店側で可能であれば金物接合をお薦めします。 材木をご自身の眼でチェックされるといいこともあります。黙っていると柱や床材は節だらけのものが入りやすいのですが、製材所に行けば、節がほとんど気にならない床材や柱が同じ値段で転がっていますし、向こうも選んでくれます。杉床も節が少ないものはとてもスッキリしています。 天板ですが、水周りは無垢材は避けられたほうが無難です。シンクやボールの取り合いが必ず傷みます。 |
22:
スレ主
[2013-09-12 11:30:12]
>21さん
手刻みで継ぎ手・仕口をみせるのを得意としている工務店でも金物接合がいいのでしょうか。ここらへん、迷っています。 材木を自分の目でチェックするというのは、アドバイス通りそうしたいと思います。同じ工務店でも家によって節の多寡やつやが違ったりするので、等級を聞いたところ、同じですよと言われたこともあり、そこは施主の熱意?で工務店の対応も多少は変わるのかなと思います。 水回りは集成材の方が勝手がいいのですね。 |
23:
匿名さん
[2013-09-12 11:36:35]
>10さん
真壁+外断熱との事ですが、やはり室内側の防湿フィルムは不要ですか? |
24:
大工の息子
[2013-09-12 16:59:12]
>No.19さん
の言うとおり、大工は建具や家具はできません。 手作りといっても機械を使うので、大工の使う機械で出来ないという事らしいです。 でも、簡単な建具なんかは遊びで作って実家で使っていますけどね。 ちなみに、カンナは大工より建具職人の方が綺麗にかけるらしいです |
25:
匿名さん
[2013-09-12 17:36:23]
>>2
金物接合については、工務店ができると、と言って頂けないとどうにも検討のしようがありません。 私的には、強度的に在来の接合方法よりもはるかに優れていると考えています。 材木選び、熱意は大きいですよ。 一生に一度の買い物ですから、熱意があれば良い木材が入手できます。 水周りは、集成でも同じように傷みます。 要するに木材では無理があるのです。もっとも7年で作り替えるか、変色・シミは気にしないとかのお気持ちがあれば木材でもよろしいかと。もしくはキッチンの壁のように、タイルか不燃化粧材(キッチンパネルのようなもの)を張り巡らすか、そのような材料でカウンターを設えることをお薦めします。この辺は、茶室の水屋を作るのではないのですから、無垢材・自然素材にこだわらずに化学製品に頼る方が適切です。 |
26:
匿名さん
[2013-09-12 17:39:31]
|
27:
スレ主
[2013-09-13 12:13:51]
昔、家を建てれるような人はお金も知識もある旦那衆だったから、材の目利きや手配、今でいう現場監理も施主がやっていたという話を聞いたことがありますが、注文住宅を建てるには多岐にわたる教養が必要になるんだなと実感。
>25,26さん すみません、集成材にしたら水に対する強度が上がるわけじゃないですもんね。無垢だとか自然だとか手仕事にこだわらず 柔軟に適材適所で対応しなきゃいけないですね。で、材木選びは熱意、と。 |
28:
匿名さん
[2013-09-13 18:06:37]
檜の風呂なんてのもありますが、水に強く何十年も持ちますね。
使用環境によってはカビも生えますが。 私は水周りも無垢+塗り壁としたかったのですが、妻は汚れを考えて反対し、トイレは耐水+消臭、洗面は耐水クロスとなりました。 床はタイルも考えたのですが、冷たかったりすると最悪なのでクッションシートに。 子供の場合、トイレなどは小の雫が垂れても余り気にしないですからね。 所々壁や床にシミが出来ていたら・・・と考えると、ビニール製品で正解だったかもしれません。 |
29:
匿名さん
[2013-09-13 21:10:50]
>>27
水回りのカウンターはシンクやボールとトップの取り合いが汚れ・カビ・腐れがおきやすいのです。桧の浴槽のようにすべて木製で削り出せば(そのような既製品もあったはずです)いいのでしょうが、コスト的に難しいでしょう。ちなみに我が家は赤ちゃんのお尻が洗えるように既製品の洗髪用洗面化粧台をドンと置いています。 以外に問題ないのがトイレや脱衣室の床で、無垢床材で十分です。トイレは便器回りだけ大判のタイル、巾600×1200程度をはめ込めば汚れに対処できます。 ビニール床はビニールの下に水が回り込むことが多いのであまりお薦めできません。 トイレの壁は水に弱い材料でも問題なしです。 脱衣室の壁はキッチンパネルか無垢板張りがベストです。 |
30:
匿名さん
[2013-09-14 13:31:01]
風呂なら檜よりも青森ヒバや高野槙あたりの方がずっと上等です。それでも黴びないとは言えませんが。
|
31:
匿名さん
[2013-09-14 13:33:11]
トイレに無垢床なんか貼って立ち小便して小便吸ってても大丈夫ですか。無数に飛び散ってるんですよ。立ち小便。ああ汚い。
|
32:
匿名
[2013-09-15 02:31:52]
桧風呂かぁ。いいなぁ。
|
33:
匿名さん
[2013-09-15 09:41:09]
金物はドリフトピンを打ち込んだ時にピンがスカスカで利かないときもあります。金物工法は強度がありますが、それに耐えうる材となると集成材を使用することになります。
仕口による接合は、乾燥によって材がねじれる力を利用し摩擦抵抗が生じより強固になるのだそうです。 しかしながらそれには無垢材の癖を読める職人が必要です。 |
34:
匿名さん
[2013-09-15 10:41:10]
|
35:
匿名さん
[2013-09-15 23:33:26]
便所にフローリングなんか使う必要まったくないと思うけど。
|
36:
匿名さん
[2013-10-17 11:05:08]
10月、11月は工務店の森林ツアー真っ盛りですね。このスレのような家を建てたい方は、ぜひ出かけましょう!
|