東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart35 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart35
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-30 20:59:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349285/


「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-08-26 22:54:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart35

723: 匿名さん 
[2013-09-22 08:49:01]
>718
問題は、その一番速い電車に乗るのに時間がかかるということ。
724: 匿名さん 
[2013-09-22 09:49:20]
ここ3年の地価調査では、多摩川の川崎市側が暴騰(武蔵小杉、溝の口など)し、多摩川の世田谷区・目黒区・大田区側が急落(自由ヶ丘、田園調布などが南部の地価下落1位)。川崎市側の交通・商業利便性が高まったことで、多摩川でのするブランド境界が無くなったということか。
725: 匿名さん 
[2013-09-22 10:45:40]
>>723→ デマ

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

2位港区・六本木

3位港区・南青山

4位江東区・豊洲

5位江東区・有明

726: 匿名さん 
[2013-09-22 11:39:58]
>723
都心以外で、地価が好調な南武線・中央線はともにJR。
JRは商業施設や高速化への投資で乗降客数が大幅に伸びており、私鉄沿線は苦しい。
727: 匿名さん 
[2013-09-22 11:50:38]
>>723→ デマ情報(笑)

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

2位港区・六本木

3位港区・南青山

4位江東区・豊洲

5位江東区・有明

北品川(大崎)の特徴はタワーマンション(ほぼ満室)も多くオフィス地(ほぼ満室)大企業も多い。
728: 匿名さん 
[2013-09-22 14:00:19]
世田谷区――狭い道路がアダとなる延焼リスクには、「ミニ防災圏」で対抗!?

東京都の防災まちづくりの基本方針は、「防災生活圏」の形成。幹線道路などに沿って耐火建物を連ねた「延焼遮断帯」を設け、城壁のように街を囲むという考えだ。難点は時間がかかること。都がこの方針を定めてからすでに30年。それでも、まだまだ道半ばにある。

リッチな街にもあった「震災リスク」
出火危険度は低いが被害が拡大しやすい
1世帯当たりの住宅の広さ3位、一戸建てに限れば2位、ネット建ぺい率(宅地面積に対する建築面積の割合)は最低。住宅が広く、かつ建物の敷地にゆとりがある世田谷区は、リッチな街だ。こうした街では火事も起きにくい。東京消防庁が予測する震災時の出火危険度は、練馬区に次ぐ低さを誇る。

普段の火事も、面積当たりの発生件数はやはり練馬区に次いで低い。ところが、火災100件当たりの死傷者数は4位、全焼棟数の割合は3位と、被害のリスクが高くなる。

不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。
730: 匿名さん 
[2013-09-22 17:46:34]
うち、杉並だけど、駅までの道に、ぎっしり古い木造の家ある。
区で見かけないって、あなた区内全部知ってるの?
731: 匿名さん 
[2013-09-22 19:51:33]
世田谷区は犯罪発生件数がヤバイ


733: 匿名さん 
[2013-09-22 21:00:33]
世田谷民必死(笑)
734: 匿名さん 
[2013-09-22 23:30:29]
世田谷区役所の近くなんて木密リスク高いじゃない。
だから、特定整備路線で東京都が用地買収することになったんですよ。
735: 匿名さん 
[2013-09-22 23:43:43]
江東区湾岸マンション営業社員が

今のうちにドブ川液状化エリア豊洲のマンション

騙して売ってしまえとばかりに必死だな(笑)

オリンピックで交通網が整備されるわけでもない

不便な将来のスラム街豊洲マンション誰が買うの?

世田谷も便利とは思えないけど住宅地としては豊洲より格上

新興埋立地は貧民街、ゴミ処理場だと相場が決まってる

20年前に比べて豊洲がマシになったことは確かだが

所詮住んでる奴はフルローン、支払ギリギリ、中金持ち以上にはなれないにわか小金持ちの集まり(笑)

もちろん中金持ち以上にはなれないにわか小金持ちでさえほんの少数(笑)
736: 匿名さん 
[2013-09-23 00:01:11]
やっぱり

住宅街のど真ん中にガスタンクが5基もある世田谷が

都内一安全
738: 匿名さん 
[2013-09-23 10:37:57]
729みたいな人がいるから木密問題はなかなか進展しないんだよ。
邪魔すんな。
741: 匿名さん 
[2013-09-23 13:35:36]
>>739→ シナガワク北品川(大崎)

東京の住宅地地価上昇ランキング

1位シナガワク・北品川(大崎)

742: 匿名さん 
[2013-09-23 15:19:35]

位 所在(住居表示)
緑色:地価公示 青色:地価調査 最新年対前年変動率
1 東京都 品川区北品川5-9-28 6.3%
2 東京都 港区六本木5-13-1 5.8%
3 東京都 港区南青山4-26-18 4.0%
4 東京都 小笠原村母島字元地189番9 4.0%
5 東京都 日野市大字日野1420番4外 3.9%
6 東京都 日野市豊田四丁目19番36 3.8%
7 東京都 立川市錦町5-16-7 3.7%
8 東京都 日野市三沢340番21 3.7%
9 東京都 小笠原村父島字西町26番4 3.6%
10 東京都 千代田区六番町6番1外 3.6%
11 東京都 日野市万願寺二丁目10番8 3.6%
12 東京都 立川市曙町3-16-17 3.4%
13 東京都 昭島市昭和町4-6-9 3.3%
14 東京都 立川市高松町1-1-2 3.3%
15 東京都 小笠原村母島字元地99番1 3.3%
16 東京都 立川市富士見町1-20-13 3.2%
17 東京都 国立市東一丁目16番3 3.2%
18 東京都 千代田区二番町12番10 3.2%
19 東京都 立川市錦町4-5-8 3.0%
20 東京都 中央区月島3-25-3
743: 匿名さん 
[2013-09-23 15:51:32]
世田谷はいいですね。
あの巨大な精神病院があるから気がふれてもいつでも安心
大病院が近くにあると安心♪
744: 匿名さん 
[2013-09-23 17:26:16]
確かに埋立地よりは百倍安心だけどね
745: 匿名さん 
[2013-09-23 17:51:01]
世田谷は都心が遠いから問題外。
バブルの残骸です。
747: 匿名さん 
[2013-09-23 18:21:40]
だけど木造密集地帯(泣)
748: 匿名さん 
[2013-09-23 22:15:16]
世田谷区は通勤を除いて基本都心に用がない人が住む街です。都心に行かずとも二子玉川、自由が丘といった独立した繁華街で用が済んでしまいますので。
でもフルタイムの共働き家庭や子供が都心の私立中学校に通うなど家族の半数以上が毎日都心に通うような家庭には向きませんね。そういう家庭だと世田谷区でも都心よりの場所じゃないと不便でそういう場所は山手線内側並みだったりしますので多くの人には買えないです。
749: 匿名さん 
[2013-09-23 22:30:18]
世田谷を知らないんですね。世田谷で値段が高いのはむしろ交通不便な場所ですよ。高層の建物が法律で建てられないので地価が高く限られた人しか住めない。人目に付きたくない芸能人も多いですよね。

湾岸に賃貸用に何戸か持って自宅は世田谷という人もいますね。
750: 匿名さん 
[2013-09-23 22:36:51]
まぁ、埋立地に自分が住むなんて、罰ゲームのようなものだからな。
751: 匿名さん 
[2013-09-23 22:40:58]
世田谷のライバルは埋立地だから(笑)


752: 匿名さん 
[2013-09-23 22:43:31]
埋立地の人が勝手に格上地域をライバル視してるだけのような・・・
753: 匿名さん 
[2013-09-23 22:52:05]
世田谷とか大雑把すぎないか?都心3区プラス台東区くらいの広さがあるのに。
754: 購入経験者さん 
[2013-09-24 02:32:43]
オリンピックで一部地域が値上がりするかもね。

湾岸地域(有明、豊洲、辰巳、東雲、台場)、新宿区、渋谷区、港区、千代田区、品川区、中央区、
城東地区(葛飾区、江東区、江戸川区、墨田区)あたりは高沸しそう。

逆に恩恵のない地域は暴落か?
中野区、豊島区、練馬区、板橋区、北区あたりか?

かわらなそうなのが
世田谷区、文京区、杉並区、足立区あたり。
755: 匿名さん 
[2013-09-24 02:58:16]
>>オリンピックで一部地域が値上がりするかもね。

>>湾岸地域(有明、豊洲、辰巳、東雲、台場)、新宿区、渋谷区、港区、千代田区、品川区、中央区、
>>城東地区(葛飾区、江東区、江戸川区、墨田区)あたりは高沸しそう。

新宿区、渋谷区、港区、千代田区、品川区、中央区あたりはオリンピックに関係なく場所によっては高騰しそうだね。

湾岸は有明がちょっと上がるかも知れないくらいで豊洲、東雲、辰巳は無理。オリンピックは施設再利用のコンパクト開催が元々の趣旨だし、近隣の鼻糞どもが騒いだところで何の恩恵もないよ。そもそも豊洲、東雲、辰巳は将来のスラムでららぽーとが10年契約満了後は撤退してるかもね。

>>かわらなそうなのが
>>世田谷区、文京区、杉並区、足立区あたり。

文京区や杉並区や世田谷一等地はそれぞれ独特の風情をもつ人気エリアで豊洲、東雲、辰巳ごときは比較対象外、鼻糞以下。世田谷二等地の足元にも及ばない。世田谷三等地がようやく語学に渡り合える程度。
756: 匿名さん 
[2013-09-24 03:00:11]
>>755訂正

☓世田谷三等地がようやく語学に渡り合える程度。

〇世田谷三等地がようやく互角に渡り合える程度。
757: 匿名さん 
[2013-09-24 07:56:55]
高層ビル、タワマン林立地域は勘弁。
758: 匿名さん 
[2013-09-24 08:02:13]
木密よりまし
759: 匿名さん 
[2013-09-24 09:04:10]

どう考えても世田谷のライバルは埋立地でしょ(笑)


760: 匿名さん 
[2013-09-24 10:09:14]
どう考えても、埋立地の人が勝手に格上地域をライバル視してるだけのような・・・
761: 匿名さん 
[2013-09-24 12:24:21]
世田谷区のライバルは武蔵野市
762: 匿名さん 
[2013-09-24 13:55:08]
世田谷区のライバルは新宿区
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
763: 匿名さん 
[2013-09-24 14:10:02]
江東区のライバルは埼玉、神奈川。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
765: 匿名さん 
[2013-09-24 15:27:54]
>754
>逆に恩恵のない地域は暴落か? 中野区、豊島区、練馬区、板橋区、北区あたりか?

国立スポーツ科学センターやサッカー場、ナショナルトレーニングセンター屋内トレーニング場、陸上トラックがある辺りは施設の拡張計画があるよ。
道挟んで向かい側にあった都立産業技術研究センター本部が豊洲に移転したから土地が空いてる。
区道の道路整備は既に決定してるし、都道(都市計画道路)予定もあるから動くかもしれない。
たった2~3週間のイベントのための施設と違って毎日使われてるし、オリンピック誘致のために海外選手にも練習場として提供してきた。
アスリートヴィレッジという宿泊施設は拡張して部屋数を増やす工事したが、また拡張される可能性はある。
「JOCエリートアカデミー」に選ばれた子供達はアスリートヴィレッジに住みながら隣の稲付中学校や近くの高校に通ったりしてるよ。

余談だが、アスリートヴィレッジの裏手にある東洋大学総合スポーツセンターのプールではチーム平井のメダリスト達、北島・寺川・萩野・瀬戸などが練習してるし、陸上短距離の洛南高校の桐生君はここがナショナルトレセンに近く練習に最適という理由で東洋大学に入学する予定。

766: 765 
[2013-09-24 15:37:17]
訂正
瀬戸→松田丈志
767: 匿名さん 
[2013-09-24 16:16:42]
実際問題、一時的には賑わってもオリンピック終了後には撤退・解体して見向きもされなくなる所はありそうだな。
北京オリンピックのその後はリアル鳥の巣になってるそうだ。
768: 匿名さん 
[2013-09-24 16:20:39]
ということは国立競技場周辺がピンチということですね。
769: 匿名さん 
[2013-09-24 16:35:15]
オリンピックを見込んで出店(特に飲食店)しても、間違いなく撤退せざるをえないだろうな。
終了後も見込めるような立地を選ばないと。
770: 匿名さん 
[2013-09-24 16:37:17]
五輪なんて一時的なものにすぎないし、不動産価格含めた経済指標に与える影響なんて限定されてる
ましてや不動産価格が五輪まで上がり続けるなんて考えるのは愚の骨頂
さらに人口政策(難易度めっちゃ高い)等で集合住宅の供給過多を長期的に解決しない限り全体的にじり貧だ

ただ、街づくりは行われるので、他の町と相対的な比較をした際に
価値が上がる(or下落幅が低い)形で恩恵を受けるところは出てくるだろう
771: 匿名さん 
[2013-09-24 16:55:17]
オリンピックが一時的なものって言ってもさ

オリンピックは世界一のイベントなんだよね 

オリンピックを越えるメガ経済効果は存在しない

だから国を揚げて招致活動してる


屋台が出るようなそこらへんの大会じゃないんだよw



772: 名門高校卒 
[2013-09-24 19:30:38]
オリンピック便乗施設よりは
博多の屋台街の方が上だ。


屋台に官僚も絡んでます。
774: 名門高校卒 
[2013-09-24 19:33:27]
猪瀬も作家といえど、それなりにインテリ。
いい政策を期待しよう。
775: 匿名さん 
[2013-09-24 19:35:03]
そう言ってもオリンピックは一時的なものだから、一時的なお祭りに終わらない長期的な視野でお金を使わないと駄目。
無駄な便乗開発などもってのほか。
776: 匿名さん 
[2013-09-24 21:00:41]
湾岸地域をイッキに開発して、東側の価値も上げてもらってね。ついでに下町のお祭りも盛り上げてもらいたいね。文化の無い都市には外国人観光客も来ないしね。やっぱり花火やお祭のある地域に住みたいね。来年まで待ち遠しい。味気ない港湾都市にはして欲しく無いな。
778: 匿名さん 
[2013-09-24 21:16:57]
ここより海側に家建てるべからず
781: 匿名さん 
[2013-09-25 00:12:39]
はい、埋立地で選ぶんだったら品川が良いですね。でも埋立地はいいや。
782: 匿名さん 
[2013-09-25 01:32:16]
高輪ならいいけど港南はやだな。
783: 匿名さん 
[2013-09-25 01:43:12]
>>782

高輪より北品川(大崎・東京の住宅地地価上昇1位の街)がいいな
784: 匿名さん 
[2013-09-25 01:44:51]
>>782

高輪より北品川(大崎・東京の住宅地地価上昇1位の街)がいいな。

785: 匿名さん 
[2013-09-25 01:58:57]
北品川4丁目ならいいけど5丁目はやだな。
786: サラリーマンさん 
[2013-09-25 05:55:04]
パキスタンの地震
2011年ニュージーランドで地震発生したあとに3.11が来た時と似てますな。
787: 匿名さん 
[2013-09-25 06:54:43]
>783-784
>高輪より北品川(大崎・東京の住宅地地価上昇1位の街)がいいな。


>785の言うとおり御殿山のある北品川4丁目と高輪がいいな。2連続投稿もしつこい。大崎駅周辺は意外に手軽に買い物ができるスポットもないから住みづらいと思う。
788: 匿名さん 
[2013-09-25 09:00:29]
北品川五丁目も二桁番地は御殿山ですよ。でも五丁目なら低地の方が駅に近くて便利だけど不便な御殿山より値段も安い。もともと安いので再開発でバリューアップの余地が多く値上がり率ナンバーワンとなった。
789: 匿名さん 
[2013-09-25 09:32:44]
値上がり率No.1って言ってる時点で安っぽい。

値上がり率が高い上に毎日の買い物も不便な場所は当然にして売れ残るだけでしょ。
790: 匿名さん 
[2013-09-25 09:37:49]
他に値上がり率が高いのは六本木や番町の住宅地なので値上がり率が高いから安っぽいということもないでしょう
793: 匿名さん 
[2013-09-25 15:29:50]
下がってしまった場所を買うよりましでしょう
796: 匿名さん 
[2013-09-25 18:36:39]
上がって下がってまた上がった場所を買いました
797: 匿名さん 
[2013-09-25 18:58:32]
オリンピックやカジノで上昇が見込めるエリアを仕込みましたよ!
798: 匿名さん 
[2013-09-25 19:07:39]
買った値段より上がりましたが住むところなくなるので売れません。上がって嬉しいのは二つ目からだね。
799: 匿名 
[2013-09-25 19:35:54]
>798
そうそう
よくリセールリセールうるさいヤツ居るが高く売れる時期に住み替えたら新居の値も高い
ローン破綻しそうなときかセカンドハウスじゃない限りリセールなんて意味ないよな
801: 住まいに詳しい人 
[2013-09-25 20:37:55]
住みたい街は便利で環境治安も良好な所。
吉祥寺、新宿、代官山、湾岸地域あたり。

逆に住みたくないのは不便で環境治安も良くない地域。
板橋、赤羽、池袋、錦糸町あたり。
803: 匿名さん 
[2013-09-25 21:01:48]
>801
>住みたい街は便利で環境治安も良好な所。
>吉祥寺、新宿、代官山、湾岸地域あたり。


801は住まいに全く詳しくない頭の弱い湾岸マンション販売営業ちゃんだなww

吉祥寺は地価上昇の割に家賃が安い街だから稼げない質の悪い若者が多い。風俗も増加中。吉祥寺は武蔵野市だから23区外、投稿者はスレ趣旨逸脱にも気づかない阿呆。

http://npn.co.jp/article/detail/72418128/

江東区湾岸埋立地も不可解な事件が多い。宮崎勤事件を筆頭に神隠し殺人事件など不可解なだけでなく凶悪かつ猟奇的な異常犯罪がなぜか多い。

新宿ももちろん治安は良くないが、それ以上に街にも駅にも力があり魅力的。ちょっと郊外くらいの場所になると静かで住みやすい。
804: 匿名さん 
[2013-09-26 00:53:57]
アトラクターズ・ラボ戸建て分譲研究所
「武蔵野市人気は都心三区をも上回る。」

いろいろなデータやアンケートでも一番ですが、やはり東京都で住む町としては武蔵野市がNO.1の評価であると言えます。次に高い評価として、千代田区・中央区・港区の都心三区+品川区がきます。これらは生活実感値も高くて居住意向も高い場所として東京を代表する区といえます。そして、それに準ずる評価が、文京区・杉並区・世田谷区・目黒区・府中市です。

http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/2013/03/post-ff1c.html
805: 匿名さん 
[2013-09-26 01:14:52]
>801
(新宿区じゃない)新宿や湾岸エリアに住みたいとか・・笑った。
個人の住みたい街を書くのは自由だが、「住まいに詳しい人」では全然なさそうだ。
806: 匿名さん 
[2013-09-26 01:21:15]
オリンピック特需になりそうな所はいつかはバブルがはじける。
地味ながらも手堅く維持または上昇できる街が一番。
807: 匿名さん 
[2013-09-26 01:42:23]
月島
勝どき
豊洲
808: 匿名さん 
[2013-09-26 01:43:32]
有明
810: 匿名さん 
[2013-09-26 04:50:57]
有明って倉庫とマンションが混在する場末の街だよね。
811: 匿名さん 
[2013-09-26 07:04:25]
何だかこのスレは、どこも無いものネダリだね。人気のない広大な空地の湾岸地域、開発余地が無くやりようの無い既存火災危険宅地の下町&世田谷、ひと気の無い再開発頼みの都心部。かといって都心部邸宅に住めない庶民…
そういう意味では、オリンピックで人気の出そうな湾岸地域と、アベノミクスでプチバブルなプチ富裕が勝組かな?
812: 匿名さん 
[2013-09-26 07:26:08]
住みたい順
城南>城西>武蔵野三鷹調布>城北>神奈川千葉埼玉>城東
813: 匿名さん 
[2013-09-26 08:07:37]
城南はいいよ。都心から少し離れるが、通勤は楽。目黒川の桜など手軽に自然が楽しめる。自由が丘、代官山、恵比寿、五反田等気楽に楽しめるエリアが点在。最寄駅も東横線や山手線でコンパクトで使い易い。

賃貸で学芸大学に住んでましたが、また城南に住みたいですね。
814: ビギナーさん 
[2013-09-26 08:09:56]
813
五反田で楽しむ、ってあんた風俗好きかね
815: 匿名さん 
[2013-09-26 08:17:55]
ミート矢澤等、気さくな食べ物屋さんが沢山あるよ!
816: 匿名さん 
[2013-09-26 08:59:24]
谷根千や浅草がいい。
江戸と東京の風情が残ってる。
817: 匿名 
[2013-09-26 09:01:34]
五反田だって東の方は悪くないでしょ
818: 匿名さん 
[2013-09-26 09:18:23]
四谷、市ヶ谷、飯田橋。
新宿より高級でオシャレだから。
819: 匿名さん 
[2013-09-26 09:25:15]
谷根千って戦前は金持ちの旦那が妾を住まわせる場所だよね。だから風情がある。
820: 匿名さん 
[2013-09-26 09:49:54]
東京ってすべてがかっこいい場所ってなかなかないよな。埋立地などは街がデザインされてきれいだけど歴史も風情もないので味気ない。
古くからある街はビルとか新しくなっても、ぼろい戸建てとか電線とかがあってきたならしいしな。
821: 匿名さん 
[2013-09-26 09:52:54]
港区や千代田区、文京区なんかの山の手の高級住宅地も現地に行くと見たこともないような高級マンションとかあって街にそれなりのオーラがあるのだが、それって脳内補正がされているからだと思うが、写真にとってあとで見ると電線とかあってしょぼいんだよね。豊洲なんかは写真でみるといいんだけど現地に行くとビル風とかあるせいか薄ら寒い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる