分譲マンションか一戸建てか迷ってます。長所と短所教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-26 00:02:22
注文住宅のオンライン相談
分譲マンション買うか一戸建てか迷ってます。長所、短所教えてください
81:
匿名さん
[2014-07-01 08:18:59]
|
82:
匿名さん
[2014-07-01 11:56:03]
最新技術を組み入れた瓦葺の日本家屋が最強ってことなのかね
|
83:
匿名さん
[2014-07-01 12:23:41]
>>80
毎回言ってることが矛盾だらけ。 「さすがに寿命」から「まだ使えるけどお金に余裕があるから最新にし続ける」に変わったのか。。 非難って言うか、そもそもお前が 「マンションより戸建の方が維持費がかかる」と キッパリ言い切ってるから疑問を感じたんだけど、 お金に余裕があるから維持費を多くかけるんだとか、耐用年数を気にするのは貧乏な奴だとか いつも苦し紛れに適当な事を書いてる自覚が無いみたいだから、もういいや、、アホらしい、時間の無駄だった。。 |
84:
匿名さん
[2014-07-01 12:30:02]
戸建てって買うものか?
自分が施主となってあらゆるリスクと責任を負って建てるのが戸建てだよ。 どっちがえらいというものでもないが戸建てとマンションとはそこが違う。 建て売り戸建ては知らん。 |
85:
匿名さん
[2014-07-01 14:45:23]
|
86:
建売住宅(戸建て)と新築分譲マンションを持つ者
[2014-07-01 15:13:33]
>建て売り戸建ては知らん。
知らんなら発言しなければいいのにっと思う。 比較すれば異なるのは当然。 そして比較すれば長所と短所があるのも当たり前。 しかし、どちらが住宅として上とか下とかは、まったく意味のない議論。 購入者個々人の優先事項は異なるわけだし、物件や階層によっても状況は異なる。 マンション持ちは戸建ての実態を知らんのではないかな。 逆も真。 |
87:
匿名さん
[2014-07-01 18:12:05]
|
88:
81だけど
[2014-07-01 19:40:22]
>>81
掲示板潰しになる個人攻撃は終わりにしてくれないかな スレ趣旨にそった内容を頼みます。 >>1 首都圏で戸建てとマンションの両方を検討しました。 戸建てだと建て売りしか購入できないので、マンションと同じく選択条件は間取りと広さ 耐震性。 もちろん、交通や買い物、学校、治安なども同じ条件下です。 広さ同じでも、階段部分で戸建てが狭い。 戸建ては、床強度が低いため本棚、ピアノ、ベットの数と置場所を限定される。 マンションも床暖房が重量家具を置かせてくれない。 マンションは駐車場が機械式で不便。駐車料金が必要。 機械式駐車場のメンテナンス問題がある。 戸建ての駐車場は無料で便利、他用できる。 戸建て、貰い火による火災の心配。 ハクビシンの心配。 首都直下地震の心配。 結局、10年以内に売却予定が見込まれるため、マンションを購入しました。 |
89:
匿名さん
[2014-07-02 02:17:34]
|
90:
匿名さん
[2014-07-02 02:24:03]
|
|
91:
88ですが
[2014-07-02 08:19:41]
>>89>>90
>>79のレスはスレ主旨とは違い個人攻撃だと感じましたが、貴方も個人攻撃レスになってますよ。 スレ主旨に沿い意見されませか? 私は庭が好きです。 植物により季節感を得られます。 何を何処に植えるか? 家族で相談しながら庭を造る。家族でそれらを愛で収穫する。訪れる動物や虫で家族が喜び悩み家の歴史が作られる。 プランターより、どんなに小さくても庭があるのは羨ましいです。 しかしその一方で、ご近所により庭がとんでもない汚点になるのも知っています。 ハクビシン、猫、カラス、スズメ蜂 自分はきちんとしていても、ご近所に巣があると被害は公害並みになります。 この理由から戸建てを手放され、マンションを購入された方を数人知っています。 それから、マンションと違い、戸建ては風水に拘りが必要、ご近所の庭木から、白蟻被害を受けたためです。 植える木や風通し水回り、戸建ては建設の歴史がありいいが、ご近所がそうでないと被害を受ける。 |
92:
匿名さん
[2014-07-02 09:32:33]
結局、戸建もマンションもご近所次第
|
93:
匿名さん
[2014-07-02 18:23:43]
来たるべき大震災。。
もしマンションが 積立金なんかでは対応し切れない致命的なダメージを受けたとしても、 ふところ事情がそれぞれ異なる住人全員の同意を得られなければどうにも対処出来無い。 いつ倒壊するかわからない歪んだコンクリートの箱の中、皆で不安に怯えながら暮らし続ける。。 生きるも死ぬも皆一緒、他人の寄せ集めの運命共同体。。 …やっぱり一戸建だよ。 |
94:
匿名さん
[2014-07-02 18:40:38]
|
95:
匿名さん
[2014-07-02 18:47:57]
戸建て、倒壊しても炎上しても、誰も助けに来ないでしょう。延焼の可能性も高いしね。
|
96:
匿名さん
[2014-07-02 19:09:04]
|
97:
匿名さん
[2014-07-02 19:15:33]
|
98:
匿名さん
[2014-07-02 19:16:39]
妄想凄いね。過去の地震でのマンション内と戸建ての死亡者を比べてみたら。
|
99:
匿名さん
[2014-07-02 19:18:40]
骨より大量のミルフィーユの方が気持ち悪いw
|
100:
匿名さん
[2014-07-02 19:20:23]
|
101:
匿名さん
[2014-07-02 19:48:12]
マンションって
上下左右の壁や床の向こうに他人がゴソゴソ暮らしてると思うと息苦しい。 人間として不自然な環境。 やっぱり人は地に足を付けて暮らすものだ。 |
102:
匿名さん
[2014-07-02 20:12:08]
未曾有の大震災だと戸建てはマンション以前に倒壊と火災で全滅でしょう。
それこそ骨も残らない。 |
103:
匿名さん
[2014-07-02 20:17:36]
NHKで都内が空き家だらけと言うのをやっていたが、実際に住宅街は高齢化で築年数50年と言った空家だらけ。また独居老人も多い。孤独死を望むには戸建ては最適でしょう。
|
104:
匿名さん
[2014-07-02 20:41:04]
マンションで歳とって変な死に方して
事故物件 |
105:
匿名さん
[2014-07-02 20:42:11]
壁一枚向こうに腐乱死体は嫌だな
|
106:
匿名さん
[2014-07-02 21:46:27]
腐乱死体って隣りにも臭ってくるんですか?
|
107:
匿名さん
[2014-07-02 22:01:07]
マンションの住民スレを覗くと…
「ベランダでタバコを吸うなー!」 「隣からベランダ伝いにゴキが来たー!」 「廊下のベビーカーが邪魔だー!」 「生ゴミがくさ〜い!」 「上の階のガキがうるさーい!」 「廊下の話し声がうるさーい!」 「ちゃんと挨拶しろー!」 「布団干すなー!規則だろー!」etc. etc. よく気が変にならないなぁ。 読んでるだけでストレスで死にそう。 マンションは無理だ。 |
108:
匿名さん
[2014-07-02 22:37:54]
マンションだけど上の階から騒音ないし、みなさん挨拶するし快適だよ。
マンションがいけないのではなく、住民の質が悪いことが問題だと思うけど。戸建だって一昔前に報道された騒音おばさんみたいな変な住民が近所にいたらストレスで気が狂うでしょ。 マンションは、隣と壁一枚だから戸建よりもトラブルは起きやすいけどね…。 |
109:
匿名さん
[2014-07-03 17:20:21]
戸建ても良いのですが、相続がらみだとマンションの方がよさそうですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3002H_R00C14A7CC0000/ 路線価基準の相続税、関心高く 15年から課税対象者増 2014/7/1 12:21日本経済新聞 電子版 路線価が算定基準となる相続税は2015年に制度改正され、基礎控除の縮小により課税対象者が増える見込みだ。大規模マンション販売を手掛ける業者によると「相続税対策を購入理由に挙げる顧客が増えている」という。税理士会が開く無料相談会もにぎわいをみせており、相続税対策に関心が高まっている。 東京都内の湾岸エリアでタワーマンションを販売する業者の担当者は「『大規模マンションは節税効果が高い』として2、3戸を同時購入する人もいる」と話す。 相続税は土地分と建物分をそれぞれ資産評価する仕組み。一般的には時間がたてば建物のほうが土地より相続税評価は低くなる。相続税に詳しい加藤一郎税理士は「大勢で土地を区分所有する高層マンションは、物件価格に占める土地分の割合が小さく建物分が大きい。このため一戸建てや小規模マンションより相続税評価が低くなる傾向がある」と指摘する。 東京税理士会が昨年12月と今年2月、計9カ所で実施した相続税に関する無料相談会には330組以上の相談者が集まった。「うちも課税対象になるのか?」「節税対策を知りたい」などの相談が多かったという。反響の大きさから9月にも東京都内で無料相談会を開く予定だ。 |
110:
匿名さん
[2014-07-04 00:37:57]
何十年後に相続するとしたら、
古くなったマンションなんか怖いしみすぼらしいし欲しくない。 売るに売れないし、もし買い手がついても二束三文。 貸したとしてもバカ安賃貸。そのクセ維持費が掛かりまくる。。 未だに大量に建ってる昭和30〜40年代のマンション見てみ? 手が付けられない感じのお荷物お化け屋敷。 当時はオシャレだったとしても今見れば糞ダサい。 今最新のマンションも将来は古臭い遺物。 土地なら遠い将来、切り売りして相続税を払って新築建ててもまだ現金が残る。 全部売り払って相続税払ってもちょっと郊外に向かえば豪邸が建つ。 どちらが良いか。。一目瞭然。 |
111:
匿名さん
[2014-07-04 00:41:44]
どんどん買い替えれば良いだけの話だと思いますよ。
表参道とか品川近辺だと買った時より高く売れることもあるらしい。 |
112:
匿名さん
[2014-07-04 01:12:58]
一戸建てがいいに決まっている
マンションなんて無駄の宝石箱や〜 |
113:
匿名さん
[2014-07-04 01:34:33]
|
114:
匿名さん
[2014-07-04 01:36:34]
戸建てって、注文建築すれば高い費用をかけても売却時に二束三文だし、建売買えば欠陥住宅のリスクが高いし、よほどの運がなければ、まずひどい目に合う。特に今は人手不足で、まともな建設労働者はいないからね。大手デベのマンションですら危ないからね。一番良いのは大手デベの大規模物件だろう。ブランドイメージがあるから、それなりの監理をしているし、クレームへの対処もベター。顧客満足度への配慮があるからね。
|
115:
匿名さん
[2014-07-04 01:58:20]
>>114
今現在は良くても古くなれば上物はどちらも同じ 上の人も言ってるけど 未来にあるのはどちらも型遅れのオンボロ だから結局長い目で見れば信用出来るのは土地だけでしょ もちろん都市部の話しだけど 人生の終盤、子供も独立し伴侶にも先立たれ一人になり 超高齢化社会に合わせた充実した介護付き施設に入りたくなった場合 どちらも無価値。でみ土地だけは売れる!決め手はそれです マンションは短いスパンなら一か八かのバクチ♪ 長いスパンで見たら無価値ー♪(韻を踏んでる) |
116:
サラリーマンさん
[2014-07-04 02:17:02]
マンションさんが可哀想だよー
猫の額ほどの土地の権利があるんだから〜 マンション壊れたら家族で猫の額に立ち寝 するよだよ〜 |
117:
匿名さん
[2014-07-04 02:19:41]
>115
私は流動性の方が重要と思います。 確かに土地は定期預金のように安定していますが、実際に売却や相続する際のコストが大きいように思います。 マンションは、どちらかと言うとバーチャルな感じで実体は小さな土地にしか過ぎませんが、ブランドの確立したものであれば取引が多いので、実体以上の流通価値があり、換金性が高いように思います。 ローリスクローリターンの点では土地、ハイリスクハイリターンを狙える点ではマンションでしょうか? |
118:
匿名さん
[2014-07-04 02:23:52]
|
119:
匿名さん
[2014-07-04 03:35:19]
>>118
え? それって極端な話しだけど、あえて言うなら 一戸建てが倒壊したらその場にバラックやらテントやらを建てて暮らせるけど マンションは撤去しきれない大量の瓦礫の山の上で何百人もがジっと座って暮らすの?w |
120:
匿名さん
[2014-07-04 03:41:19]
|
121:
匿名さん
[2014-07-04 03:47:40]
119さん
一戸建てが倒壊したらその場にテントを張って居座るの? すごいよ。普通は避難場所に行くでしょ? 余震やらとても怖くて居座れないでしょ。 震災を経験してない方と思うので仕方ないけど。 |
122:
匿名さん
[2014-07-04 03:58:54]
じゃあ近所の避難所に行きます。
深刻なのは 今流行りの湾岸タワマン群とかが未曾有の大震災で全て住めなくなった場合 何千どころか1万越えの避難民が出るね。 とてもじゃないけどそんな場所は無い。 どうするんだろう・・・ 長野の山奥とかで新たな**を作るしかないな。 |
123:
匿名さん
[2014-07-04 07:47:00]
今のタワマンに住めなくなるような大震災がきたら、
戸建住民が大量死してむしろ土地あまりになるだろ。 その状態から復興できるかどうかはしらん。 |
124:
匿名さん
[2014-07-04 08:00:03]
|
125:
匿名さん
[2014-07-04 10:09:10]
|
126:
匿名さん
[2014-07-04 12:19:20]
|
127:
匿名さん
[2014-07-04 12:24:05]
|
128:
匿名さん
[2014-07-04 12:55:26]
|
129:
匿名さん
[2014-07-04 13:05:44]
これから、港区マンション購入で儲かりたいと考えているなら、手遅れ。
高止まりを買わされ、後は負債に転じるだけでしょう。 夫婦で生活することを重視しているのか? 相続を含む子育て生活することを重視しているのか? 儲ける手段を重視しているのか? スレタイトルからは分からない。 |
130:
匿名さん
[2014-07-04 14:02:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなると、工事費がかかるのはマンションですかね。
管理会社に奨られるまま、修繕をするのが一般的では?
たまたましっかりした理事会ならば、修繕下見点検をし見積もりをとり修繕するでしょう。
戸建てと違い個人の懐や修繕感覚は通らないのがマンション。
相続した子供が放置しようが修繕しようが売却しようが、戸建てなら選択可能だ。