分譲マンションか一戸建てか迷ってます。長所と短所教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-26 00:02:22
注文住宅のオンライン相談
分譲マンション買うか一戸建てか迷ってます。長所、短所教えてください
161:
匿名さん
[2014-07-07 16:14:09]
|
162:
匿名さん
[2014-07-08 07:32:11]
戸建、台風の時は大変そう。
|
163:
匿名さん
[2014-07-09 22:49:04]
高層マンションは台風で船酔い状態になるよ。
|
164:
匿名さん
[2014-07-09 23:45:33]
自分で何でも決められるのが一戸建てのいいところ。
マンションは何でも理事会に意見をいって(もしくは自分が役員になって)、総会をして、うっかり すると管理会社の都合で蹴散らされたりもする。 |
165:
匿名さん
[2014-07-10 07:26:31]
使用人が3人位雇えるなら戸建てです。
|
166:
匿名さん
[2014-07-10 09:58:59]
お手伝い一人で戸建てがいいが、今はそういう余裕のある家がなくなった。
マンション安いと購入して転居で、人生最大の愚かな買い物だったと嘆く老人が少なくないよ。 |
167:
匿名さん
[2014-07-10 10:38:25]
|
168:
匿名さん
[2014-07-10 16:45:03]
一人暮らしの高齢者(?)、マンション・一戸建てどちらがいいですか?
http://okwave.jp/qa/q916092.html のベストアンサー 私の両親は、aries777様のお母様よりも10年ほど年上になりますが、来春郊外の戸建から街の中心部に近いマンションに転居します。 理由は下記の通りです。 ・戸建の維持管理が大変になってきた。(庭の手入れ、掃除、町内会の仕事) ・腰痛があるので、階段や段差を危ないと思うようになった ・現在は健康だが、定期検査で通う病院が遠い ・何かあった時は娘たちに連絡をしたいが、すぐに行き来できる距離ではない ・郊外なので車は必須だが、そろそろ運転はやめたいので買い物に便利なところがいい ・暖房に灯油を使っていたが、危ないし面倒なので床暖房を使いたい 今までの家は築30年ですが、ほぼ10年ごとに手入れをしています。(外壁の塗り替えや雨戸の交換、水周りのリフォーム)結構お金がかかっていました。 マンションは現在建築中ですが、かなり規模の大きい物件で、共有駐車場もあり管理人も24時間体制、セキュリティは厳しいです。隣にスーパーがあり、地下鉄駅から5分というところです。当然バリアフリーです。 私や妹の自宅からも15分から30分くらいで行けます。 「10年前に決断していればよかった」と言っています。(引越しが面倒だそうで)便利さと安全を取ればマンションかと思います。 騒音などの心配もありますが、娘としても郊外の戸建よりは安心できます。 ただし、マンション生活は便利なので、ぼうっとしてボケてしまう人もいるということで、引っ越したらせいぜい遊びに誘い出そうと考えております。(母は繁華街に近くなるので買い物を楽しみにしています。) 投稿日時 - 2004-07-07 08:41:33 |
169:
匿名さん
[2014-07-10 18:17:34]
168の転用記載内容は(無断転載は著作権問題)入居後の実生活については何もない。
戸建て生活をしてきた、礼儀作法に厳しい教育が当たり前とされた高齢者には、マンション生活はストレスです。 理不尽な迷惑行為に対して文句も言えず、我慢我慢で惚けが早まる。 |
170:
匿名さん
[2014-07-10 18:20:55]
戸建の実生活体験に基づいているようですよ。
|
|
171:
匿名さん
[2014-07-10 18:56:11]
夢見て入居しても、マイナスの騒音トラブルやベランダプール、犬な鳴き声、犬の放尿、廊下の駐輪などモラル違反に高齢者の神経では耐えられないでしょうね。
残りの人生何年間か考えると、高齢者にマンション暮らしは勧められません。 |
172:
匿名さん
[2014-07-10 19:36:30]
想像ではマンション暮らしでも色々トラブルは考えられますね。
|
173:
匿名さん
[2014-07-10 19:38:03]
犬や猫って戸建ての問題と思っていました。
|
174:
匿名さん
[2014-07-10 19:56:46]
猫の糞害って、マンションでもあるのですか?
|
175:
匿名さん
[2014-07-11 09:38:24]
ネコ被害で住民オーナーを加害者とした訴訟の判決は、管理組合勝利だったと思います。
飼い猫ではなく野良猫がかってに遊びにくるようでしたが…。 うちのマンション野良猫が1階と外階段でゆったり過ごしてます。 2階以上には廊下にも入れませんが犬の被害が増えてます。 犬は飼い犬。ペット可マンションですが、小型犬1匹まで。 リール歩かせ禁止。 守られてません。 放尿被害が増えてます。 |
176:
匿名さん
[2014-07-11 11:20:11]
戸建てで、外から近所のバカ犬が吠えるのが聞こえるのはムカつく。
マンションの部屋で他部屋のバカ犬が吠えるの聞かせられるのは、もっとムカつく。 どこの部屋かハッキリしないから、飼い主には苦情来ないだろうし、言い逃れできる。 だから、戸建てよりマンションの犬被害はムカつくのだ。 |
177:
匿名さん
[2014-07-11 11:49:26]
そもそも何故マンションで犬飼いを許可するのかがオカシイ。
賃貸で犬OK猫NGの所はオーナーが猫の爪とぎで部屋が傷むのを嫌がるって理由は理解出来るが・・・・ 今時は猫は外に出さないで完全室内飼いだし 猫は鳴声の被害なんて皆無だし(五月蠅いのは野良ネコのさかりと喧嘩) 犬に比べて他住民に迷惑かける事はない。 分譲マンションは犬禁止その他小動物OKにすべきだ! 分譲マンション購入時に管理規約で共用廊下などでは ペットは抱っこするかバックに入れるようにとあり それを了承して購入してるはずですよね。 それなのに、ルールを無視して犬を歩かせる奴が出てくる。 それって、面倒くさかったり重くて大変だったりで結局歩かせちゃう。 そして共用廊下に放尿→放置 最悪!! 分譲マンションで犬を飼うのがそもそも無理があるってことでしょ。 ホント鳴声もうるさーい!! 何で日本人は猫派より犬派が多いんだー?!! スレチ長文失礼しました。 結論:犬飼いたい、小さい子供がいる人は戸建て購入をお勧めする。 以上ありがとや~した |
178:
匿名さん
[2014-07-11 17:20:44]
うちのお堅い分譲マンションは当然最初からペット禁止なんだけど、5年目くらいに何軒も飼って
いる住戸があることが発覚。 理事会で問題になり総会があって、「今飼っている一代限りのみ許可します。それ以降に飼えば厳 しく対処します」が、ぎりぎり可決された。 処分しろとまでは言えなかったらしいが、犬や猫って室内で飼うと寿命が長いんだよね。 もはやペット可マンションと同等なんじゃないのかと思う。 |
179:
匿名さん
[2014-07-11 17:51:44]
マンションだと迷惑行為を指摘する方が、異常者扱いされる。
モラルやマナーなど存在しない。 一戸建てだと、人の家の前に駐輪したりばか騒ぎしてると警察が対応してくれる。 ごみ屋敷や犬の徘徊や吠えるなどは保健所や区役所が対応してくれる。 マンションだと管理組合が対応になるが…。 理事会が管理会社を通じて対応するところもあるが、理事会役員がモラルない人だと駄目。 ペット一代限りの規約改正しても次に理事になったのがペット飼育してればペット可能に規約変更。 寿命短い高齢者に、こんな理不尽を感じさせ我慢させることはできないよ。 マンション購入する金あるなら、セキュリティ委託やヘルパーたのみ、思い出に浸りながら住み慣れた家で残りの人生を楽しんで欲しい。 |
180:
匿名さん
[2014-07-11 19:19:04]
最近はペット可のマンションが増えて一人暮らしの高齢者にはいいですね。マンション内のペットクラブに参加し、朝夕の散歩時に皆さん交流されています。
|
181:
匿名さん
[2014-07-11 20:19:26]
180は高齢者を知ってるの?
マンション購入する高齢者に犬飼育者はいないよ。 猫ならいるが、犬は予防接種や散歩が面倒だと、戸建てで飼育してた経験者もそうだよ。 高齢者が何を求めているか分からないとマンション販売は巧くいかないよ。 |
182:
匿名さん
[2014-07-11 20:47:59]
知り合いに何人もいますよ。
想像で勝手に決めつけないでください。 |
183:
匿名さん
[2014-07-11 21:24:17]
|
184:
匿名さん
[2014-07-11 22:13:38]
高齢者を何歳だと考える?
定年退職購入だと犬は飼わないでしょう。 私の友人達はマンションで楽するつもりで購入だったから犬は飼わない。 若いうちにマンション購入し犬飼っててたのは、 『自分より犬が長生きすると可哀想だから、この犬で終わり』 だと、言っていた。 あの世が近くなると、ペットを残して死ぬことを考えのが普通です。 |
185:
匿名さん
[2014-07-11 23:04:39]
>マンション購入する高齢者に犬飼育者はいないよ。
こうも言いきられると猫を飼っている人の方が多いのかもしれないけど猫は室内にしかいないから わからない。 ペットを飼っているのがばれているのは散歩をさせる犬ばかり。 ほとんどが高齢者だよ。 |
186:
匿名さん
[2014-07-11 23:18:22]
>184
今時の高齢者を知らない妄想ですね。 |
187:
匿名さん
[2014-07-12 00:16:47]
70歳ぐらいの人はあと20年生きるつもりでいるからね。
しかも今時の70代は元気だし。 犬でも猫でも飼うよ。 |
188:
匿名さん
[2014-07-12 05:30:53]
高齢者オーナーが、理事ができるか?
管理組合は自治会よりハードなんだよ。 自治会登板できないのが、理事会役員ができるしのか? デベには、高齢者オーナーは言いなりになり有り難いだろうから、売り付けるんだろう。 >>179の通り!高齢者にはマンション生活はストレス。 |
189:
匿名さん
[2014-07-12 08:47:07]
勝手に想像で決めつけても仕方がない。
町内会や自治会だって同じでしょう。 |
190:
匿名さん
[2014-07-12 10:00:17]
189さんは168さんのレスを読まれてないのですね。
戸建て高齢者がマンション購入する条件に 『町内会の仕事が大変になった』とあります。 マンションでも戸建てでも町内会加入は任意です。 大変なら退会すればいいだけ。 マンションだと悪徳管理会社が強制加入させるように管理組合理事会を誘導することがある。 高齢者がそれに立ち向かえますかね? 管理組合理事会の当番できますか? マンションの実態を知らない戸建ての高齢者に、マンションにはトラブルがないとセールスするのはいかがでしょうか? |
191:
匿名さん
[2014-07-12 15:08:13]
>190
立場が良くわかりませんが、 >戸建て高齢者がマンション購入する条件に >『町内会の仕事が大変になった』とあります。 >マンションでも戸建てでも町内会加入は任意です。 >大変なら退会すればいいだけ。 戸建ての町内会って、抜けられないから大変じゃないの? 少ない人数で利害対立、共同溝掃除、回覧板のやりとり、ゴミ出し、戸建に長く住んでいましたから、戸建ての大変さは理解しています。マンションの方が近隣との付き合いは希薄で楽です。ストレスがあるのは戸建です。 |
192:
匿名さん
[2014-07-12 15:36:56]
拙宅は戸建てですが、隣人が境界杭を無断で抜いたのでもめました。
|
193:
匿名さん
[2014-07-12 16:21:11]
戸建てより、マンション住民の質がいいの?
マンショントラブルレスは全部嘘なのですか? |
194:
匿名さん
[2014-07-12 17:33:20]
とらぶるって少数でしょう。戸建ての方がひどいです。
|
195:
匿名さん
[2014-07-12 18:14:25]
戸建ては大変です。余程相性の良い住民ならば別ですが。
マンションは住民が多い分互いに無関心です。 |
196:
匿名さん
[2014-07-14 15:12:43]
マンションは、互いに無関心なため迷惑行為されてる人は助けて貰えません。
愚痴をこぼせる隣人もいない。 マンコミュは、トラブル被害者でどのスレも賑やかです。 |
197:
匿名さん
[2014-07-14 16:36:28]
マンション内で子供が同じ幼稚園で同級生なんてなると大変。
うちの子の時は8人。 一緒に帰ってきてみんなで一緒に遊ぶから、その中の数人を家に呼んだりしたら翌日幼稚園で大モメ。 結局、面倒でも全員呼ぶ方が気が楽。 持ち回りになるけど、お菓子やジュースのおかわりでずっとバタバタしていてみんなが帰ったあとは もうぐったりです。 マンション内だからついつい帰るのが遅くなるし。 |
198:
匿名さん
[2014-07-14 17:02:55]
マンションで互いに無関心なのは深い交流がないから。
子供が出来て公園に行くとそれまでろくに知らなかった人たちがに急にみんな知り合い状態に なります。 公園デビューはもちろんマンション内の公園です。 幼稚園に行く前に仲間に入っておかないと親子遠足でどこのグループにも入れません。 同じところに住んでいるのに広い部屋や狭い部屋があって戸建より競争意識は高いです。 戸建なんかハウスメーカーで値段が違うので家の大きさでは比べようがありません。 |
199:
匿名さん
[2014-07-14 17:11:25]
マンション住まいなんだけど早々にローンが終わった人がいたらすぐうわさになる。
|
200:
購入経験者さん
[2014-07-14 22:23:03]
人付き合いは、マンションだろうが戸建てだろうが、本人の意思が明確かどうかで変わる。
また、それぞれの物件の環境によって、与件が違うから何とも言えない。 迷う必要はない。 資金に余裕のある人は注文住宅の豪邸。または都心の高級マンション。 高級サラリーマンは、地方ならそこそこの戸建て。都会の都心なら旧財閥系マンション。 それ以外は、お好きに。 |
201:
匿名さん
[2014-07-15 00:33:16]
>>199
なぜローンが終わったかどうか分かるのでしょうか? |
202:
匿名さん
[2014-07-15 01:24:17]
>No.201
これもうわさですが、 ・銀行の預金とかとは違う横のカウンターで〇〇司法書士事務所と書かれた封筒を持った男の人 も来ていてなにか登記の手続きをしていたらしい。 ・マンションの集会室に銀行の人が来てローン借り換え説明会があったとき「やっぱり一括返済に するわ」と言っていたらしい。 ・本人から聞いた。 すぐ思い出したのはこれくらいです。 |
203:
匿名さん
[2014-07-15 01:48:45]
>>202
なるほど、要は自分で言いふらしてた訳ですね。 |
204:
匿名さん
[2014-07-15 08:42:14]
乱暴な近所の子供が遊びに来たとき、居留守を使ったのですが、掃出し窓からのぞかれてしまい
ました。 戸建のオープン外構は危険です。 昔の塀と門扉のある家からオープン外構の家がはやり今はセミオープンというのが主流らしいです。 |
205:
匿名さん
[2014-07-15 08:55:45]
拙宅もブッロク塀にしていましたが地震で周囲に迷惑をかけてはいけないと震災の後取り壊したました。すると少し前、長期に海外旅行で留守にしていた際に泥棒に入られ、金庫2個を壊され全部やられました。踏んだりけったりです。治安的にはセキュリティのしっかりしたマンションの方が良いかも知れませんね。
|
206:
匿名さん
[2014-07-15 19:37:57]
205さん、都内なら行政に確認して下さい。
ブロックから垣根に替えると補助金出す自治体があります。 防災と緑化対策だそう。 戸建ては災害時の補助がで安い。 マンションは建設時に規制があるからかな? 耐震、グリーン、消火設備、あって当たり前。 |
207:
匿名さん
[2014-07-15 21:35:03]
205さん、うちは防犯カメラが山ほどあってセキュリティのしっかりしたマンションなんですが
ベランダ側のガラスが割られて1階には泥棒が入ります。 防犯カメラは専有部が映らないように設置してあるんです。 マンションの方が戸建より泥棒が入らないって数値があるようですが、1階に限定したら変わら ないのではないかと思います。 |
208:
匿名さん
[2014-07-16 14:04:41]
住民同士が無関心だと、犯罪者は住みやすい。
戸建てもマンションも住民しだい。 |
209:
匿名さん
[2014-07-18 08:35:47]
マンションで住民同士が無関心だと、災害時助け合いはない。
配管が壊れてても平気で、水を使われ下の部屋は水びたし。 |
210:
匿名さん
[2014-07-18 16:05:18]
築20年のマンションに住んでいます。
20年前、お盆の時期には夜も駐車場がガラガラでした。 旅行に行った人もいるでしょうけど帰省した方も多かったようです。 ここ数年は、数台しかない来客用駐車場は満杯で、マンション内のあらゆるところに無断駐車して います。 帰省先がこのマンションということです。 『この前に車を止めないで』と表示された電気室などの前にはもちろん自走式の駐車場でも出られ ない車のクラクションが聞こえることもしばしば。 戸建だと車が通れないほど道路をふさいでしまったら通報されますが、マンションでは警察も来て くれません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残念な結果です。
公的資金での建設は、やむ得ない事情なのか?
管理組合破談による資金を投入か?
公営住宅の建て直し資金なのか?
虎ノ門ヒルズのようなものか?
民間企業の建設数がまだまだ多すぎる。
分譲売れ残りや社会事情少子高齢化を無視している。
特別建設税が必要。