洗濯機上に収納棚って付けますか?
2:
匿名さん
[2008-10-23 10:57:00]
|
3:
匿名さん
[2008-10-23 11:10:00]
うちのマンションは、初めから一枚板の棚がついてました。
そこに、洗剤・柔軟剤・洗濯かご(大きいの)を置いてます。 とても便利です。 |
4:
匿名さん
[2008-10-23 13:01:00]
うちは洗面所に小窓があり、その小窓の上に棚がつきました。
正直言って160cmの身長の私だとものの出し入れが難しいので ほとんど使用していません。あれ、なくてもよかったな。 |
5:
匿名さん
[2008-10-23 13:16:00]
うちのマンションにははじめから観音開きで二段の棚がついていました。
洗面台の収納がかなりあるので、いまのところ特に決まったものは入れておらず、使わないかごをいれてます。 ただ、今は夫婦二人ですが、家族が増えれば物もふえるので絶対に必要になると考えています。 マンションの収納は貴重ですから、たとえ小さくてもあるに越したことはないと思います。 |
6:
匿名さん
[2008-10-23 15:09:00]
特別な理由がない限り、付けた方が良いに決まってる
収納は多ければ多いほどうが良いから。 むしろ問題なのは洗濯機(パン)そのものの位置なんじゃないかなあ? どっちかに寄せすぎても、実際の使い勝手に合わない場合が出てくるし かと言って真ん中でも左右が中途半端のスペースになってカゴ等が納まらない。 |
7:
タンタン
[2008-10-23 15:27:00]
スレ主です。
みなさん、色々なご意見、ありがとうございます。 02さん 当方、ドラム式洗濯機を購入予定ですので、洗濯機上部は、まるまる収納スペースになります。 最近では、普通の縦型洗濯機でも乾燥機能がついているので、 乾燥機だけを買う方って少ないのかなと、思っていましたが。 03さん 初めから棚がついていたのは良いですね。 我が家の洗濯機の場所は、洗面所のちょうど奥で、 幅80センチ位のところにあります。 左右を壁で挟まれているので、化粧板を3枚程つければ、便利なんでしょうが・・・ 日曜大工が得意な方なら、簡単なことなんでしょうね。 最悪、ツッパリ棚を利用しようかと。。。 見栄えが悪いのは、仕方ありませんが、収納スペースは、確保しないと。 |
8:
入居済み住民さん
[2008-10-23 16:22:00]
オプションではなく、入居後につけました。
幅60センチ、奥行き60センチの観音開きのリネン庫の下の段が使いづらいので 棚板をはずしてピッタリの整理ダンスを入れました。 そのときにはずしたドアが横の洗濯機置場の上にちょうど使えそうだったので 工務店にお願いして棚を作ってもらいました。 ドアの面材が揃ってて元々ついていたように見えます。 家族の下着とパジャマを整理ダンスに入れて 季節外のパジャマを洗濯機上の棚に収納しています。 特に湿気も気になりません。 高くて手が届かないので、頻繁に出し入れするには使いにくいと思いますが 空いているスペースなので、そのままにしておくのはもったいないですね。 やはり、収納は多い方がいいと思います。 |
9:
匿名さん
[2008-10-23 18:06:00]
ツッパリ棚を使うときは、壁を壊さないように注意してくださいね。
|
10:
匿名さん
[2008-10-23 19:42:00]
私もツッパリ棚で、壁紙がズルリと剥けてしまった事が何度かあります。
タオルくらいの軽いものしか置かないならよいかもしれませんが、 洗剤などを置きたい場合には、要注意です。 まだオプション工事を頼める時期なら、 頼んでしまった方が仕上がりも使い勝手もいいはずだと思いますよー。 長く使うものですから。 |
11:
匿名さん
[2008-10-23 19:53:00]
うちは洗濯機置き場に扉がついているので普段見た目は気にならないため
壁に金具をとりつけてホームセンターで切ってもらった板を棚としてのっけ ています。材料費は全部で3千円くらいでした。 |
|
12:
匿名さん
[2008-10-23 20:37:00]
付ければよかったと後悔し、後から自分で頼みました(キッチンの戸棚と一緒に)
半分はバスタオルを入れています |
13:
匿名さん
[2008-10-23 21:02:00]
通販で売ってる洗濯機用のラックを買いました。
洗濯カゴも収納できるようになっていて便利ですよ。 |
14:
匿名さん
[2008-10-23 21:08:00]
洗面所&洗濯機スペースにタオルなどが入れられるトールタイプのリネンがありますが、
洗濯機上に収納棚をオプションで付けました。初めはいらないかな?と思いましたが、 後々、考えるとつけておいてよかったです。 ちなみに洗濯機、収納棚ともに観音の扉で隠すことができるので、 来客時は洗面所がスッキリしてgoodです |
15:
マンション住民さん
[2008-10-23 21:15:00]
以前住んでた家では、通販で良くあるスチール棚を設置してました。
引越して洗濯機を新調すると、設置幅が狭くなり 設置できなくなるということで オプションで扉つきの収納棚をつけてもらいました。 確かに奥行きは狭いのですが、高さがあるのでかなり助かってます。 手の届くところには洗剤、掃除用具の一部と紙おむつ。 上段の調節棚には洗面所で使うミニミニサイズの扇風機と温風器などを収納しています。 (タオルや下着はリネン庫行き) 以前は見た目的に目隠しも大変だったので 扉でスッキリしたので良かったと思います。 |
16:
匿名さん
[2008-10-23 21:59:00]
うちは付けました。バスタオルとか入れています。
収納たっぷりでとっても便利ですよ。 |
17:
匿名さん
[2008-10-24 00:17:00]
現在見積もり依頼中です。使ったバスタオルを掛けておくところが意外と無いので(いままで8軒ほどMR見てますが、どこも標準では付いてないですね)、収納棚の下にハンガーラックを付ける形で値段出してもらいます。それにしても1枚干せればいいほうなので、複数枚だとどうしたものやら。
皆さん、バスタオルはどこで干してるのかしら。 |
18:
匿名さん
[2008-10-24 07:39:00]
なんで干すの?また使うの?
そういう習慣がないのでわかりません |
19:
匿名さん
[2008-10-24 10:02:00]
翌朝洗濯するにしても、濡れたまま放置できないんじゃないですか? ホテルだってちゃんと
掛けておくところありますよね。 |
20:
匿名さん
[2008-10-25 03:00:00]
|
21:
匿名はん
[2008-10-25 04:36:00]
オプションで小型と大型がありましたので、大型を付けました。タオルや洗剤、小物類がたっぷり入るので便利です。標準で付いていなかったのは、安い物件だったからかな?
|
22:
匿名さん
[2008-10-25 11:10:00]
美観の問題じゃないですか?
|
23:
匿名さん
[2008-10-25 12:45:00]
最近はホテルでもエコ宣言(と言う名のコスト削減?)で、
タオル類を交換しなくていいですよって札があるところも増えました。 海外だと逆に変えてって意思表示がないと交換しないというのも、ありなようです。 (その場合、使用済みタオルをバスタブに放り込んでおくと交換の意思表示〜) 私は環境に優しくないので、かならず1度で交換派ですが、 以前、何かのテレビ番組の集計で、繰り返し使用、家族共用、って家庭もありましたから、 本人と家族が気にしないなら、いいのではないのでしょうか? 確か某大物女優さんが、夫と一緒のバスタオルを使うとテレビでもらした事から 波紋が広がって、そんな集計をしたんじゃなかったかな。 独身男性一人暮らしが、ダントツで繰り返し使用率が高かった・・・筈。 収納棚の話に戻すと、ウチはOPじゃなく最初からついています。 リネン庫がとっても狭いので、助かります。 奥行きは測っていませんが、多分、洗濯カゴははりませんね。 上に置くと使う時に大変ですから、 お店ではみかけませんが、通販では見たことがる洗濯機の中に置いておける サイズと形の洗濯カゴを買おうと思っています。 戸境の壁だとOP以外で造作家具は難しいのですが、そうではないなら、 街の工務店に頼んでも、棚は簡単に出来ると思います。 一度、相談してみてはどうですか? ただ、設置位置にもよりますが、あまり奥行きがあると前にでているという庫となので、 洗濯物をだしたりしている時に頭をぶつけて危険なような気もします。 |
24:
匿名さん
[2008-10-25 16:07:00]
洗剤やシャンプー、化粧品類のストックが大量にあるので、
洗面所のスペースは大きければ大きいほど嬉しいです。 うちは洗濯機横に最初からついている小さな2段の棚が邪魔で、 OPにあった収納棚がつけられませんでした。 元々の棚を潰して収納棚をつけるのももったいないのでそのままにしちゃいましたが、 元の棚を利用してL字型のオープン棚にしてもらえばよかったかなぁ?と後悔してます。 戸境の壁で後付けはできないので、今更ですが。 23さんのおっしゃるとおり、後付可能なようでしたら、 後付けのほうが安いかもしれませんし、後付不可能な場所だったら、 最初に付けてしまった方がいいかと思います。 |
25:
匿名さん
[2008-10-25 18:14:00]
>洗剤やシャンプー、化粧品類のストックが大量にあるので、
うちのワイフそっくり。この種のストックって、洗面所が汚れたり、ごみごみしたりする 最大原因みたい。 今度引っ越すのですが、そのストックそのまま持っていくことになりました。今度から 安売りだとかいって大量に買うのは止めようと話合ったところです。 |
26:
匿名さん
[2008-10-25 19:41:00]
インテリアオプション会で、洗濯機上の収納棚の申し込みをしました。
うちはオプションで洗濯機上棚の設定がなかったので、造作家具として申し込みました。 見積もり来たのですが、サイズ700×700 奥行き350 扉付きで 8万4千円でした。 うち1万4千円が配送施工費でした。 正直、高ッっ!て思ってしまったのですが、これって妥当でしょうか? 皆さまはおいくらくらいかかりましたか? 値切れたりするのかなぁ・・・。 |
27:
匿名さん
[2008-10-26 00:16:00]
>この種のストックって、洗面所が汚れたり、ごみごみしたりする
>最大原因みたい。 確かにそうかも。 ストックは決まっている収納スペース以上に増やすことはないので、 洗面所がゴミゴミしたり汚れるってことはありませんけど、 そのスペースがもし空いたら、洋室にある棚がひとつくらい不要になりそう。 うちが使っている石鹸、化粧品類は近所では定価でしか売っておらず、 多くのネットショップでは一割以上安く買えます。キャンペーン中なら更に… 近所で定価で買って、ストックを持たなければ家はもっと広く使えそうですが、 安く買える方法があるのに、わざわざ定価では買えないなぁ・・・。 部屋が狭くなっても。 スッキリ暮らすには、ストックを抱えないことが正しいことは分かります。 奥様も、安売りの現場に遭遇したら、慣れるまで苦しいでしょうね、、、 >>26 造作家具は高いですよね。 扉の材質によっても変わるみたいですが、 120cmの幅の食器棚で、手数料抜きで25万円くらいと聞きましたから、 収納棚のお値段もそのくらいするかと思います。 でもきっと、作って正解だったと思うはずですよ! |
28:
匿名さん
[2008-10-26 01:44:00]
デベオプションだと6万位だったけど、営業に紹介してもらったインテリアショップだと
3万5千で済んだよ。見た目はほとんど一緒で取り付けもしっかりしてる。 濡れたバスタオルは浴室扉にタオルかけがあるから、そこで軽く干して 翌日洗濯しています。 |
29:
匿名さん
[2008-10-27 01:07:00]
|
30:
匿名さん
[2008-10-27 07:59:00]
>造作家具になると、やはり高いんですね。。
絶対的な値段では比較できませんよ。私が買った中古マンションには、洗濯機の上に 棚があって、便利だなと思っていましたが、ちょっと重いものを載せたら、落ちて しまいました。 前の持ち主に聞いたところ、自分で棚を作ったとのこと。重いものを載せないほうが いいと言われました。 見た目が同じものが、素人工作で安くできたと思わないほうがいいです。きちんとした ところに頼めば、見た目だけではなく、がっちりとしたものを作ってくれますよ。 |
31:
タンタン
[2008-10-27 10:24:00]
スレ主です。
やっぱり、オプションでつけたほうがいいかな〜と、考えが変わりました。 値段も、いろいろネットで調べてみましたが、オプションと変わらないかなと。 オプションで、3万5千円と4万円の2種類で、奥行きが、31センチと40センチなので、 40センチのものにしようかなと思っています。 やっぱり洗濯カゴは、入らないですよね。 みなさん、洗濯カゴって、洗濯機の上において置くってかんじですか? 洗濯ハンガーとか、生活感?が出るものを隠しておいたいなぁ〜と思っているんですが。 |
32:
タンタン
[2008-10-27 10:26:00]
すみません。
みなさん、いろいろと参考になるご意見、本当にありがとうございます。 |
33:
匿名さん
[2008-10-27 11:29:00]
洗濯かごは通販で洗濯機内に入るタイプを使用してます。
ステンレスでなかなか良いです。 脱衣所もスッキリです。 ドラム式洗濯機だと無理ですね。 |
34:
匿名さん
[2008-10-27 11:35:00]
今のところ収納は足りているのでつけていませんが、
クローゼットのシステム収納が訳あって余ってます。 サイズがジャストだったので、こちらを流用して洗濯機後ろの壁に移設予定です。 DIYで出来る範囲なのと、見た目もスッキリきれいに仕上がると思います。 かべに木ねじが使用可を確認済みです。 |
35:
匿名さん
[2008-10-27 15:54:00]
うちは¥1万ぐらいで済んでしまいました。
もともと洗濯機置場自体が観音扉で隠れるタイプなので、天井までの上部空間に可動式の棚を 設けるオプションです。近くに天井までのトールタイプリネン収納があるので、十分でした |
36:
匿名さん
[2008-10-27 16:13:00]
家は、かごは洗面台の下の収納に入れてしまってますよ。洗面所の形が細長く、洗面台も横に長いので洗面台自体、収納が広いのです。洗濯機の上の棚はついてました。
スレ主さん、棚を3万〜4万で付けられるなら、オプション頼まれたほうが楽ですし、見た目もすっきりされるのではないかと思います。 |
37:
匿名さん
[2008-10-29 09:49:00]
35さんのお宅のように、可動式の棚板をつけてもらうというのもいいですね。
一万円は格安だと思います。 かごについて、私も他のお宅ではどうしているのだろう?と思っていました。 うちは洗濯物が多過ぎなので、2段式のキャスター付ステンレスカゴを 洗濯機前に無理やり置いています。 使い勝手はいいですが、洗濯物は丸見えだし、 浴室の入口1/3を塞いでしまっているので、見た目がちょっと窮屈です。 |
38:
匿名さん
[2008-10-30 23:25:00]
入居はまだですがオプションでお願いしました。
幅63×高さ59×奥行40 下部にステンレスのハンガーパイプ付きで40950円。 扉の材質を洗面台の扉と同じものに揃えてもらうとプラス10000円くらいでした。 ほとんどオプションは付けませんでしたが、これは絶対欲しいと思っていたので出来上がりが楽しみです♪ |
39:
匿名さん
[2008-10-31 00:11:00]
うちのオプション価格は63000円…
ホントに普通の扉付きの棚なんですけどね |
40:
匿名さん
[2008-10-31 00:18:00]
>>38
デベオプションの割に、案外高くないですね。同じようなサイズのもので見積もりを貰ったばかりなのですが、扉付き&ハンガーパイプ付きで7万、ハンガーパイプなしで5.5万でした。ちょっと高いとこのスレを見て思ったので、現在地元の工務店を探して見積もりを依頼中です。ものの値段だけじゃなく、設置のための人件費(交通費?)も高いんですよねー。 |
41:
匿名by38
[2008-10-31 00:31:00]
そうなんですか??
絶対欲しかったので他とも比較せずに即決だったのですが そう言ってもらえて嬉しくなりました♪ 本当に何のへんてつも無い収納棚ですが…(笑) 納得の見積もりが出るといいですね(^ー^) |
42:
匿名さん
[2008-10-31 00:35:00]
うちは、幅80×高さ60×奥行き45ぐらいで前面扉なしというのを4.5万円ぐらいでつけました(2年ほど前のオプション品)。扉がないのは、代わりに天井からロールブラインドをおろして、棚も洗濯機もまとめて全部隠す予定でしたから。が、ブラインドは買ったものの(ブラインドは、カーテン同様、幅も長さも柄もオーダー可能ですのでぴったりのが作れます)、面倒でまだ取り付けてません
|
43:
匿名さん
[2008-10-31 12:20:00]
うちも見積もりとったばかりです。
オプションでハンガーパイプ付きで58000円、ハンガーなしで50000円です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
冷蔵庫の上のスペースは、熱を逃すために、収納を付けられませんが、洗濯機の上は
貴重だと思います。よほど広いマンションでない限り、収納を設けたほうがいいと
思います。
乾燥機などを将来付けるつもりがあるのであれば、
あけておく必要がありますが、それ以外では必要ではないスペースだと思います。
私も検討しようと思います。いいきっかけを作ってくださってありがとうございます。