管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 16:50:56
 削除依頼 投稿する

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所

【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

909: 管理会社研究中 
[2020-07-01 10:42:39]
教えてください。合人社の契約書について研究中です(私は契約しませんよ)。
合人社の契約書(「別表 第1 事務管理業務仕様書」1.(2)① 七)には保証会社として「トーメン建物」、「マンション管理業協会保証機構」の2つが書いてありますが、2つと契約するのでしょうか?。通常2社から保証してもらえることは無いと思いますが、○をつけてどちらか選択するのでしょうか?。よろしくお願いします。
910: tora 
[2020-07-01 15:26:01]
現在合人社に管理委託しています。管理人がいつの間にか個人事業主になっていました。合人社が管理人と個別に契約して管理人は外注として勤務していました。フロントに確認したら、有休もなく居住者さんにご迷惑をかけることがないので、この様な形態にしたとの説明。確かに再委託契約可能として、重要事項説明書に記載はありますが、個人事業主に管理業務をさせる管理会社って?と不信感いっぱいです。しかもそのことが一切居住者には通知されておらず、今期管理会社変更の議案を理事会に提出するつもりです。管理は丸投げ、工事だけ欲しい会社だと思われます。管理人さんも個人事業主なのでケガや事故防止のため、管理業務が手抜きにならざるを得ないと思います。雇用保険もなく、殆どの管理人が退職転職をしているそうで、人員不足だそうです。
911: 匿名さん 
[2020-07-06 17:08:55]
>909
そうなんです。
合人社の場合、トーメン建物、マンション管理業協会保証機構の二つの「保証会社」と契約する事になるの?それとも、○をつけて、片方と契約するの?
合人社と契約している人か合人社の人教えて!ください。
912: 匿名さん 
[2020-07-06 17:39:42]
>>911 匿名さん
まず、管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
大体理解できるとおもいます。
913: 評判気になるさん 
[2020-07-08 09:10:41]
水漏れの対応がひどかった。
合人社が手配した業者も素人目に見ても、
故障ヶ所の見立てを間違えてて、
設備関係の仕事をしてることもあり多少は分かるから
それを伝えても譲らず後からやっぱ間違えてる。
それを合人社に伝えてもさっぱり対応してもらえない。
ろくな業者を抱えていない。
おそらく費用を値切り倒すから、良いところからは
逆に相手してもらえないんだと思う。
914: 匿名さん 
[2020-07-08 11:34:05]
>>913 評判気になるさん
漏水の原因はどこでしたか。
管理規約に組合管理対象部分であれば、管理会社に委託していますか。
そこら辺をハッキリしてください。
管理会社の管理委託対象部分でないところもあります。
915: 合人社委託中 
[2020-07-10 15:00:08]
預け金=預り金=約\4,000万。
預け金/預り金を約20年間蓄積し、計上するのは合人社だけ。
ネットでは預け金/預り金が計上された会計は、要注意との事。
916: 合人社委託中 
[2020-07-10 15:07:30]
>908さん
預け金/預り金を細かい勘定というのは、合人社の社員か?
預け金/預り金は領収書が不要なため、決算を誤魔化す勘定であり、ネットで調査すべき。
917: 住民板ユーザー1 
[2020-07-10 23:16:46]
合人社に質の良い管理は期待できなくて、手抜き管理との事ですが、フロントは一人で何棟位のマンションを担当しているのですか? 
918: 匿名さん 
[2020-07-15 09:02:51]
>915さん
なるほど!、「預り金」にするのは収納口座の余剰金!?。
収納口座に余剰金ができたときに、保管口座に移すのが法律上の基本だけど、合人社の場合は、条文(別表)に「ただし、甲から乙に対し、個別の指示がある場合はこの限りではない。」とあるので、管理組合から指示(いつか、だれからか)が合ったものとして保管口座に移さず、「預り金」として、合人社が運用するということだな!。
又ひとつ解決!、ありがとうございます。もっとも日本ハウジングはもっと露骨に、この条文に修正が入っている。
919: 匿名さん 
[2020-07-15 09:17:52]
>>918 匿名さん
役員は毎年交代だからいつの間にか忘れされれる。
甲が乙に対し、個別の、指示がある場合はこの限りではない。
肝の銘じておきましょう。
920: 匿名さん 
[2020-07-15 09:32:53]
二つの「保証契約」について
 >912さん
 >管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
よく考えたら、一つの収納口座に2つの保証契約はありえない!。又、法律で収納口座には「保証契約」をしなければいけないとなっている。要するに「収納口座」が2つあると言う事!。通常1つですから、もうひとつは管理組合には秘密に作成した「隠し収納口座」。この隠し収納口座は合人社が、支払や収納処理の時に使う。利用価値があるかも!。
921: 匿名さん 
[2020-07-15 09:48:32]
>>920 匿名さん
そう思います。保証機構の一つで十分と思うが、
理事長は保証受諾証明書を保管しているでしょうか。
合人社に不測の事態が発生した場合に役立ちますが、
どんなもんでしょうか。もう一つの保証書の意味が解りません。
922: 匿名さん 
[2020-07-15 12:05:13]
>921さん
ひとつの保証契約では二つの口座に対応できないので、二つ必要なのではないかな。多分。
923: 匿名さん 
[2020-07-15 12:39:37]
>>922 匿名さん
管理組合に届けた貴方の振替口座を確認してください。
管理会社の二つの収納口座に振り替えられていますか。
924: 匿名さん 
[2020-07-15 13:42:35]
二つの「保証契約」について
 >912さん
 >管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
マンションのものはどっかにいって行ってしまったので、合人社HPの約款を読んでみましたが、トーメン建物/マンション管理業協会保証機構、二つの保証会社(機構)から保証をは受けられないと思うし、やはり二つと契約する意味は判らないです。>921さんも 分からないと書いています。約款の理解は難しいです。
ご存知でしたら教えていただけると助かります。
925: 匿名さん 
[2020-07-15 13:43:02]
>>922 匿名さん
合わせて重要事項説明書で組合員の管理費等をどのように収納してどのように保管しているかを確認してください。
二つの口座で収納していますでしょうか。
926: 購入経験者さん 
[2020-07-16 07:25:05]
>925さん
重要事項説明書?。いつか見た気がするのですが見つからない。毎年の総会資料等についていた?、あるかな?。理事長は持っているな、多分。借りる・・?。
927: 匿名さん 
[2020-07-16 09:16:09]
>>926 購入経験者さん
標準管理規約第7章第56条から第65条までをご一読ください。
それからお宅様のマンションの管理規約と比較して優劣を確認し
てください。
その後議案書と管理会社との契約書及び重要事項説明書とを比較
して規約に基づいた議案書及び契約であるかどうかの確認をして
ください。
928: 匿名さん 
[2020-07-16 19:02:30]
>926 さん
「重要事項説明書」を見ても(探しても)、意味無いかも・・。
問題は >909 さんと >921 さんの なぜ保証契約を二社とするかでしょ? 多分、合人社の人しか分かりませんし、合人社は当然教えてくれません。「保証契約を二社と締結するのはおかしい。」と言うだけで、それ以上は難しいかも。
930: 匿名さん 
[2020-07-24 13:06:00]
最近中古マンションを2軒買って、管理会社が合人社でした。
修繕等の値段が高い事と、3社で相見積もりしました。と言っているのに3社の見積もりが存在しない事等、不透明な事が多くあったので評判をしらべてみたら、完全にアウトな会社ですね。

ちょっと理事長さんと話してみます
931: 管理会社研究中 
[2020-07-24 21:00:58]
合人社計画研究所? 安い?。そぉ、どうしても契約したいなら契約したら!。営業マンと現場は違うよ。何か起きた時は責任が発生するよ?。あの人が変えたって!、大丈夫?。マンションでの人生長いよ。契約書とか読んだことある?。結構難しいよ。特に合人社契約研究所の契約書、重要事項説明書は!。
932: 匿名さん 
[2020-07-24 22:04:09]
>>931 管理会社研究中
管理会社を変更したとして個人の責任追及などはしてはいけません。例え普通決議とはいえ組合員全員の責任です。
合人社が良い管理会社か悪い管理会社かは誰にもわからないでしょう。管理会社の良し悪しよりも管理組合の良し悪しを論じた方がいいんでないの。合人社の管理物件はいい感じが多いですよ。
934: 匿名さん 
[2020-07-26 10:33:04]
>>933 匿名さん
どこも管理人不足ですよ。管理人は住民と管理会社
の板挟みで辞職する方が多いですよ、
要領よく立ち振るまわないと立場上苦労するからね、
935: 匿名さん 
[2020-07-26 12:58:27]
求人載ってるね
(株)東京合人社 資本金100万円
管理、修繕工事計画に関する受注営業や管理運営業務。月給35万5000円
マンション管理運営アドバイザーだってさ。
誰も入らないだろうなぁ。だから長く求人だしてんじゃないの。

941: 匿名さん 
[2020-08-16 09:13:47]
合人社に管理を委託した場合、管理組合の保管口座は1つですか、2つ(管理費用と修繕積立金用)ですか?。ひとつだから問題があるというわけではありません。知識として・・。
945: 匿名さん 
[2020-08-17 11:47:16]
[No.933~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
946: 匿名さん 
[2020-08-23 21:53:21]
どっかの管理会社が作成した「管理会社変更マニュアル」を入手した。なんか、りじかいのなかで、へんこうしようとする特定の理事に渡すみたい。受取って、指示にしたがう理事も理事。もっとも管理会社名は書いていないからどこかは分からないけど・・。
947: 匿名さん 
[2020-08-24 12:11:32]
合人社計画研究所?
他社と比較してどうですか?
948: 匿名さん 
[2020-08-24 12:46:32]
どの管理委託契約書にも「管理会社に依頼しない会社からの見積書を管理会社が受取れる」となっているけど、合人社の場合はこの条文を楯に管理組合が直接見積を受取ることができないと聞いたけど、本当ですか?。合人社は契約書どおり実行するって、それはそれでいいけど、見積を受取れないのはな~。
949: 匿名 
[2020-08-24 18:38:41]
私のマンションで数日前管理会社変更の説明があって、同社の説明を聞きました。各社1から2名の中、支店長合わせた4名出席で力入れてるなと印象。しっかりと説明されており、何社か聞いた中でもインパクトに残りましたし、担当者?の方の台詞も好感持てました。営業なれてるなって印象でした。
950: デベにお勤めさん 
[2020-08-26 06:17:10]
>>935 匿名さん
かなり入社してます。が数ヶ月でやめます。興味がある方は入社したら辞める理由がわかります。
951: 匿名さん 
[2020-08-27 08:01:30]
当方、偶然にも二物件でこの管理会社を経験しました。
管理員について、態度も横柄で何をお願いしても”私は連絡係りです”の一点張り!
ポーズでほうきとちりとりを持ち歩いているが、階段や敷地内のごみも無視です。
小さな窓口はホワイトボードで塞ぎ、いるのかいないのかすら見えません。
退勤時はいつも時間丁度に敷地境界線を後にします。
退職時の管理員引継ぎは”掃除はしなくていいよ”と申し送りです。
フロントについて、理事会は年1回で総会と同時のみです、契約書では年3回となってはいるが?
工事は傘下の幽霊エンジニアリング経由で市場価格の倍以上です。
管理組合役員は少数固定4名で長期変更なく抱き込まれていて、
改選・改善を求めても無視となっています。
八方塞がりです。
一般的に管理会社と管理組合は利益相反であることは分かりますが、ここまでとはひどい話です。
皆さんお気を付けください。
952: 匿名さん 
[2020-08-28 08:04:53]
>949 さん
プレゼンテーションがされたと言う事と思いますが、各社の営業マンが都合の良い事を言うだけです。配布資料だって、都合の悪い事は書いていないのだから、どの管理会社が良いかはプレゼンテーションでは分からない!。結局、理事会が決める ⇒ 発言力の強い人が「一番安い合人社にしよう」。これこそ合人社のやり方!。理事会を取り仕切れる人がいれば、合人社になります。「安いものには裏がある」。昔からのことわざには、耳を傾けたほうが良いですよ!。「契約書」、「重要事項説明書」、「世の中の評判」を調べないとダメですよ。特に合人社についは。
953: 評判気になるさん 
[2020-09-21 10:39:34]
>949
管理会社の「管理会社変更の説明」を聞いて、良し悪しは判断できません。都合の良い話しかしませんし、渡される資料に管理会社に都合の悪い事は書いてありません。
954: マンション比較中さん 
[2020-09-21 10:53:35]
>>947 匿名さん
良くないです!詐欺行為が多く、管理会社を変えました。近寄らないほうが、いいです!!
955: マンション比較中さん 
[2020-09-21 10:59:52]
>>948 匿名さん
うそです。相見積もりを取ると、金額が非常に高いのがわかるので・・・うちは、管理組合で複数相見積もりを取り、すべて組合のとったほうで、やっています!!現在は、管理会社変えました!!
956: マンション比較中さん 
[2020-09-21 11:06:22]
>>909 管理会社研究中さん
マンション管理業協会保証機構だけで良いと思います。それより、管理会社変更した方が、正解ですよ!!
無関心だとひどい目に会いますよ!!
957: マンション比較中さん 
[2020-09-21 11:17:35]
>>913 評判気になるさん
内も過去に同じ箇所の水漏れ工事が、数回あったので、指摘しましたが、無理な説明で対応しなく・・・組合で別の業者に依頼して調査したところ、高額な工事費で、不備な工事?信用できないので、また、調査したところ不備なところがたくさんあったので、合人社解約しました。
958: 匿名さん 
[2020-09-21 17:06:22]
>>957 マンション比較中さん
1番高いのは人件費、管理会社の主力商品は担当者や管理員、安い委託費で請負うということは大人なら疑わないと。管理以外で利益がないとやっていけないんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる