株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:
物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所
【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25
株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6
4519:
匿名さん
[2024-12-31 16:52:16]
|
4520:
匿名さん
[2025-01-11 06:26:42]
マスコミでも第三者管理方式の危険性が指摘されるようになって
ゴリ押しの第三者管理方式導入があちこちで失敗しているみたいで、 代わりに契約更新を毎年ではなく、数年ごとにすべきだと管理会社のほうから提案して来ました。フロントはマニュアル通りに動くものなので、おそらく それに従っているのでしょう。出来れば、即刻リプレイスが理想ですが、 うちのマンションでは理事たちがすぐに癒着するのでなかなか実現できません。 (というか、すでに管理会社が人事にまで口出しするようになっています。) みなさん、お気を付けください。 |
4521:
名無しさん
[2025-01-14 21:24:02]
|
4522:
匿名さん
[2025-01-17 11:54:04]
GOOGLEのAI検索がなかなか利巧でおどろいた。
キーワード「管理者方式」で検索すると、以下のように表示される。 合人社管理方式を一般的な管理者管理方式と異なる特殊なものと見抜いている AIの洞察力がすごい。 ”管理者方式には、次のようなものがあります。? 外部管理者方式(第三者管理方式) 合人社管理方式(第三者管理方式) 外部管理者方式(第三者管理方式)では、マンション管理会社やマンション管理士などの専門家が管理組合の管理者の役割を担います。理事会を存続させながら外部専門家を就任させるパターンや、理事会機能を外部専門家に委託するパターンなどがあります。? 合人社管理方式(第三者管理方式)では、合人社をマンション管理の専任管理者として任命します。高齢化や賃貸化の進行による役員の不足や負担の増加などの対策として提案されています。” 何があっても理事会廃止してはダメです。 |
4523:
匿名さん
[2025-01-25 20:25:30]
ジャイアンツは相変わらずどこでも話題になっている。
|
4524:
匿名さん
[2025-01-30 06:29:51]
Googleの生成AIがこんなことを言っています;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合人社の第三者管理方式が危険だと言われる理由について、詳しく解説いたします。 合人社の第三者管理方式が危険と言われる理由 合人社の第三者管理方式が危険と言われる理由は、主に以下の点が挙げられます。 利益相反の潜在性: 合人社は、管理会社であると同時に、マンションの売買やリフォームなど、様々なサービスを提供しています。 管理会社として、マンションの修繕や改修を提案する際に、自社の利益を優先してしまう可能性があります。 例えば、必要のない修繕工事や、高額なリフォーム工事を提案されるケースが考えられます。 情報開示の不足: 管理費の使途や修繕積立金の残高など、重要な情報が十分に開示されない可能性があります。 区分所有者は、自らの財産であるマンションの状況を正確に把握することが難しく、不透明なまま管理費を支払わなければならない状況に陥る可能性があります。 住民の意思決定への関与の低さ: 合人社が理事会を掌握し、住民の意見を反映せずに、一方的に決定を進めるケースが考えられます。 結果として、住民にとって不利益な決定がなされてしまう可能性があります。 契約内容の複雑化: 合人社との契約内容が複雑で、一般の区分所有者には理解しにくい場合が多いです。 不当な条項が含まれていても、気づかずに契約を結んでしまう可能性があります。 その他、懸念される点 管理費の高騰: 合人社の管理費は、他の管理会社に比べて高額であるという指摘があります。 これは、合人社が提供するサービスが充実しているという側面もありますが、一方で、利益率の高さも要因として考えられます。 サービスの質の低下: 合人社が管理するマンションでは、清掃やゴミ出しなど、基本的なサービスの質が低いという声も聞かれます。 これは、人材不足や、利益優先の経営が原因であると考えられます。 注意すべき点 すべての合人社のマンションが危険というわけではありません。 個々のマンションの状況や、管理組合の運営状況によって、リスクは異なります。 第三者管理方式を選ぶ際の注意点 複数の管理会社から見積もりを取って比較検討する。 契約内容をしっかりと確認し、不明な点は弁護士などに相談する。 管理組合の会合に積極的に参加し、情報収集を行う。 他の住民と連携し、意見交換を行う。 まとめ 合人社の第三者管理方式は、必ずしも危険とは言い切れませんが、上記のようなリスクがあることは事実です。マンションを購入する際には、これらの点を十分に考慮し、慎重に判断することが重要です。 |
4525:
匿名さん
[2025-01-30 19:15:22]
>>4524 匿名さん
>合人社の管理費は、他の管理会社に比べて高額であるという指摘があります。 初耳です。少なくともリプレース時は、他社より管理委託費が安いと思ってます。AIは、ネット上から情報を集めて、まとめるだけで、真実なのかは分からないと思います。 合人社に委託している管理組合の方にお聞きしたいのですが、昨今、普通の管理会社が管理委託費を値上げしてますが、合人社の値上げは、他と比べても割高で高額になるのでしょうか? >利益率の高さも要因として考えられます。 営業利益率が高いのは、事実と思います。フロントの大半が契約社員(「特別社員」と呼ばれる)など、合理化に取り組んでいることもあると思いますが。 理事会がない第三者管理は、フロントの業務を大幅に省けるので、合理化の一つだろうと思います。 |
4526:
匿名さん
[2025-01-31 10:15:32]
>>4525 匿名さん
AIに返答しても無意味なのでは?(笑) 近年、合人社に対する管理組合側の警戒感が強まって来ていると感じます。 そういう意味で、マンション管理に関心などない層のあいだでも、 合人社のイメージを悪くした強引な第三者管理方式の導入は明らかに失策でした。 国土交通省のほうからもあくどいやり方をする悪徳管理会社全体に対して 注意喚起がなされる事態になっています。安い管理委託費で管理組合を誘惑して 相見積もりをさまざまな手段で妨害し、高い修繕費を払わせて法外な利益を吸い上げるという卑劣なビジネスモデルがもう限界に来ているのではないでしょうか。 修繕費で儲からなければ、管理委託費を値上げするしかありません。 うちのマンションだけでなく、他のマンションからも管理委託費値上げの要請が あったと聞いています。 フロントたちはリプレイスされれば、会社からペナルティを受けるわけで 会社と管理組合のあいだで板挟みになって大変でしょうが、 決して同情はしません。 これまでのフロントたちはいずれもかなりあくどいことをうちのマンションで やっています。生活のためとはいえ、彼らは共犯者以外の何物でもないのです。 (やらかしたことややらかそうとしたことの証拠は隠滅できません。) 過去に相談したマンション管理士さんたちも同じことを言っていましたが、 うちのマンション内部の理事長経験者たちも同じ意見で いわゆる”飼い〇し作戦”を遂行中です。 管理委託費の値上げは絶対に拒否し、 小さな修繕はやらせてやっても良いが、 大きな修繕は絶対に合人社エンジニアリングを通してやらせません。 管理会社から管理委託契約を言い出して来れば、 「どうぞどうぞ出て行ってください」 管理組合はようやく厄介払いが出来て満足です。 合人社をすぐに追い出せばいいではないかと思われるかもしれませんが、 それをやらないのには理由があります。 合人社の悪行について無知な人たちが総会で同社を選び リプレイスしてしまったわけですが、もともと反対していた人たちや 同社を批判したために、フロントとその内通者にデマを流されてひどい目に遭わされた人たちがいます。 そのために管理組合内の人間関係の修復を行わなくてはなりません。 ですから、同社が早く出て行ってくれるまで、安い管理委託費のまま 小さな修繕だけを任せて待っている感じです。 (小さな修繕と言っても、調べると相場より明らかに高いです。) |
4527:
匿名さん
[2025-01-31 20:35:42]
4526ですが、
x管理委託契約を言い出して来れば 〇管理委託契約打ち切りを言い出して来れば リプレイスの時に賛成派だった方たちの中にも 「あれは失敗だった」と後悔している人たちがほとんどです。 リプレイス隊はいいことしか言いませんし、あんな好印象の人たちは もう二度とあらわれません。 |
4528:
評判気になるさん
[2025-02-03 13:34:33]
>>4526 匿名さん
「近年、合人社に対する管理組合側の警戒感が強まって来ていると感じます。」 インスタやFacebookにここの宣伝が上がっていますが、本当にこれ以上、被害者が出て欲しくないと思うばかりです。 もっとここの真実を知らせなければとここを追っているメディアの方達、マンション管理士達が言っています。 |
|
4529:
匿名さん
[2025-02-04 10:31:27]
このご時世にフジテレビでCMをやり始める某社
|
4530:
通りがかりさん
[2025-02-04 12:42:24]
|
4531:
4530
[2025-02-04 12:48:53]
フジを観たのですが、やはりワケアリのゲストさん達が画面に笑
|
4532:
匿名さん
[2025-02-04 21:47:53]
>>4528 評判気になるさん
この管理会社と委託契約しているマンションに住んでいます。 情報が山ほどあります。ここに書き込んでも信じてもらえないような 体験をしてきました。 どのメディアに情報提供したらよいか アドバイスしていただけるでしょうか。 |
4533:
匿名さん
[2025-02-05 02:07:45]
|
4534:
匿名さん
[2025-02-05 07:12:25]
>>4533 匿名さん
NHKはCM流さないくせに企業名明かさないボケなのでダメですね。 クロ現はテレビ番組として初めて第三者管理方式の落とし穴を取り上げた功績は ありますが、企業名を出さないところは対象外です。 |
4535:
評判気になるさん
[2025-02-05 23:01:37]
|
4536:
匿名さん
[2025-02-11 08:29:21]
G社のマンション管理?その8(その6はダブり)
>>4516の続き G社は「ガバナンス/コンプライアンス/ハラスメント」に加え 最近は「偽・誤情報」(広告・宣伝)等にも注意が必要です 我がCTM管理組合では、2024/11/30が第12期の決算日で 2025/2/16には第12期通常総会が開催予定です 参考に下記の口コミ等を見れば、「決算、監査、予算」案は承認できません https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356545/res/727-826/ https://ameblo.jp/a11079244/entry-12243942783.html ※決算・監査・予算が承認できない要因1 「管理委託契約書」は期限切れの状態 「重要事項説明書」はリプレイス用を使用 何れもG社の都合良いようになっている ※決算・監査・予算が承認できない要因2 「決算報告書」は会社法違反状態?/MS管理部門等不明 ※決算・監査・予算が承認できない要因3 「業務仕様書」---不備 ※決算・監査・予算が承認できない要因4 「長期修繕計画」---不備 ※決算・監査・予算が承認できない要因5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356545/res/1170 警備業法に基ずく行政処分 2016/11/30広島県公安委員会 (株)合人社計画研究所 代表者 福井滋 処分理由:立入検査拒否 |
4537:
匿名さん
[2025-02-11 19:07:01]
|
4538:
名無しさん
[2025-02-12 09:47:54]
|
悪徳管理会社をいつまでも野放しにしておいてはいけない。
一生懸命働いて購入したマンションの修繕積立金が
悪徳管理会社に食い潰されてはならない。