断熱材のアクリアてどうですか?
http://www.afgc.co.jp/aclear/
工務店さんがこれ使うみたいなんだけど
[スレ作成日時]2013-08-23 12:20:19
\専門家に相談できる/
断熱材のアクリアてどうですか?
22:
匿名さん
[2013-08-24 23:47:17]
|
23:
匿名さん
[2013-08-24 23:49:12]
|
24:
匿名さん
[2013-08-24 23:53:12]
確かに標準採用の断熱材を見ればその建築業者の質がある程度わかりますね。アクリアはその踏み絵ですかね。
|
25:
スレ主
[2013-08-24 23:57:02]
No.23さん、わからないからこのスレで皆さんの意見を聞いています。
人を小馬鹿にした発言は非常に不愉快です。 |
26:
匿名さん
[2013-08-24 23:57:11]
「袋のデザインが格好いい!」(そもそも袋入り自体使うなよ) 「ネクストってペプシみたいで名前が格好いい!」(14K・・・) |
27:
匿名さん
[2013-08-24 23:59:27]
|
28:
匿名さん
[2013-08-25 00:01:11]
当掲示板では宣伝目的のスレは禁止されていたはずです。だからロックウールのスレなど見た事無いでしょう?笑
|
30:
匿名さん
[2013-08-25 00:11:04]
あなたが
業者さんのことを何よりも第一に考えて 仕入れが安価にして 在庫がいつでもあり早く 大工が施工しやすく ボリュームが少なく保管しやすく 省エネ等級4が計算せずともラクに取れ 耐火も防湿も蓄熱も吸音も別に気にしない それなら最良の選択です。 何より業者側に取っても最良ですから。 |
31:
ビギナーさん
[2013-08-25 00:22:53]
関係無いけど質問、HPに書いてあることは過大表現てこと?
|
32:
匿名さん
[2013-08-25 00:26:52]
アクリアの販売戦略、流通網は最高です。
だからとても売れています。 「顧客満足度」が高いから「固定ファン」も多い。 ただ、本当の顧客とは誰か、顧客満足とは何かを忘れていないでしょうか。 硝子繊維協会は建築業界で大きな力を持っています。 その会員の中で旭ファイバーグラスは売上最大手です。 どうかもっと、もっと、良い商品を売ってください。 業者に迎合しない施主のためになり商品を。 それが日本の建物の更なる性能向上、底上げに寄与する可能性が高いから。 そう、御社のかつての10KのGWの固定ファンが、今もアクリアのファンであるように。 |
|
33:
ビギナーさん
[2013-08-25 00:37:17]
滝本美織が宣伝してるから売れてるの?
てゆうか、性能たいしたことないのにCMバンバンしているから売れているてこと? |
34:
匿名さん
[2013-08-25 00:39:02]
31
本丸の硝子繊維協会のサイトからして過大表現の固まりとしか見えないが・・・違うの? |
35:
匿名さん
[2013-08-25 00:42:43]
性能大したことなくないですよ。厚みぴったり。数値もぎりぎりでばっちり。必要にして十分です。業者さんからしてですよ。どうせ断熱や気密なんてこだわる客そんなにいませんしね。拘るなら最低でも袋入りでない裸に気密シートですし、そんな客が多い寒冷地に行くと他メーカー品が実際のところ強いですしね。
|
36:
匿名さん
[2013-08-25 08:33:40]
密度でいうと16k<24kですよね?
隙間が多いと思われるのに、なぜ同等の断熱がとれるんでしょう?繊維の部分の断熱が高いからなんでしょうか。。。 16kが24kと同等である、といったうたい文句に対して色々と考えると単純に、なんで?って思えてくるんですが。。。 |
37:
匿名さん
[2013-08-25 09:26:42]
断熱の基本は空気(気体)を動かさないことです。気密の重要性もここにあります。
一定の条件下で空気が動かない前提なら空気は断熱材としても有効なのでQ値に反映されます。 然るに低密度の繊維系断熱材では実際は気体の移動が容易であったり気密もろくに取れていないケースもあり、更には施工不良による断熱欠損も当たり前の状態で、数値通りの性能が発揮されないのです。 袋入りの施工不良(押し込み・欠け)だけでも数十%性能が落ちるとのデータを見たことがあります。 気密が取れないのとのダブル、トリプルパンチです。 グラスウールは断熱材の中でも極めて軽い上に気体の移動が容易なので、小屋裏の吹込みなどは極力避けるべきです。 |
38:
匿名さん
[2013-08-25 09:28:59]
|
39:
匿名
[2013-08-25 13:59:00]
袋入りGW、RWでもC値0.5以下ありますが。
|
40:
匿名さん
[2013-08-25 15:52:03]
だから?
断熱欠損とは別の話。 |
41:
匿名
[2013-08-25 16:41:55]
他の断熱スレと同じ流れになってきたな。
種類より厚みと確かな精度で断熱性も気密性も確保できるの。もちろん袋入りだって大工の腕次第で気密とれるし、気密測定するメーカーは自信がある証拠。 厚みが十分あって正しく施工されれば断熱欠損も問題ないでしょ。 ロックウールが出荷量落としてきているのは事実だけど、逆恨みしないで販売に力を入れればいい。ロックウールの方が安かったりするし、性能差も大してなく価格も大して変わらない。 でも結局は 繊維、発泡、紙などどれを選ぶかは施主の自由。GWしか選べないメーカーの方が少ないしGW選んだ施主がいたっていいじゃない。 我々には関係ないのだから。 |
42:
環境派
[2013-08-26 10:46:47]
な~んだ。新しい断熱材かと思たらGWの商標名かいな。所詮GWはGW。
|
43:
匿名さん
[2013-08-26 11:38:16]
袋入りで仮に気密は取れても断熱欠損があると断熱性能を発揮出来ない。大工の腕ってそんなことに大工の腕を求めてやるなよ。袋入りなんか切って貼って押し込むような仕事。
|
44:
匿名さん
[2013-08-26 11:41:12]
ロックウールの逆恨みとしか読めないような人は大いにグラスウールを使えばいいし今でも実際に大多数は迷わず悩まず無意識にグラスウールを選んでいる。個人の判断は好きにすればよいが、業者の思惑に必ずしも乗る必要は無いということだけだ。話はグラスウールに限らない。自分の家なんだから自分の家に合う断熱材を自分で選べばよい。グラスウールとロックウールに差がないと思うのも勝手、どう見ても大いに差があると思うのも勝手。
|
45:
匿名さん
[2013-08-26 11:48:42]
同じ厚みがあるように見えても押し込んでると断熱欠損。もちろん欠けがあれば断熱欠損。そんなパーフェクトな仕事ができると本気で思ってるのか?第一そんなに綺麗に詰められるなら裸使えよ。きちんとシートも貼れよ。ちゃんとやる人間ならちゃんとやろうとするだろ。いい加減な材料を最初に選んどいて、その分ちゃんとやってますなんてことがこの業界にあり得ると本気で思うか?
|
46:
購入検討中さん
[2013-08-28 06:37:10]
ビルダー廻りしていて、結構アクリア使うていうとこ多かった。
ちゃんと施工してあればそれでいいじゃないの断熱材なんて。 |
47:
匿名さん
[2013-08-28 07:30:24]
|
48:
匿名さん
[2013-08-28 10:21:08]
ビルダーどもに好かれる商品が
施主に取って良いかどうかは まったく別問題だと 何度言ったら わかりますか |
49:
匿名さん
[2013-08-28 10:24:07]
だいいち
アクリアアクリア言ってますが 例えばよく見るネクストで14k RW密度40Kの約1/3ですよ 1/3 標準から変えるとか、物好きだね |
51:
名無し
[2013-08-28 11:11:28]
選択できるのだから施主の自由。
|
52:
匿名さん
[2013-08-28 11:46:46]
施主は知恵を付けましょう
宣伝スレが逆効果 |
53:
匿名さん
[2013-08-28 12:19:20]
ここのスレ読んでて思うこと。
何かGWアンチが、RWがいかにも優秀みたいな。(俺の意見は正しいのだ!) 粘着野郎がいるね。あーキモい。 |
54:
匿名さん
[2013-08-28 14:06:53]
RW推奨の工務店が宣伝してるんでしょう。
今、上にきているスレ3つはどれも工務店の屁理屈野郎が書いてるよ。暇だったら営業行けよ。 |
55:
匿名さん
[2013-08-28 15:53:53]
ロックウール推奨の工務店なんかないよ。
そんなの書いても流行らないから。 ロックウールは売れない商材だよ。 重たいし、微妙に高いし、流通悪いし、イメージ悪いし。 ただ、施主は何が真実か、知りたい人だけ知っておいた方がよい。 一番売れてるグラスウールの、その最たるアクリアがどんな代物か。 大体聞いてもいないのに「(性能的に)十分」とか言う奴には思惑がある。 |
56:
匿名さん
[2013-08-28 17:22:08]
|
57:
匿名さん
[2013-08-28 20:47:40]
だから、そう言っているんじゃないの?そのまんまだよね。
|
58:
匿名さん
[2013-08-28 20:58:38]
グラスウールを
ロックウールに換える 安直かつ安価にして最も効果的な方法 どんな施主でも一言伝えるだけで簡単に可能 ロックもグラスも変わらないなどと嘯く人間はいても ロックよりグラスの方が性能が上という人間は流石にいない 特にグラスウール特有の音の問題で悩まされることが無くなる 耐火や防湿や蓄熱が説明ではわかりにくくても音の問題の差は歴然 とにかく密度の低い断熱材など使わないこと 百害あって一利無し グラスでも24K以上ならまだまし すなわちアクリアは問題外 |
60:
匿名さん
[2013-08-28 21:13:21]
滝本美織に罪は無いが
安物グラスウールばかり販売するメーカーには罪がある。 もっとマシなもの売れよ。 14Kとか、セッコイ物売らずに。 |
61:
匿名さん
[2013-08-28 21:20:50]
ツーバイのHMは伝統的にロックウールを使う傾向が強い、強かったが、今や住友不動産などグラスウールを使っているHMもある。
ツーバイだと防湿や音の対策が本来重要なはずだけれど、もはや数値だけクリアーすればOKなんでしょう。 それだけグラスウールメーカーの営業が奏功してるということも事実。 |
64:
匿名さん
[2013-08-28 21:45:19]
隙間があくりあ。
|
65:
匿名
[2013-08-28 22:00:16]
なるほど、販売面ではアクリアに完敗なのか。
売れてるのは理由があるし売れないのにも理由があるってことで。 |
66:
匿名
[2013-08-29 08:32:59]
断熱材
アクリアネクスト(高性能GW) 壁 14K 厚85 天井 12K 厚170 床下 ポリスチレンフォーム MSフォーム3種 厚80 これ、どうでしょうか? |
67:
匿名さん
[2013-08-29 08:45:56]
|
68:
匿名
[2013-08-30 08:23:26]
|
69:
匿名さん
[2013-08-30 08:39:09]
カタログからすると
アクリアネクスト14k/85mm熱抵抗値→2.2 ← 普通のグラスウール16k100mm相当 アクリアウール16k/100mm熱抵抗値→2.6 ← 普通のグラスウール24k100mm相当 アクリアネクスト14k/105mm熱抵抗値→2.8 ← 高性能グラスウール24k100mm相当 |
70:
匿名さん
[2013-08-30 10:40:02]
密度の低い安物では性能は出ない。
|
71:
名無し
[2013-08-30 10:43:09]
|
72:
匿名
[2013-08-30 12:14:30]
↑厚くすれば、アクリアネクストでも、十分良い断熱効果があるんですね。
|
73:
匿名さん
[2013-08-30 15:28:13]
12kとか、14kとか、安物ばっかり使いたがる理由は何?
|
74:
匿名
[2013-08-30 16:52:53]
ロックウールは密度40Kでも熱抵抗値それほど良くないですね。
|
75:
名無し
[2013-08-30 17:16:48]
>72さん
そうだと思います。お住まいの次世代省エネ基準と照らしあわせて決めればよいかと思います。 IV地域でアクリアだと壁105mm天井105mm×2だと次世代省エネ基準は十分超えると思います。 後は種類やコストとのトレードオフになるので自身の重視するポイントで選べばよいのではないでしょうか。 こちらも参考になります。読み応えありです。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/dannetu-04.htm ビルダーのサイトでも詳しく書いてあるところいくつもありますが、宣伝だと言われそうなので・・・ |
76:
匿名さん
[2013-08-30 17:21:42]
低密度では想定通りの熱抵抗値が発揮出来ません。
特に天井吹込みは気流が起こり無駄が多すぎます。 防火、蓄熱、吸音、全てに質量がものを言います。 安物ふわふわをチクチクしないという理由だけで 業者都合で選ぶ必要性は施主には全くありません。 |
77:
匿名さん
[2013-08-30 17:38:03]
|
78:
匿名
[2013-08-30 19:04:55]
>76
まずデータ出して下さいなリンク貼りでも可。話はそれから |
79:
匿名
[2013-08-31 07:29:35]
アクリアネクストには、16Kや24Kもあるのですか?
|
80:
匿名さん
[2013-08-31 08:33:02]
>安物ふわふわをチクチクしないという理由だけで
業者都合で選ぶ必要性は施主には全くありません。 施主にはなくても施工業者にはあるだろ 特にチクチクしないのは大きなメリット! |
81:
匿名さん
[2013-08-31 11:29:33]
|
82:
匿名
[2013-09-01 17:44:09]
3,5寸の柱に厚105のグラスウールを敷き詰めても大丈夫ですか?
|
83:
匿名
[2013-09-02 22:47:57]
3.5寸 厚85
2×4 厚90 4寸 厚105 かなぁ…。 詳しく人いたら、お願いします。 |
84:
匿名さん
[2013-09-02 22:57:13]
|
85:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-03 09:05:10]
所詮 グラスウールw 湿気 カビ ダニの温床
|
86:
匿名さん
[2013-09-03 09:29:50]
|
87:
匿名さん
[2013-09-03 12:06:34]
>85
また不毛な話始めるの? |
88:
匿名さん
[2013-09-03 12:12:52]
24K以上の設定すら無いアクリアは安物です。
マグや太陽SUNでもっとマシなもの選びましょう。 どうせ安い袋入りGWだからって安物過ぎます。 |
89:
匿名さん
[2013-09-03 12:29:38]
|
90:
匿名さん
[2013-09-03 20:03:15]
>>86
ぷっw |
91:
匿名さん
[2013-09-04 10:41:38]
耐火性能で低密度は劣ります。
吸音性能で低密度は劣ります。 蓄熱性能で低密度は劣ります。 断熱材のλ値は想定通りが前提です。 小屋裏など低密度で対流が起こる状況は想定されていません。 簡単な話です。 耐火や吸音は質量で決まるのです。 安物のグラスウールは質量が少ないのです。 工務店の軽トラで容易に運べてしまえます。 断熱材が少ない上に軽いのです。 絶対量が乏しいことをあろうことか得意気にサイトに上げる硝子繊維協会は施主の方を向いていません。 客である業者、いかに断熱材のコストを下げるかしか興味のない業者の方しか向いていません。 |
92:
匿名さん
[2013-09-04 11:49:05]
結局データは出ないねぇ
|
93:
匿名さん
[2013-09-04 11:54:28]
しょうもない次世代省エネとかを数値上クリアーすればよいのだから安いアクリアで十分です。
|
94:
匿名さん
[2013-09-04 12:18:13]
|
95:
匿名さん
[2013-09-04 18:42:15]
断熱材が選べるのに、
わざわざ安物の袋入りで わざわざ低密度の安物のGWを 積極的に使いたがる施主が本当にいるのですか? |
96:
匿名さん
[2013-09-04 18:48:17]
ロックウールを使う人がいませんね。
売れないのはなぜなんでしょうね |
97:
匿名さん
[2013-09-04 18:49:40]
そりゃーいるだろ。
で、あなたは何者? |
98:
匿名さん
[2013-09-04 18:56:30]
↑>95へのレス。
てかほんとに「安物」ってワード好きだねー上から読んでくるとずっと書いてるもん。他のスレでもロックウール推ししながら「安物」と「低密度」連発だ。 「安物さん」って呼んでも良いですか? |
99:
匿名
[2013-09-04 21:09:07]
|
100:
匿名さん
[2013-09-05 10:32:51]
大半が安物です。
大半が安物の業者だから仕方がありません。 |
101:
匿名さん
[2013-09-05 11:11:42]
安物っていう言葉がはじめて覚えた日本語だったんじゃないかな
|
102:
匿名さん
[2013-09-05 17:41:37]
値切ってくる客は袋入りGWをぶち込んでやるw
|
103:
土地勘無しさん
[2013-09-07 18:30:42]
アクリアに限らないけど、袋入りの耳って粘着するんじゃないの?
現場見たらビラビラだったけど気密大丈夫ですか? |
104:
匿名
[2013-09-07 21:41:50]
まずManual読みましょう。
|
105:
購入検討中さん
[2013-09-07 22:42:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
106:
匿名
[2013-09-07 23:38:43]
|
107:
匿名
[2013-09-09 14:45:40]
壁 アクリアマット14K 厚105
天井 アクリアウール16K 厚155 Ⅳ地域です。 どうでしょうか? |
108:
匿名
[2013-09-09 14:51:29]
↑訂正
壁 アクリアウール14K 厚105 天井 アクリアマット16K 厚155 Ⅳ地域です。 どうでしょうか? |
109:
匿名さん
[2013-09-09 14:59:51]
エアコン使うなら十分。
|
110:
匿名さん
[2013-09-09 15:08:26]
24K未満の16K以下のGWは性能を発揮しません。高性能とまやかしで名がついていても。
|
111:
匿名さん
[2013-09-09 15:13:21]
素直にGWよりRWを使ってください。お願いしますって営業頑張ればいいのに。
|
112:
匿名さん
[2013-09-09 15:46:57]
ふんわーりふわふわ
かるーいだんねつざい すいーとなせいのう さいふにやさしいー ぎょうしゃのさいふ |
113:
匿名さん
[2013-09-09 16:00:05]
>110-111
アクリア14Kとロックウール24kで同じ100ミリ厚なら熱抵抗値もほぼ同じなのに何言ってんだお前等w |
114:
匿名
[2013-09-10 00:45:02]
|
115:
匿名
[2013-09-10 06:53:55]
厚みがある方が断熱性は高いので後者ですが、105+155マットも事例あったと思います。
|
116:
匿名さん
[2013-09-10 12:33:49]
>114
天井断熱か、アクリアサンカットってのはどうだろう? |
117:
匿名さん
[2013-09-10 13:25:20]
ロックウールに24kなんて低密度のものはありません。
|
118:
匿名さん
[2013-09-10 13:30:10]
縦読みか
|
119:
匿名さん
[2013-09-10 13:44:55]
おっとGWとRWがゴッチャになってしまった。
アクリア14k105mm = 熱抵抗値 2.8 GW24K100mm ≒ RW40K100mm = 熱抵抗値 2.6 |
120:
デベにお勤めさん
[2013-09-10 23:24:36]
HMがアクリアのメーカーだけしか対応できないならアクリアマット24kの2枚重ね(100mm相当)使えばいいんだけと思うけど・・?
|
121:
匿名
[2013-09-11 08:21:16]
>115さん
GWの二枚重ねは、よく聞きますけれど、マットの二枚重ねも良いですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
蓄熱性能も断熱材の比較表でもネットで拾えば書いてありますね。
吸音性能、アクリアの10k14k16k三人衆では到底RWの比ではありませんね。
防湿性能は、GWは基本的に吸湿しRWは撥水加工せずとも撥水しますね。
何か上回るメリットがあれば逆に教えて下さい。