今いろいろ現場見て勉強してるんですがひどい現場があるのですよー
知らない施主はかわいそう、監督は見ないふり?
写真だけとか場所もokとか基準作って写真晒していいならやりませんかー
とりあえず今回は話だけ、立川の現場で軸組なんですが2階まで組んでるのに
基礎のホールダウン金物が柱から外してある。
柱の元を見ると土台から3センチずれてて、これではホールダウン金物つきません
どうやって修正するのかみてたらタイベックで隠されたけどその張り方がまたひどい。
外壁張っちゃえばわかんないですよー、
[スレ作成日時]2013-08-22 19:35:45
欠陥工事板って違反ですか?
204:
匿名さん
[2013-09-18 20:30:19]
小屋ねに窓側付けれる市町村は良いですね。23区はNGです。小屋根裏は部屋じゃないという理屈のようです。
|
205:
そのうちマイスター
[2013-09-20 18:20:55]
幕張メッセで建築関連のショウがあります。
断熱材、建材、インテリアのメーカーが出展するので興味の ある方はどうぞ。 今から登録しとけば無料です。 http://www.jma.or.jp/jhbs/raijo/navi.html |
206:
そのうちマイスター
[2013-09-20 18:26:04]
↑すいません東京ビッグサイトの間違いでした。
|
207:
マンセー
[2013-09-20 22:37:06]
おいおい
|
208:
そのうちマイスター
[2013-09-21 18:37:16]
デザイナーズハウスっぽい家ですが、内装途中なのにエアコンが用意されてます。
高断熱、高気密の家では換気プランにあわせて屋内の気流設計も考える必要が あり、エアコンの容量、付ける位置も含めて家の設計を行う事務所も多く なりました。三種換気のハウスメーカーはこのパターンですね。 また、完成後に施主がエアコンを付ける場合にせっかく気密性を確保した壁に 無造作に穴をあけられるのを避ける意味もあります。別な手法にエアコンを 付ける予定の壁にスリーブを入れる場合もありますが、工事後の処理の 仕方によっては高断熱、高気密を妨害する部分になるので注意が必要です。 壁のコンセントなども同じような事がいえるので、真冬に住宅展示場に行ったら コンセント周りで冷気が感じられないかチェックしてみるとどの程度気を 使ってるHMかわかります。 |
209:
匿名
[2013-09-21 18:47:02]
高高仕様ならI条さんなんかは、どうですか?
|
210:
匿名さん
[2013-09-21 20:36:16]
基礎の高さが低すぎませんか?
|
211:
匿名さん
[2013-09-21 21:04:46]
エアコンを隠蔽仕様にして、壁の中に入れるとなるとこのように先に手配するのでは?よく分からないですが。
|
212:
そのうちマイスター
[2013-09-22 06:52:26]
基礎の立ちあがり確かに低いですね、ひょっとすると基礎の上に直床で床暖房仕様かも知れません。
http://www.iko-home.co.jp/product/src.html こんなのもありますが、建物の高さ規制がある場合に基礎高を下げる手法はあります。 コンクリートは打設から5年位は湿気の供給元になるのであまりいい印象の無い工法ですが 対策があるなら、基礎の外貼り断熱よりは蓄熱性能がいいかも知れません。 |
213:
匿名さん
[2013-09-22 09:02:39]
確か基礎高は建築基準法で30センチ以上とか決まっていた気がします。
最近の水害を考えたら30センチでも不安だわ、大手みたいに50センチ位は欲しいよな |
|
214:
匿名さん
[2013-09-22 10:14:50]
ダイワが大手か分かりませんけど、35cmと聞いて止めました。実際、近所で周りをコンクリートを流し込んで外構工事をしたらギリギリまで上がってしまっている家があって、低いなあ、って思いました。基礎はちょっと高い方が良いですよね。
|
215:
匿名さん
[2013-09-22 10:22:41]
近所で積水、ヘーベルの家を見ると立ち上がり50cmぐらいありますよ。積水は模様が入っている分オシャレ。
|
216:
匿名さん
[2013-09-23 16:32:06]
マイスターさん
住宅性能表示って費用がかかっても付けてもらった方が 欠陥が起きづらいですか? 後々の万が一 争う事になってしまった時に良いと言われましたが。 |
217:
そのうちマイスター
[2013-09-24 22:28:58]
216さん
住宅性能表示が取れるHMはそれなりに自社で対応する準備をしている所なので より安全だといえると思います。費用の点も地震保険とかに加入を前提とすれば 実質負担は減るので検討の余地はあります。 |
218:
匿名さん
[2013-09-24 23:22:12]
住宅性能評価制度は取るとか付けるとかは誤解を招く表現だと思いますよ。
評価が良かろうが悪かろうが設計時と建設時でそれぞれ10区分32項目の評価を国交省認定の機関がしてくれる制度。品確法の一つだそうです。耐震でも倒壊の等級は勿論、損傷の等級とか。安心の気休めと我が家の長所短所を知ることが出来ます。欠陥での裁判の時に有利とか、、、? |
219:
匿名さん
[2013-09-24 23:29:14]
付け足し:性能基準等級以下ですと交付されないかも、、、、
|
220:
匿名
[2013-09-25 00:04:21]
検討中のHM
嫌がってますね…。何かあるのかしら? |
221:
匿名さん
[2013-09-25 09:28:53]
住宅性能評価を嫌がるHMは現実にあるよ。施主のための制度でHMの為の制度じゃないからね。
|
222:
匿名さん
[2013-09-25 12:05:04]
一部の住宅業者にとっては大いに迷惑な制度なのです。その理由としては、次の点があげられます。
1.自社の住宅建設技術のレベルが明らかになってしまう。つまり技術に自信のない会社ほど、本制度は迷惑なものなのです。 2.いわゆる「手抜き工事」ができなくなってしまう 「この制度を使うとコストアップになるので、建設費を増額したい」と住宅購入者にいう住宅業者も出てくると思います。 こうした業者は、従来のやりかたが「手抜き工事」であったり、コストダウンのために「手抜き」に近い低レベルな工事をしてきたと考えて良いわけです。こうした不良業者を見極め排除できることも、この制度の重要なメリットです。 *詳しくは各自ググって調べてください。 |
223:
匿名さん
[2013-09-25 12:36:40]
住宅性能評価を嫌がるメーカーは検討した中ではなかった。
|