デュオヒルズ盛岡加賀野ってどうでしょうか。
自然もあって、商業エリアにも近めなので、車があれば快適に暮らせそう。
物件や周辺のことなど知りたいです。
公式URL:http://www.duo-morioka.net/
所在地:岩手県盛岡市加賀野1丁目19-1(地番)
交通:JR東北新幹線「盛岡」駅徒歩32分
JR東北新幹線「盛岡」駅より岩手交通バス13分「上の橋町」バス停下車徒歩3分
間取り:3LDK・4LDK
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:宮城建設株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板から北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.6.1 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-22 13:02:23
![デュオヒルズ盛岡加賀野](/img/noimg.gif)
- 所在地:岩手県盛岡市加賀野一丁目19番1(地番)、岩手県盛岡市加賀野1丁目9-40(住居表示)
- 交通:東北本線 「盛岡」駅 徒歩32分
- 総戸数: 74戸
デュオヒルズ盛岡加賀野について
21:
匿名さん
[2013-08-28 04:36:36]
|
22:
匿名さん
[2013-08-28 08:49:01]
フージャースがデベとしてどうかは各自判断すればいいこと。
関東では郊外物件が多い、普通のマイナーデベという感じでしょうか。 盛岡では自分はデベより立地で選ぶね。 ここは価格次第かな。 |
23:
匿名さん
[2013-08-28 09:02:20]
ネガレスは感覚だけで話す人が多いね。売れ行きが遅いとか定量的な証拠が全く無い
|
24:
ヤマメ
[2013-08-28 11:45:41]
横スレですいませんが、私は郡山の住人ですが、郡山でも震災後2棟の新築物件が出ておりますが2棟とも免震です。
郡山も地盤は固い方ですが、この前の震災でダイワ物件のマンションで何棟かヒビが入った物がありましたが手抜き物件の疑いがありました。 逆に免震を売りにして、買う側も信用して求められるのではないでしょうか? |
25:
匿名さん
[2013-08-28 12:24:35]
>>23
【同時期もしくはそれ以降に販売開始した同規模の免震マンション】 アドグランデ杜せきのした … 完売済/84戸 ナイスロイヤルタワー北四番丁 … 完売済/69戸 プレミスト泉中央駅前 … 完売済/55戸 ヴィークコート上杉公園 … 完売済/49戸 ザ・パークハウス 仙台駅前 … 残り3戸/68戸 エクセレントシティ上杉二丁目 … 残り8戸/64戸 ナイスシティアリーナ大和町 … 残り3戸/44戸 逆に、同時期の耐震マンションで完売したのは三井だけ。 野村も完売しそうだけど。 耐震マンション自体、数が少ないし、大手じゃないと売れない。 |
26:
匿名さん
[2013-08-28 13:56:39]
|
27:
匿名さん
[2013-08-28 14:48:38]
三井も野村も仙台で耐震物件を分譲してるってこと?
そうすると、17さんに言わせれば >仙台の状況を見て耐震で十分という判断をするデベロッパーは、信用なりません。 三井も野村も信用できないデベってことね。 都心じゃ信用絶大なんだけどねえ。 |
28:
匿名さん
[2013-08-28 15:06:43]
あ~
三井のは、地盤最強の場所だったから~ |
29:
匿名さん
[2013-08-28 15:52:50]
|
30:
匿名さん
[2013-08-28 15:56:47]
震災後に東北に利益を見込んでやってきて、耐震マンションを売ろうとするのはある意味すごいと思うよ。
同じように、新日本建設、清水建設、東新住販etc.と進出した企業は多数あれど、どこも免震だからね。 |
|
31:
匿名さん
[2013-08-28 18:09:26]
18見る限りそれが売れてるという現実はもっとすごい
|
32:
匿名さん
[2013-08-28 18:21:20]
18の物件はほかとは比べられないくらい長い期間売ってます。
ずっと最終期、「まだ売り切ってない」 |
33:
匿名さん
[2013-08-28 18:45:59]
なんでそこまでフージャースに恨みがあるんでしょ?別にどっちでもいいけど。
3月入居で残り5戸って売れ域が悪いとは到底思えないんだが。 |
35:
匿名さん
[2013-08-28 21:27:26]
33
入居半年前で売れ残ってるなんて、他物件ではなかなかないんで。 |
36:
匿名さん
[2013-08-28 21:37:01]
仙台で震災後、三井は耐震マンションは建てていないよ。震災時も免震タワーだけだった。
野村は耐震マンションを北仙台や台原にも建てていたけどね。 フージャースは仙台で事実上失敗(売れているからまあ御の字なのだろうが)してしまったので、 せめて地方都市ではブランドマンションとして成功したいんだろうな。 ただ盛岡とかでマンション需要なんかそれほどあるのかね? 地方都市はどこも戸建メインだと思うけど。 |
37:
匿名さん
[2013-08-28 23:20:43]
>>36
一番町駅直結の物件って、耐震じゃなかった? 制震だっけ? 盛岡にだって、20階クラスのタワマンが竣工前に完売するくらいの需要はある。 あんまり他の地方都市に興味がないのなら、わざわざ書き込まないのが身のためですよ。 |
38:
匿名さん
[2013-08-28 23:24:32]
一番町直結の三井と野村のジョイントマンションは制震構造です。
|
39:
匿名さん
[2013-08-28 23:26:29]
>>37
盛岡出身者かな。 |
40:
匿名さん
[2013-08-28 23:58:54]
ここは「身のためだ」とかの脅迫やデベの誹謗中傷がすごい
|
41:
匿名さん
[2013-08-29 00:05:09]
どうして盛岡のこんなマンションスレが盛り上がっているのでしょうか。理解できない。
業者の言い合いの場になっているんじゃないですか?普通下がって消えていくものですけどね。 |
なんか仙台では売れているとか躍起ですね。
仙台では明らかに販売速度が遅いです。震災後のこの時期じゃなかったらおそらく売れ残る物件かと思います。
ただ供給が少なく、需要が大きいので、結果的には徐々に売れていますが、
他の免震マンション(2棟のぞいてすべて免震)の方が圧倒的に早く売れていますよ。
デュオヒルズ仙台広瀬川も新聞広告だらけだし、売れ行き悪い証拠です。
元々復興需要の波に乗って関東からやってきたデベなので、儲かると思ったんじゃないでしょうか。
おそらく仙台では次の物件無いのではないかと予想します。