東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。
所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38
ブランズさくら夙川ってどうですか?
534:
匿名さん
[2015-03-01 10:34:38]
ブブブぶらんず
|
535:
匿名さん
[2015-03-02 14:16:42]
間取りを見てみると、ほとんどファミリー向けっていう印象を受けました。
その割には、学校が少し遠いような。 小学校に関しては約 1,490mとあります。 歩けない距離ではないのですが、低学年の子では時間にかなり余裕を持った方が良さそうです。 中学校では約 2,560mとありますが、部活動で遅くなった時は心配になります。 自転車通学とかはあるのでしょうか? |
536:
購入検討中さん
[2015-03-06 17:23:11]
大社中は自転車通学は禁止です。なので歩きか電車かですね。
|
537:
匿名さん
[2015-03-06 19:15:56]
即入居可!!
|
538:
匿名さん
[2015-03-07 10:46:47]
大社中まで、歩いたら40分くらいかかるなぁ〜
田舎じゃあるまいし、毎日はきついな。 |
540:
匿名さん
[2015-03-07 11:24:25]
↑、ゴメンね
|
542:
入居済み住民さん
[2015-03-08 07:40:07]
>>541
確かにベランダはすぐに汚れます。ただ北風がよく抜けるので換気はしていますよー。夜は車も減るし、2号線沿いであることを忘れるくらい静かですよー。ただ、救急車やバイクは聞こえますね。まぁ寝室は北側にあるので、睡眠には何の妨げにもなりませんが。 ただ、2号線を通らずに芦屋にも散歩できたり、夙川のオアシスロードに行けたり、駅から中途半端な立地だから色々行ける楽しみはありますよ。 週末は色んなケーキ屋さんをまわって楽しんでます。 まぁ541さんの価値基準は、駅近と幹線道路から離れていることなのでしょうから、仕方ないですね。 こんなとこに住んでてごーめんなさいね。 |
543:
匿名さん
[2015-03-08 09:37:52]
この物件の前を通る度に思う。「なんでこんな場所を選択するのか?」
駅近と引き換えなら国道前でもガマンする、と云うのが普通だと思うが。 新築分譲なら販売経費をかけて割高価格で売る事が可能だが、 中古になると世間の評価にモロに晒される。買うなら売らない覚悟が必要だと思うよ。 尤も、頭金が少なければ債務超過で売るに売れない状態になると思うが。 |
545:
ご近所さん
[2015-03-08 11:56:24]
2号線北は山手、芦屋西宮間、業者は東京系。簡単に売れると思っていたんじゃない。
幹線道路と言っても、東京青山通りなんか結構にんきあると思うけど。 2号線北と南の違いは どこの中学、小学校ですか? 大社中です。夙川小です。 浜脇中です。香櫨園小です。 私は浜脇を押すとしても一般の印象は前者じゃないでしょうか。 |
546:
匿名さん
[2015-03-08 12:23:32]
人がどこに住もうと人の自由。
駅から15分ぐらいの幹線道路沿いの物件なんて昔からいくらでもあるよ。 ここより三ノ宮の南の幹線道路沿いや春日野道の三角地物件の方が相当酷いと思うけどね。 |
|
547:
匿名さん
[2015-03-08 12:34:35]
|
548:
匿名さん
[2015-03-08 14:15:07]
>>546
価格が違う。 |
549:
匿名さん
[2015-03-08 20:04:30]
家賃5000円ですが‥。何か?
|
550:
匿名さん
[2015-03-09 18:27:47]
>>544
ダメだこりゃ。南側2号線が最悪だ。 |
551:
ご近所さん
[2015-03-10 05:58:44]
2号線沿いも結構良いですよ、芦屋駅南なんか高値で取引されます。
車一台通らない場所なんか寂しいでしょ。 昔と比べればずいぶんましですね。 |
552:
匿名さん
[2015-03-10 15:32:32]
|
553:
購入検討中さん
[2015-03-11 20:20:34]
うーん、安いけど・・・場所柄ね~。微妙やね~!
|
554:
匿名さん
[2015-03-12 12:00:20]
|
555:
匿名さん
[2015-03-12 12:30:51]
このあたりとなりの上宮川町の**の続きやけどだいじょうぶかな?JR芦屋の**に建つ金ぴかマンションよりましかな?
|
556:
周辺住民さん
[2015-03-12 18:55:32]
今日ポストにチラシが入ってました。住まわれてる数名の方のご意見と写真を見て、感じのよいファミリーだと思いました。よい生活を送って欲しいですね。
皆さん応援しましょう、ハシタナイ投稿する人はみじめですよね。 |
557:
周辺住民さん
[2015-03-15 13:29:55]
3580万~って........
ベランダが2号せん沿いで、駅遠いし、学校遠いし...... 近所の商売してる人は1日仕事してたら鼻の中排ガスで真っ黒になるって。 典型的な見切り発車の価格設定ミスでしょうな、そりゃ売れんよ 間違いなく子育て世代には不便です。 |
558:
匿名さん
[2015-03-15 16:42:27]
>>556
そら、感じ悪いファミリーを広告には使わんでしょう。 |
559:
匿名さん
[2015-03-16 23:30:37]
そんなどこかの家族のコメント入りの広告は良く見ますね。
ホームページでもありがちなものですよ。 でも確かに悪いことは書かれていないでしょうね。 出来れば、現地に行ってその物を見て来るのが一番良いことだと思いますね。 でも「駅遠いし、学校遠い」とありますが、買うなら、少しでも便利なところが良いですね。 |
560:
匿名さん
[2015-03-29 16:41:03]
近く通ったけど、売れ残ってるね
2号線沿いの打出物件は、 いつもこの運命をたどるな。 |
561:
ご近所さん
[2015-03-30 12:26:05]
場所柄ね~。不便だもん。
|
562:
匿名さん
[2015-03-30 17:43:02]
なんで名前が「さくら夙川」
なんかな?明らかに打出の方が 近いのに。打出としたらやっぱり イメージ悪いのかな。 |
563:
匿名さん
[2015-03-30 21:13:15]
まだ上品なほうですよ。○○芦屋 芦屋○○がめちゃめちゃ多いですよ。
|
564:
匿名さん
[2015-04-04 08:54:53]
駐車場の※空き状況/41台って
車を所有していない世帯が多いのでしょうか。 ファミリー向け物件で 駅からも遠いので70台で足りるのかな?と思ってましたが。 |
565:
匿名さん
[2015-04-04 09:42:44]
>>564
入居者がすくないのでは? |
566:
ご近所さん
[2015-04-05 08:26:16]
|
567:
ご近所さん
[2015-04-05 09:20:16]
>>562
わかる気もします。 ただ、「ブランズ打出」にしてしまうと、芦屋市のイメージになってしまうような感じがします。 その事で色々問題も出やすくなるのかしら。 西宮市に住んでますが、私は打出のイメージは良いですよ。 この周辺の雰囲気は気にいってますが、我が家では手が出ません(涙)。 |
568:
匿名さん
[2015-04-06 10:07:54]
>564さん
私も車を持たない家が多いのか、それとも入居者が少ないのかと 疑問に感じましたが、よく見ると平成27年2月5日現在の情報なので 今頃はもう少し埋まっているのだと思います。 できれば随時情報を更新していただきたいですね。 |
569:
物件比較中さん
[2015-04-14 10:34:28]
悪循環ですよね。あんだけ空いてると手を出しにくいですよ。それでいて強気な感じだし。
我が家的にはアリなんですがその強気な感じとあき具合とのギャップがなんかな ~ う~ん。。。と言った感じです。 営業マンさんによるんでしょうけど。信頼しきれないですね。 購入決断した方の決め手を聞きたいです。 |
570:
匿名さん
[2015-04-14 15:27:45]
>>569
無責任なコメントかもしれませんが、あまり他の人の意見に左右されない方がいいと思いますよ。年収も家庭環境も重視する点も千差万別ですから、自分の判断の中で良いと思った物件を購入するに限ると思います。って、当たり前の事言ってしまっただけですが(笑) |
571:
物件比較中さん
[2015-04-14 16:49:24]
>>570
そうですね。当たり前ですね。 |
572:
匿名さん
[2015-04-16 09:47:59]
いろいろ物件探しをしていますが、
営業さんが合わないなと思った場合は、 あえて日を別にして、違う担当さんに聞いてみたりしています。 分からなかった部分を聞きやすいということもあり、 せっかくの物件を営業さんだけで決めてしまわないようにと思っています。 家庭により、希望する基準が違うので合う合わないは 物件内容で決めるのが一番大切だと思います。 |
573:
匿名さん
[2015-04-17 12:22:48]
|
574:
匿名さん
[2015-04-17 13:51:40]
>>573
そんな、わかってる様な事をいちいち書き込む、お前の方が意味分からん。お前のコメントこそ、みんな分かってるわ。 |
575:
匿名さん
[2015-04-17 18:55:02]
532さん
駐車場が28台、駐輪場が49台しか減ってないということは、駐輪場を各世帯2台ずつ 利用されてると想定したら、30件ぐらいしか売れていないということですか? だとすると、あまりに空き部屋が多すぎて大丈夫かなと心配になってしまいます。 なぜこんなに残っているのでしょうか? |
576:
内覧前さん
[2015-04-17 21:00:44]
お金ないからです。
|
577:
匿名さん
[2015-04-17 21:34:21]
>>573
逆ギレしてて面白い |
578:
匿名さん
[2015-04-18 18:31:05]
|
579:
匿名さん
[2015-04-20 11:10:00]
>572さん
まだモデルルームに行った経験がないのですが、 見学は予約制という訳ではないのですか? また、1度見学に行くと担当の営業さんが決まってしまい、 次の回もその方が担当される訳ではないのでしょうか。 |
580:
匿名さん
[2015-05-02 10:22:05]
売れ残りなんだから、予約要らないんじゃない?
でもキッチリ話聞きたいなら、電話してから行った方がいいですね。 |
581:
匿名さん
[2015-05-14 12:46:34]
予約していった方が、準備も整っているし、
他に人がいた時に待たされないとは思いますけれど… 確実にその時間に話が聴きたい!というのがあるのであれば予約をしていった方が良いとは思います 当日も電話して空いているかどうかの確認とかアポくらいはして行ってもいいんじゃないかと思いますが |
582:
匿名
[2015-05-14 21:00:58]
アポなんかいるんかな?ガラガラやけど…。
|
583:
匿名さん
[2015-05-23 11:28:18]
予約なんか要らないよ(笑)
全然売れてないし。。 |