東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。
所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38
ブランズさくら夙川ってどうですか?
164:
匿名さん
[2014-02-18 13:47:14]
|
165:
匿名さん
[2014-02-18 15:23:04]
自転車でもJR芦屋に行く機会の方が多くなりそう。
阪急もJRも夙川はどちらも坂があり店も広範囲に散らばってるので、 JR芦屋の方が散策するには向いてると思います。 |
166:
匿名さん
[2014-02-22 23:10:41]
なんだかんだで自転車があればとりあえず便利に暮らせるという事ですよね。
マンション周辺、外食は全く困らないのですけれど 普段の買物となるとやっぱり駅周辺ですよねぇ。 そこまで負担になる距離ではないので私は許容範囲かな。 子どもが小さいとかだと大変かもしれないです。 |
167:
匿名さん
[2014-02-23 16:14:59]
普段の買い物なら駅前に行かなくたって、
目の前のグルメシティで間に合うんじゃないの? |
168:
匿名さん
[2014-02-23 16:17:29]
あ、そんな事判ってますよね、
まんまと釣られました |
169:
匿名さん
[2014-02-24 17:00:32]
値段と品揃えの違いもありますから、
目の前にあっても最初からグルメシティの存在は無視して考えている人がいてもおかしくないのではないですか、 となると自転車で行ける範囲内で他のお店も知りたい気持ちはわかりますよ。 というより実は私はグルメシティは飲食店だと思ってました、 最近まで、 こういう人もいるはず、 だって近所になかったら初めて知るお店ですからね。 |
170:
匿名さん
[2014-02-26 19:22:40]
グルメシティ私も飲食店と思っていましたが調べたら全国的にスーパーマーケットを
展開しているダイエーグループのスーパーマーケットみたいですね。 ただ店舗は小規模のようなので、たまに他のスーパーに行くために 物件駐車場は確保したいところです。 個人的ですが映画が好きなので物件近くにTSUTAYAがあるのは メリットの一つとステーキハンバーグで有名なビッグボーイやサラダバーが 食べ放題のステーキハウス・フォルクス他にもマクドナルド・ケンタッキー 回転寿司など飲食店が物件近くにあるのもいいなと思います。 |
171:
匿名
[2014-02-28 21:10:46]
メタボストリートですね。
|
172:
匿名さん
[2014-03-04 21:19:21]
あはは、誘惑に負けずにいないといけませんね。
肉率高いですから。 ただ外食が便利なのは助かりますよ。 外食したい時って家で作る余裕がない時が殆どなので そういう時は遠くまで行くのもしんどかったりします。 |
173:
匿名
[2014-03-10 03:34:33]
ここは売れているのでしょうか?バナー広告ばんばん見かけるところを見ると苦戦ですかね…
|
|
175:
匿名さん
[2014-03-11 04:29:50]
>>173
それは、あなたがこの物件の事が気になって検索するから、ばんばんバナーを入れ込まれるだけです。 |
176:
匿名さん
[2014-03-11 09:08:34]
いわゆるリターゲティングweb広告というやつで、一度ホームページを訪れたらタグ付けされて、これからはヤフー見てもGoogle見ても、この物件の広告を見せられることになります。
|
177:
匿名さん
[2014-03-15 23:22:42]
グルメシティって場所によっては最低限くらいの規模で、
商品の選択肢が少ない場合があるのですが こちらはどうなのでしょうね。 商品の取り扱いが多い方が良いなと思います。 とりあえず仕事帰りにぱっと立ち寄れるスーパーがあるのは便利。 |
178:
匿名さん
[2014-03-17 15:04:58]
桜が大好きなので立地に憧れますね。マンションの傍に桜並木があるのは嬉しいですね。
駅から遠いですが、マンションからの利便性がとてもよいので暮らしやすいでしょうね。 レイアウトも使いやすそうな感じですね。 専有面積が広めなのもポインント高い。 |
179:
匿名さん
[2014-03-18 15:34:34]
No.172さんが言うのわかります。
うちはそんなに外食が多いわけではありませんが、やっぱり外食する時って、疲れてて料理したく無い時とか、作っている時間が無い時に外食することが多いです。 そう考えると、近くにいくつかお店があるのは便利だと思われます。 特に回転寿司は、お店に入ってすぐ食べられるのでよく使っています。 |
180:
匿名さん
[2014-03-21 23:36:14]
回転寿司は小さな子供がいるとありがたいです。
冷ます必要がないし、量の調整もしやすいので。 この近所のグルメシティは普通に買い物できる規模だと思います。 ATMもあるので便利。 手数料がもったいないからあまり自行以外は使わないですが いざという時はやっぱり助かることがあるんじゃないかなと思いますよ。 |
181:
匿名さん
[2014-03-23 13:22:41]
グルメシティにATMがあるのは便利ですね。確かに手数料はかかりますが
給料前など買い物行った時についついお金などがなくなってしまうことが あるので普段買い物するスーパーにATMが設置してあるのはとても便利です。 あとは物件から徒歩5分以内にセブンイレブン、ローソン、など大手のコンビニに ATM設置してあるので時間など気にせず利用できるのも便利です。 |
182:
物件比較中さん
[2014-03-23 14:56:16]
グルメシティの話題しかないとは…
|
183:
匿名さん
[2014-03-24 15:33:06]
>>グルメシティ
そりゃあ近いですから。特に、使ったことがないという人はここに住んだら行くことになるわけで内容は気になるところでしょう。我が家の近所にもないですよ。地域密着のスーパーが多いですね。この物件の周辺には密着型の大手ではないスーパーはありますかね。 |
184:
匿名さん
[2014-03-29 13:53:38]
細かい部分ですが、マルチメディアコンセントはいいですね。
コンパクトに弱電、強電などの多機能のタイプが盛り込まれていて使い勝手がよい。 4枚違いサッシの長所がイマイチよく解りませんが。 フローリングは、今はワックスがけなんかしないですよね。普通は、するのかな。 |
185:
匿名
[2014-03-31 22:14:08]
回る寿司は子供が退屈しないからいいね。よく行くわ。駐車場みたら外車ばっかり。みんな考えは同じということ。
|
186:
匿名さん
[2014-04-06 22:27:15]
フローリングのワックスがけ、うちはしないですね。
ふつうはするのかなぁ? クイックルのワックスシートを時々かけるくらいです。 そういうので十分ですし、子供たちがつるっと滑っちゃうのもなぁと思います。 ペットを飼っている友達は、ワンちゃんが滑りやすいので 敢えてかけていないとも言っていました。 |
187:
匿名さん
[2014-04-06 22:35:14]
見た目滑り易そうに見えますが全く滑りませんよ!
今はワックスしない方が主流かと。 |
188:
匿名さん
[2014-04-09 17:02:40]
ここ結構地下水が出てましたけど地盤や基礎は大丈夫かな?
水のトラブルは避けたいものですね。 |
189:
匿名
[2014-04-09 20:34:52]
井戸作りましょうか。水道代助かりますよ。
|
190:
匿名さん
[2014-04-10 23:23:08]
フローリングのワックスは蓄積すると面倒ですから。
手間をかけた結果面倒なことになるって嬉しくないですよね。 個人的にはあの不自然な艶も好きではないです。その辺りは好みだとは思いますが。 |
191:
匿名さん
[2014-04-16 23:39:56]
ワックスもたまに剥がしてからまたかけてやらないと
何となくくすんでしまうというかそういうのってあるんですよね 私もしない派かな するんだったらコーティングしてしまうと思います |
192:
匿名さん
[2014-04-21 17:39:25]
コーティングするとお手入れが楽という話は私も聞いたことがあります。
でもこれも経年劣化があって、よく人が通るところは取れやすいとかそういう話も聞いたことがあって。 そういう時ってやはりコーティングを剥がしたりとかするのでしょうか。 どちらにしても面倒じゃないのがイイかな。 |
193:
匿名さん
[2014-04-21 22:21:52]
雑巾がけが一番ですよ。
|
194:
匿名さん
[2014-04-23 13:57:15]
|
195:
匿名さん
[2014-04-24 19:46:25]
ワックス掛けは本当に面倒なんですが、ちゃんとマメにお手入れしていれば、
問題は無いですよ。でもお手入れ不要って楽で良いですよね。 また、目の前なのか分からないですが、国道2号線が走っていますよね、この辺は渋滞とかしませんか? マンション本体の構造は、車の騒音対策はされているんでしょうけど、窓を閉めていればうるさくは無いと思いますけど。 |
196:
匿名さん
[2014-04-24 20:07:19]
目の前2号線です。
|
197:
匿名さん
[2014-04-27 12:33:39]
高速道路そのものにも、有料であれば騒音対策はされていると思います。そうしないと近隣住民から苦情が道路会社に入りますから。
騒音壁や看板など対策はされていると思います。 子のマンションの窓は防音サッシになっていて、約30デシベル抑制する機能があります。 実際に別のマンション見学のときに体験しましたが、かなり音が抑えられていました。 |
198:
匿名さん
[2014-05-03 16:39:35]
本当に目の前に国道2号線がありますね。
もうトラックや乗用車がが絶え間なくはしっていることでしょうね。 騒音については、解決しているんですよね。 だけど、大型車が通ると振動などが響きませんか? 大きな国道の近くは、こういうことがあるから、気になります。 |
199:
匿名さん
[2014-05-03 18:50:45]
北側の隙間から西側の低層階の外壁が見えてますよ。
何か良い感じの外観ですね。 |
200:
匿名さん
[2014-05-03 21:22:50]
外壁が見えていいかな?謎
|
201:
匿名さん
[2014-05-04 13:00:42]
見えていいでしょ!
|
202:
物件比較中さん
[2014-05-04 22:02:45]
騒音よくても、排気ガスがすごそう。
以前、賃貸で国道沿いのマンションに住んでいたけど、空気悪くてベランダや網戸が汚れ溜まりやすかった・・・。 |
203:
匿名さん
[2014-05-05 16:02:50]
今でどのくらい埋まってるんだろ??
|
204:
物件比較中さん
[2014-05-06 16:19:21]
メインバルコニーの窓、床が真っ黒になりますね(笑)
東側検討でも同じことです(笑) |
205:
購入検討中さん
[2014-05-07 08:31:12]
低層階は2号線の排気ガスがまともに来るし、
上層階は43号線+阪神高速の排ガスが風に乗ってきそうですよね。 どちらがましなのでしょうか? |
206:
匿名さん
[2014-05-07 08:42:38]
43号線や阪神高速の排気ガス?
そんなに南側は開けてましたっけ? 2号線はともかく43号線や阪神高速まで出されると阪神間では住むとこないよ! 三田や宝塚がオススメ! |
207:
匿名さん
[2014-05-07 13:08:15]
三田?宝塚?なんで?しょぼくて嫌です。
|
208:
購入検討中さん
[2014-05-08 12:21:08]
実際、二号線沿いマンションの高層階は阪神高速の排気ガス・粉塵が風に乗って飛んできますよ。
季節にもよるけど、南風が吹くとまともです。 まぁ気になる人は窓閉めとけばいいんじゃない |
209:
トラブル経験者
[2014-05-08 15:10:05]
その粉塵や排気ガスが阪神高速のものだってどう判断するの?
高さが近いから? 2号線の粉塵が風に巻き上げられてってことはないの? |
211:
匿名さん
[2014-05-09 12:46:08]
地図見たら一目瞭然だけど、この辺は43号線と2号線がかなり接近してるからね。
43と阪神高速で合計10車線あって、交通量はご存じのとおり・・・ 高層階なら飛んでこないはずがないわな。 ハイブリッド車も増えてきてるから、今後はマシにはなるでしょうね。 中国人見習って気にしないのが一番! |
212:
匿名さん
[2014-05-09 13:45:50]
窓を閉め切れる冬は六甲おろしで北風、窓を開けたい夏の時期は浜風で南風。
阪神国道(2号線)の南側であれば、だいぶマシなのにね。 |
213:
マンコミュファンさん
[2014-05-11 16:50:53]
窓を開けたい夏の時期は、車の排気ガス混じりの浜風では、気持ちが悪いということですね。
ん~、なんとも複雑な気分です。普通なら気持ちが良いもんなのに。 空気が臭く感じなければまだマシかな。 出来れば窓を全開にして外の空気を取り込みたいですよね。 |
今は買い物の話をしていますので駅周辺に行くという件ですが、打出は近くても他の駅周辺に行きたいお店があるとなると自転車でスイスイ移動できるのですから漕ぐぐらいは我慢しまショ。
街の風景が楽しいと意外と疲れないのですけどねえ。