パレステージ舎人公園について情報をお願いします。
開放感ある眺望って、そんなに眺めがいいんでしょうかね。。。
所在地:東京都足立区皿沼二丁目2番1(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩4分
都営日暮里・舎人ライナー 「舎人公園」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.46平米~72.47平米
売主:日神不動産
物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/tonerikoen/
施工会社:多田建設株式会社第一事業本部・丸運建設株式会社東京支社 建設共同企業体
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2013-08-21 09:40:14
パレステージ舎人公園ってどうですか?
62:
匿名さん
[2013-12-09 11:07:19]
|
63:
匿名さん
[2013-12-09 12:13:16]
ちゃんと防炎カーテン使ってくださいね
|
64:
匿名さん
[2013-12-10 12:39:49]
防炎カーテンはこの辺のマンションに必須ですか?
レースのミラーカーテンは購入予定でしたが、防炎ではなく形状記憶カーテンを購入する つもりでした。(カーテンの仕様で、形状記憶か防炎かどちらか選べる商品です) もしかしてマンションの規約に定められているのですか? |
65:
匿名さん
[2013-12-12 15:31:10]
ガス発電、来年の着工の見通しは立っていたのですか
もうなくなっちゃったのかなって思ってたんですが良かった 日暮里舎人ライナーは震災時になかなか復旧しなかったのでこの発電によって何とかなってくれるといいですよね 防災カーテンって考えたことなかったです 普通に遮光性のあるものでいいかなと思ってました |
66:
匿名さん
[2013-12-16 16:38:46]
いざというときに延焼拡大について故意または重過失があったとして
失火責任法の保護を失ってもいい覚悟があるんでしょうか? 「防炎カーテン」の基準くらいネット検索すればすぐに出てくるんですが・・・ 仮にもマンションは数千万の買い物です もう少し自分でも勉強できることは勉強することを強くお勧めしておきます |
67:
匿名さん
[2013-12-20 11:17:20]
防炎カーテンって普通にニトリとかでも売っていますよ。あまり気づかず買っていてもそのマークがついているかもしれません。
最近はそこまで高くないみたいですし(何年も前に買ったのですが、その時はとても高かった!!) 色々な可能性がありますから それらについてできることは対策しておいた方が良いでしょうね。 |
69:
匿名さん
[2013-12-25 08:29:23]
日暮里舎人ライナーは12月に増便されたようです。
また再来年には1両車両が増えるとのこと。 この辺りから乗るならまだいいのですけれど、 ドンドン日暮里に近くなるにつれてものすごくぎゅーぎゅーに混み合っている現状を思うと もっと早く対策していてくれてもよかったのに…と思います。 |
70:
匿名さん
[2013-12-26 20:17:49]
朝7時台は本数減ってますし
実際に朝8時過ぎには途中駅で乗りきれなかったり 後ろの客が降りるためホームに出ると乗れなかったりするようです こまめに交通局に要望を出しましょう |
71:
匿名さん
[2013-12-27 21:30:44]
TXなどもそうでしたが、新規の鉄道はその発展過程で色々問題も出るので難しいですね。
今がその過渡期ということで、それを嫌に思って沿線に住む事を避ける人もいるとすれば残念に思います。 やはり実績あっての事なので、困る人が多くないと改善には動かないというのがやっかいです。 この沿線は今まで鉄道が無かった事で逆に環境が保たれているので、早く住みはじめれば街が良くなっているのを体感できると思います。 |
72:
匿名さん
[2014-01-04 15:59:55]
やはり要望を出して声を上げていく、という事が大切になってきそうですね。自分も乗り始めて不満に思う部分が出てきたら出していきたいと思います。始発の次の駅なのでここからだとさすがに積み残しは無いでしょうけれど、少しでも快適に乗りたいというのはどこの駅に乗る人でも願う事でしょうからね。街作り自体はまだまだ沿線、これからという感じでしょうか。TXはうまくいっているように感じます(三郷中央・八潮・おおたかの森・柏の葉など)
|
|
73:
匿名さん
[2014-01-07 22:48:23]
こちらはバルコニー向きが線路向きじゃないのは救いでしたよね。
一番大通り沿いに近いお部屋だと電車が近くなってしまいますけれど。 線路の下にいても電車の音ってあまり感じないので、 一番近いと言っても音自体は大丈夫かな? ただ高さによっては電車から部屋が見えやすいですけど。。 |
74:
匿名さん
[2014-01-08 19:03:20]
ライナー側の部屋だけ売れ残ってますね。
ライナー側の部屋だったら最上階も残ってるぽい。 スーモに載ってました。 |
75:
匿名さん
[2014-01-09 23:01:36]
家具やインテリアなどマンションに合うようにしたいなと思います。間取りを持っていけばお店で見つくろってくれるのでしょうか。オプションも気になります。角住戸の4LDKはいい間取りですね。窓も多く開放的ですね。まだあるかな。
|
76:
匿名さん
[2014-01-14 14:05:26]
窓の高さとか幅とかそういうのも必要なんじゃないかと…。
そういうのが判れば全部やってもらえそうかな やはりライナーがわじゃなきゃいいかなとは思っていましたが 皆さんそういう事なんでしょうね |
77:
匿名さん
[2014-01-15 14:40:18]
家具は内覧会、または入居後にご自身で図らないと駄目ですよ。
カーテンももちろん、寸法を測って購入します。 間取り図を持っていっても、お店の方は困ってしまいますよ。 図る自信がないなら、自前にはかりに来てくれる業者もあると思います。探してみては? |
78:
匿名さん
[2014-01-20 10:09:20]
そういえばチラシに入っていたインテリア系のお店で、
採寸無料みたいなところをみた事があります。 引き渡し後にそういうところでお願いするというのはよさそうですね。 自分で寸法を測る事ばかり考えていました。 すっかり忘れておりました。 そういうところを利用するのが一番確実かなぁ。 |
79:
匿名さん
[2014-01-20 16:16:18]
引き渡し~引っ越しまでの間に採寸させるか
(ここが可能かどうか分かりませんが) 内覧会時に業者を呼んで採寸させる手もあるかと |
80:
匿名さん
[2014-01-21 21:22:13]
よっぽどイレギュラーなサイズって無いとおもうので、そこまで採寸に手間取る事もないのでは…と思うのは甘いですか?
カーテンのサイズパターンなんてそんなに無限にあるわけでも無し、担当さんに聞いたら教えてくれる程度のものじゃないんですか? ライナー側なら最上階が残ってるのって、鉄にはうれしいのかなあと思ったり(笑) 舎人ライナーって新しい鉄道だから、JRなんかに比べると騒音も少なそうだし自分はあまり気にならないように感じるんですけどね。 |
81:
匿名さん
[2014-01-22 09:59:28]
ライナーじゃなくて幹線通りの騒音(排ガスも)が気になるのでしょう
行ってみると分かるけど、ライナーは凄く静か |
82:
匿名さん
[2014-01-27 07:27:16]
最近はコスト優先でわざと変えない物件も出ていますが
鉄筋コンクリート造の建物では通常「階高」や「梁(はり)」が階ごとに異なる場合が多く 縦並びの同じタイプでさえ、窓の大きさが異なることは多々あります カーテンも、材質やタックの付け方やカーテンボックスの納まりやカーテンレール形状により 呼称寸法や実際の寸法は様々です 担当者が豊富な内装専門知識を有しており、わざわざ採寸してくれるなら 話は別ですが、そんな方いますかねえ? 自己責任で採寸・オーダーするか、 餅は餅屋で専門業者に採寸させるか、どちらが確実か分かりきった話だと思います |
ただ、ミラーレスってテカテカしているので見た目がいまいちなんですよね。