パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
734:
匿名さん
[2013-09-28 03:05:25]
|
||
735:
匿名さん
[2013-09-28 03:07:44]
匿名の掲示板だと思っていて適当なことや酷いことや他人を侮辱したりしていると、知らない間に調査され、告発されることがありますからね。
キャリア官僚の実例は2年前からの書き込みですから、忘れないで欲しいですね。 ここにも同じような人がいますからね。 |
||
736:
匿名さん
[2013-09-28 04:18:20]
コピペして何度も同じレスをする>735は病院に行った方が良いと思う。
|
||
737:
匿名
[2013-09-28 09:47:01]
プリウスはエコカーだと刷り込まれ新車で購入した人たちは、中古車市場に溢れかえっているプリウスを見ても何も感じないんだろうな。
|
||
738:
匿名さん
[2013-09-28 12:12:24]
|
||
739:
匿名さん
[2013-09-28 12:17:59]
× ガス併用マンションは、「電気」または「ガス」があれば大丈夫。
◯ ガス併用マンションは、「電気」も「ガス」も両方なければ駄目。 ◯ オール電化マンションは、「電気」があれば大丈夫。「ガス」がどうなろうと関係ない。 |
||
740:
匿名さん
[2013-09-28 12:25:09]
ハイブリットって、確かにエコか微妙ですよね。
エンジンの動力使って、そのまま走ればいいのに、 わざわざ発電して、電気にしてからモーター回す。 そのための設備で重たくなる。 電池は一度のたくさん放電することができても、 充電はできない。回生ブレーキによるエネルギー回収も ゴミみたいなもんだよね。鉄道みたいにたくさん負荷があれば 有効なんだけどね。 ものすごく限られた範囲でしか燃費良くない気がする。 |
||
741:
匿名
[2013-09-28 13:48:49]
>740
頭の悪さを感じ想像話に説得力はないから数字で示してよ。 以前知り合いのプリウスに同情した時、このストップANDゴーな酷い運転でリッター20km以上走ると聞いてプリウス恐るべしと思ったよ。実家にもプリウスあるぞ。 740はプリウスの所有は愚か乗ったこともないだろ。 |
||
742:
匿名さん
[2013-09-28 14:08:35]
>741
740の方が頭良さそう。言ってること、技術的に正しいよ。理系さんでしょう。 プリウスの燃費ってハイブリッドであることより、空力とか細いタイヤによって抵抗を小さくしてるところの方が、実のところ大きいと思う。例えば、高速道路だとバッテリー、モーターは只のおもりだよね。 |
||
743:
匿名さん
[2013-09-28 14:16:14]
プリウスは街乗り用だね。
長距離だとか、渋滞の少ない地方だとか、 ドライブ好きには、魅力ないね。 |
||
|
||
744:
匿名
[2013-09-28 17:55:51]
>742
頻繁に加減速しなければ体制に影響ないよ。ただの重り。 他のハイブリッドも考えてみろよ。ガソリンだけエンジン車と比較してどうなのかクラウンとかさ。 総合して優れているんだよ。空力やタイヤの転がり抵抗だけじゃない。 それはそうと、ここはオール電化マンションスレだから車の話はよそでやってくれ。 |
||
745:
匿名
[2013-09-28 18:00:00]
停電したらオール電化もガス併用も同じ。
だから、台風や竜巻で停電したら風呂も入れなければ洗濯機も回せないのは同じ。 しかし地震時は大きな差が出る。 復旧の早い電気だけで生活が成り立つオール電化の価値がさらに光る。 |
||
746:
匿名さん
[2013-09-28 18:01:46]
天然ガスを使用した火力発電所が建ち、ソフトバンクのメガソーラー発電によりオール電化がこれからも増え続けるでしょう。天然ガスも魅力的ですがシエールはまだまだ
|
||
747:
匿名さん
[2013-09-28 18:25:34]
≫744
クラウンなんかみたら、さらにハイブリットの意味ないよね。 高いだけ。遅いしさ。 バッテリー使い果たしちゃったら、ただの重りだよね。 |
||
748:
匿名
[2013-09-28 18:33:33]
|
||
749:
匿名さん
[2013-09-28 18:48:29]
≫748
無知である理由を書かないとね。 |
||
750:
匿名さん
[2013-09-28 18:55:11]
ハイブリット所有者は機械音痴の方が多いんじゃないかな。
セールスマンの言うこと、鵜呑みにしちゃって。 セールスマンも、ハイブリットのこと、ちゃんと理解できてないし。 ストップ&ゴーの多い街乗り以外、正直、良いところないよね。 |
||
752:
匿名さん
[2013-09-28 19:21:38]
|
||
753:
匿名さん
[2013-09-28 19:52:42]
それは何年後の話ですか?
|
||
754:
匿名
[2013-09-28 19:54:39]
>752
正確には、エネファームと停電用高額蓄電池があれば停電でも電気が作れるね。 ただし、タンクがお湯で満タンになるまでな。お湯を捨てながら発電か(笑) ところで断水したら発電は止まるんじゃないか。 |
||
755:
匿名さん
[2013-09-28 19:56:04]
|
||
756:
匿名さん
[2013-09-28 20:32:24]
解らないのならば、こまねいて言葉を発しない方がいい。
車の話は迷惑だ。 オール電化マンションならば既に沈んでいる。 釈明出来ない時点で、役に立たない物。それだけだ。 世の中から、見捨てられた物。無駄な物。 オール電化マンションを買った方には酷かもしれないが、 オール電化マンションは、そんなもんです。 |
||
757:
匿名
[2013-09-28 21:21:11]
↑妄想。
アンチ君も思い込みと妄想では限界なんでしょうね。 |
||
759:
匿名さん
[2013-09-28 21:57:50]
|
||
760:
匿名
[2013-09-28 22:01:39]
|
||
761:
匿名さん
[2013-09-29 01:34:39]
オール電化って日本だけというか、原発を推進するためにできたものだからな。
オール電化、原発でググってそれでも買いたいかどうかだね。 |
||
762:
匿名さん
[2013-09-29 01:39:33]
原発再稼働するから、オール電化の未来は明るい?
オール電化と原発が関係するって意味わからんけど。 負荷の平準化のこと言いたいなら、 どんな発電所でも一緒だけどね。 そもそもフランスでは、原発も負荷追従運転してるから。 |
||
763:
匿名さん
[2013-09-29 01:48:59]
>751
相対的なものだよ。渋滞が少ないところなら、 当然、少なくなるよ。 もう少し考えてコメントしよう。 まあ、ストップ&ゴーばかりでも、 ハイブリットだめなんだけどね。 適度に充電できる走行してあげないと。 |
||
764:
匿名さん
[2013-09-29 01:50:29]
ハイブリット買うくらいなら、ディーゼルの方が良いね。
|
||
765:
匿名
[2013-09-29 02:09:03]
|
||
766:
匿名
[2013-09-29 05:56:35]
ブレーキを多用する人は、御世辞にも運転が上手いとは言い難いな。結局は、同じ車でも運転する人の意識によって燃費は大きく異なってくるし、それは節電についても同じでまずは意識することが大事。アイテムを手に入れたらそれで終わりではない。
|
||
767:
匿名さん
[2013-09-29 09:07:22]
こんなところでハイブリッドカー批判を繰り返している人が居るようだが、かなり場違いだな。
ただあえて言うならば、ガソリン車、ハイブリッド車、ディーゼル車、EV車それぞれ使用される環境や使用する方の使い方によって向き不向きがある。結果としてエネルギーの利用効率等に違いが生じる。 オール電化マンションも同じようなもので、環境、家族構成や生活スタイルで効率的だったり、そうでもなかったりする。何でも万人に対して受けるものではない。 |
||
768:
匿名さん
[2013-09-29 10:06:57]
>オール電化って日本だけ
こういう嘘を平然とつく人の言うことなんて信用度ゼロ。 相手にされません。 |
||
769:
匿名さん
[2013-09-29 11:04:22]
3.11以前の規制により計画され建設された電力会社と、電力会社と原発から恩恵を受けている人だけの私腹が肥やされる仕組みのオール電化マンションは日本だけです。
|
||
770:
匿名さん
[2013-09-29 11:06:32]
>768
電力会社の回し者と呼ばれても仕方ない人ですね。 |
||
771:
匿名さん
[2013-09-29 13:20:00]
オール電化マンションと電力会社を混同した嘘つきは信用度ゼロ。
残念! |
||
772:
匿名さん
[2013-09-29 13:24:58]
>767
オール電化に向いてる家族構成とそうでない家族構成、理由と一緒に教えて。 |
||
773:
匿名さん
[2013-09-29 13:40:53]
|
||
774:
匿名さん
[2013-09-29 14:43:35]
> 772
家族構成だけでは何とも言えない。 必要な条件が提供されれば、向き不向きを提示出来るかも。 |
||
775:
匿名さん
[2013-09-29 14:50:55]
|
||
776:
匿名さん
[2013-09-29 15:13:50]
> 775
IHとエコキュートのガスとの違いを適切に理解して、効率良く使うことが出来る人が向いている。 生活不規則な一人暮らしはあまり向かない。 効率の観点では、主にエコキュートのお湯を無駄に余らせないこと。 もちろん例外はある。 |
||
777:
匿名さん
[2013-09-29 15:28:36]
それって、知識を持っていれば、
オール電化をより効率的に使えるか否かってことですね。 オール電化の欠点じゃないですね。 |
||
778:
匿名さん
[2013-09-29 15:46:06]
欠点と言えなくもないかな?
利用者がその違いを意識しなくてもエコロジーとエコノミーを両立出来るのが良い。 現時点ではそこまでは出来ていない。 |
||
779:
匿名さん
[2013-09-29 20:49:00]
>効率の観点では、主にエコキュートのお湯を無駄に余らせないこと。
沸かしすぎないってこと? |
||
780:
匿名さん
[2013-09-29 23:08:42]
既存のオール電化マンションと一般のマンションを比べるのなら、電気料金ではなく、実際の消費電力量で比べるべきなのです。
しかし、オール電化マンション側は、それを拒否するのは、電力会社が料金として安くなるカラクリを作り出したので、それを元にして話をしないとオール電化マンションが優れていると言えないからです。 電力会社お得意の摩り替えによる誤魔化し方法で、問題は、電力消費量なのに、支払う電気料金に摩り替えてしまうことにより、オール電化マンションが有利に見えるようにしているだけなのです。 |
||
781:
匿名さん
[2013-09-29 23:14:44]
消費電力だと、比べられないじゃん。
深夜の電気代の方が、安いんだから。 |
||
782:
匿名さん
[2013-09-29 23:17:19]
>>768
海外では給湯設備を各戸に構える「オール電化」は存在しません。日本だけなんですよ。 これは、お風呂のお湯を安い夜間電力で作って利用するという前提があります。 夜間電力を昼間電力より安くできるのは、原発の24時間稼働が前提になってます。 つまり、 ①原価の安い原発を推進したい。そのためには、夜間電力の需要を増やしたい。 ②夜間電力の需要を増やすには、夜間に何らかの形で「貯めて」おいて、昼に「使える」ようにしたい。 ③一般住宅に「夜間に沸かして、昼に使う給湯設備」を普及させればいい。 これが日本式オール電化(給湯設備付きオール電化)が生まれ、電力会社が普及に邁進した背景なのです。 |
||
783:
匿名さん
[2013-09-29 23:17:43]
休日より平日の方が旅行しても安いよね。
需要と供給のバランスで価格が決まるんですよ。 夜は需要が少ないから、発電所が止まる。 止めてるくらいなら、安く売った方がマシ。 経済とはそういうものです。 |
||
784:
匿名さん
[2013-09-29 23:20:34]
|
||
785:
匿名さん
[2013-09-29 23:27:55]
|
||
786:
匿名さん
[2013-09-29 23:45:00]
>785
だからベースに原子力を選ぶんでしょ。 |
||
787:
匿名さん
[2013-09-29 23:51:34]
|
||
788:
匿名
[2013-09-30 00:14:09]
>780
電気使用量だけで比較したら給湯も電気なオール電化が使用量多くて当たり前。総エネルギーで比較だろ。 以前、一次エネルギー換算してボロクソに負けたことを忘れたのか? それと昨日の朝日新聞に温室効果ガスの記事が出ていたが回収する目処すら立っていないガスの人、未来は暗いんじゃない(笑) |
||
789:
匿名さん
[2013-09-30 01:15:53]
>781
>消費電力だと、比べられないじゃん。 >深夜の電気代の方が、安いんだから。 この人は、何を言っているのでしょうか? 消費電力だと比べられないのは、深夜の電気料金が安いからだと言ってるようです。 どうやら、まともな考え方が出来ないのでしょう。 これまでの話を読んでいると、オール電化マンションは電気料金が安いとしか言っていない。 消費する電力量が少ないとは言っていない。 電力会社は、消費電力量は多いが、それを深夜に集中させることで深夜電力料金を極端に値下げして誤魔化しているだけのことです。 >788 >以前、一次エネルギー換算してボロクソに負けたことを忘れたのか? この人も、何を言ってるのか理解できません。 おそらくこの人は、何年も前からこの掲示板に買い込み続けているのでしょう。 だから、いつか知りませんが、そんな話があったのを覚えていたと言うよりも、自分が行ったのでしょう。 そして何の証拠もなく、その相手が私だと決めつけているようです。 もはや被害妄想と言っても過言ではないようです。 気付いていないのは本人だけ、と言うことでしょう。 いつも同じネットだけの仲間でのやり取りだと決め付けてしまっているのです。 オール電化マンションの電気料金体系が、一般のマンションと同じだとした場合、電気料金は幾らになるのでしょう。 電気料金を安く見せ掛ける誤魔化しをしてオール電化マンションを買う人を増やそうとしたのは電力会社です。 そうすることで、深夜の消費電力量が増えるので、24時間一定の発電じゃないと安定しない原子力発電を増やす口実が出来るのです。 これを電力会社は徹底的に繋がりの証拠を隠ぺいし否定しますが、実態さえわかれば証拠が無くても、誰が考えてもわかることです。 |
||
790:
匿名さん
[2013-09-30 06:18:25]
深夜料金が安いのは原発のおかげだけだと思っているようだな。
|
||
791:
匿名さん
[2013-09-30 09:04:31]
深夜料金は原発があるから?
保有しない電力会社にも深夜料金があるように見えるな。 |
||
792:
匿名さん
[2013-09-30 12:42:09]
>791
原発を保有しない電力会社には深夜割引がないと言うのですか? 逃げずに答えてください。 http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_eelife.html |
||
793:
匿名さん
[2013-09-30 13:00:52]
>792 あなたの示したHPには、下記の内容が書かれていますが、ご存じですか? 深夜電力A 毎日午後11時から翌日の午前7時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 深夜電力B 毎日午前1時から午前6時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、 お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 あなたは墓穴を掘ったのです。 普通のマンションの個別の部屋で「動力」を使用しているマンションはありません。 まさか「動力」を知らないのではないでしょうね? あなたこそ、逃げずに答えて下さい。 |
||
794:
匿名
[2013-09-30 13:03:23]
|
||
795:
匿名さん
[2013-09-30 13:04:02]
他人に対して「逃げずに答えてください。」と言うんだから、まさか逃げないよ。
|
||
796:
匿名さん
[2013-09-30 13:05:45]
>794
日本語が分らないなら黙っていたほうがいいですよ。 |
||
797:
匿名さん
[2013-09-30 13:07:01]
沖電も311前は原発計画があったよ。他の全ての電力会社と変わりません。
|
||
798:
匿名さん
[2013-09-30 13:11:56]
アンチは屁理屈負けず嫌いだな。
そういうのを屁理屈って言うんだよ。 |
||
799:
匿名さん
[2013-09-30 13:26:37]
沖縄電力に原発計画があったなんて嘘だね。
研究は計画とは全く違う。 いい加減にゴメンナサイしなさい。 |
||
800:
匿名さん
[2013-09-30 13:32:27]
沖縄電力は料金の水準が他と大きく異なっている。その差額は燃料費、設備償却や人件費等。
電力会社は設備産業の側面も持つから稼働率を平均的に高く維持することが必要。これは原発が有る無しによらない。 その一つの施策が深夜料金。 |
||
801:
匿名さん
[2013-09-30 13:48:28]
>792 無駄な書き込みをして誤魔化そうとしているので繰り返します。 あなたの示したHPには、下記の内容が書かれていますが、ご存じですか? 深夜電力A 毎日午後11時から翌日の午前7時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 深夜電力B 毎日午前1時から午前6時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、 お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 あなたは墓穴を掘ったのです。 普通のマンションの個別の部屋で「動力」を使用しているマンションはありません。 まさか「動力」を知らないのではないでしょうね? あなたこそ、逃げずに答えて下さい。 |
||
802:
匿名さん
[2013-09-30 14:30:26]
>>799
計画と言っても研究と言ってもいいけど、導入に向けた動きをしていたのは事実。 一応当時の新聞記事。 http://www.asahi.com/eco/SEB200907170028.html |
||
803:
匿名さん
[2013-09-30 15:04:17]
|
||
804:
匿名さん
[2013-09-30 15:27:09]
>891
>無駄な書き込みをして誤魔化そうとしている ああ、あなたのことだね。 リンク先と違うページに書かれた「動力」が普通のマンションの個別の部屋にないとか、子供のようないちゃもんだね。 そのプランにしても、マンションの個別の部屋にあるかどうかは問題ではない。 関係ないことを持ち出して誤魔化すなよ! |
||
805:
匿名さん
[2013-09-30 15:37:04]
|
||
806:
匿名さん
[2013-09-30 17:13:35]
どうごねても沖縄電力に家庭向けの深夜料金が存在することは変わらない。
|
||
807:
匿名さん
[2013-09-30 18:35:41]
>>792
>http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_eelife.html >>793 >あなたの示したHPには、下記の内容が書かれていますが、ご存じですか? >深夜電力A >毎日午後11時から翌日の午前7時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 >深夜電力B >毎日午前1時から午前6時までの時間を限り、動力を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、 お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 793が示した内容が書かれているページは http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_midnight.html 792が示したURLのページの内容は Eeらいふ 供給約款の従量電灯の適用範囲に該当する需要で、1キロワット以上の夜間蓄熱型機器※1 またはオフピーク蓄熱型電気温水器※2 を使用し、昼間時間以外への時間帯への負荷移行が可能なお客さまで、お客さまがこの選択約款の適用を希望され、当社との協議がととのった場合に適用いたします。 さて、勘違いしていきまいているのは誰だ。 |
||
808:
匿名さん
[2013-09-30 19:19:17]
>「動力」を知らないのなら、黙っていて下さい。
動力の話なんかしてない。 ほんと頭おかしいんじゃないか? 「知らないのなら、黙っていてください」だってww 滑稽だね。 最近のアンチのレベルの低さには呆れるよ。 |
||
809:
匿名さん
[2013-09-30 19:32:41]
だから沖電は原発参入を検討していたということか。
沖電も含め、結局みんな原子力という打ちでの小槌が欲しかったのね。 |
||
810:
匿名さん
[2013-09-30 19:41:15]
アンチは論理的な思考が苦手らしい。
山本太郎以下。 |
||
811:
匿名さん
[2013-09-30 20:03:50]
> 山本太郎以下。
彼も自分に不都合なことは隠して、原発反対を唱えた一人だね。 |
||
812:
人柱
[2013-09-30 23:00:25]
9月の発電量は171.0kWhでした。
|
||
813:
匿名
[2013-09-30 23:14:08]
807の指摘は(プライドが許さないから)無視して812にちょっかいを出すに一票。
|
||
814:
匿名さん
[2013-10-01 00:09:21]
給湯機器付きオール電化に住む人は、原発が動かなくても住むの?
|
||
815:
匿名
[2013-10-01 01:59:19]
>814
>給湯機器付きオール電化に住む人は、原発が動かなくても住むの? 自分の質問が如何に馬 鹿な質問なのか分かっているのかな(苦笑) 給湯機ってエコキュートの事か? 少なくとも電気給湯機が無いオール電化は存在しない。 現在稼働する原発はゼロだがオール電化の我が家は超快適ですがなにか。当たり前だが原発の稼働に関係なく住むよ。 何か問題でも(笑) |
||
816:
匿名さん
[2013-10-01 08:43:25]
815さん
原発に苦しむ福島の農家の人の前でもそれ言えますか? |
||
817:
匿名さん
[2013-10-01 10:36:52]
>815 この人は、東電と同じ考え方だから、原発事故被害にあった人たちのことを平気で書くのですが、それはネット上だけのことです。 先日ニュースになったネット官僚と同じで、原発被害者の前だけでなく、人前では何も言えない小心者なのです。 だからネットにしか書き込めないのです。 |
||
818:
匿名さん
[2013-10-01 10:43:11]
>808 あなたが間違っています。 あなたの示したHPで深夜電力が適用される条件として、「動力」使用が必要不可欠だと書かれているのですよ。 深夜電力A 毎日午後11時から翌日の午前7時までの時間を限り、「動力」を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 深夜電力B 毎日午前1時から午前6時までの時間を限り、「動力」を使用し契約電力が500キロワット未満の需要で、 お客さまが1年を通じてこの契約種別の適用を受けることを希望される場合に適用いたします。 あなたが「動力」を知らないことは明白になりました。 あなたがいくら誤魔化そうとしても、あなたが示したHPに記載されていることですから誤魔化せません。 |
||
819:
匿名さん
[2013-10-01 10:56:17]
まあ、今度の震災は色んな意味で考えさせられたね。
オール電化は確かに復旧は早かった。 いざとなれば、エコキュートの水も使えるしね。 でもこれからの電力事情を考えるとそれでいいのか?って話だよな。 オール電化を選択して人は自分の事しか考えていないとは 間違ってもいえないが、反対している人は 今後の事とか福島の事を良く考えている人じゃない? |
||
820:
匿名
[2013-10-01 11:29:19]
妄想家たちの頭の中では、原発がオール電化マンションのために作られたことになってるみたいだな(笑)
|
||
821:
匿名さん
[2013-10-01 11:30:28]
>816
その原発に近い東北の新築マンションの過半数がオール電化マンションだということを知ってるかい? |
||
822:
匿名さん
[2013-10-01 11:50:19]
>818
なんだこの人、バグってんのか? 「Eeらいふ」は夜間時間の電気料金が安いうえ、全電化割引が10%。もともと話の対象はこれ。 原発を持たない電力会社が夜間の電気料金が安くなるプランを用意しているという紛れもない証拠。 http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_eelife.html あんたがいちゃもんつけている「深夜電力A」「深夜電力B」の話なんかはなからしていない。 http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_midnight.html また、「動力」は知っているが、知っていることはこの話と無関係。 関係ないことで話の趣旨を誤魔化してるの「お・ま・え・さ・ん」、「おまえさん!」 |
||
823:
匿名
[2013-10-01 12:26:33]
|
||
824:
匿名さん
[2013-10-01 13:24:41]
821さん
東北は都市ガス普及率が低いためで、都市ガスの通っている所は、ガス率高いですよ。 |
||
825:
匿名さん
[2013-10-01 13:40:56]
>>818
>あなたの示したHPで深夜電力が適用される条件として、「動力」使用が必要不可欠だと書かれているのですよ。 792が提示した http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_eelife.html のページにはそんな条件は見当たらない。 このページにある条件は、 「1キロワット以上の夜間蓄熱型機器 またはオフピーク蓄熱型電気温水器 を使用」 に見える。 誰か818の言い分を示す場所を教えてくださらないか。 |
||
826:
匿名さん
[2013-10-01 20:13:15]
>現在稼働する原発はゼロだがオール電化の我が家は超快適ですがなにか。
>当たり前だが原発の稼働に関係なく住むよ。 住むよ。じゃなくて、住まざる得ない。だよね。 外に移ろうにも今のオール電化マンションが売れないし。 計画が無い。 作らない。 売れない。 3ないマンションだからね。 湾岸のオール電化マンション汚染がらみで騒動になってるじゃない。 デべも大変だ。作らざる得ないけど、費用は抑えないとが如実に出たね。 東電も噛んでるようだ。こんなところでも躓くかな。 |
||
827:
匿名さん
[2013-10-01 20:41:00]
オール電化マンションを良いと吹聴しているのは、電力会社の「やらせメール」を受け取った人が書いているのでしょう。
|
||
828:
匿名
[2013-10-01 20:51:26]
SKYZは売れてるらしいな(笑)
|
||
829:
匿名
[2013-10-01 20:51:31]
|
||
830:
匿名さん
[2013-10-01 20:51:54]
都合が悪くなったようで、話をそらし始めたな。
|
||
831:
匿名
[2013-10-01 20:53:18]
|
||
832:
匿名
[2013-10-01 20:55:04]
826は他人の意見を捏造してまで批判して恥ずかしくないのかなあ。
|
||
833:
匿名さん
[2013-10-01 21:03:24]
原発を持たない沖縄電力が東電以上のオール電化割引を行っていることが明らかになり、原発とオール電化マンションの関連性は完全に否定されました。
窮地に立たされたネガが出した次なる因縁はなんと、土壌汚染にやらせメール。 もはや常人には理解し難い世界に入っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オール電化マンションと停電は無関係?