パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
721:
匿名さん
[2013-09-27 23:42:28]
|
||
722:
匿名さん
[2013-09-27 23:54:47]
反論も出来ない。
当然だな。 オール電化マンションだからね。 東電は、推薦出来ないと認めて逃げ出し、デべも見放す。 消費者は、以前から欠点を理解して購入しなかった。 そんなオール電化マンションだからね。 オール電化マンション購入者もようやく理解できたようだ。 遅かったけどね。今更どうしようもない事だ。 オール電化マンション、自然と沈んでいくさ。 |
||
723:
匿名
[2013-09-28 00:19:34]
|
||
724:
匿名さん
[2013-09-28 01:00:49]
原発の賠償費用、全部払ってもいいというなら、オール電化マンションに住んでもいいよ。
|
||
725:
匿名
[2013-09-28 01:30:07]
>724
>原発の賠償費用、全部払ってもいいというなら、オール電化マンションに住んでもいいよ。 日本語は難しいからよく考えて書こうな。 君が賠償金を払ってもいいかと許可を求め、君がオール電化マンションに住んでもいいと意思を示していると読めるんだかな。 |
||
726:
匿名
[2013-09-28 01:31:48]
|
||
727:
匿名さん
[2013-09-28 01:43:51]
|
||
728:
匿名さん
[2013-09-28 02:15:32]
オール電化の前提は安い電気。端的には原発。原発が無ければ、エネルギー効率で考えればガス併用の方が優れている。
地球に優しいのはガス併用ということになる。アメ車がオール電化で、プリウスがガス併用みたいなものか。 |
||
729:
匿名さん
[2013-09-28 02:16:36]
つまりオール電化を使うなら原発のリスクも負うべきではないかと。
|
||
730:
匿名さん
[2013-09-28 02:26:10]
結局、お金の問題ってことですね。
なら、安全なオール電化が良いなあ。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2013-09-28 02:39:06]
原発補償費用としてオール電化税を年30万ぐらい徴収するのでどうでしょう。
|
||
732:
匿名さん
[2013-09-28 02:55:34]
ガス併用でも、電気代の方が高いんじゃないの?
|
||
733:
匿名さん
[2013-09-28 02:56:55]
柏崎も申請した見たいだし、来年には本格的に再稼働が始まりそうですね。
|
||
734:
匿名さん
[2013-09-28 03:05:25]
>719
オール電化マンションと停電は無関係? |
||
735:
匿名さん
[2013-09-28 03:07:44]
匿名の掲示板だと思っていて適当なことや酷いことや他人を侮辱したりしていると、知らない間に調査され、告発されることがありますからね。
キャリア官僚の実例は2年前からの書き込みですから、忘れないで欲しいですね。 ここにも同じような人がいますからね。 |
||
736:
匿名さん
[2013-09-28 04:18:20]
コピペして何度も同じレスをする>735は病院に行った方が良いと思う。
|
||
737:
匿名
[2013-09-28 09:47:01]
プリウスはエコカーだと刷り込まれ新車で購入した人たちは、中古車市場に溢れかえっているプリウスを見ても何も感じないんだろうな。
|
||
738:
匿名さん
[2013-09-28 12:12:24]
|
||
739:
匿名さん
[2013-09-28 12:17:59]
× ガス併用マンションは、「電気」または「ガス」があれば大丈夫。
◯ ガス併用マンションは、「電気」も「ガス」も両方なければ駄目。 ◯ オール電化マンションは、「電気」があれば大丈夫。「ガス」がどうなろうと関係ない。 |
||
740:
匿名さん
[2013-09-28 12:25:09]
ハイブリットって、確かにエコか微妙ですよね。
エンジンの動力使って、そのまま走ればいいのに、 わざわざ発電して、電気にしてからモーター回す。 そのための設備で重たくなる。 電池は一度のたくさん放電することができても、 充電はできない。回生ブレーキによるエネルギー回収も ゴミみたいなもんだよね。鉄道みたいにたくさん負荷があれば 有効なんだけどね。 ものすごく限られた範囲でしか燃費良くない気がする。 |
||
741:
匿名
[2013-09-28 13:48:49]
>740
頭の悪さを感じ想像話に説得力はないから数字で示してよ。 以前知り合いのプリウスに同情した時、このストップANDゴーな酷い運転でリッター20km以上走ると聞いてプリウス恐るべしと思ったよ。実家にもプリウスあるぞ。 740はプリウスの所有は愚か乗ったこともないだろ。 |
||
742:
匿名さん
[2013-09-28 14:08:35]
>741
740の方が頭良さそう。言ってること、技術的に正しいよ。理系さんでしょう。 プリウスの燃費ってハイブリッドであることより、空力とか細いタイヤによって抵抗を小さくしてるところの方が、実のところ大きいと思う。例えば、高速道路だとバッテリー、モーターは只のおもりだよね。 |
||
743:
匿名さん
[2013-09-28 14:16:14]
プリウスは街乗り用だね。
長距離だとか、渋滞の少ない地方だとか、 ドライブ好きには、魅力ないね。 |
||
744:
匿名
[2013-09-28 17:55:51]
>742
頻繁に加減速しなければ体制に影響ないよ。ただの重り。 他のハイブリッドも考えてみろよ。ガソリンだけエンジン車と比較してどうなのかクラウンとかさ。 総合して優れているんだよ。空力やタイヤの転がり抵抗だけじゃない。 それはそうと、ここはオール電化マンションスレだから車の話はよそでやってくれ。 |
||
745:
匿名
[2013-09-28 18:00:00]
停電したらオール電化もガス併用も同じ。
だから、台風や竜巻で停電したら風呂も入れなければ洗濯機も回せないのは同じ。 しかし地震時は大きな差が出る。 復旧の早い電気だけで生活が成り立つオール電化の価値がさらに光る。 |
||
746:
匿名さん
[2013-09-28 18:01:46]
天然ガスを使用した火力発電所が建ち、ソフトバンクのメガソーラー発電によりオール電化がこれからも増え続けるでしょう。天然ガスも魅力的ですがシエールはまだまだ
|
||
747:
匿名さん
[2013-09-28 18:25:34]
≫744
クラウンなんかみたら、さらにハイブリットの意味ないよね。 高いだけ。遅いしさ。 バッテリー使い果たしちゃったら、ただの重りだよね。 |
||
748:
匿名
[2013-09-28 18:33:33]
|
||
749:
匿名さん
[2013-09-28 18:48:29]
≫748
無知である理由を書かないとね。 |
||
750:
匿名さん
[2013-09-28 18:55:11]
ハイブリット所有者は機械音痴の方が多いんじゃないかな。
セールスマンの言うこと、鵜呑みにしちゃって。 セールスマンも、ハイブリットのこと、ちゃんと理解できてないし。 ストップ&ゴーの多い街乗り以外、正直、良いところないよね。 |
||
752:
匿名さん
[2013-09-28 19:21:38]
|
||
753:
匿名さん
[2013-09-28 19:52:42]
それは何年後の話ですか?
|
||
754:
匿名
[2013-09-28 19:54:39]
>752
正確には、エネファームと停電用高額蓄電池があれば停電でも電気が作れるね。 ただし、タンクがお湯で満タンになるまでな。お湯を捨てながら発電か(笑) ところで断水したら発電は止まるんじゃないか。 |
||
755:
匿名さん
[2013-09-28 19:56:04]
|
||
756:
匿名さん
[2013-09-28 20:32:24]
解らないのならば、こまねいて言葉を発しない方がいい。
車の話は迷惑だ。 オール電化マンションならば既に沈んでいる。 釈明出来ない時点で、役に立たない物。それだけだ。 世の中から、見捨てられた物。無駄な物。 オール電化マンションを買った方には酷かもしれないが、 オール電化マンションは、そんなもんです。 |
||
757:
匿名
[2013-09-28 21:21:11]
↑妄想。
アンチ君も思い込みと妄想では限界なんでしょうね。 |
||
759:
匿名さん
[2013-09-28 21:57:50]
|
||
760:
匿名
[2013-09-28 22:01:39]
|
||
761:
匿名さん
[2013-09-29 01:34:39]
オール電化って日本だけというか、原発を推進するためにできたものだからな。
オール電化、原発でググってそれでも買いたいかどうかだね。 |
||
762:
匿名さん
[2013-09-29 01:39:33]
原発再稼働するから、オール電化の未来は明るい?
オール電化と原発が関係するって意味わからんけど。 負荷の平準化のこと言いたいなら、 どんな発電所でも一緒だけどね。 そもそもフランスでは、原発も負荷追従運転してるから。 |
||
763:
匿名さん
[2013-09-29 01:48:59]
>751
相対的なものだよ。渋滞が少ないところなら、 当然、少なくなるよ。 もう少し考えてコメントしよう。 まあ、ストップ&ゴーばかりでも、 ハイブリットだめなんだけどね。 適度に充電できる走行してあげないと。 |
||
764:
匿名さん
[2013-09-29 01:50:29]
ハイブリット買うくらいなら、ディーゼルの方が良いね。
|
||
765:
匿名
[2013-09-29 02:09:03]
|
||
766:
匿名
[2013-09-29 05:56:35]
ブレーキを多用する人は、御世辞にも運転が上手いとは言い難いな。結局は、同じ車でも運転する人の意識によって燃費は大きく異なってくるし、それは節電についても同じでまずは意識することが大事。アイテムを手に入れたらそれで終わりではない。
|
||
767:
匿名さん
[2013-09-29 09:07:22]
こんなところでハイブリッドカー批判を繰り返している人が居るようだが、かなり場違いだな。
ただあえて言うならば、ガソリン車、ハイブリッド車、ディーゼル車、EV車それぞれ使用される環境や使用する方の使い方によって向き不向きがある。結果としてエネルギーの利用効率等に違いが生じる。 オール電化マンションも同じようなもので、環境、家族構成や生活スタイルで効率的だったり、そうでもなかったりする。何でも万人に対して受けるものではない。 |
||
768:
匿名さん
[2013-09-29 10:06:57]
>オール電化って日本だけ
こういう嘘を平然とつく人の言うことなんて信用度ゼロ。 相手にされません。 |
||
769:
匿名さん
[2013-09-29 11:04:22]
3.11以前の規制により計画され建設された電力会社と、電力会社と原発から恩恵を受けている人だけの私腹が肥やされる仕組みのオール電化マンションは日本だけです。
|
||
770:
匿名さん
[2013-09-29 11:06:32]
>768
電力会社の回し者と呼ばれても仕方ない人ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
頭悪すぎだよ。
議論する気にもならない。