マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

651: 匿名さん 
[2013-09-25 22:01:53]
648は、奴だよ!  
文末に『〜のです。』を多用するし。
652: 匿名 
[2013-09-25 22:04:38]
「検索項目」が「バナー」に変わったね。心的事実はこうやって自分の都合の良いように事実が書きかえられます。
653: 匿名 
[2013-09-25 22:23:47]
>648

東京23区のオール電化マンション
http://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc/?km=1&sjoken%5B%5D=023&sc...

648には高値の花かもしれないが参考まで。
654: 匿名 
[2013-09-25 22:28:04]
653のリンク先には5物件しかないけど3500戸だもんな。
655: 匿名 
[2013-09-25 22:28:34]
約が抜けてた。
656: 匿名さん 
[2013-09-25 23:15:48]
検索の条件設定がされていない物件が多いので、オール電化マンションかどうかを調べるには個別に見ていくしかない。
例えば、SKYZ TOWER&GARDEN、CAPITAL GATE PLACE、ザ・パークハウス 晴海タワーズなどはオール電化で検索しても引っかからない。
657: 匿名 
[2013-09-26 01:25:57]
オール電化マンションは不滅です(笑)

オール電化で免震最強伝説。ただの耐震だけガスマンションに引っ越したい何て気は間違っても起きないな。
659: 匿名 
[2013-09-26 08:01:13]
はいはい、不便なガスマンションしか選択出来なかった妄想君、ご苦労さま。
660: 匿名さん 
[2013-09-26 11:34:34]
アベちゃんは、原発の再稼働しか考えていないようで、オール電化マンションは完全にトカゲの尻尾状態ですね。
661: 匿名 
[2013-09-26 12:17:15]
妄想家が考える文章って、前半と後半が繋がってなくて、本人以外には意味不明なことがよくありますね。おそらく、頭の中で物事の整理が上手く出来ないのでしょう。
662: 匿名さん 
[2013-09-26 12:34:31]
新潟県泉田知事は、人としてごく当たり前のことを言ってるのに、東電は、これで何とか認めてもらわないと来年の再稼働が出来ないし、安全を優先すると無駄金が掛かってしまうと言う本末転倒のことを当然のように言うし、総理はオリンピックのことがあるので、世界に向けてはかっこいいことを自信満々のように発言しているが、このことに関しては逃げてしまっている。
東電には、破たん処理の道しか残されていないのに、いつまで税金を無駄金として総理は使う気なんだろう。
663: 匿名さん 
[2013-09-26 13:08:26]
>662
スレ違いです。
削除依頼を出しておいてください。
664: 匿名さん 
[2013-09-26 13:11:05]
オール電化マンション以外は認めないと言う人は、新聞も読まずニュースも見ないのでしょう。
だから、新聞やテレビで報道されている事実であっても、オール電化マンションを否定するような内容なら、それは嘘だとか妄想だと言って、自分の妄想の世界が事実だと信じ切っているのでしょう。
何を言っても、目の当りしたとしても否定するのでしょうね。
665: 匿名さん 
[2013-09-26 13:14:02]
>663
オール電化マンションは、東電とイコールですよ。
違うと言い張りたい気持ちは非常に良く分りますが、それは無茶と言うものです。
666: 匿名さん 
[2013-09-26 13:26:52]
>664

>オール電化マンション以外は認めないと言う人

誰も言っていないことについてコメントするなんて、まさに

>自分の妄想の世界が事実だと信じ切っているのでしょう。
667: 匿名さん 
[2013-09-26 13:28:47]
>665
>オール電化マンションは、東電とイコールですよ。

こちらは意味不明。本当に

>自分の妄想の世界が事実だと信じ切っているのでしょう。
668: 匿名さん 
[2013-09-26 13:35:13]
ほら、このようにオール電化マンションについて不利な書き込みがあると、必死になっているので、速攻で否定して、書き込んだ相手を必要以上に侮辱するのです。
669: 匿名 
[2013-09-26 14:05:17]
妄想家は、「意味不明」な書き込みが他人の迷惑だという簡単なことすら理解出来ないようだ。
670: 匿名さん 
[2013-09-26 14:25:00]
「オール電化マンション=原発が前提」というネガティブな側面に向き合わないと。

オール電化マンションを買っちゃったがばかりに、
原発再稼働に肯定的になるなんて、電力会社の思うつぼで可哀想。
671: 匿名さん 
[2013-09-26 14:46:00]
>668
また妄想ですか!
オール電化に不利な書き込みなんてありましたか?
否定してもいませんよね?

妄想の世界を事実と信じ切っておかしな書き込みをする人がいるだけでしょう。

>670
こちらも妄想ですね。
頭の中はどうなっているのでしょうか。
672: 匿名さん 
[2013-09-26 15:01:10]
オール電化マンションの妄想家の中には、世界に向けて「福島原発事故の汚染水は完全にコントロールしています。」と言い切ってしまう人もいますからね。
673: 匿名さん 
[2013-09-26 15:07:40]
>672
完全に混乱しちゃってるね。
自分が何について話しているのかわからなくなっているようだ。
僕の手には負えないので、専門医に相談してください。
674: 匿名さん 
[2013-09-26 18:22:58]
良いじゃないですか。
選択も出来ないオール電化マンションなんですから。
デべもオール電化マンションが完成したけど宣伝にオール電化マンションを言えませんし。
東電は料金値上げしか頭にない。オール電化マンションを推奨していた事なんて忘れている。
こんな、オール電化マンションじゃ、住替は無理。オール電化マンションは中古じゃ売れない。
普通のマンション購入層は賢いからね。
見捨てられたオール電化マンションは購入する事は無い。
普通ね。選択も出来ない、デべも、東電も見捨てたような物件。いらないでしょう。
675: 匿名 
[2013-09-26 18:46:52]
>674

>選択も出来ないオール電化マンションなんですから。

ガス併用マンションは何か選択できるの?
676: 匿名さん 
[2013-09-26 20:49:05]
ガス併用マンションはガスの危険から逃れることが出来ないんですよね。
677: 匿名さん 
[2013-09-26 20:59:02]
災害対策にもオール電化が有利です。

電気は1周間もたたずに復旧しますが、ガスの復旧には何ヶ月も待たなければなりません。
つまり、オール電化は復旧が圧倒的に早い。

また、エコキュートのタンクは非常用水としても役立ちます。
678: 匿名さん 
[2013-09-26 21:27:07]
>災害対策にもオール電化が有利です。
>電気は1周間もたたずに復旧しますが、ガスの復旧には何ヶ月も待たなければなりません。
>つまり、オール電化は復旧が圧倒的に早い。

つまり、災害は壊滅的な地震だけって事?
停電は、雷でも起るよ。台風でもね。30年に1回、50年に1回じゃ無い。
毎年、何回も起る事が有るんだよ。
これが、解ってない。大多数のマンション購入者が知っている事だけど。
そうだ。停電は1週間も待たずに、1日も我慢すれば復旧する。
夜であれば、真っ暗の中で、真夏の昼なら汗だくで、真冬の夜は辛いだろう。
オール電化マンション。
>災害対策にもオール電化が有利です。
本当なのか?

679: 匿名 
[2013-09-26 21:46:15]
>678

停電の時にガス併用は何も問題無く生活できるのかい?
680: 匿名さん 
[2013-09-26 21:46:31]
先日の強い風や台風などで、合計すれば何十万世帯もの停電が起こりましたね。
電信柱が倒れたり高圧電線が切れたりしたので、復旧に1週刊くらい掛かっていましたよ。
これで災害に強いと言うのですから、原発も安全で事故など絶対に起こさないと言えるのでしょうね。
681: 匿名さん 
[2013-09-26 21:49:24]
>679
ガス自体は何の問題もありませんが、停電が足を引っ張ってしまうのです。
エネファームなら、エアコンなどの大電力を使う家電機器を使わなければ、停電でも生活できますよ。
682: 匿名さん 
[2013-09-26 21:58:24]
ガス会社は、電力会社を締め出してしまおうなんて考えてもいません。
ガス会社は、電気との共存を目指しているのです。

なのに、電力会社はガスを締め出して独占しようとしか考えていないのです。

停電すれば電気が使えなくなり全てが電気の生活だと何もできなくなる。

しかし、ガスと電気があれば、停電ならエネファームで復旧するまでの間、必要最低限の生活は維持出来ますし、ガスが止まった時には電気で賄えるようにすればいいのです。

台風で停電になってしまえば、いかに素晴らしい家電機器を揃えていてもも、何も使えないですからね。

電気あってのガスですし、ガスあっての電気です。

今の見込みで150年くらい経てば、ガスの埋蔵量の底が見えてくるようですので、その頃になれば、本当に役に立つオール電化が出来ると思います。
683: 匿名 
[2013-09-26 22:07:38]
つまり、停電してたらどうしようもないわけだから、だったら電気だけで良いじゃんって話だね。
684: 匿名さん 
[2013-09-26 22:21:54]
停電したら、エネファームがあります。
685: 匿名 
[2013-09-26 22:24:07]
>684
エネファームついてるの?
686: 匿名さん 
[2013-09-26 22:38:25]
エネファームは例外だよ。
普通にある設備じゃない。

普通は停電すればオール電化もガス併用も同じ。
ガスが止まればガス併用だけが困る。
そもそも大都市では停電なんて滅多にないよ。

災害対策にはオール電化が優位。
常識と言っても良い。
687: 匿名 
[2013-09-26 23:13:41]
>684
エネファームつけないの?
688: 匿名 
[2013-09-26 23:24:01]
エネファームってオプションのバッテリーがないと停電時は発電できないだろ。

本体はエコキュートとは桁違いで元を取れない程高額なのに停電時用には別途高価な蓄電池が要るんだよね。
689: 匿名さん 
[2013-09-26 23:46:40]
新築物件でエネファームを採用してる物件てどの位あるんだろうね。
690: 匿名さん 
[2013-09-26 23:58:04]
集合住宅向けはほとんど無く、2013後半に発売で普及させるようだ。(2013.1.1  )サンケイビズ
691: 匿名 
[2013-09-27 00:51:42]
>684
エネファームが使えるんじゃないの?
692: 匿名さん 
[2013-09-27 01:19:40]
>>686
それを言ったらガスが止まるなんて滅多にないけどね。
少なくとも私の人生でガスが止まったことは1度も無いな。
停電は数えきれないほどあるけど。。
694: 匿名 
[2013-09-27 02:26:12]
>691

688を読んでから出直せ(笑)
695: 匿名 
[2013-09-27 03:03:23]
>694
その程度の知識くらいあるけどそれが何か?

ガスを利用している人の立場から見たエネファームについての考えを聞きたいので、立場の違う人間が出しゃばらないでくれないかな。
696: 匿名さん 
[2013-09-27 06:27:49]
>692
だから災害対策だと言うのに..

ところで、おたくにはエネファームがあるの?
697: 匿名さん 
[2013-09-27 06:30:04]
それ言ったら、エネファーム付きがマンションなんてみたことないけど。
698: 匿名さん 
[2013-09-27 06:36:15]
エネファームで家庭で必要な電気全部作れるの?
699: 匿名さん 
[2013-09-27 08:14:21]
蓄電池付きの超高価なエネファームが設置されていたら、停電になっても数100Wは発電できる。
ただし、お湯のタンクが一杯になったら停止。
うーん、現実問題として実用的なのか甚だ疑問。

700: 匿名 
[2013-09-27 08:28:15]
きっと、電気を欲しいあまりお湯を捨てながら発電すんだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる