マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

601: 匿名さん 
[2013-09-22 09:50:28]
どうもオール電化の物件は、SKYZや晴海タワーズのような大型物件やある程度の戸数(100超え?)ばかりに見えます。
30とか50とかの戸数の少ない物件にはオール電化が見受けられないようなのですが、どのような理由かご存知の方居られますか?

販売戸数のシェアと物件数のシェアが大きく異なる要因のひとつのようでもあるのですが。
602: 匿名 
[2013-09-22 10:17:19]
>594

捏造って楽しいかい(笑)

君の事も忘れないようにメモしておいてあげるね。

太陽光発電マンションの嘘がバレると開き直りの捏造。
人工光合成の話は都合の悪さからとぼけて逃げる。
マンション販売シェアは思い込みの嘘。
東京電力の処理は深く考えもせず感情優先。
新聞の事を書けばソースは示せない妄想。
その他オール電化の事も嘘ばかり。

たまにはまともな事を一つぐらい書いてみろよ。

嘘を書いては複数に指摘されての繰り返し。よく恥ずかしくないものだと感心するよ(笑)
603: 匿名さん 
[2013-09-22 12:24:20]
>601
都内のオール電化は大型戸数ばかりでしょうが、地方は30~50戸の規模が中心です。
604: 匿名さん 
[2013-09-22 12:41:09]
>601
一括受電の恩恵の為かね?

オール電化は電化上手の契約が続いているかぎりは、お得です。
ガス併用と比べると、まるまるガス代が浮いているようなもの。
いつまで、この恩恵を受けていられるか、ハラハラはしているが、アンチ君が言うほど心配してない。
電気代が上がろうが、深夜割引が無くなっても、ガス併用と遜色無いと思うから。

ガス代って、結構馬鹿にならないんだよね。
605: 匿名 
[2013-09-22 13:07:35]
>601
設備面のコストダウンをしないと、デベロッパーの儲けが減るから?
606: 匿名 
[2013-09-22 19:40:02]
>605

設備面と言っても各戸への幹線が太くなる程度じゃない。

オール電化の「太い幹線」とガス併用の「幹線+ガス管」がそんなに違うとは思えないけど。

施設面で考えても場合によっては借室が必要になるけどガス併用だと全戸のメーターボックスのスペースが広くなるから躯体的にはガスの方が不利そうだが。

なにがしかのバックがあるかないかかもね。
608: 匿名さん 
[2013-09-23 01:13:14]
>607
一般にはオール電化マンションのほうがガス併用よりも建築コストがかかると言われているが、それを逆に言うからには証拠を出してもらいたい。
609: 匿名さん 
[2013-09-23 01:43:29]
オール電化のマンションって、100%、平均より上?
ガスはピンキリ。
610: 匿名さん 
[2013-09-23 03:27:32]
今、震災時は、ガス漏れに注意しましょうって、テレビでやってた。
611: 匿名 
[2013-09-23 16:33:14]
605に書いたのは、「イニシャルコスト」がガスコンロ、ガス給湯器と比べ、IHクッキングヒーターとエコキュートもしくは電気温水器の方が高価であるということです。また、貯湯タンクの設置スペースが必要になるため、グロス価格を抑えたいデベロッパーはオール電化を採用しにくいのでは?
612: 匿名 
[2013-09-23 16:43:50]
エコキュートと設置スペースが馬 鹿にならないのを忘れていたよ。

坪200万円なら場所代で60万円だからね。
613: 匿名さん 
[2013-09-23 17:16:40]
エコキュートのタンク置場は容積率の緩和対象になる自治体もある。けれども震災復興やオリンピック需要で建設ラッシュのいま、資材や人件費の高騰でデベは価格を少しでも抑えて販売すべく、専有面積を小さくする傾向にあるから、緩和措置が活かされていないと思う。
614: 匿名さん 
[2013-09-24 07:43:26]
エコキュートの設置場所は専有部じゃないよ
615: 匿名 
[2013-09-24 09:59:26]
マンション価格に含まれるのは専有部だけじゃないんだけど…
616: 匿名さん 
[2013-09-24 12:23:01]
エコキュート

タンクは専有部で、室外機はバルコニーだから共用部。
614は何言っているのかな?
617: 匿名さん 
[2013-09-24 12:55:17]
オール電化マンションは、オール電化住宅とは違った偽物のオール電化です。
618: 匿名さん 
[2013-09-24 13:11:07]
>616
うちのマンションはタンクも共用部にあります。
619: 匿名さん 
[2013-09-24 14:27:36]
ベランダやバルコニーに設置しているので、共用部分でも専有部分でもなく共用部分の中の専用使用部分です。
620: 匿名さん 
[2013-09-24 14:34:24]
3.11以前は、マンション検索のサイトで、検索項目に「オール電化マンション」と言う項目がトップにあったが、今では「オール電化マンション」と言う検索項目が消えてしまいましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる