パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
568:
匿名さん
[2013-09-21 09:14:52]
|
||
569:
匿名さん
[2013-09-21 09:18:06]
個人的意見であってほしいね。
認めたくは無いよね。 オール電化マンション住民としては。 「社会悪」とか購入層が見向きもせず、見捨てている状況とかね。 東電も、デべも見捨てたオール電化マンションは、事実だから 否定できないだけにね。 |
||
570:
人柱
[2013-09-21 09:50:35]
ちなみに、ここ半年間の電気代は、使用料(買電)が30629円で売電が28518円、差額2111円の支払い。以前に住んでいた賃貸アパート(ガスあり)の頃の光熱費は毎月12000円〜20000円くらい支払っていましたから、そのぶん余裕が出てとても助かってます。
|
||
571:
匿名さん
[2013-09-21 09:58:50]
オール電化マンションじゃ売電も出来ないから
賃貸アパート(ガスあり)の頃が断然安いじゃん。 オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない 「社会悪」なんですね。 |
||
572:
匿名
[2013-09-21 10:31:15]
妄想家には「マンションは売電できない」がスタンダードなんだな。(笑)
|
||
573:
匿名
[2013-09-21 10:52:27]
>571
一体どう言う計算をしたらガス賃貸の光熱費が安いと言えるんだ? 9月の電気使用量も400kW/hを切っている我が家(4人家族)からしたら、電気代の他にガス代も必要なガスマンションなんてもはやあり得ない。 |
||
574:
人柱
[2013-09-21 11:07:11]
いちおう…
半年分の電気代は実質2111円だったので、月額に換算すると352円になりますね。当然ですがガス代はありません。 |
||
575:
匿名さん
[2013-09-21 11:12:59]
>570 人柱さん
半年間で差額2111円ということは、月あたり352円ですか。光熱費はほぼゼロと言えますな。 太陽光発電に条件の良い季節とは言え、見事な結果ですね。マンションへの屋上の設置のHIT233パネルとENEOSインバータの組み合わせの効率の良さが照明されていると思われます。 パネルが少ないから実際のところどうかな?とも多少思うところもありましたが、限られた条件を最大限に生かせているということですね。 タカラレーベンが販売中の http://www.leben-style.jp/search/pj-washimiya3/ の光熱費56%OFFも現実的な数字であることがわかります。 |
||
576:
匿名さん
[2013-09-21 11:16:35]
>>571
>オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない 日本語として正しいのは「消費」だが、基本的にはその通り。 ただ、 ガス併用マンションだとしても通常は消費しているだけ どこが違うのかな? |
||
577:
匿名さん
[2013-09-21 11:52:21]
>576 「浪費」は正しい日本語ですよ。 あなたには、「浪費」と「消費」の違いが認識できないのです。 つまり、電力会社は常に「浪費」しかしていないので、電力会社の内部では「浪費」イコール「消費」となり、日本語本来の意味の違いが無くなってしまっているのです。 ちなみに、「消費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。 ああたこそ、日本語を正しく覚えるべきです。 特定の企業の中だけでしか通用しない特別な言葉を、日本語とは言いません。 |
||
|
||
578:
匿名さん
[2013-09-21 11:55:01]
577の中で、修正する部分があります。
>ちなみに、「消費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。 と書きましたが、間違いです。 正しくは、次の通りです。 ちなみに、「浪費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。 |
||
579:
人柱
[2013-09-21 12:22:30]
>575
正直、情報が少ない為あまり期待していなかったところもありますが、今のところ予想以上の効果に少し驚いています。 冬場はこうはいかないでしょうが、年間を通じてどのくらいの効果になるか楽しみです。 |
||
580:
匿名さん
[2013-09-21 12:25:53]
「ああたこそ」は訂正しなくていいの?
|
||
581:
匿名
[2013-09-21 12:26:40]
ガス併用マンションは光熱費を「浪費」してるみたいだな。
|
||
582:
匿名さん
[2013-09-21 12:33:31]
人柱は、5月に237.5kwhを発電したことにした帳尻合わせを、どうするのか楽しみですね。
日照時間を持ち出さないのは何故? それは、辻褄が合わなくなるので持ち出せないからです。 パネルの写真を載せないのは何故? それは、毎回写真を撮りに行くのが難しいからです。 |
||
583:
匿名さん
[2013-09-21 12:38:05]
これは消せないからね。
No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33 例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh おかしいですね、辻褄が合わないのです。 4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。 京セラの問い合わせ先 http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top パナソニックの問い合わせ先 http://panasonic.co.jp/cs/call/ シャープの問い合わせ先 http://www.sharp.co.jp/sunvista/ |
||
584:
匿名
[2013-09-21 14:13:43]
>583
現実を受け入れたくない気持ちがみっともない位よく分かるな。 583は何を示されても自分に都合の悪いことは受け入れないからバ カにされるんだって事を理解した方が良いと何回も書いたが学習機能が付いてないようなので意味なかったな。 |
||
585:
匿名さん
[2013-09-21 17:02:55]
浪費するしか能のないオール電化マンションは、「社会悪」だ
との認識が定着している。 ほとんどのマンション購入層が見向きもせず、見捨てている状況で、 何時までもオール電化マンションに固執してるのは、滑稽でもある。 東電も、デべも見捨てたオール電化マンションに固執するオール電化 マンション住民は「憐れ」としか表現できない。 オール電化マンションの方々が、この事実を認めたく無いくらいですね。 でも、現実に、 東電はオール電化マンションを見捨てた。しかも、勧められないと表現。 デべも計画を諦め、オール電化マンションを切り捨てた。 マンション購入層は、東電が手を引く以前から見捨てていた。 これは、否定できない事実だよ。 |
||
586:
人柱
[2013-09-21 17:11:40]
いちおう…
自分ん家の発電量(モニター表示)と、神奈川県横浜市の日照時間の例を書いたことはありますが、関係無い2つの事項を並べて書くような知能の低いことはしていませんので誤解なきようお願いします。勝手な編集で私が並べて書いたように捏造され、まるで私が頭の悪い行為をしたように見えますが違うのです。正直迷惑しています。 |
||
587:
匿名
[2013-09-21 17:12:05]
>585
ちゃんと辞書くらい引いてからかけよな(笑) 浪費 http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/235992/m0u/?_ck=F 電気だけで済ますことができるのにワザワザ危険なガスを使って生活する方がエネルギーの浪費と言えるんじゃないか? 585の書き込みはマンコミュサーバーの浪費。 |
||
588:
匿名さん
[2013-09-21 17:39:24]
585は、
人的事実と客観的事実の区別がつかなくなっているので、そのあたりをご理解ください。 |
||
589:
匿名
[2013-09-21 17:47:26]
まあ、↓こんな判断力ですから(笑)
>571:匿名さん >オール電化マンションじゃ売電も出来ないから >賃貸アパート(ガスあり)の頃が断然安いじゃん。 >オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない >「社会悪」なんですね。 |
||
590:
匿名さん
[2013-09-21 18:03:29]
東電はオール電化マンションを見捨てた。しかも、勧められないと表現。
デべも計画を諦め、オール電化マンションを切り捨てた。 マンション購入層は、東電が手を引く以前から見捨てていた。 これは、否定できない現実だよ。 理解はできるね。 とすると、オール電化マンションの今後は? 想像の通りだね。 |
||
591:
匿名さん
[2013-09-21 21:12:26]
ここには東電文学(盗電)とは別の粘着野郎がいるな。
東電だけが日本の電力会社、みたいなレスが全てを物語っているぜ。 |
||
592:
匿名さん
[2013-09-21 21:45:17]
確かに。
オール電化マンションシンに郷愁をおもちのかたは 御一人のようですね。 オール電化マンションを好む方は多くは有りませんからね、 仕方の無い事ですね。 |
||
593:
匿名さん
[2013-09-21 21:53:06]
skyz売れてるみたいね。
|
||
594:
匿名さん
[2013-09-22 01:24:04]
>586 「No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33 例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh おかしいですね、辻褄が合わないのです。 4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。 京セラの問い合わせ先 http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top パナソニックの問い合わせ先 http://panasonic.co.jp/cs/call/ シャープの問い合わせ先 http://www.sharp.co.jp/sunvista/ 」 この中の 「No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33 例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。」 ここだけしか書いてないんだろう? それなら、あんたのエリアの日照時間を教えてやれば解決するんじゃないの? |
||
595:
匿名
[2013-09-22 02:47:04]
skyzってデベロッパーどこ?
|
||
596:
匿名さん
[2013-09-22 07:28:46]
建物売主は以下の通り。
三井不動産レジデンシャル(株) 東京建物(株) 三菱地所レジデンス(株) 東急不動産(株) 住友不動産(株) 野村不動産(株) |
||
597:
匿名さん
[2013-09-22 07:46:21]
営業ご苦労さん。
苦労してるようだね。 売れるといいね。 |
||
598:
匿名さん
[2013-09-22 08:06:43]
オリンピックのお陰で好調です。
江東区豊洲では、三井不動産 が「SKYZ タワー・アンド・ガーデン」を分譲中。8日のモデルルーム来場者数は前週比1.4倍だった。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSWFRN6TTDS701.html |
||
599:
匿名さん
[2013-09-22 08:24:29]
その先の話は物件スレでどうぞ。
|
||
600:
匿名
[2013-09-22 08:56:01]
|
||
601:
匿名さん
[2013-09-22 09:50:28]
どうもオール電化の物件は、SKYZや晴海タワーズのような大型物件やある程度の戸数(100超え?)ばかりに見えます。
30とか50とかの戸数の少ない物件にはオール電化が見受けられないようなのですが、どのような理由かご存知の方居られますか? 販売戸数のシェアと物件数のシェアが大きく異なる要因のひとつのようでもあるのですが。 |
||
602:
匿名
[2013-09-22 10:17:19]
>594
捏造って楽しいかい(笑) 君の事も忘れないようにメモしておいてあげるね。 太陽光発電マンションの嘘がバレると開き直りの捏造。 人工光合成の話は都合の悪さからとぼけて逃げる。 マンション販売シェアは思い込みの嘘。 東京電力の処理は深く考えもせず感情優先。 新聞の事を書けばソースは示せない妄想。 その他オール電化の事も嘘ばかり。 たまにはまともな事を一つぐらい書いてみろよ。 嘘を書いては複数に指摘されての繰り返し。よく恥ずかしくないものだと感心するよ(笑) |
||
603:
匿名さん
[2013-09-22 12:24:20]
|
||
604:
匿名さん
[2013-09-22 12:41:09]
>601
一括受電の恩恵の為かね? オール電化は電化上手の契約が続いているかぎりは、お得です。 ガス併用と比べると、まるまるガス代が浮いているようなもの。 いつまで、この恩恵を受けていられるか、ハラハラはしているが、アンチ君が言うほど心配してない。 電気代が上がろうが、深夜割引が無くなっても、ガス併用と遜色無いと思うから。 ガス代って、結構馬鹿にならないんだよね。 |
||
605:
匿名
[2013-09-22 13:07:35]
>601
設備面のコストダウンをしないと、デベロッパーの儲けが減るから? |
||
606:
匿名
[2013-09-22 19:40:02]
>605
設備面と言っても各戸への幹線が太くなる程度じゃない。 オール電化の「太い幹線」とガス併用の「幹線+ガス管」がそんなに違うとは思えないけど。 施設面で考えても場合によっては借室が必要になるけどガス併用だと全戸のメーターボックスのスペースが広くなるから躯体的にはガスの方が不利そうだが。 なにがしかのバックがあるかないかかもね。 |
||
608:
匿名さん
[2013-09-23 01:13:14]
>607
一般にはオール電化マンションのほうがガス併用よりも建築コストがかかると言われているが、それを逆に言うからには証拠を出してもらいたい。 |
||
609:
匿名さん
[2013-09-23 01:43:29]
オール電化のマンションって、100%、平均より上?
ガスはピンキリ。 |
||
610:
匿名さん
[2013-09-23 03:27:32]
今、震災時は、ガス漏れに注意しましょうって、テレビでやってた。
|
||
611:
匿名
[2013-09-23 16:33:14]
605に書いたのは、「イニシャルコスト」がガスコンロ、ガス給湯器と比べ、IHクッキングヒーターとエコキュートもしくは電気温水器の方が高価であるということです。また、貯湯タンクの設置スペースが必要になるため、グロス価格を抑えたいデベロッパーはオール電化を採用しにくいのでは?
|
||
612:
匿名
[2013-09-23 16:43:50]
エコキュートと設置スペースが馬 鹿にならないのを忘れていたよ。
坪200万円なら場所代で60万円だからね。 |
||
613:
匿名さん
[2013-09-23 17:16:40]
エコキュートのタンク置場は容積率の緩和対象になる自治体もある。けれども震災復興やオリンピック需要で建設ラッシュのいま、資材や人件費の高騰でデベは価格を少しでも抑えて販売すべく、専有面積を小さくする傾向にあるから、緩和措置が活かされていないと思う。
|
||
614:
匿名さん
[2013-09-24 07:43:26]
エコキュートの設置場所は専有部じゃないよ
|
||
615:
匿名
[2013-09-24 09:59:26]
マンション価格に含まれるのは専有部だけじゃないんだけど…
|
||
616:
匿名さん
[2013-09-24 12:23:01]
エコキュート
タンクは専有部で、室外機はバルコニーだから共用部。 614は何言っているのかな? |
||
617:
匿名さん
[2013-09-24 12:55:17]
オール電化マンションは、オール電化住宅とは違った偽物のオール電化です。
|
||
618:
匿名さん
[2013-09-24 13:11:07]
>616
うちのマンションはタンクも共用部にあります。 |
||
619:
匿名さん
[2013-09-24 14:27:36]
ベランダやバルコニーに設置しているので、共用部分でも専有部分でもなく共用部分の中の専用使用部分です。
|
||
620:
匿名さん
[2013-09-24 14:34:24]
3.11以前は、マンション検索のサイトで、検索項目に「オール電化マンション」と言う項目がトップにあったが、今では「オール電化マンション」と言う検索項目が消えてしまいましたね。
|
||
621:
匿名さん
[2013-09-24 15:43:32]
|
||
622:
匿名さん
[2013-09-24 15:45:36]
>619
要するに、共用部分なのですね。 |
||
623:
匿名
[2013-09-24 18:35:46]
>619
>ベランダやバルコニーに設置しているので、共用部分でも専有部分でもなく共用部分の中の専用使用部分です。 未だにこんなこと言う人がいるんですね(笑) 本気で言っているなら恥ずかしいよ。 専用使用部分の扱いは専用使用権が設定されている共用部分。 エコキュートのタンクは、バルコニーに裸で置く場合の他廊下側のメーターボックス内に併設する場合もある。 うちはメーターボックスに併設でエコキュートの設置部分の面積は専有部分。 |
||
624:
匿名さん
[2013-09-24 21:32:24]
|
||
625:
匿名さん
[2013-09-24 21:33:24]
|
||
626:
匿名
[2013-09-24 21:34:32]
専有部だろうが共用部だろうが、エコキュートのコストはマンション価格に影響するんじゃないの?
|
||
627:
匿名
[2013-09-24 23:01:27]
|
||
628:
匿名さん
[2013-09-24 23:31:28]
|
||
629:
匿名さん
[2013-09-24 23:35:02]
|
||
630:
匿名さん
[2013-09-24 23:41:42]
|
||
631:
匿名さん
[2013-09-24 23:41:49]
|
||
632:
匿名さん
[2013-09-24 23:55:42]
|
||
633:
匿名
[2013-09-25 00:02:57]
|
||
634:
匿名
[2013-09-25 00:04:16]
>3.11以前は、マンション検索のサイトで、検索項目に「オール電化マンション」と言う項目がトップにあったが、今では「オール電化マンション」と言う検索項目が消えてしまいましたね。
常識的な人間なら、まずわかっている「オール電化」が検索出来なくなったサイトを示して、他の人が無駄なことをしなくてすむように配慮するのが当たり前なのに、当たり前のことが出来ない人が居るね。 |
||
635:
匿名さん
[2013-09-25 00:08:42]
|
||
636:
住まいに詳しい人
[2013-09-25 02:38:39]
>エコキュートのタンク置場は容積率の緩和対象になる自治体もある。けれども震災復興やオリンピック需要で建設ラッシュのいま、資材や人件費の高騰でデベは価格を少しでも抑えて販売すべく、専有面積を小さくする傾向にあるから、緩和措置が活かされていないと思う。
1戸が狭くなる程、エコキュートの容積緩和は活きてくるのだが。 建築工事でのオリンピック需要はあと5年以上先の話だよ。 |
||
638:
匿名さん
[2013-09-25 06:19:15]
|
||
639:
匿名さん
[2013-09-25 08:11:44]
>637
思うのは自由ですが、事実とは違うようです。 |
||
640:
匿名
[2013-09-25 09:29:21]
>635
そうやって、いつも自分に都合が良い事実を作り出しているわけですね。 |
||
641:
匿名さん
[2013-09-25 10:10:30]
すぐばれる、子供ような嘘をつく輩が、一人いるね。
|
||
643:
匿名さん
[2013-09-25 17:25:54]
642
適当な事を抜かすんじゃねーぞ 北海道の賃貸のオール電化マンションは満室が多いぞ。 大岡産業やじょうてつは空室待ちだ。 唯一の分譲マンションやってるじょうてつも、至近の月寒C、大通公園、琴似、旭山公園通りは完売したからな。 残念~ |
||
644:
匿名さん
[2013-09-25 19:42:46]
|
||
645:
匿名さん
[2013-09-25 20:29:07]
今や、オール電化マンションは、賃貸くらいしかないようですね。
偶に、新築オール電化マンションは出るだろうけど、大きなメリットが他にあるから作るんだろうね。 |
||
646:
匿名
[2013-09-25 20:52:54]
賃貸住まいの妄想家さん、ご苦労様です。
|
||
647:
匿名
[2013-09-25 21:14:06]
>645
SUUMOの札幌のオール電化 http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=010&bs=010&ta=01&... こんな風に事実を張り付けられても逃げられるように >偶に、新築オール電化マンションは出るだろうけど、大きなメリットが他にあるから作るんだろうね。 なんて書く所を見ると多少は頭を使う様になったのか。でも、まだまだだね(笑) |
||
648:
匿名さん
[2013-09-25 21:38:35]
>647
SUUMOの最初のページには、3.11以前にあった「オール電化マンション」と言うバナーが無くなっていますし、私が探しているのは北海道のような地方ではないのです。 北海道から東京に通勤は出来ませんからね。 |
||
649:
匿名さん
[2013-09-25 21:52:54]
北海道なら100㎞も郊外に行けば、ベットタウンがあるだろ。
オール電化マンションみたいな物を買うか? |
||
650:
匿名さん
[2013-09-25 21:53:17]
648のように子供のようなくだらない書き込みしか出来ない奴は無視したほうがいいかもな。
|
||
651:
匿名さん
[2013-09-25 22:01:53]
648は、奴だよ!
文末に『〜のです。』を多用するし。 |
||
652:
匿名
[2013-09-25 22:04:38]
「検索項目」が「バナー」に変わったね。心的事実はこうやって自分の都合の良いように事実が書きかえられます。
|
||
653:
匿名
[2013-09-25 22:23:47]
>648
東京23区のオール電化マンション http://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc/?km=1&sjoken%5B%5D=023&sc... 648には高値の花かもしれないが参考まで。 |
||
654:
匿名
[2013-09-25 22:28:04]
653のリンク先には5物件しかないけど3500戸だもんな。
|
||
655:
匿名
[2013-09-25 22:28:34]
約が抜けてた。
|
||
656:
匿名さん
[2013-09-25 23:15:48]
検索の条件設定がされていない物件が多いので、オール電化マンションかどうかを調べるには個別に見ていくしかない。
例えば、SKYZ TOWER&GARDEN、CAPITAL GATE PLACE、ザ・パークハウス 晴海タワーズなどはオール電化で検索しても引っかからない。 |
||
657:
匿名
[2013-09-26 01:25:57]
オール電化マンションは不滅です(笑)
オール電化で免震最強伝説。ただの耐震だけガスマンションに引っ越したい何て気は間違っても起きないな。 |
||
659:
匿名
[2013-09-26 08:01:13]
はいはい、不便なガスマンションしか選択出来なかった妄想君、ご苦労さま。
|
||
660:
匿名さん
[2013-09-26 11:34:34]
アベちゃんは、原発の再稼働しか考えていないようで、オール電化マンションは完全にトカゲの尻尾状態ですね。
|
||
661:
匿名
[2013-09-26 12:17:15]
妄想家が考える文章って、前半と後半が繋がってなくて、本人以外には意味不明なことがよくありますね。おそらく、頭の中で物事の整理が上手く出来ないのでしょう。
|
||
662:
匿名さん
[2013-09-26 12:34:31]
新潟県泉田知事は、人としてごく当たり前のことを言ってるのに、東電は、これで何とか認めてもらわないと来年の再稼働が出来ないし、安全を優先すると無駄金が掛かってしまうと言う本末転倒のことを当然のように言うし、総理はオリンピックのことがあるので、世界に向けてはかっこいいことを自信満々のように発言しているが、このことに関しては逃げてしまっている。
東電には、破たん処理の道しか残されていないのに、いつまで税金を無駄金として総理は使う気なんだろう。 |
||
663:
匿名さん
[2013-09-26 13:08:26]
|
||
664:
匿名さん
[2013-09-26 13:11:05]
オール電化マンション以外は認めないと言う人は、新聞も読まずニュースも見ないのでしょう。
だから、新聞やテレビで報道されている事実であっても、オール電化マンションを否定するような内容なら、それは嘘だとか妄想だと言って、自分の妄想の世界が事実だと信じ切っているのでしょう。 何を言っても、目の当りしたとしても否定するのでしょうね。 |
||
665:
匿名さん
[2013-09-26 13:14:02]
|
||
666:
匿名さん
[2013-09-26 13:26:52]
|
||
667:
匿名さん
[2013-09-26 13:28:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
心的事実と心的外傷が区別つかないほど病んでいるから仕方が無いか。