マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

501: 匿名 
[2013-09-19 20:31:15]
>498

>グーグルに頼るのではなく、本当に理解しているのなら自分の言葉で説明が出来るはずだから、他力本願でしかないURLを表示して逃げるとか、検索すればわかるなどをしないで自力で説明出来ないのかな?

これを真に受けて説明すると、次は受け売りで自分の言葉ではないとか逃げるんだよな(笑)

何を書いても言い訳して逃げるだけ。
502: 匿名さん 
[2013-09-19 20:53:08]
>499
オリンピック関係なく、数ヶ月前のニュース報道でも
安倍首相は原発を廃止する方へ舵取りしだしたと報道してましたよ。
503: 匿名さん 
[2013-09-19 21:28:52]
オール電化マンションでも売れるとでも思っているんでしょうか。
新築物件が希少ながら売れ残る中で、中古が売れると考えてるのかな。
オール電化マンションが計画もされないか。
オール電化マンションが購入者から見向きもされないか。
オール電化マンションオーナーは考えたくも無いだろうが、
現実を直視しなければいけないでしょう。
個別の物件の事例をあれこれ推測で語っても如何ともしがたいでしょう。
現実を直視しなさい。
オール電化マンションが売れていない。
オール電化マンションはコマーシャルにジャマ。
オール電化マンションは見捨てられている存在。
これが、現実です。客観的にもね。
504: 匿名さん 
[2013-09-19 21:34:12]
でもオール電化マンションは現実として、建設されているし、売れているが?都内と地方は温度差があるようだな。
505: 匿名 
[2013-09-19 21:45:08]
用語には既に明確な意味が与えられているのに、妄想家が言うことはいつも頓珍漢だな。PTSDとか関係無いし(笑)
506: 匿名さん 
[2013-09-19 22:01:32]
心的事実を心的外傷にすり替えているのかな?
心的事実は客観的事実と対比で使用される言葉だと理解していたが違うのかな?
507: 匿名さん 
[2013-09-19 22:03:43]
多少は建築されている。微々たるもんだね。
多少は売れてるだろう。確かにマニアは居るからね。
それで、
オール電化マンションでも売れるとでも思っているんでしょうか。
新築物件が希少ながら売れ残る中で、中古が売れると考えてるのかな。
オール電化マンションが計画もされないか。
オール電化マンションが購入者から見向きもされないか。
オール電化マンションオーナーは考えたくも無いだろうが、
現実を直視しなければいけないでしょう。
これに対する答えになるとでも思うのかな。面白いね。
508: 匿名さん 
[2013-09-19 22:04:18]
>500

「盗電君の嘘」とは、盗電君の得意技である、証明できないことをいいことに嘘をでっち上げることです。


>そもそも、完売していなかった物件の契約数(率)の推移、解約件数、解約理由の正しいデータが何処にあるんだろうな?

これに答えられないことから、あなたのブリリア有明スカイタワーに関する書き込みは「盗電君の嘘」なのです。

あなたが「嘘だと言うのなら、その明確な証拠を示すべき」というのはおかしな話であり、あなたこそが「本当だと言うのなら、その明確な証拠を示すべき」なのです。

ところで、あなたは当時のスレで何が話題になっていたのか確認しましたか?
「キャンセル」というキーワードは数多く登場しますが、「オール電化」との関連は全くと言ってよいほどないことがわかります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153087/res/1-1207
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154916/all/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155277/all/
509: 匿名さん 
[2013-09-19 22:08:48]
>でもオール電化マンションは現実として、建設されているし、売れているが?
>都内と地方は温度差があるようだな
確かに地方ではオール電化マンションが建設されている所が有るようだ。
温度差と言うより、その地方の事情では無いかな。電気しか無い地域では
オール電化マンションしか建築は出来ないようだ。
しかし、売れているかどうかは解らないが。
510: 匿名さん 
[2013-09-19 22:16:21]
オール電化マンションって、東電から見捨てられる以前から
計画されない。
宣伝できない。
売れない。
消費者も、このあたり解っているからかなり値引き提示されても
手を出さない。
この負のスパイラルから抜け出せない上に東電から絶縁宣言。
オール電化マンションを買ってしまった方々は晴天の霹靂だったでしょうが、
大部分のマンション購入者からは、自明の事でしたよね。
オール電化マンション消えゆく名前ですね。
511: 匿名 
[2013-09-19 22:27:25]
これぞ psychic reality (笑)
512: 匿名さん 
[2013-09-19 22:30:19]

東京電力が何年も前から言われていた福島原発の地震と津波対策に数十億円を掛けて行っていたら、現在のような悲惨な状態になることはなく、差し迫っている汚染水処理を含む事故処理と廃炉処理、被害者救済に数兆円とも数十兆円掛かるとも言われている費用を無駄にすることはなかった。

しかし今、東京電力の怠慢で起こった事故の処理費用が、事故を起こした東京電力ではなく、国民の税金を使うようになろうとしている。

なのに東京電力は破たんせず存続すると言う矛盾を正当化しようとしている。

銀行も、汚染水処理だけにどれだけの費用が掛かるのか推測すらできないし、東京電力に融資しても返済されるかどうかも分らないので、銀行は東京電力に融資しないことになるので、何とか融資させるように自民党がお膳立てして無茶な融資をさせようとしている。

消費税を増税しても、全て原発の事故処理費用に使われることになる。

復興に使うと言う建前ではあるが、結局、原発事故処理に使われるのである。

原発事故処理費用は、税金を全部使っても足りないのだから。


東京電力を破たんさせるのが一番簡単で、無駄な税金を使わなくて済み、国民にだけ増税を押し付けなくて済む方法である。

何故、自民党は東京電力を破たんさせないように必死になっているのかが一番大きな問題である。
 
513: 匿名さん 
[2013-09-19 23:14:33]
勝どき、晴海、豊洲で、販売中と販売予定で4000戸位あるじゃないか。
田町の大規模タワーはどうかな?詳細はまだですね。
514: 匿名さん 
[2013-09-19 23:24:50]
>東京電力を破たんさせるのが一番簡単で、


いやこれが、一番難しい。筆頭株主は東京都や銀行だし、政治家も皆持ってるからね。
山一の破綻どころの騒ぎでなくなる。
そうするのが良いと思うが、日本経済は終わる。
515: 匿名さん 
[2013-09-19 23:27:28]
盗電君にはそろそろpsychic realityや心的事実と客観的事実が大きく異なっていることに気が付いて欲しいな。

それとも何らかの原因で心的外傷(PTSD)があり、無理だったりするのかな。
516: 匿名 
[2013-09-19 23:54:50]
>512

東電を破綻させるって事は税金で尻拭いをするってことなんだが。
517: 匿名さん 
[2013-09-20 01:19:10]
>516
どちらにしても税金を使うことになるのは同じ。
ただ、破たんさせればその費用は大幅に減額されることを知らないのか?
どうせ存続させて甘い汁を吸い続けようとしか考えていないんだろう。
だからそんなことしか言えないんだ。
518: 匿名さん 
[2013-09-20 07:28:34]
>破たんさせればその費用は大幅に減額されることを知らないのか?

悪いけど知らないな。
算出根拠を教えてもらえないかい。
519: 匿名 
[2013-09-20 08:58:13]
>517

破綻させて美味しいところだけ頂いてカスは他の国民に押し付けようって魂胆か、それとも「貸す」と「与える」の違いもわからないのか。

517の事だから違いがわからないのか(笑)

518質問にはしっかり答えてあげなよ。
どうせ誤魔化して逃げると予想。
520: 匿名さん 
[2013-09-20 09:25:21]
>518
>519
新聞を読んだことがないのか?
東電が破たんすれば、銀行からの借入額の9割が免除されるので、3兆円くらいを浮かせることが出来る。
子供でも知ってることだろう。
破たんさせないと、この3兆円もの返済についても、税金や電気料金値上げとなってしまうことくらい何故知らない?
521: 匿名さん 
[2013-09-20 09:39:00]
>518 1870mmの防火シャッターはどうなったのかな?
522: 匿名さん 
[2013-09-20 11:25:38]
昨夜の地震で福島原発あたりは震度5強だとかところによっては震度6だとか情報が定まらないのは何故でしょう?
他のところは震度幾つだと言われているのに、原発の周辺だけは5強くらいのぼかした震度になっています。
東電の報告では異常なしだと発表されていますが、これまでの色んなことから鵜呑みにはできません。
特に汚染水を貯めているタンクからの汚染水漏れがないのかを、そんな短時間でチェックできる訳がありません。
それよりも怖いのは、使用済み燃料棒が1500本以上入っている今にも壊れそうなプールの状態です。
強い放射線が出ているので、満足な補修も出来ないのだから、もし水漏れが酷くなり使用済み燃料棒が露出するようなことになれば、多くの死者が出るだけでなく、原発に近づけなくなってしまうので、汚染水がどうのこうのと言うレベルの問題など無いに等しい、人類が手を出す事が出来ない最悪の事態になってしまうので、東電の信頼性ゼロの報告を鵜呑みにするのではなく、第三者が直接確認すべきだと思います。

だから、こんな電力会社が原発を増やす口実にするために考え出されたオール電化マンションは無くなるのです。
523: 匿名さん 
[2013-09-20 12:24:05]
>>520
>東電が破たんすれば、銀行からの借入額の9割が免除されるので、3兆円くらいを浮かせることが出来る。

期待に添えなくて申し訳ないがそれは知っている。
で、その大部分は日本の銀行の損失になるのだが、その損失は最終的に誰が払うことになるのかね。
524: 匿名さん 
[2013-09-20 12:38:45]
ソフトバンク発電所がまちどうしい
525: 匿名さん 
[2013-09-20 12:51:31]
>523
銀行は一般企業だと知らないから聞いているのか?
まさか、銀行は国の一機関だと思っているのか?
526: 匿名さん 
[2013-09-20 12:56:14]
523は知らなかったから負け惜しみで書いたようだ。
527: 匿名さん 
[2013-09-20 12:56:26]
>523
一般企業が損失を出したら税金を投入するのか?
それなら、商店街の食堂が毎月赤字だと、事業税優遇だけでなく、損失補てんが税金から支払われるってことになるな。
誰でも知っていることだろうが。
528: 匿名さん 
[2013-09-20 13:11:15]
一般企業が損失を出しても税金を投入することはありませんよ。
損失は、その企業の責任ですから。
529: 匿名さん 
[2013-09-20 13:20:48]
電力会社は、オール電化マンションを沢山つくって失敗して損失を出したら電気料金に上乗せすれば済むのが当たり前だと信じていて、原発が大事故を起こしても税金を好きなように使えると信じているから、他の一般企業も同じだと信じているのでしょう。
だから、そんな馬鹿げた質問をするのです。

>その大部分は日本の銀行の損失になるのだが、その損失は最終的に誰が払うことになるのかね。
530: 匿名さん 
[2013-09-20 13:31:51]
ここには多くの銀行が大損失を出した際にどのような状況になったか思い出す人はいないようですね。
531: 匿名 
[2013-09-20 13:36:39]
>530

しょうがないよ。感情論で動いているんだから。

一部分だけ切り取って自分に都合良く書いているだけだもの。
532: 匿名さん 
[2013-09-20 14:53:13]
悲しいことですね。
一時の感情に流されて全体を俯瞰することを忘れているとは。
533: 匿名さん 
[2013-09-20 16:01:28]
日本航空は結局破たんしたよね。
534: 匿名さん 
[2013-09-20 18:21:20]
税金投入してね。
535: 匿名さん 
[2013-09-20 18:25:04]
>530
若くて知らないのか、年寄りで忘れてしまったのか、ブリリアの例のように、都合良く解釈する頭なのでしょう。
536: 匿名 
[2013-09-20 18:29:01]
529なんかは、東京電力を潰して社員が路頭に迷えばokなんだよな(笑)

そして、オール電化利用者が困ればさらに嬉しい。


居るよねこう言う低レベルな思考の奴。
537: 匿名さん 
[2013-09-20 18:34:08]
結局、ブリリアの件は嘘だったんだな。
一つが嘘なら全部が嘘かもしれんな。
538: 匿名さん 
[2013-09-20 18:44:05]
名前も知らない新聞からの情報だからね(笑)
539: 匿名さん 
[2013-09-20 18:51:38]
>525
>526
>527
>528
>529
の得意の連投も泣けてくるな(笑)
540: 匿名 
[2013-09-20 19:22:12]
530〜539まで1人で10連投ご苦労様ですとか書かれる前に書いておこう(笑)

残念なから525〜529の盗電君と惨めな分身達の書き込みと違って別人です。
541: 匿名さん 
[2013-09-20 19:27:53]
人柱さんでもないよ(笑)
542: 匿名さん 
[2013-09-20 19:39:25]

「損失」と「破たん」が違うことすら分っていない人がいるとは驚いた。

損失で、税金を投入することはない。

破たんして、国民に大打撃が出て社会情勢が悪化すると言う場合にのみ、税金投入の可能性がある。

JALは「破たん」であり「損失」ではない。
JALを東京電力のように存続させた場合、多額の税金投入と、これまでの負債や借入の返済が不可欠になるため、負債と返済が更にプラスされる。
だから破たんさせたほうが無駄な金を使わずに済むことが分らないのだな。

東京電力を即時、破たんさせず、これまで存続させたことで、無駄な税金を2兆円以上つぎ込んでしまっている。
それに加え、東京電力を存続させることで、今後これまで以上の税金投入が不可欠になる。
汚染水すら管理できない東京電力を存続させる意味はない。
 
543: 匿名 
[2013-09-20 20:07:34]
>542

不良債権処理のため、銀行に多額の公的資金が投入されたのを知らないのか?

http://www.j-cast.com/s/2013/05/16174929.html
544: 匿名さん 
[2013-09-20 20:32:35]
>汚染水すら管理できない東京電力を存続させる意味はない。

確かにそんな気もしないでもないな。
それで破綻させたとして、汚染水を誰がどのようにすれば管理できるようになるのか現時点では不明なのだが妙案でもあるのかな。
545: 匿名さん 
[2013-09-20 21:10:18]
ばかバカしい。
東電が破綻したらオール電化マンションが売れるようにでもなるのか。
ただでさえ、計画されない。売れない。買わない。3ないマンションだ。
廃炉費用も電気料に上乗せ。先は暗い。トンネルの先はトンネル。先は見えない。
オール電化マンション。先は無いな。
546: 匿名 
[2013-09-20 21:17:57]
↑なんか新顔の振りか?言ってることがめちゃくちゃだな。

東電を破綻させたいのはアンチオール電化の盗電君。その他はオール電化を売りたいわけでも勧めたいわけでもなんでもない。

盗電君が嘘偽りを書き綴るのを見て優しく指摘しているだけな。
547: 匿名さん 
[2013-09-20 21:23:42]
その問題は管理が東電からかわればできると言うほど簡単ではない。
ウランの半減期は数億年でメルトした燃料のためろ周辺は長期間立ち入り不能。人の替わりになるかどかというロボットなどコンピュータ器機も放射線のため動作不能。
燃料棒はメルトしたため従来の方法では燃料の取り出しは不可能だから結局廃炉はできない。壊れた炉に個別に対応して取り出したいが立ち入り不能。
根本的な対処には燃料取り出し、核化した装置の撤去の2つが必要だが両方とも数世代かかりそうな長い話。
汚染水だけに限れば、対症的には地下水を止めてしまうということだろうけどそれすら大変だということらしい。
そもそも燃料はメルトスルーで露出しているから汚染された冷却水が地下に漏れることは防ぎようが無い。
絶対つぶれないようなところが管理するしかないし、国で原子力技術の継続・育成をはかって技術が途絶えないようにしていかないと管理できないよ。
そもそも好き好んで引き継いで事業継続したいなんて会社あるんだろうか?
548: 匿名さん 
[2013-09-20 21:36:07]
>計画されない。売れない。買わない。3ないマンションだ
オール電化マンションはこれ。
東電がオール電化マンションを見捨てたのは2011年の3月ごろか。
もっとも、マンション購入層が、オール電化マンションを見限ったのは
更に前だけどね。
東電も、何時見限ろうかと計っていたから、渡りに舟だったんだろうな。
解らなかったのは、オール電化マンションを購入した方々のみ。
オール電化マンションは衰退するばかりだよ。
549: 匿名 
[2013-09-20 21:39:38]
>そもそも好き好んで引き継いで事業継続したいなんて会社あるんだろうか?

jalと同列に考えている盗電君には当てが・・・有るわけないか(笑)

先のことなんで何も考えてないようだしね。
550: 匿名さん 
[2013-09-20 22:25:20]
>543
それが何なのでしょう?
それと、何年も前から事故が起こるからと指摘されていながら無視したせいで世界に不安を撒き散らしている人類史上最悪の原発事故を起こした東京電力と、どのような関係があると言うのでしょう?
同じ立場で比較できるとでも思っているのでしょうか?
同じ立場で比較できると言うのなら、それを証明して下さい。
551: 匿名さん 
[2013-09-20 22:30:39]
>549
>jalと同列に考えている盗電君には当てが・・・有るわけないか(笑)

盗電君とは、549あなたのことでしょう?
JALと同列に考えている?
全く意味が分かりませんね。
寝言ですか?


>先のことなんで何も考えてないようだしね。

先のことは考えてますよ。
あなたは東京電力を存続させることしか考えていないようですね。
552: 匿名 
[2013-09-20 22:47:29]
>551

開きなおった(笑)

>先のことは考えてますよ。

ほほうっ。

聞かせてもらおうじゃないか。話はそれからだ。
553: 匿名さん 
[2013-09-20 22:49:23]

>546

東京電力を存続させるなら、差し当たり更に何兆円もの税金が東京電力の役員報酬や社員の給料やボーナスを含む無駄な用途に使われることになる。
つまり、どぶに捨てるのと変わらないことになる。

それに、これまでの無策で嘘の報告ばかりをして巨額の投入された税金と時間を無駄にしてきたことが、何の成長もなく繰り返されるだけ。
汚染水が120リットル漏れたが海には流れ出ていないので心配ないと報告した直後、300トン以上もの汚染水が海に流れ出ていることが分ったように、300トン以上も漏れているのに気付きもしない管理能力しかないような東京電力を存続させ対処させるのは、赤ん坊に留守番させるより酷い状態である。

東京電力を破たんさせれば、今後の対処は適切になるし、東京電力が実際にしてきたような、直ぐにばれてしまうのに嘘の報告をされることもなくなり、これ以上の無駄な税金をどぶに捨てることもなくなるので、原発の事故処理での未知のことを考えれば、百兆円以上の節約につながるだろう。

汚染水は貯まる一方で、処理する方法すら見つかっていないのが現実。
これでは数年で福島県が汚染水タンクで埋め尽くされてしまうだろう。

東京電力を存続させれば、近い将来、日本が破たんするだろう。
 
554: 匿名さん 
[2013-09-20 22:52:14]
>552
あなたに何を言っても無駄。
ただ、荒らして楽しんでるだけで何の考えもないのだから。
いや違う、「何の考えもない」のではなく、「何も考えることが出来ない」だな。
555: 匿名さん 
[2013-09-20 22:52:45]
相手にしないほうが良いよ。
556: 匿名 
[2013-09-20 22:55:49]
551が東電の破たん処理にどの様なスキームをもって処理するのか注目だね。550みたいなボ ケた事を言っているぐらいだから画期的な処理方法を考えているに違いない。

さあ、注目だ。
557: 匿名 
[2013-09-20 23:06:53]
>554

早速口先だけでしたってゲロッちゃっうのかよ。


東電を潰してスッキリしたいだけって事で決まりだね。自分の気が済めば債権踏み倒したらどう言う事に成るのかなんてどうでもいいんだもんな。



人工光合成の話からは逃げる。
マンション販売では嘘を書く。
東京電力の処理は感情論。
新聞の事を書けばソースは示せない妄想。
オール電化の事も嘘ばかり。

たまにはまともな事を一つぐらい書いてみろよ。
他所のスレでも同様に叩かれまくりで何が嬉しいんだ。

その負のエネルギーを有効に・・・まあ、無理な事言ったら可愛そうか(笑)
558: 人柱 
[2013-09-20 23:09:13]
9月の検針、売電量は105kWhで4410円でした。9月初旬は天気悪い日が多かったので発電量は少なめです。
559: 匿名さん 
[2013-09-20 23:17:36]
>558 人柱

ようやく普通の発電量にすることにしたんですね。

来年は、237.5kwhを超える発電量が出るのか楽しみです。

しかし、パネルの写真と日照時間を載せないと、誰も信用しませんが、毎回毎回写真を用意するのは大変ですからね。
560: 匿名さん 
[2013-09-20 23:18:54]
>557
実用化されていない単なる実験段階のことで、実用化されるかどうかも未定のものなのに、何を言っているのかな?
561: 人柱 
[2013-09-20 23:40:52]
いまだに発電量と売電量の違いすら理解出来ていない恥ずかしい○○が居るね。(笑)
562: 匿名さん 
[2013-09-21 00:12:05]
オール電化マンション?
まだ売ってるの?
東電もやってないでしょ?
563: 匿名さん 
[2013-09-21 01:48:56]
>562
東電が何をやってないって?
マンション事業?
564: 匿名 
[2013-09-21 02:18:22]
>560

いくら強がっても時代の波には逆らえない。

足音が聞こえて来たって事に異論を唱えるのは君(と君の分身達)だけだよ。

オール電化の時代は直ぐそだ(笑)
565: 匿名 
[2013-09-21 02:41:45]
>561

559に物事を理解しろなんて無理な注文(笑)

淡々と事実を書いて読む人に559のおバ カ加減が伝わればok (≧∇≦)b
566: 匿名さん 
[2013-09-21 07:01:34]
浪費するしか能のないオール電化マンションは、今や「社会悪」との認識が
定着している。
ほとんどのマンション購入層が見向きもせず、見捨てている状況で、
何時までもオール電化マンションに固執してるのは、滑稽でもある。
或いは、朽ち行き滅ぶ物への郷愁なのか。
東電も、デべも見捨てたオール電化マンションに縛られる。
これ以上無駄な事はない。
567: 匿名さん 
[2013-09-21 08:16:53]
>566
個人的な意見です。
568: 匿名さん 
[2013-09-21 09:14:52]
>566

心的事実と心的外傷が区別つかないほど病んでいるから仕方が無いか。
569: 匿名さん 
[2013-09-21 09:18:06]
個人的意見であってほしいね。
認めたくは無いよね。
オール電化マンション住民としては。
「社会悪」とか購入層が見向きもせず、見捨てている状況とかね。
東電も、デべも見捨てたオール電化マンションは、事実だから
否定できないだけにね。
570: 人柱 
[2013-09-21 09:50:35]
ちなみに、ここ半年間の電気代は、使用料(買電)が30629円で売電が28518円、差額2111円の支払い。以前に住んでいた賃貸アパート(ガスあり)の頃の光熱費は毎月12000円〜20000円くらい支払っていましたから、そのぶん余裕が出てとても助かってます。
571: 匿名さん 
[2013-09-21 09:58:50]
オール電化マンションじゃ売電も出来ないから
賃貸アパート(ガスあり)の頃が断然安いじゃん。
オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない
「社会悪」なんですね。
572: 匿名 
[2013-09-21 10:31:15]
妄想家には「マンションは売電できない」がスタンダードなんだな。(笑)

573: 匿名 
[2013-09-21 10:52:27]
>571

一体どう言う計算をしたらガス賃貸の光熱費が安いと言えるんだ?

9月の電気使用量も400kW/hを切っている我が家(4人家族)からしたら、電気代の他にガス代も必要なガスマンションなんてもはやあり得ない。
574: 人柱 
[2013-09-21 11:07:11]
いちおう…

半年分の電気代は実質2111円だったので、月額に換算すると352円になりますね。当然ですがガス代はありません。
575: 匿名さん 
[2013-09-21 11:12:59]
>570 人柱さん
半年間で差額2111円ということは、月あたり352円ですか。光熱費はほぼゼロと言えますな。
太陽光発電に条件の良い季節とは言え、見事な結果ですね。マンションへの屋上の設置のHIT233パネルとENEOSインバータの組み合わせの効率の良さが照明されていると思われます。
パネルが少ないから実際のところどうかな?とも多少思うところもありましたが、限られた条件を最大限に生かせているということですね。

タカラレーベンが販売中の
http://www.leben-style.jp/search/pj-washimiya3/
の光熱費56%OFFも現実的な数字であることがわかります。
576: 匿名さん 
[2013-09-21 11:16:35]
>>571
>オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない
日本語として正しいのは「消費」だが、基本的にはその通り。
ただ、
ガス併用マンションだとしても通常は消費しているだけ
どこが違うのかな?
577: 匿名さん 
[2013-09-21 11:52:21]

>576

「浪費」は正しい日本語ですよ。

あなたには、「浪費」と「消費」の違いが認識できないのです。

つまり、電力会社は常に「浪費」しかしていないので、電力会社の内部では「浪費」イコール「消費」となり、日本語本来の意味の違いが無くなってしまっているのです。

ちなみに、「消費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。

ああたこそ、日本語を正しく覚えるべきです。

特定の企業の中だけでしか通用しない特別な言葉を、日本語とは言いません。
 
578: 匿名さん 
[2013-09-21 11:55:01]
577の中で、修正する部分があります。

>ちなみに、「消費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。

と書きましたが、間違いです。
正しくは、次の通りです。

ちなみに、「浪費」の反対語は「節約」で、「消費」の反対語は「生産」です。
579: 人柱 
[2013-09-21 12:22:30]
>575

正直、情報が少ない為あまり期待していなかったところもありますが、今のところ予想以上の効果に少し驚いています。

冬場はこうはいかないでしょうが、年間を通じてどのくらいの効果になるか楽しみです。
580: 匿名さん 
[2013-09-21 12:25:53]
「ああたこそ」は訂正しなくていいの?
581: 匿名 
[2013-09-21 12:26:40]
ガス併用マンションは光熱費を「浪費」してるみたいだな。
582: 匿名さん 
[2013-09-21 12:33:31]
人柱は、5月に237.5kwhを発電したことにした帳尻合わせを、どうするのか楽しみですね。

日照時間を持ち出さないのは何故?
それは、辻褄が合わなくなるので持ち出せないからです。

パネルの写真を載せないのは何故?
それは、毎回写真を撮りに行くのが難しいからです。
583: 匿名さん 
[2013-09-21 12:38:05]
これは消せないからね。

No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33

例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、

1月 218.7h
2月 152.2h
3月 196.5h
4月 198.8h
5月 248.3h
6月 141.8h
7月 176.8h

となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。



  日照時間  発電量
4月 198.8h 196.2kwh
5月 248.3h 237.5kwh
6月 141.8h 190.0kwh
7月 176.8h 190.2kwh

おかしいですね、辻褄が合わないのです。

4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。


京セラの問い合わせ先
http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top

パナソニックの問い合わせ先
http://panasonic.co.jp/cs/call/

シャープの問い合わせ先
http://www.sharp.co.jp/sunvista/

584: 匿名 
[2013-09-21 14:13:43]
>583

現実を受け入れたくない気持ちがみっともない位よく分かるな。

583は何を示されても自分に都合の悪いことは受け入れないからバ カにされるんだって事を理解した方が良いと何回も書いたが学習機能が付いてないようなので意味なかったな。
585: 匿名さん 
[2013-09-21 17:02:55]
浪費するしか能のないオール電化マンションは、「社会悪」だ
との認識が定着している。
ほとんどのマンション購入層が見向きもせず、見捨てている状況で、
何時までもオール電化マンションに固執してるのは、滑稽でもある。
東電も、デべも見捨てたオール電化マンションに固執するオール電化
マンション住民は「憐れ」としか表現できない。
オール電化マンションの方々が、この事実を認めたく無いくらいですね。
でも、現実に、
東電はオール電化マンションを見捨てた。しかも、勧められないと表現。
デべも計画を諦め、オール電化マンションを切り捨てた。
マンション購入層は、東電が手を引く以前から見捨てていた。
これは、否定できない事実だよ。
586: 人柱 
[2013-09-21 17:11:40]
いちおう…

自分ん家の発電量(モニター表示)と、神奈川県横浜市の日照時間の例を書いたことはありますが、関係無い2つの事項を並べて書くような知能の低いことはしていませんので誤解なきようお願いします。勝手な編集で私が並べて書いたように捏造され、まるで私が頭の悪い行為をしたように見えますが違うのです。正直迷惑しています。
587: 匿名 
[2013-09-21 17:12:05]
>585

ちゃんと辞書くらい引いてからかけよな(笑)

浪費
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/235992/m0u/?_ck=F

電気だけで済ますことができるのにワザワザ危険なガスを使って生活する方がエネルギーの浪費と言えるんじゃないか?

585の書き込みはマンコミュサーバーの浪費。
588: 匿名さん 
[2013-09-21 17:39:24]
585は、
人的事実と客観的事実の区別がつかなくなっているので、そのあたりをご理解ください。
589: 匿名 
[2013-09-21 17:47:26]
まあ、↓こんな判断力ですから(笑)

>571:匿名さん
>オール電化マンションじゃ売電も出来ないから
>賃貸アパート(ガスあり)の頃が断然安いじゃん。
>オール電化マンションは、やっぱり、浪費するしか能のない
>「社会悪」なんですね。
590: 匿名さん 
[2013-09-21 18:03:29]
東電はオール電化マンションを見捨てた。しかも、勧められないと表現。
デべも計画を諦め、オール電化マンションを切り捨てた。
マンション購入層は、東電が手を引く以前から見捨てていた。
これは、否定できない現実だよ。
理解はできるね。
とすると、オール電化マンションの今後は?
想像の通りだね。
591: 匿名さん 
[2013-09-21 21:12:26]
ここには東電文学(盗電)とは別の粘着野郎がいるな。

東電だけが日本の電力会社、みたいなレスが全てを物語っているぜ。
592: 匿名さん 
[2013-09-21 21:45:17]
確かに。
オール電化マンションシンに郷愁をおもちのかたは
御一人のようですね。
オール電化マンションを好む方は多くは有りませんからね、
仕方の無い事ですね。
593: 匿名さん 
[2013-09-21 21:53:06]
skyz売れてるみたいね。
594: 匿名さん 
[2013-09-22 01:24:04]

>586

「No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33

例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、

1月 218.7h
2月 152.2h
3月 196.5h
4月 198.8h
5月 248.3h
6月 141.8h
7月 176.8h

となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。



  日照時間  発電量
4月 198.8h 196.2kwh
5月 248.3h 237.5kwh
6月 141.8h 190.0kwh
7月 176.8h 190.2kwh

おかしいですね、辻褄が合わないのです。

4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。


京セラの問い合わせ先
http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top

パナソニックの問い合わせ先
http://panasonic.co.jp/cs/call/

シャープの問い合わせ先
http://www.sharp.co.jp/sunvista/


この中の

「No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33

例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、

1月 218.7h
2月 152.2h
3月 196.5h
4月 198.8h
5月 248.3h
6月 141.8h
7月 176.8h

となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。」

ここだけしか書いてないんだろう?

それなら、あんたのエリアの日照時間を教えてやれば解決するんじゃないの?
595: 匿名 
[2013-09-22 02:47:04]
skyzってデベロッパーどこ?
596: 匿名さん 
[2013-09-22 07:28:46]
建物売主は以下の通り。
三井不動産レジデンシャル(株)
東京建物(株)
三菱地所レジデンス(株)
東急不動産(株)
住友不動産(株)
野村不動産(株)
597: 匿名さん 
[2013-09-22 07:46:21]
営業ご苦労さん。
苦労してるようだね。
売れるといいね。
598: 匿名さん 
[2013-09-22 08:06:43]
オリンピックのお陰で好調です。

江東区豊洲では、三井不動産 が「SKYZ タワー・アンド・ガーデン」を分譲中。8日のモデルルーム来場者数は前週比1.4倍だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSWFRN6TTDS701.html
599: 匿名さん 
[2013-09-22 08:24:29]
その先の話は物件スレでどうぞ。
600: 匿名 
[2013-09-22 08:56:01]
>596
たくさん関わっているんですね。

妄想家が言う「事実」は、いつもいい加減です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる