マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

451: 匿名 
[2013-09-17 23:00:49]
首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物件に関する調査。

2012年上半期は2252戸で前年同期比17.5%増、シェアも0.4Pアップの10.9%と回復。初月契約率も80.2%。
「3.11以後、オール電化マンションの着工が激減した事実」は何処?(笑)
452: 匿名 
[2013-09-18 00:03:44]
>432

もう一度読むように張り付けてあげるね。

-------------------
先日、CO2貯蔵の話を書いたけど今日はCO2からエネルギーを取り出す話。

今パナとかでCO2から人工光合成を利用してメタンとかエタノールを取り出す研究が行われている。現状植物並みの効率まで行っているそうだ。

ソース・・・盗電君も見習えよ(笑)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130728/scn13072807000000-n1.htm

この技術が実用化されれば発電所で発生したCO2からエネルギーを取り出して再利用が可能になる。大量にCO2を発生させる工場なんかでも有効ですね。でも残念かな家庭で排出されるような細切れのCO2を回収するには効率が悪すぎます。そうなると必然的に家庭でガスを燃やすと言う行為から電気に変わって行くと言う事に成るでしょう。

発電所でまとめて燃やしてCO2から更にエネルギーを取り出しエネルギー利用効率の高い電気を超伝導ケーブルで送って高効率機器で使う。そんな時代の足音がいよいよ聞こえてきました。
-----------------------------

>実現したものではありません。

「この技術が実用化されれば~」とは書いてあるが、どこに実現したと書いてあるのかなあ?
・・・足音が聞こえてきたって表現も理解できない様だなあ。マジかよ。


この技術が実用化されると盗電君の思惑は大きく外れるから焦るのも分かるよ。オール電化が無くなるどころか増えちゃうもんな。

ただ、いくら慌てたからと言ってよく読まずに書くと432みたいに的外れな内容の書き込みをしてしまうからよく読んだ方がいいよ(苦笑)

-----
内容・・・内容が間違っていたら指摘してみてね。無理だと思うけど(笑)
-----
453: 匿名さん 
[2013-09-18 01:04:32]
>452
既に432に書いています。
454: 匿名さん 
[2013-09-18 01:08:11]
>450
日本語が間違っている。

>「嘘」を説明することは出来ないことがよく分かった。

ではなく、原発のような世界からの徹底追及されないので、現時点では日本政府にも力が及んでいることもあり、オール電化マンションの「嘘」の証明をすることはできない。
と言うこと。
455: 匿名さん 
[2013-09-18 01:26:09]
平成23年3月16日竣工の、ブリリア有明スカイタワーは、オール電化マンションで、入居直前に起こった3.11で電力会社が原発事故を起こしたことで契約が相次ぎ、8割ほどが売れていたのが一気に5割になったようで、それから2年半の間、必死に売り続けているが、まだ売れ残っている。

その直ぐ横に、平成27年3月下旬に竣工予定の同規模のブリリア有明シティタワーが建築されているが、451が増えていると言っているはずのオール電化マンションではなく、ガスコンロのマンションである。
451の理屈が事実なら、ブリリア有明シティタワーは当然のようにオール電化マンションにすべきなのに、オール電化マンションで作る予定だったのに、3.11のことがあったのでオール電化マンションにするべきではないと判断したマンションである。

偏ったデータに信憑性は、無知な素人は騙せるだろうが、普通の人を騙す能力は皆無である。
456: 匿名 
[2013-09-18 01:27:00]
>453

白旗ですね。了解です。

432には実現してい無いだろと言う批判ですが、誰も実現した技術だとは書いてないと452には書いてあります。

453は都合が悪い現実から逃げたと言う事ですね。
457: 匿名 
[2013-09-18 01:32:01]
訂正です。

盗電君に合わせて「実現していない」と書きましたが、「実用化されていない」に訂正します。人工光合成は実現していますから。




今パナとかでCO2から人工光合成を利用してメタンとかエタノールを取り出す研究が行われている。現状植物並みの効率まで行っているそうだ。

ソース・・・盗電君も見習えよ(笑)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130728/scn13072807000000-n1.htm

この技術が実用化されれば発電所で発生したCO2からエネルギーを取り出して再利用が可能になる。大量にCO2を発生させる工場なんかでも有効ですね。でも残念かな家庭で排出されるような細切れのCO2を回収するには効率が悪すぎます。そうなると必然的に家庭でガスを燃やすと言う行為から電気に変わって行くと言う事に成るでしょう。

発電所でまとめて燃やしてCO2から更にエネルギーを取り出しエネルギー利用効率の高い電気を超伝導ケーブルで送って高効率機器で使う。そんな時代の足音がいよいよ聞こえてきました。
458: 匿名 
[2013-09-18 01:33:49]
>455

片寄っているのは君の脳味噌だろ(笑)

極一部を自分に都合良く抜き出して全てかのように書くなよ。
459: 匿名さん 
[2013-09-18 02:58:59]
>455

有明のブリリアの話題を何回も出してるが、キャンセルやリセールが出たのは、液状化を目の当たりにしたからで、オール電化を嫌った事が原因では無いよ。因みにスカイね。
今残ってるのは億超えの3物件のみだし。有明他物件も億超えは苦戦してるしね。

シティの方のオール電化で造る予定だったって、得意の妄想?
460: 匿名さん 
[2013-09-18 04:51:02]
>454
何を言いたいのか不明だが、いくら屁理屈を並べようとも、「嘘」が妄想にしか見えない。

政府が云々というのであれば、異なる国を住む場所に選ぶという方法もある。
461: 匿名 
[2013-09-18 06:07:28]
有明のタワーマンションが人気無いことは、前にも聞いたから知ってるよ(笑)
462: 匿名さん 
[2013-09-18 08:32:54]
盗電君は電力会社とオール電化マンションが優遇されていることを妬んで「嘘」をでっちあげたのですね。
463: 匿名 
[2013-09-18 08:49:38]
↑マッチポンプ臭い。
464: 匿名さん 
[2013-09-18 09:12:09]
>457
あなたには、実用化に向けて実験をしていることが「実用化された」ことになってしまうようですね。
あくまでも、実験段階で実用化はされていませんよ。
465: 匿名さん 
[2013-09-18 09:26:19]

>459

その「液状化」の情報は有明ではなく浦安のことです。

地方の人には浦安も有明も同じかのように誤解してしまいそうですが、実際には東京都の有明と、千葉県の浦安は、距離にして10キロも離れている全く別の場所で、隣り合ってもいません。

平成23年3月16日竣工の、ブリリア有明スカイタワーは、オール電化マンションで、入居直前に起こった3.11で電力会社が原発事故を起こしたことで契約が相次ぎ、8割ほどが売れていたのが一気に5割になったようで、それから2年半の間、必死に売り続けているが、まだ売れ残っていることから、シリーズとして計画していた平成27年3月下旬に竣工予定の同規模のブリリア有明シティタワーは、当初、451が増えていて人気が上昇していると言っているはずのオール電化マンションであったが、ガスコンロのマンションに計画変更されたマンションです。

451の理屈が事実なら、ブリリア有明シティタワーは当然、当初の計画通りオール電化マンションになるはずなのに、3.11の原発事故で東電の嘘が明るみに出てしまったことで東電の支配力が一気に低下したため、また、ブリリア有明スカイタワーでの多数の解約実例と、3.11直後に完売する見込みだったのが今も売れ残りが続いている現実を冷静に判断したことで、電力会社などからの圧力がない限りオール電化マンションは作らないことになったのです。
466: 匿名さん 
[2013-09-18 09:31:26]
>462
あなたは、今テレビニュースやテレビの報道番組、新聞などで取り上げられて報道されていることが嘘だと言っているのと同じだってことに気付いていないのでしょうね。
洗脳されて、周りから何を言われても電力会社の教祖様の言うことしか信じないのでしょう。
そう言う人には理解することができないのは当然です。
やることと言えば、相手を嘘つき呼ばわりして侮辱するだけ、幼稚な行いだけです。
だから「マッチポンプ」だと言われるのです。
467: 匿名 
[2013-09-18 09:40:19]
>464

>あくまでも、実験段階で実用化はされていませんよ。

464は「実用化されれば」と言う言葉の意味が分からないのでしょうか?

もしかしたら464の片寄った脳味噌には「実用化されれば」と言う部分が「実用化された」と認識されてしまうのかな。多分、片寄って潰れた脳味噌と言えど事の重大さは認識でしていると言う事なのでしょう。危機感からそう読ませて板を撹乱させるべく悪あがきをしているだけか。

困った脳味噌ですね(苦笑)


今パナとかでCO2から人工光合成を利用してメタンとかエタノールを取り出す研究が行われている。現状植物並みの効率まで行っているそうだ。

ソース・・・盗電君も見習えよ(笑)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130728/scn13072807000000-n1.htm

この技術が実用化されれば発電所で発生したCO2からエネルギーを取り出して再利用が可能になる。大量にCO2を発生させる工場なんかでも有効ですね。でも残念かな家庭で排出されるような細切れのCO2を回収するには効率が悪すぎます。そうなると必然的に家庭でガスを燃やすと言う行為から電気に変わって行くと言う事に成るでしょう。

発電所でまとめて燃やしてCO2から更にエネルギーを取り出しエネルギー利用効率の高い電気を超伝導ケーブルで送って高効率機器で使う。そんな時代の足音がいよいよ聞こえてきました。
468: 匿名 
[2013-09-18 09:42:15]
>466

企みがバレたからって分身を攻めたらダメでしょ(笑)
469: 匿名さん 
[2013-09-18 09:46:31]
>466
テレビニュースやテレビの報道番組等もしばしば「やらせ」をしているし、基本的には視聴者の興味を惹くように話を進めるから後日になっての「訂正報道」も多い。これを丸ごと信じるとは愚かなことを。
極めつけは、その内容をどのように解釈するかは各個人の思想等にも影響されるから、同じ内容に触れてもその捉え方は大きく異なる。あなたにはあなたの解釈があり、他の方には他の解釈がある。どちらが「正」などと簡単に決め付けるなど浅はかなこと。
470: 匿名さん 
[2013-09-18 09:49:16]
>>466
>相手を嘘つき呼ばわりして侮辱するだけ、幼稚な行いだけです。

いやはや、主に誰が「他を嘘つき」と連呼しているかを忘れているとはまた記憶力が悪いことで。
471: 匿名さん 
[2013-09-18 10:21:04]
>467

あなたが提示したURLに記載されている文章をコピペします。



経済産業省も昨年11月、文科省と連携して10年間で計約150億円の予算投入を決定。28年度末に3%、33年度末に10%の変換効率を達成目標に掲げた。

 低コスト化や大規模な装置開発など課題は多いが、神谷教授は「新触媒を開発し、42年にメタノールの効率的生成を実用化したい」と話す。欧米や中国、韓国の追い上げは激しいが、実用化でも日本が優位性を確保し、エネルギー革命や経済成長につなげることが期待される。


実用化に向けて予算を投入し、実用化を目指しているだけで、本当に実用化されるとは分らないが、実用化させたいと言う開発途上の話です。
472: 匿名 
[2013-09-18 12:35:21]
>471

>本当に実用化されるとは分らないが、

実用化されますよ。実用化されたら何か困るのですか?

何回も書いていますが、これからの技術だから実用化されたと過去形で書いてないわけです。勝手に勘違いしていたのが分かればそれに付いては良しとします。
473: 匿名さん 
[2013-09-18 12:48:03]
>465

無知だね。出鱈目ばかりでなく、少しは調べようね。

浦安ニュースで取り上げてたから、君でも知ってたんだね(笑)
有明はニュースにはなってないからね。スカイの敷地内で砂の噴出や少しの地盤沈下があったんだよ。タイルの剥がれやヒビなんかもあったみたいよ。
なんでも無理矢理オール電化と結び付けるのは辞めようね。
474: 匿名さん 
[2013-09-18 13:07:55]
>465
>ブリリア有明スカイタワーは、オール電化マンションで、入居直前に起こった3.11で電力会社が原発事故を起こしたことで契約が相次ぎ、

当時のスレを確認したところ、オール電化マンションであることや原発事故と解約の関連はなさそうです。
これも得意の証明不可能な「嘘」ですね。
475: 匿名 
[2013-09-18 13:13:50]
そもそも、完売していなかった物件の契約数(率)の推移、解約件数、解約理由の正しいデータが何処にあるんだろうな?
476: 匿名さん 
[2013-09-18 13:19:57]
これが盗電君の言いたかった「オール電化マンションの嘘」です。
477: 匿名さん 
[2013-09-18 14:51:12]
了解。いつもの「盗電君の嘘」ですね。
478: 匿名さん 
[2013-09-18 18:24:55]
東電文学の嘘、でもいい。
仕事で全紙読んでいるのに、何の新聞かは解らないの嘘、でもいい。
479: 匿名さん 
[2013-09-18 21:59:22]
事実は変わらない。
オール電化マンションの計画は激減している。
販売に際して、オール電化マンションの文字はかなり小さくなっている。
オール電化マンションは売れていない。
オール電化マンションは選択の権利が行使できない。
なんせ、数が無いからね。希少物件なのに人気が無い。
投げ売り状態だね。でも、お買い得では無いよね。
みんな知ってるから、投げ売りでも買わないし。
480: 匿名 
[2013-09-18 22:14:19]
はいはい、「事実」といっても心的事実と客観的事実は別物だからね。世間一般の認識は当然客観的事実のほうです。
481: 匿名さん 
[2013-09-18 23:53:10]
>473
埋立地なので、それくらいのことは起こっているでしょう。
しかし、浦安とはスケールが違います。
有明では直後に収束し今では綺麗な状態ですが、浦安はこれからどうしよかと言う状態ですが、知らないようですね。
なによりも、東京建物ブリリアが東京電力からの多額の金銭的なアシストもあり、並べて建てようと計画していたオール電化マンションの1000世帯クラスのタワーであったのに、3.11直後に引き渡しが始まった有明スカイタワーで契約していた大半がオール電化マンションだからと解約となり2年半経った今も空室がある状態であることから、有明シティタワーをオール電化マンションで計画していたのを取りやめて普通のマンションとして今現実に建築していることは、疑いのない事実です。
オール電化マンションが原因でないのなら、有明シティタワーはオール電化マンションのままでよかったのです。
液状化が問題だと言うのなら、何故オール電化マンションにならなかったのでしょう?
と聞いたところで、あなたに説明が出来るとは思えません。
482: 匿名さん 
[2013-09-18 23:54:42]
>481
バカだね~
当時のスレを読んでみなさい
483: 匿名さん 
[2013-09-19 00:14:21]
>480
あなたは得意になって「心的事実」と言う言葉を使っていますが、意味を理解して使っているのでしょうか?
心的と心理的との違いを理解しているのでしょうか?
心的外傷とはPTSDのことですが、心的外傷の意味を理解しているのでしょうか?
知ったかぶりで使っているように思うのですが、ちゃんと理解して使っていると言うのなら、心的事実と言う言葉の意味を説明できるのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2013-09-19 00:20:15]
>482
>バカだね~
>当時のスレを読んでみなさい

非常に幼稚な侮辱の仕方ですね。
当時のスレとは何のことでしょう?
2011年3月のことですか?
あなたは、そんな昔から、ここに張り付いているのですね。
しかも、色んなことを良くご存じのようですから、このような幼稚な書き込みを2年以上前から何の成長もなく続けていると言うことですか?
まさか、今の時代にいるとは思いませんが、まるで昭和時代のツッパリ中学生くんみたいな感じですね。
もう少し、まともな文章を書けないのでしょうか?
485: 匿名 
[2013-09-19 08:41:10]
↑この文書って長いだけで中身は他人の悪口。

>もう少し、まともな文章を書けないのでしょうか?

自分に対する戒めですか(笑)
486: 匿名さん 
[2013-09-19 10:05:56]
>埋立地なので、それくらいのことは起こっているでしょう。

有明や浦安のような海を埋め立てた埋立地でなくても、埼玉で起こったような何十年も昔の埋立地でも液状化は起こっていますね。


>しかし、浦安とはスケールが違います。
>有明では直後に収束し今では綺麗な状態ですが、浦安はこれからどうしよかと言う状態ですが、知らないようですね。

昨日のニュースでも取り上げられていたように、色んな業者や近隣大学などと協力体制をとり、液状化に強い街づくりをして行くことになりましたね。
あと何年掛かるのかわかりませんが、3.11から2年半が経ち、ようやくスタートすることになったようです。


>なによりも、東京建物ブリリアが東京電力からの多額の金銭的なアシストもあり、並べて建てようと計画していたオール電化マンションの1000世帯クラスのタワーであったのに、3.11直後に引き渡しが始まった有明スカイタワーで契約していた大半がオール電化マンションだからと解約となり2年半経った今も空室がある状態であることから、有明シティタワーをオール電化マンションで計画していたのを取りやめて普通のマンションとして今現実に建築していることは、疑いのない事実です。

東京建物のブリリアシリーズとして2011年3月に竣工したブリリアスカイタワーは、まだ販売中ですし、同じシリーズなのに、スカイタワーはオール電化マンションなのに対して、今作っているシティタワーはオール電化マンションではありませんね。
同じシリーズですぐ隣に建っているのに、オール電化マンションじゃなくなったのはオール電化マンションの計画だったのを変更したからでしょうね。
それに、土地は2011年には確保していたのに2年半も経ってから建て始めたのも、スカイタワーが竣工時点ではほぼ完売に近い状態だったのに多くのキャンセルが発生し、軽微な液状化した部分は直ぐに修復されたにも関わらず、福島原発の事故のことで売れ行きが極端の悪くなってしまい、今も売れ残っていることで、当初オール電化マンションで計画していたシティタワーをガス併用マンションに変更することで設計変更になったので2年半も遅れて着工することになったのでしょうね。


>オール電化マンションが原因でないのなら、有明シティタワーはオール電化マンションのままでよかったのです。
>液状化が問題だと言うのなら、何故オール電化マンションにならなかったのでしょう?
>と聞いたところで、あなたに説明が出来るとは思えません。

まさに、この通りでしょう。
487: 匿名さん 
[2013-09-19 10:07:13]
>485
それは反論ではなく、単なる野次と言うか、敗者の捨て台詞です。
488: 匿名さん 
[2013-09-19 10:08:53]
>485

>バカだね~
>当時のスレを読んでみなさい

これは、悪口じゃないのですか?
489: 匿名 
[2013-09-19 12:28:38]
484は敗者の捨て台詞ってのは了解。

>488

書き方にとらわれている様だが、内容は立派な指摘だろ。
490: 匿名さん 
[2013-09-19 13:18:38]
>489
都合の悪い本懐から話を逸らそうと必死なのですね。
本題に関しては、何も言えないと言うことですね。
491: 匿名さん 
[2013-09-19 13:20:53]
本題とは、このことですね。


>埋立地なので、それくらいのことは起こっているでしょう。

有明や浦安のような海を埋め立てた埋立地でなくても、埼玉で起こったような何十年も昔の埋立地でも液状化は起こっていますね。


>しかし、浦安とはスケールが違います。
>有明では直後に収束し今では綺麗な状態ですが、浦安はこれからどうしよかと言う状態ですが、知らないようですね。

昨日のニュースでも取り上げられていたように、色んな業者や近隣大学などと協力体制をとり、液状化に強い街づくりをして行くことになりましたね。
あと何年掛かるのかわかりませんが、3.11から2年半が経ち、ようやくスタートすることになったようです。


>なによりも、東京建物ブリリアが東京電力からの多額の金銭的なアシストもあり、並べて建てようと計画していたオール電化マンションの1000世帯クラスのタワーであったのに、3.11直後に引き渡しが始まった有明スカイタワーで契約していた大半がオール電化マンションだからと解約となり2年半経った今も空室がある状態であることから、有明シティタワーをオール電化マンションで計画していたのを取りやめて普通のマンションとして今現実に建築していることは、疑いのない事実です。

東京建物のブリリアシリーズとして2011年3月に竣工したブリリアスカイタワーは、まだ販売中ですし、同じシリーズなのに、スカイタワーはオール電化マンションなのに対して、今作っているシティタワーはオール電化マンションではありませんね。
同じシリーズですぐ隣に建っているのに、オール電化マンションじゃなくなったのはオール電化マンションの計画だったのを変更したからでしょうね。
それに、土地は2011年には確保していたのに2年半も経ってから建て始めたのも、スカイタワーが竣工時点ではほぼ完売に近い状態だったのに多くのキャンセルが発生し、軽微な液状化した部分は直ぐに修復されたにも関わらず、福島原発の事故のことで売れ行きが極端の悪くなってしまい、今も売れ残っていることで、当初オール電化マンションで計画していたシティタワーをガス併用マンションに変更することで設計変更になったので2年半も遅れて着工することになったのでしょうね。


>オール電化マンションが原因でないのなら、有明シティタワーはオール電化マンションのままでよかったのです。
>液状化が問題だと言うのなら、何故オール電化マンションにならなかったのでしょう?
>と聞いたところで、あなたに説明が出来るとは思えません。

まさに、この通りでしょう。
492: 匿名 
[2013-09-19 14:17:30]
>483

Googleで「心的事実」を検索すると、約1,320,000件。
日本語が通じないのであれば「psychic reality」で検索すれば約17,800,000件。

広く使われている用語も理解出来ないんだな。
493: 匿名 
[2013-09-19 14:26:22]
そもそも、完売していなかった物件の契約数(率)の推移、解約件数、解約理由の正しいデータが何処にあるんだろうな?
494: 匿名さん 
[2013-09-19 14:53:40]
「盗電君の嘘」だからね。

>484
当時のスレを今読めるばわかるよ、と教えてあげたんだよ。
495: 匿名 
[2013-09-19 15:00:23]
>491

>同じシリーズですぐ隣に建っているのに、オール電化マンションじゃなくなったのはオール電化マンションの計画だったのを変更したからでしょうね。


都合の良い憶測で根拠は何もないのでしょ。
496: 匿名 
[2013-09-19 16:05:13]
余談だけど、首都圏のオール電化マンションのシェアは2008年がピークで、2009年は大きくダウンしている。つまり、震災以前からデベロッパーは、設備面のコストダウンなどを理由にオール電化の採用を見送る傾向があったということです。
497: 匿名さん 
[2013-09-19 18:15:51]
5、6号機の廃炉要請=安倍首相が東電社長に―福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000094-jij-pol

やはり首相は以前から言われてるように原発廃止に舵取りしているようですね。
498: 匿名さん 
[2013-09-19 20:12:06]
>492
483に書いている文章を理解できないのでしょうか?

>あなたは得意になって「心的事実」と言う言葉を使っていますが、意味を理解して使っているのでしょうか?
>心的と心理的との違いを理解しているのでしょうか?
>心的外傷とはPTSDのことですが、心的外傷の意味を理解しているのでしょうか?
>知ったかぶりで使っているように思うのですが、ちゃんと理解して使っていると言うのなら、心的事実と言う言葉の意味を説明できるのでしょうか?

グーグルに頼るのではなく、本当に理解しているのなら自分の言葉で説明が出来るはずだから、他力本願でしかないURLを表示して逃げるとか、検索すればわかるなどをしないで自力で説明出来ないのかな?
と言うことです。
499: 匿名さん 
[2013-09-19 20:20:30]
>497
それは違うでしょう。
オリンピックのプレゼンテーションの場で、汚染水は完全にコントロール出来ていますと世界に向けて自ら公約してしまった手前、現場には一度も行ったことのないし、汚染水に関して一度も議論をしていないことが取り上げられてしまったので、外国メディアを同行したパフォーマンスをしなければならなくなり、現場に行くだけでは打ち消せないので、どうせ原発の寿命も近いので、5・6号も廃炉にしてはしてはどうかと個人的に言っただけで、東電に明確な回答を求めることはしなかったことから、少しでも立場を良くしようとしたパフォーマンスでしょう。
現場に行ったのは、東電と仲良しの人たちだけでしたから、厳しい質問も出ないように根回しして、何としてもオリンピックの邪魔にならないように見せるのに必死だったようです。
500: 匿名さん 
[2013-09-19 20:25:22]
>494
私は「盗電くん」ではありません。
勝手に決めつけないで下さい。

ところで、私が書いた内容が嘘だと公の掲示板で中傷していますが、嘘だと言うのなら、その明確な証拠を示すべきです。
示すことが出来ないなら、あなたは私を公の場で中傷したことになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる