パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
41:
匿名さん
[2013-08-28 20:03:03]
|
||
42:
匿名さん
[2013-08-28 20:34:20]
別に電気代30万/月の家だってあるんだけど。
どうせそれも信じないでしょ。 |
||
43:
人柱
[2013-08-29 08:45:57]
他の人が誤解するかもしれないので、いちおう…
「家族構成」 本人は書いたことがありません。 「屋上に出入り」 本人は書いたことがありません。 まあ、いつものことですが、書かれてもいないことをでっち上げるデタラメばかりです。 |
||
44:
匿名
[2013-08-30 00:33:48]
>41
だめだぞ、何時までも同じことの繰り返しじゃ。 書かれていないことを書いてあるように妄想で書いたり、存在無い記事や出来事をあたかもあったように書いたり。 書かれていないものや無いものを「無い」と証明するのが不可能なのを逆手にとって、自分の納得する答えを示す方法も提示せず(出来ずか(笑))出鱈目ばかり書いて他人を不愉快にしているつもりに成って喜んでいるなんて人として最低だぞ。 |
||
45:
匿名さん
[2013-08-30 05:34:34]
自分が自作自演してるもんだから、他の人もやってると思い込むんだろうね。
次の一手を期待する。 |
||
46:
匿名さん
[2013-08-30 13:21:05]
北海道電力値上げ。オール電化住宅に対して、一般家庭に比べて三倍の値上げ。これを全国の電力会社が真似したら、オール電化押しの根拠が崩れたな。
|
||
47:
匿名さん
[2013-08-30 14:48:31]
光熱費が安くなるのを目的にオール電化を選択する人は、もうすでにほとんど居ない模様。
生活様式やキッチン等に求めるものがオール電化に適合している人だけが今はオール電化を選択している。 光熱費狙いが皆無になったので、オール電化マンションのシェアも如実に下がっている。 |
||
48:
匿名
[2013-08-30 16:17:44]
|
||
49:
匿名さん
[2013-08-30 17:29:18]
高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく
今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。女性の家庭では、 夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。 このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。 4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、 北海道電への不満をあらわにする。担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、 初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい 「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130830-OYT1T00382.htm?from=ma... |
||
50:
匿名
[2013-08-30 17:58:48]
>49
オール電化「住宅」は大変だね。初期投資分の回収とか、マンションだとあまり考えたこともないな。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2013-08-30 18:33:56]
オール電化は初期費用を物件価格に上乗せして売っている。
同じ物件でガス併用住宅ならもっと安くなっていたものを オール電化では物件価格に転嫁し高く売っているのだ。 さらに、コンロや湯沸かし器はガスの物に比べて2~3割高いので 買い替えのたびにガスに比べて費用がかかる。 しかも、貯湯タンクのようにガスなら必要のないものを余分に買わなくてはならない。 貯湯タンクの耐用年数は10年程度と言われている。 あくまで耐用年数なのでもう少し持つとは思うがガスならそもそもその費用はかからない。 |
||
52:
匿名さん
[2013-08-30 20:01:06]
3倍の値上げ単価みたいな書きぶりだけど、3倍の値上げ率だからな。
しかも、オール電化マンションなんて、電気ヒーターや電気温水器みたいな古臭いシステムじゃなく、エアコンとエコキュートのヒートポンプだから、kWhがヒーターより断然少なく、値上げの影響を受けにくい。 オール電化の戸建住宅とは別物だよ。 |
||
53:
匿名さん
[2013-08-30 20:11:32]
|
||
54:
匿名さん
[2013-08-30 20:42:59]
|
||
55:
匿名さん
[2013-08-30 22:30:00]
>>52
記事に出てる人は38歳で5年前に購入した人。 今どき電気温水器なんて使ってないよ。 普通にエコキュートでしょ。 ガスも電気も上がってるけど記事の内容では 今までオール電化にしていた異常なほどの割引を是正しだしたってこと。 オール電化は異常なほどの割引価格によって ランニングコストが安いことになってたのにその価格差を詰め出している。 数年前に計算してた価格差の旨味がなくなってくる。 |
||
56:
匿名
[2013-08-30 23:23:44]
|
||
57:
匿名さん
[2013-08-30 23:50:10]
>56
オール電化マンションの電力は月kWh? |
||
58:
匿名さん
[2013-08-31 00:01:51]
戸建オール電化の年間負担増が45,180円
戸建標準家庭の年間負担増が3,756円 その差41,424円。標準家庭はガス代が含まれていないから その分もう少し差は縮まるとはいえ随分オール電化は負担がきつくなるね。 マンションは戸建より光熱費がかからないけど それでも年間負担増ではかなりの額になるのではないかな。 |
||
59:
匿名
[2013-08-31 00:22:31]
|
||
60:
匿名さん
[2013-08-31 00:32:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
人柱さんを馬鹿にしてはいけません。
4人家族で専業主婦、何歳かはわからない子供が2人いて、昼間にエアコンをつけて家事をするのに、電気代は真夏でも1万円以下、と言うよりおそらく8千円台なのです。
年間だと6万円くらいにしかならないようです。
まるで独身の電気代と同じなのです。
しかも、管理会社しか上がれない屋上にいつでも入れる人なのです。