パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
341:
匿名さん
[2013-09-11 23:42:16]
横浜じゃなくて川崎ですよ。
|
||
342:
匿名
[2013-09-12 00:10:48]
シャープのグラフは冬の方が発電量少ないんですが盗電君はあえてそこはスルーするんだよね。寒くて発電効率がいいのに変だよね。
|
||
343:
匿名さん
[2013-09-12 01:13:17]
>342
盗電は東電のことですよ。 あなたは不思議にも、矛盾したことを平気で言い切りますね。 冬のほうが気温が低いので効率が良くなるのは事実です。 たとえ日照時間が真夏と真冬で同じ時間だったとしても、太陽高度が違うのは小学校で習いませんでしたか? 夏は南中時の高度が高いのに対し、冬の高度は低いのです。 スルーじゃなくて、こんなこと改めて説明する必要が無いのですよ。 まさか、本当に知らなかったのですか? |
||
344:
匿名さん
[2013-09-12 02:33:52]
冬のほうが効率が良くて発電量が少ないわけがないから、シャープのデータは間違いだってさ(笑)
|
||
345:
匿名さん
[2013-09-12 08:25:12]
>341 あなたは精神年齢は小学生と同じようなものですね。 冬の日照時間に対しての発電量のことを言っているので、あなたの勝手な解釈に替えないで下さいね。 あなたはいつも他人の文章を理解できず、あなたの自分勝手な屁理屈に合わせた解釈をしますからね。 |
||
346:
匿名さん
[2013-09-12 10:21:36]
発電量って日照時間のみで決まるの?
日照時間は、一日のうちで、日照計で測定される直達日射量が120W/m2以上である時間と定義される。 なのですが、これは太陽光発電パネルの発電と直結するの? まあ、以前どなたかが書かれていましたが、 全天を覆う雲の量が8割以下であれば「晴れ」だから、晴れと言っても様々。 と同様に「日照がある」と言っても様々な状況が存在するということになりますね。 しかも日照時間の計測場所と太陽光パネルの設置場所が同一かごく近い場合は相関性が強くなるかもしれないが、異なっていることが明らかだから相関性がそこまで強くなくてもおかしなことではない。 あと、発電量は気温による影響とかも関係あるよね。 日照時間だけに拘ってもね。 |
||
347:
匿名さん
[2013-09-12 10:48:41]
>346
あなたに一つ説明すると前のことを忘れてしまうと言うことがよくわかりました。 通して文章を書いても、一部分しか理解せず、書いていても無視されて、そのことについてあれこれ屁理屈を書くのです。 つまり、あなたに説明して理解してもらうことは不可能なのです。 ネット依存症なのでしょう、だから、あなたの暇つぶし方法が、あなたのことを知らずに相手をしてくれる人への屁理屈なので、あなたのことを以前から知ってる人はスルーしていたのですね。 |
||
348:
匿名
[2013-09-12 11:06:39]
冬場の発電量が少ないケースのデータが既にあるのに、314は何を言ってるんだろうな。
|
||
349:
匿名さん
[2013-09-12 13:24:30]
|
||
350:
匿名
[2013-09-12 13:39:35]
ほんと、何を言いたいのかわからない無駄な書き込みばかり。
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-09-12 17:02:19]
オリンピックのプレゼンテーションで 「福島原発事故の汚染水は完全にコントロール出来ています!」 なんて嘘を言い切ってしまうくらいですから、彼らの中では何でも有りなのでしょう。 |
||
352:
匿名
[2013-09-12 17:08:54]
ほんと、何を言いたいのかわからない無駄な書き込みばかり。
|
||
353:
匿名さん
[2013-09-12 17:53:55]
日本国の首相を「彼ら」と呼ぶ、かの国の人だから日本語が通じなかったんですね。
|
||
354:
匿名さん
[2013-09-12 19:47:57]
もう少し、まともな事が書けないのでしょうか?
だから、オール電化マンションの新築を見掛けなくなったのです。 汚染水の濃度が一気に濃くなっているのに、誰も対処すら出来ないのが現状です。 オリンピックのプレゼンテーションでは触れられていませんでしたが、1500本以上もある使用済み燃料棒を安全な臨時場所に移動することさえ、実際に行えるかどうか分らない状態なのに、汚染水がコントロール出来たなんて良くそんな嘘が言えたのか、人間を疑いますね。 避難エリアで一時帰宅が可能になったエリアに、チェルノブイリを調査していた外国の調査団が入って調査していますが、調査団の話話では、動物はおろかネズミや昆虫でさえほとんど見かけない死のエリアになっていますね。 チェルノブイリでも測定されなかった高い放射線量が測定されたので調査団は驚いているとも言っていました。 それに、ようやく見つけたツバメを捕まえ観察していると、チェルノブイリでもいたツバメのように、アルビノと呼ばれる白化した部分が出ていました。 このアルビノは、放射能の影響で出るのが証明されているので、明らかにツバメには深刻な放射能の影響が出ていることが分ったとのことでした。 こんな原発を再稼働させるとか、未だに安全だなんて言い張っている電力会社が作り出したオール電化マンションが消えるのは当然のことです。 |
||
355:
匿名
[2013-09-12 20:26:12]
で、けっきょく冬場に発電量が少なくなってる理由はわからなかったのか、情けないな(笑)
|
||
356:
匿名
[2013-09-12 23:25:05]
354に理解させようと言うつもりの書き込みは労力の無駄。だから、ここを読む他の人に354が如何に物を知らない嘘つきなのかを分かるように淡々と事実を書けばいい。
まあ、354は他人からどの様に思われてもメゲナイかもしれないけどね(笑) |
||
357:
匿名さん
[2013-09-12 23:33:56]
新基準も施行されて、規制庁も精力的に審査してるんでしょ。
来年中に、半分くらい、原発動いてるんじゃないの? |
||
358:
匿名さん
[2013-09-13 08:54:25]
今の日本が、東京電力の幼稚でほとんど機能していない管理能力と、皆無に等しいコンプライアンスと、持ち合わせていない「消費者の為に」と言う思い遣りのせいで起こした、人類史上最大最悪の福島原発事故と、世界中に不安を撒き散らして収束する見込みのない汚染水漏れからも、少なくとも地震大国で活断層は確実に増えている島国なので海沿いにしか建設できない環境の日本に、今の技術では安全性が低くて事故を起こすのは当然である原子力発電所は向いていないし、今回のような事故を起こしたら、もはや人類には対処どころか近づくことすら出来ないのを目の当たりにしていて、稼働していれば増える使用済み燃料棒の処理方法すら見つかっていないし、人類史上最悪の放射線漏れで汚染された地域の除染も想定すらしていないかったことからノウハウが全くないので、予定していた1%も進んでいない状況なのに、同じ被害を引き起こすかも知れない原発の再稼働をしたいと言う無神経さには世界中が呆れています。
福島原発で、何年も前から何度も指摘されていた津波対策も、いつ起こるかわからない対策に金を掛けるなんて無駄だと言う考えで、指摘を無視し続けたような体質が全く変わっていないのに、再稼働が許される可能性があるのなら、それは許した側も東京電量などの電力会社から流れる多額の金で原子力研究者などが自分たちの研究費用が減ると困るので、原発の再稼働と増設に全面的に協力しているのと同様に、許可するかどうかを判断する側の人間に金が流れていると言うことになります。 まずは、オリンピックのプレゼンテーションで日本として公言し公約した嘘である、汚染水をコントロールすることを実現し、嘘の発言を誤魔化せるようにして、一人でも多くの被害者が元の暮らしに戻れるように最優先の努力をして結果を出すのは、今の東電がすべき最低限のことです。 そして、壊れて水が漏れてしまうと東日本の大半が避難エリアとなり、今以上の悲惨な状態になるのが明らかな使用済み燃料棒を、いつ壊れるかわからないプールから出して安全な場所に一時避難させることを実現し、福島原発を廃炉にするのが、東電がすべき最優先のことです。 それが実現しても、原発が稼働すれば必ず増える使用済み燃料棒の処理方法を確立してから、まだ東電の金に余裕があるのなら、既存の原発が安全に運転できるよう改造や改良し、日本だけでなく世界の誰もが稼働させても良いと言う判断をするのなら、その時に初めて再稼働させることが出来るのです。 こんな無責任で自己保身しか眼中になく、自分勝手で安全性を蔑ろにしている電力会社が、自分たちの為に作った、電力会社だけが得をするオール電化マンションだと言うことが世間に知られたので、オール電化マンションは見なくなりましたね。 |
||
359:
匿名
[2013-09-13 13:35:01]
首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物件に関する調査。
2012年上半期は2252戸で前年同期比17.5%増、シェアも0.4Pアップの10.9%と回復。初月契約率も80.%。 誰が嘘をついているかは明らか。 |
||
360:
匿名さん
[2013-09-13 14:38:31]
>359
他の人も書いていましたが、3.11が起こった時点で、着工していたり計画中でオール電化マンションから切り替えることが出来ずに残ってしまった物件だからです。 3.11直後に入居となったオール電化マンションのブリリア有明は、3.11直後に解約が相次ぎ、未だに部屋が売れ残っているが、今年から建築を開始した3.11直後に計画されたブリリアのタワーマンションは、直ぐ近くなのにオール電化マンションではないことからも明らかです。 デベロッパーから聞いたのですが、電力会社が関係する場合、仕方なくオール電化マンションにすることもあるが、そうでないならオール電化マンションを計画したくないと言ってましたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |