パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
307:
匿名
[2013-09-09 21:59:21]
|
||
308:
匿名さん
[2013-09-09 23:33:40]
>307 「順番」と言う言葉を知ってますか? No.304 by 匿名さん 2013-09-09 18:10:11 >303 同じ事を何回も… で、あなたは 自家発電 なの? 批判ばかりして、何がしたいの? ここのスレのオール電化に住んでる人に、ガス併用に引っ越して欲しいの? オール電化の優遇が、羨ましくて、やっかんで、原発持ち出してるようにしか見えません。 No.305 by 匿名さん 2013-09-09 20:49:26 >303 電力会社に料金支払わず、何度も送電停止になり、電力会社に対する恨み・妬みをオール電化マンションに置き換えて書き込むクレーマーです。 これは、明らかな中傷ですよ。 |
||
310:
人柱
[2013-09-10 09:44:44]
ストーカーがいますね。なんか、気持ち悪いな。(笑)
でも、おかげで1つ気付いたことがあります。 ウチの発電量が多い(らしい)のは、マンションの屋上で日照条件が良いからだとばかり思っていたけど、実はそうではないみたいだ。 1kWあたり1ヶ月で140kWhの発電が見込めるらしいので、1.2kWだと168kWhということになる。でも実際はパネルに約1.4kWの発電能力があり、他の人が調べてくれた情報によるとピークカットロスは少ないようなので、元々190kWhを超える発電は不思議ではなかったわけだ。 あぶない、あぶない、知らずに恥をかくところだったよ。 |
||
311:
匿名さん
[2013-09-10 11:08:32]
>310 ストーカーがいると言う発言は、あなたが多くのスレに書き込んでいると言うことを認めたことになります。 これまで同様、不用意な発言はしないほうがいいですよ。 1㎾換算で、ピーク時の月での最大発電量が140kwhであり、平均の発電量ではありません。 平たく言えば、12か月の内の1か月だけ、最高の条件が揃えば140kwhになるのは不可能ではないと言うことです。 ピーク時の月のことですから、あなたのように最低発電量ではありませんよ。 まだ、あきらめていないのですね、しかも誤魔化そうとして必死ですね。 ピーク時の月に237.5kwhの発電は、1㎾当たりの換算にすると170kwhにもなり、現存の最大発電量の2割以上も多いのです。 文章を正しく読み、自分勝手に内容を改ざんせず、計算も正しくして下さい。 |
||
312:
匿名さん
[2013-09-10 11:14:03]
追記です。 通常のひと月当たりの最大発電量、つまり、年にひと月の最大発電量は、現存の物で1㎾換算にすると120~130kwhです。 それから、あなたが5月に出たと言う237.5kwhのことを考えると、3~4割も多い発電量となります。 |
||
313:
人柱
[2013-09-10 12:47:58]
これから冬場にかけて、発電量がどのくらい落ち込むのか注目だね。それじゃ、また来月!
|
||
314:
匿名さん
[2013-09-10 13:43:47]
気温は下がっても日照時間には関係ありませんし、気温が低いほうが発電効率が良くなります。 4月で190kwhも発電しているんだから、現存の太陽光発電では絶対に不可能な発電量を記録するでしょう。 もしそうでなかったら、計算ミスを調整していることになりますからね。 日照時間と合わせて報告して下さいね。 もしも、その発電量に合う日照時間の場所があればの話ですが。 |
||
315:
匿名さん
[2013-09-10 13:54:58]
No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33
例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh おかしいですね、辻褄が合わないのです。 4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。 京セラの問い合わせ先 http://www.kyocera.co.jp/solar/?bnr_top パナソニックの問い合わせ先 http://panasonic.co.jp/cs/call/ シャープの問い合わせ先 http://www.sharp.co.jp/sunvista/ |
||
316:
匿名
[2013-09-10 15:46:10]
「京セラ」、「パナソニック」、「シャープ」、どのメーカーもマンション用パワコンなんて売ってないのに間違った情報でいい迷惑だな。人の迷惑を考えない人間はこれだから…
|
||
317:
匿名さん
[2013-09-10 16:03:57]
>316
人柱さん。 パネルはパナソニックのHIT233でしたね。 マンション用のパワコンはどこかのメーカーが作っているのは分りますが、一般販売されているのですか? 作っていても、一般での購入は出来ないのではないでしょうか? それに、この問い合わせ先は、日照時間と発電量のことを問い合わせるのに利用させてもらったものです。 |
||
|
||
318:
匿名さん
[2013-09-10 16:07:20]
|
||
319:
匿名
[2013-09-10 16:07:51]
>135
>http://www.sharp.co.jp/sunvista/thickbox/electric.html?keepThis... シャープのHPから。 自分が物を知らないってことがよく分かるだろ(笑) |
||
320:
匿名さん
[2013-09-10 16:08:17]
日照時間 発電量
4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh こんな不自然なことってあるのかな? 有り得ないですね。 |
||
321:
匿名さん
[2013-09-10 16:19:40]
>319 人柱さん。 シャープのHPだと4.2㎾のパネルと4.2㎾のパワコンのシステムでのデータですね。 あなたが出したのは、1.4㎾のパネルと1.2㎾のパワコンでの実測値だと言っていることですね。 シャープのデータで最高値は5月の468.9kwhです。 年間の最高値は松本の5458kwhです。 これらを1㎾のパネルに換算しますと、5月は111.6kwhで、年間は1300kwhですよ。 人柱さんのような140kwhとは程遠い数値ですが、何を勘違いしているのでしょう? 算数は苦手ですか? |
||
322:
匿名さん
[2013-09-10 16:33:59]
>319
物を知らないのは、あなたのほうでしたね。 |
||
323:
匿名さん
[2013-09-10 17:18:17]
前スレより
>No.1011 by 人柱 2013-08-19 22:11:17 > >あと、他人の迷惑になるといけないので書いておきますが、私の住所は神奈川県横浜市ではありません(日照時間の例に使っただけです)。住所を明らかにするつもりは全くありませんので悪しからずご了承ください。 横浜の日照時間と比較しても意味は無いみたいですよ。 |
||
324:
匿名さん
[2013-09-10 17:19:08]
|
||
325:
匿名
[2013-09-10 17:26:16]
別システムの性能の低さを露呈しているわけだ。(笑)
条件が違うのに勝手な比較をされて、メーカーはいい迷惑だな、ほんと。 |
||
326:
匿名さん
[2013-09-10 17:26:25]
>323 人柱さん。
No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33 例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。 と書いていたことから、自分が住んでる地域だと取れます。 何故なら、5月だけがこんなに日照時間の長い地域が他にあるのでしょうか? 少し場所がずれるだけでも天候は変わります。 逆に考えれば、発電量から日照時間を割り出せると言うことです。 しかも、日照時間が出されているのは住所ではなくエリアですから、マンションの特定には繋がりませんし、まだ数少ない仕様のマンションなので、本気で調べれば突き止めることは可能ですよ。 まあ、実在すればの話ですが。 更に、実在しても、そこを購入していればの話ですが。 |
||
327:
匿名さん
[2013-09-10 17:27:31]
|
||
328:
匿名さん
[2013-09-10 17:53:19]
誰が書いても「人柱さん」か。
「ストーカー」と言われるのも伊達じゃないな。 |
||
329:
匿名さん
[2013-09-10 18:02:02]
>328 人柱さん。 人柱じゃないのなら、私は人柱ではないと否定すればいいのに、否定すると管理者に人柱じゃないと知られてしまうので否定はできない、人柱だからってことになるのは嫌だから、そのような言い回しを考えた、と言うことですね。 本当に人柱じゃないのなら、否定すれば済むこと。 しかし、本当は人柱なのに否定すれば管理者に知られてしまう。 だからと言って、これまでおように黙認している訳にもいかない。 人柱だと白状すれば、他にも人柱と匿名で書き分けていることが知られてしまう。 さて、困りましたね。 |
||
330:
匿名さん
[2013-09-10 18:12:05]
今年の5月は広域で発電量が多かったようです。
http://blog.goo.ne.jp/iamangry/d/20130601 祝 1000 kwh 達成! ってことになりました HIT240w×25枚=6kWで、1004.5kWhの発電量。パネル1kWあたり167.4kWh。 http://blog.livedoor.jp/hakayumama/archives/28704846.html HIT230×20枚の4.6kWで、728kWhの発電量。パネル1kWあたり158.3kWh。 他にもこの程度の発電量はたくさん見つかりました。 |
||
331:
匿名
[2013-09-10 18:53:42]
|
||
332:
匿名さん
[2013-09-10 19:12:04]
>331 人柱さん どうしても、辻褄を合わせるようにしか解釈しないのですね。 それは有っても当然です。 しかし、この発電量に合致する日照時間は何処でしょね。 発電量 4月 196.2kwh 5月 237.5kwh 6月 190.0kwh 7月 190.2kwh ところで、人柱の件は触れたくないようですね。 |
||
333:
匿名さん
[2013-09-10 20:37:09]
気象庁が日照時間を計測している地点は、神奈川県の場合5箇所、埼玉県の場合でも8箇所しかないんだぞ。
>>326 >少し場所がずれるだけでも天候は変わります。 というようにぴったりの日照時間のデータの計測場所があると考えるほうに無理がある。 |
||
334:
匿名さん
[2013-09-10 21:51:59]
人柱さん人気者だねぇ(笑)
彼は定年を迎えたのか、最近暇そうだね(笑) 記録的な連投乙! |
||
335:
匿名さん
[2013-09-11 09:05:24]
>333 日照時間のずれがあっても、こんな極端なずれにはならないですよ。 No.930 by 人柱 2013-08-15 01:52:33 例えば、神奈川県横浜市の月ごとの日照時間(気象庁のデータ)を見ると、 1月 218.7h 2月 152.2h 3月 196.5h 4月 198.8h 5月 248.3h 6月 141.8h 7月 176.8h となっていますから、5月の日照時間が長かったことが明らかなんです。 日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh おかしいですね、辻褄が合わないのです。 4月と5月はピッタリなのに、6月と7月はかなりの違いが出てますね。 |
||
336:
匿名さん
[2013-09-11 09:10:07]
人柱さん、喧嘩を売っておいて、逃げたままになっていますよ。 No.319 by 匿名 2013-09-10 16:07:51 >135 >http://www.sharp.co.jp/sunvista/thickbox/electric.html?keepThis... シャープのHPから。 自分が物を知らないってことがよく分かるだろ(笑) No.321 by 匿名さん 2013-09-10 16:19:40 >319 人柱さん。 シャープのHPだと4.2㎾のパネルと4.2㎾のパワコンのシステムでのデータですね。 あなたが出したのは、1.4㎾のパネルと1.2㎾のパワコンでの実測値だと言っていることですね。 シャープのデータで最高値は5月の468.9kwhです。 年間の最高値は松本の5458kwhです。 これらを1㎾のパネルに換算しますと、5月は111.6kwhで、年間は1300kwhですよ。 人柱さんのような140kwhとは程遠い数値ですが、何を勘違いしているのでしょう? 算数は苦手ですか? まさに自爆ですね。 |
||
337:
人柱
[2013-09-11 10:33:47]
はいはい、参りました。
だから、関係無い他の人やメーカーに迷惑かけるのは止めようね。 ○○を相手にする気は全く無いのであしからず。 |
||
338:
匿名さん
[2013-09-11 10:34:02]
所詮、過去の日照時間の平均値に基づいた推定発電量に過ぎないものにいつまで拘っているのか。
今年の5月は各地で過去最高とも言える日照時間となった。この日照時間が各地に設置されている太陽光発電パネルにこれまた過去に無い発電量という実績を残している。 パネル1kWあたり170kWh程度の発電量を得ているケースはざら。人柱さんのデータが突出しているという様なことも無い。 また、推定発電量は過去の日照時間や気温の条件に基づいて算出されているために、その都市の気候や設置条件によっては年平均で30%以上、月によっては60%以上上回るというようなケースも普通に生じている。 http://park8.wakwak.com/~ponypark/sun.htm のケースでも発電目標に対して、年間の実績は129%。 そろそろくだらなくなんの効果もないレスは止めたら如何でしょうか。 |
||
339:
匿名さん
[2013-09-11 20:37:49]
>338 人柱さん
日照時間 発電量 4月 198.8h 196.2kwh 5月 248.3h 237.5kwh 6月 141.8h 190.0kwh 7月 176.8h 190.2kwh これでも、そう言うのですか? |
||
340:
338
[2013-09-11 23:38:13]
私は人柱さんではないのだがね。
人柱さんは、横浜に住んでいるとは一度も言われていないからその日照時間との比較は意味を成さないと思うぞ。 今年は日本全国あちこちで異常気象と言われる事象が起きている。妙に長い日照、局地的な豪雨や突風など様々な事象がある。しかも2kmも移動したら全く違う天候だったりとすることもざらだからマクロなデータが意味を成さなくなってきている。 |
||
341:
匿名さん
[2013-09-11 23:42:16]
横浜じゃなくて川崎ですよ。
|
||
342:
匿名
[2013-09-12 00:10:48]
シャープのグラフは冬の方が発電量少ないんですが盗電君はあえてそこはスルーするんだよね。寒くて発電効率がいいのに変だよね。
|
||
343:
匿名さん
[2013-09-12 01:13:17]
>342
盗電は東電のことですよ。 あなたは不思議にも、矛盾したことを平気で言い切りますね。 冬のほうが気温が低いので効率が良くなるのは事実です。 たとえ日照時間が真夏と真冬で同じ時間だったとしても、太陽高度が違うのは小学校で習いませんでしたか? 夏は南中時の高度が高いのに対し、冬の高度は低いのです。 スルーじゃなくて、こんなこと改めて説明する必要が無いのですよ。 まさか、本当に知らなかったのですか? |
||
344:
匿名さん
[2013-09-12 02:33:52]
冬のほうが効率が良くて発電量が少ないわけがないから、シャープのデータは間違いだってさ(笑)
|
||
345:
匿名さん
[2013-09-12 08:25:12]
>341 あなたは精神年齢は小学生と同じようなものですね。 冬の日照時間に対しての発電量のことを言っているので、あなたの勝手な解釈に替えないで下さいね。 あなたはいつも他人の文章を理解できず、あなたの自分勝手な屁理屈に合わせた解釈をしますからね。 |
||
346:
匿名さん
[2013-09-12 10:21:36]
発電量って日照時間のみで決まるの?
日照時間は、一日のうちで、日照計で測定される直達日射量が120W/m2以上である時間と定義される。 なのですが、これは太陽光発電パネルの発電と直結するの? まあ、以前どなたかが書かれていましたが、 全天を覆う雲の量が8割以下であれば「晴れ」だから、晴れと言っても様々。 と同様に「日照がある」と言っても様々な状況が存在するということになりますね。 しかも日照時間の計測場所と太陽光パネルの設置場所が同一かごく近い場合は相関性が強くなるかもしれないが、異なっていることが明らかだから相関性がそこまで強くなくてもおかしなことではない。 あと、発電量は気温による影響とかも関係あるよね。 日照時間だけに拘ってもね。 |
||
347:
匿名さん
[2013-09-12 10:48:41]
>346
あなたに一つ説明すると前のことを忘れてしまうと言うことがよくわかりました。 通して文章を書いても、一部分しか理解せず、書いていても無視されて、そのことについてあれこれ屁理屈を書くのです。 つまり、あなたに説明して理解してもらうことは不可能なのです。 ネット依存症なのでしょう、だから、あなたの暇つぶし方法が、あなたのことを知らずに相手をしてくれる人への屁理屈なので、あなたのことを以前から知ってる人はスルーしていたのですね。 |
||
348:
匿名
[2013-09-12 11:06:39]
冬場の発電量が少ないケースのデータが既にあるのに、314は何を言ってるんだろうな。
|
||
349:
匿名さん
[2013-09-12 13:24:30]
|
||
350:
匿名
[2013-09-12 13:39:35]
ほんと、何を言いたいのかわからない無駄な書き込みばかり。
|
||
351:
匿名さん
[2013-09-12 17:02:19]
オリンピックのプレゼンテーションで 「福島原発事故の汚染水は完全にコントロール出来ています!」 なんて嘘を言い切ってしまうくらいですから、彼らの中では何でも有りなのでしょう。 |
||
352:
匿名
[2013-09-12 17:08:54]
ほんと、何を言いたいのかわからない無駄な書き込みばかり。
|
||
353:
匿名さん
[2013-09-12 17:53:55]
日本国の首相を「彼ら」と呼ぶ、かの国の人だから日本語が通じなかったんですね。
|
||
354:
匿名さん
[2013-09-12 19:47:57]
もう少し、まともな事が書けないのでしょうか?
だから、オール電化マンションの新築を見掛けなくなったのです。 汚染水の濃度が一気に濃くなっているのに、誰も対処すら出来ないのが現状です。 オリンピックのプレゼンテーションでは触れられていませんでしたが、1500本以上もある使用済み燃料棒を安全な臨時場所に移動することさえ、実際に行えるかどうか分らない状態なのに、汚染水がコントロール出来たなんて良くそんな嘘が言えたのか、人間を疑いますね。 避難エリアで一時帰宅が可能になったエリアに、チェルノブイリを調査していた外国の調査団が入って調査していますが、調査団の話話では、動物はおろかネズミや昆虫でさえほとんど見かけない死のエリアになっていますね。 チェルノブイリでも測定されなかった高い放射線量が測定されたので調査団は驚いているとも言っていました。 それに、ようやく見つけたツバメを捕まえ観察していると、チェルノブイリでもいたツバメのように、アルビノと呼ばれる白化した部分が出ていました。 このアルビノは、放射能の影響で出るのが証明されているので、明らかにツバメには深刻な放射能の影響が出ていることが分ったとのことでした。 こんな原発を再稼働させるとか、未だに安全だなんて言い張っている電力会社が作り出したオール電化マンションが消えるのは当然のことです。 |
||
355:
匿名
[2013-09-12 20:26:12]
で、けっきょく冬場に発電量が少なくなってる理由はわからなかったのか、情けないな(笑)
|
||
356:
匿名
[2013-09-12 23:25:05]
354に理解させようと言うつもりの書き込みは労力の無駄。だから、ここを読む他の人に354が如何に物を知らない嘘つきなのかを分かるように淡々と事実を書けばいい。
まあ、354は他人からどの様に思われてもメゲナイかもしれないけどね(笑) |
||
357:
匿名さん
[2013-09-12 23:33:56]
新基準も施行されて、規制庁も精力的に審査してるんでしょ。
来年中に、半分くらい、原発動いてるんじゃないの? |
||
358:
匿名さん
[2013-09-13 08:54:25]
今の日本が、東京電力の幼稚でほとんど機能していない管理能力と、皆無に等しいコンプライアンスと、持ち合わせていない「消費者の為に」と言う思い遣りのせいで起こした、人類史上最大最悪の福島原発事故と、世界中に不安を撒き散らして収束する見込みのない汚染水漏れからも、少なくとも地震大国で活断層は確実に増えている島国なので海沿いにしか建設できない環境の日本に、今の技術では安全性が低くて事故を起こすのは当然である原子力発電所は向いていないし、今回のような事故を起こしたら、もはや人類には対処どころか近づくことすら出来ないのを目の当たりにしていて、稼働していれば増える使用済み燃料棒の処理方法すら見つかっていないし、人類史上最悪の放射線漏れで汚染された地域の除染も想定すらしていないかったことからノウハウが全くないので、予定していた1%も進んでいない状況なのに、同じ被害を引き起こすかも知れない原発の再稼働をしたいと言う無神経さには世界中が呆れています。
福島原発で、何年も前から何度も指摘されていた津波対策も、いつ起こるかわからない対策に金を掛けるなんて無駄だと言う考えで、指摘を無視し続けたような体質が全く変わっていないのに、再稼働が許される可能性があるのなら、それは許した側も東京電量などの電力会社から流れる多額の金で原子力研究者などが自分たちの研究費用が減ると困るので、原発の再稼働と増設に全面的に協力しているのと同様に、許可するかどうかを判断する側の人間に金が流れていると言うことになります。 まずは、オリンピックのプレゼンテーションで日本として公言し公約した嘘である、汚染水をコントロールすることを実現し、嘘の発言を誤魔化せるようにして、一人でも多くの被害者が元の暮らしに戻れるように最優先の努力をして結果を出すのは、今の東電がすべき最低限のことです。 そして、壊れて水が漏れてしまうと東日本の大半が避難エリアとなり、今以上の悲惨な状態になるのが明らかな使用済み燃料棒を、いつ壊れるかわからないプールから出して安全な場所に一時避難させることを実現し、福島原発を廃炉にするのが、東電がすべき最優先のことです。 それが実現しても、原発が稼働すれば必ず増える使用済み燃料棒の処理方法を確立してから、まだ東電の金に余裕があるのなら、既存の原発が安全に運転できるよう改造や改良し、日本だけでなく世界の誰もが稼働させても良いと言う判断をするのなら、その時に初めて再稼働させることが出来るのです。 こんな無責任で自己保身しか眼中になく、自分勝手で安全性を蔑ろにしている電力会社が、自分たちの為に作った、電力会社だけが得をするオール電化マンションだと言うことが世間に知られたので、オール電化マンションは見なくなりましたね。 |
||
359:
匿名
[2013-09-13 13:35:01]
首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物件に関する調査。
2012年上半期は2252戸で前年同期比17.5%増、シェアも0.4Pアップの10.9%と回復。初月契約率も80.%。 誰が嘘をついているかは明らか。 |
||
360:
匿名さん
[2013-09-13 14:38:31]
>359
他の人も書いていましたが、3.11が起こった時点で、着工していたり計画中でオール電化マンションから切り替えることが出来ずに残ってしまった物件だからです。 3.11直後に入居となったオール電化マンションのブリリア有明は、3.11直後に解約が相次ぎ、未だに部屋が売れ残っているが、今年から建築を開始した3.11直後に計画されたブリリアのタワーマンションは、直ぐ近くなのにオール電化マンションではないことからも明らかです。 デベロッパーから聞いたのですが、電力会社が関係する場合、仕方なくオール電化マンションにすることもあるが、そうでないならオール電化マンションを計画したくないと言ってましたよ。 |
||
361:
匿名さん
[2013-09-13 14:54:22]
東京建物ブリリアのHPを見てみると、載ってるマンションにオール電化マンションは、ありませんでした。
3.11前は、オール電化マンションが多かったのに、激減していますね。 今オール電化マンションを計画すると、エコキュートとかの設備が余って在庫に沢山残っているrので、物凄く安く買えて電力会社から多額の援助金が出されるようですが、それでもオール電化マンションは建てても売れないから計画しないのでしょうね。 |
||
362:
匿名
[2013-09-13 15:15:06]
然るべき機関の信頼できる調査結果があれば十分。誰が出鱈目なのかは明白。
|
||
363:
匿名さん
[2013-09-13 15:21:59]
タカラレーベンは今でもオール電化だとか自分で言ってたよな(笑)
|
||
364:
匿名さん
[2013-09-13 15:51:12]
>362
データなんて幾らでも解釈次第で都合のいいようにできることくらい、誰でも知っていますよ。 まさか、そんなことも知らずにデータ命だと言う人なのでしょうか? タカラレーベンのHPを見たこともないのですか? 電力会社が考えた電力会社だけが儲かるものではありませんよ。 何故かマンションには色んな制約が課せられていて、戸建てでしか実現できなかった本当の意味でのオール電化が、ようやくマンションで許可されるようになったのです。 なのに、電力会社は消極的なのは、言うまでもないことですね。 |
||
365:
匿名さん
[2013-09-13 15:57:39]
こんな363みたいな上辺だけの内容の無い暇つぶしで、へそ曲がりなことばかりしか書けない人の相手をすることはないですよね。
しかし、嘘を書かれると、それを信じてしまう人がいると困りますので放置できませんから仕方ないですね。 |
||
366:
匿名さん
[2013-09-13 15:59:46]
|
||
367:
匿名さん
[2013-09-13 16:35:10]
こんな電力会社が、よく平気でオール電化マンションだとか原発再稼働なんて言いますよね。
まずは、事故の責任を全うし、事故処理を完了してから話すべきです。 >358 今の日本が、東京電力の幼稚でほとんど機能していない管理能力と、皆無に等しいコンプライアンスと、持ち合わせていない「消費者の為に」と言う思い遣りのせいで起こした、人類史上最大最悪の福島原発事故と、世界中に不安を撒き散らして収束する見込みのない汚染水漏れからも、少なくとも地震大国で活断層は確実に増えている島国なので海沿いにしか建設できない環境の日本に、今の技術では安全性が低くて事故を起こすのは当然である原子力発電所は向いていないし、今回のような事故を起こしたら、もはや人類には対処どころか近づくことすら出来ないのを目の当たりにしていて、稼働していれば増える使用済み燃料棒の処理方法すら見つかっていないし、人類史上最悪の放射線漏れで汚染された地域の除染も想定すらしていないかったことからノウハウが全くないので、予定していた1%も進んでいない状況なのに、同じ被害を引き起こすかも知れない原発の再稼働をしたいと言う無神経さには世界中が呆れています。 福島原発で、何年も前から何度も指摘されていた津波対策も、いつ起こるかわからない対策に金を掛けるなんて無駄だと言う考えで、指摘を無視し続けたような体質が全く変わっていないのに、再稼働が許される可能性があるのなら、それは許した側も東京電量などの電力会社から流れる多額の金で原子力研究者などが自分たちの研究費用が減ると困るので、原発の再稼働と増設に全面的に協力しているのと同様に、許可するかどうかを判断する側の人間に金が流れていると言うことになります。 まずは、オリンピックのプレゼンテーションで日本として公言し公約した嘘である、汚染水をコントロールすることを実現し、嘘の発言を誤魔化せるようにして、一人でも多くの被害者が元の暮らしに戻れるように最優先の努力をして結果を出すのは、今の東電がすべき最低限のことです。 そして、壊れて水が漏れてしまうと東日本の大半が避難エリアとなり、今以上の悲惨な状態になるのが明らかな使用済み燃料棒を、いつ壊れるかわからないプールから出して安全な場所に一時避難させることを実現し、福島原発を廃炉にするのが、東電がすべき最優先のことです。 それが実現しても、原発が稼働すれば必ず増える使用済み燃料棒の処理方法を確立してから、まだ東電の金に余裕があるのなら、既存の原発が安全に運転できるよう改造や改良し、日本だけでなく世界の誰もが稼働させても良いと言う判断をするのなら、その時に初めて再稼働させることが出来るのです。 こんな無責任で自己保身しか眼中になく、自分勝手で安全性を蔑ろにしている電力会社が、自分たちの為に作った、電力会社だけが得をするオール電化マンションだと言うことが世間に知られたので、オール電化マンションは見なくなりましたね。 |
||
368:
匿名
[2013-09-13 16:40:35]
「調査結果」だと書いてあるのに勝手に「データ」にすり替えようとしても無駄なこと。
然るべき機関が公正なデータに基づいて示した見解は、根拠のない個人の妄想と格が違う。誰が出鱈目なのかは、他の誰が見ても明らか。 |
||
369:
匿名さん
[2013-09-13 17:14:08]
その通りなのだが、ここにはそれを認めたくない人が約1名
|
||
370:
匿名さん
[2013-09-13 17:27:40]
>368
話をすり替える人は信用できませんからね。 福島原発近くの牧場の牛には、白斑、つまりアルビノ症状が出てきています。 放射能を撒き散らす原因を作った、あなたがたの言葉など、聞く耳はありません。 ごちゃごちゃ言う前に、被害者を救い、事故処理をしてからにしてくれませんか? 責任を放棄している人の言うことは、誰も聞いてくれませんよ。 だから、一人何役もして自己援護するしかないのです。 |
||
371:
匿名さん
[2013-09-13 17:28:47]
東京建物ブリリアのHPを見ましたか?
|
||
372:
匿名さん
[2013-09-13 17:58:16]
最近勢いがましたなぁ…
いよいよ壊れたか? 自作自演で削除以来だしたら、一気にきえそうだが、彼がいなくなるのは、スレ落ちするから止めておこう(笑) |
||
373:
匿名
[2013-09-13 18:40:48]
首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物件に関する調査。
2012年上半期は2252戸で前年同期比17.5%増、シェアも0.4Pアップの10.9%と回復。初月契約率も80.2%。 原発事故後もオール電化マンションが作られ売れていることを示す根拠として十分。根拠のない出鱈目ばかりの妄想家は、迷惑なだけで世の中に対して何の役にも立たないな。 |
||
374:
匿名さん
[2013-09-13 20:49:17]
まあ、370もとい盗電、東電文学、新聞は購読してないけど仕事で全紙読んでスクラップするけど何新聞かは解らない奴だよ。もはや、知●●害のレベルです。
残念だが会話が成立しません。 |
||
375:
匿名さん
[2013-09-13 21:23:26]
オール電化マンションは消えるよ。
他人の作った作成者に都合の良いデータなんて信用する方がどうかしてるよ。 自分の情報収集を信じるしかないだろう。 オール電化マンションは計画されているか。 売り出しされているか。 実際売れているか。 市場を見れば一目瞭然。 今どき、オール電化マンション買う奴はいないね。 居るとすれば、・・書かないけどね。 |
||
376:
匿名
[2013-09-13 22:22:08]
これは別人。だけど、オール電化マンションに反対する人間は何故か特徴的。(笑)
・自分だけを信じる ・客観的根拠が全く無い ・自信たっぷりに断言する こういう人たちを見ると、一緒にされなくて良かったとホッとする。 |
||
377:
匿名さん
[2013-09-13 22:57:53]
>374
相手を侮辱することしか出来なくなってしまったのですね。 指定応力団の下っ端の弱い奴が粋がって絡んで行ったが、相手が強いと分ると、「覚えてろ!この何とか野郎!」みたいな捨て台詞を吐いて逃げだして行く状況が目に浮かびます。 だから、オール電化マンションは使い物にならないのです。 |
||
378:
匿名さん
[2013-09-13 23:05:10]
指定応力団って何ですか?
これだから反原発派は、制御の効かない山●●郎と一緒なんだろう。 |
||
379:
匿名さん
[2013-09-14 00:03:08]
何度も「東京建物」を連呼している方が居られるようだが
http://sumai.tatemono.com/capital-region/23ku-tokyo/index.html に東京建物が売主のオール電化マンションはあるようだが。 |
||
380:
匿名さん
[2013-09-14 00:36:15]
>379
驚きました、本当に、文章を読む力、読解力が欠如しているのですね。 東京建物ブリリアのHPに、幾つオール電化マンションが載ってるか、と言うことなのですが、分りましたか? 有明で3.11直後に入居のオール電化マンションは、多数の解約が出てしまい、今も売れていなくて、すぐ近くに建つブリリアのタワーマンションは、ガスコンロなのですよ。 本当にオール電化マンションの人気が高く需要が多いなら、何故、ガスコンロにしたのでしょうね? それは、3.11直後にオール電化マンションだと言う理由で解約が相次ぎ、今も売れ残っているからです。 |
||
381:
匿名さん
[2013-09-14 00:42:44]
3.11の時に計画されていたものが残っているからね。
これから建てる新築マンションなら、そろそろ3.11以前に計画していたオール電化マンションから変更不可能な物件が少なくなっていますからね。 マンションを計画してから竣工までに3~5年は掛かりますからね。 http://sumai.tatemono.com/index.html |
||
382:
匿名さん
[2013-09-14 00:43:25]
>有明で3.11直後に入居のオール電化マンションは、多数の解約が出てしまい
エビデンスは? |
||
383:
匿名
[2013-09-14 00:45:07]
有明のタワーマンションって人気無いんだな。
|
||
384:
匿名さん
[2013-09-14 01:01:50]
>382
エビデンスの意味を正しく知っていて使っているのでしょうか? 原発のことを言われると逃げるだけなのに、そうじゃないと強気になるのは気の弱いいじめっ子と同じですね。 気の弱いいじめっ子は、自分がいじめられないようにビクビクしていて、自分がいじめられないように強い奴を楯にして、面と向かっては言えないので陰からごちゃごちゃ言うのですが、そんな感じがしますね。 ネットの掲示板なので、面と向かって話すことはしないので強気に出られるのでしょうね。 自分に都合の悪いことは話を逸らせて別の話題にしてしまうのが本当に上手いですね。 常日頃から、そのようなことばかりしているからでしょうね。 ところで、明白な事実であれば、それ自体が証拠となることを知っていますか? つまり、明白な事実ですから、それ以外の、それの証拠なんて不要なのですよ。 あなたの屁理屈は公の場で通用しません。 |
||
385:
匿名さん
[2013-09-14 01:02:19]
これだけ供給量があるってことは、人気ってことですよ。
他で、こんなに建てられないでしょ。 |
||
386:
匿名さん
[2013-09-14 01:06:58]
>384
ないのね。了解。 |
||
387:
匿名さん
[2013-09-14 01:12:56]
原発、来年から再稼働でしょ。
新基準ができて、規制委員会も精力的に審査してるじゃん。 |
||
388:
匿名さん
[2013-09-14 01:18:22]
|
||
389:
匿名
[2013-09-14 01:29:14]
事実は「有明のタワーマンションが売れ残っている」なんでしょ。
|
||
390:
匿名さん
[2013-09-14 01:33:49]
他の地域で、有明みたいに大量供給するのは無理でしょう。
需要ないから。 |
||
391:
匿名
[2013-09-14 02:18:48]
大量供給されているから売れ残りもあるわけだね。
|
||
392:
匿名さん
[2013-09-14 04:17:54]
|
||
393:
匿名
[2013-09-14 13:08:03]
盗電君はあっちに集中するとこっちが疎かになるみたいだな。あっちこっちの板でひたすら無 知をさらけ出す様な書き込みを続けて何が面白いんだろう。他人に蔑まれることに快感を覚えて燃えちゃうのかな(笑)
|
||
394:
匿名さん
[2013-09-14 17:00:19]
なにせ供給量が無い。
今後の計画でも増える状況では無い。 東電等のショールーム閉鎖と撤退が致命傷だったね。 それまでは、徐々に減っていた購入予定層が一層忌諱しましたからね。 これからも、値上げの標的になる等の報道が続きますから 購入予定層の回帰どころか一層忌諱が進むでしょう。 供給が更に細ると、オール電化マンションの呼称自体無くなりますね。 イヤ別称にした方が、悪いイメージを引きずらなくて良いかも知れませんね。 |
||
395:
匿名さん
[2013-09-14 20:25:35]
中部電力、値上げへ=来年4月、5~10%で調整―中間無配も
中部電力が、家庭向け電気料金を引き上げる方針を固めたことが14日分かった。 2014年4月に5~10%程度上げる方向で調整している。浜岡原発の停止などで収益が悪化し、 14年3月期は3期連続の赤字がほぼ確実な状況のため、政府の認可を得た上で料金を改定し、改善を図る。 実施されれば、第2次石油危機後の1980年以来の本格的な値上げとなる。 中部電力はまた、「未定」としてきた14年3月期の中間配当について、見送りも視野に検討に入った。 中間無配となれば、81年3月期以来33年ぶり。 同社は、浜岡原発の全面停止以降、火力発電用の燃料費が増大。 収支悪化を受けて役員の賞与全面カットや報酬の減額を実施し、14年4月からの従業員給与の引き下げも労働組合に提示した。しかし、14年3月期の連結純損益は750億円の赤字と3期連続で赤字の見込みで、さらなる財務体質の悪化も懸念される。 このため、合理化に取り組む一方で値上げが不可避と判断した。 |
||
396:
匿名
[2013-09-14 23:50:59]
残念ながら10%上がったところで大勢に影響ないと思うが。多少電気を使う世帯でも冬で二千円前後だろ。生活に影響が出るほどではないな。
我が家の場合、10%じゃなくて2倍に成っても冬で3万円程度だから生活に支障は出ない。 騒ぎすぎだね。 |
||
397:
匿名さん
[2013-09-15 06:31:26]
オール電化マンションは、値上げを加味したってガスマンションの料金より安い事は入居者されてる皆さんが一番よくわかっていらっしゃるはず。
うちは二年前にガス→オール電化マンションに住み替えましたが、年間の影響額を加味したって、住み替え前のガス料金(Factの給湯暖房割引)と電気料金の合計より2割くらい安いかな。エアコン+エコキュート+IHです。 電気料金が上がって困るのは、むしろ割引が無い、従量電灯のガスマンションでしょうね。 |
||
398:
匿名
[2013-09-15 07:04:06]
オール電化マンションを毛嫌いする人たちは、値上げだ値上げだと騒ぎたがるんだけど、何故か誰一人として実際の電気代を計算しようとしませんね。まあ、計算出来ないから自身への影響を棚上げして騒ぐんでしょうが。
|
||
399:
匿名さん
[2013-09-15 18:56:47]
オール電化マンションの供給が激減しています。
東電等がオール電化マンションを見限る数年前から マンション購入層のオール電化マンション選択回避が顕著化していましたが 東電等のショールーム閉鎖と撤退が決定的な出来事でした。 テレビコマーシャルにもオール電化住宅またはスマート住宅だけで、 オール電化マンションは登場しません。 すっかり、オール電化マンションは電気浪費の悪者イメージが定着しました。 今では、新聞広告にもオール電化マンションの文字が見えません。(小さくて) このままでは、遠くない将来、オール電化マンションは無くなりますね。 |
||
400:
匿名さん
[2013-09-15 19:19:05]
デベロッパーがオール電化マンションを計画から外していますからね。
|
||
401:
匿名
[2013-09-15 20:25:53]
まあ、世間の共通認識は専門機関の公式見解だから、妄想家の出鱈目は誰も相手にしないよ。(笑)
|
||
402:
匿名さん
[2013-09-15 21:17:59]
電力会社が金で操っている専門機関のことですね。
|
||
403:
匿名
[2013-09-15 22:37:13]
|
||
404:
マンコミュファンさん
[2013-09-15 23:32:20]
来週からオール電化マンションに入居します。バシバシ電気使わせていただきます。
|
||
405:
匿名さん
[2013-09-16 06:56:10]
顕著化(笑)
|
||
406:
匿名さん
[2013-09-16 07:45:41]
↑つまらん奴だ中学生か?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
相変わらず進歩の見えない書き込みですね。
との様な真実や事実を突きつけられても
>いつもと同じ幼稚な反撃ですね。
と書いて、あたかも自分が有利な立場にいる様に思いたいんだろうね。まあ、その位の抵抗が精一杯と言う所か。
でもさ、読んでいる全ての相手からは「誰だか知らないけど馬 鹿だよな」「かわいそうな奴だな」と言った様な事を思われている事は変わらないんだよね。残念(苦笑)