マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

241: 匿名さん 
[2013-09-07 20:42:27]

>「公共性があるものはOK」なんだよね。

「公共性がある」「公共性がない」は、誰がどのように決めるのでしょう?
レストランなどは公共性があるのかどうかなど問題になるでしょうね。

公共性があるものがOKだとすると、家庭のガスコンロは非常に少数派になりますよ。
そんな少数派で、規制しても効果が期待できないものしか規制しないのは、これまでの電力会社の独裁主義で強引にガスを締め出したオール電化マンションと同じですね。

やはり、電力会社の考えることは変わっていないのですね。
そんなことを言ってるから、オリンピックのプレゼンテーションで足を引っ張ってしまうのですよ。

馬鹿なことしか書かないのだから、福島原発事故の瓦礫撤去か、汚染水漏れのチェックをしたほうが余程有意義ですよ。
 
242: 匿名さん 
[2013-09-07 20:44:47]
まずはすでに技術が確立しており、公共性が低いところから置き換えでしょう。
多少制限はあるけど、ガスコンロ → IHコンロ
ガス給湯器 → エコキュート
ガス床暖房 → ヒートポンプ式床暖房
個人用自動車 → すべて電気自動車
長距離向けの貨物車等もルートがほぼ決まっているから、信号停止中の非接触充電という案もある。

ヘリコプターも、飛行時間が短くても良い場合はすでにバッテリー+モーターでも飛べる。

ジェットエンジンに見合うだけの推力を出せそうなものは、今の段階ではちょっと思いつかない。
もしかしたら、飛行船が復権したりして。
243: 匿名 
[2013-09-07 20:56:45]
>231

もう少し頭を使って生きた方がいい。勉強していないから150年先とか笑われる様な事を平気で書けるんだろうな。

家庭でガスが使えなくなる日もそう遠くない事を知った方がいい。

爆発や中毒の危険があるガスと違って安全な電気は大概の場所にあるからオール電化が義務付けられても供給の問題は起きない。その内、○○ガスと言う昔の業態を思い起こさせる電力会社が生まれるだろうね(笑)
244: 匿名さん 
[2013-09-07 21:00:35]
変えたからって、同じことが出来るわけではないですからね。
あくまでも、代用品でしかないですからね。

生レバーが食べられなくなったので、レバーに似た味を付けたこんにゃくを代用品にしたのと同じことです。

IHしか使えないなら炭火焼もなくなるだけでなく、伝統的な料理や世界各国でも多くの料理が消えてしまい食生活は味気なく貧しいものになりますね。
245: 匿名さん 
[2013-09-07 21:03:27]
>243
あなたの頭の良さにはかないません。
通常なら1kwで月間140kwhが限界なのに、月間170kwhの発電をする太陽光発電装置を作った人には勝てませんね。
246: 匿名さん 
[2013-09-07 21:17:03]
>>242
もはや誰もついていけない想像の世界に入ってるようですね?
247: 匿名さん 
[2013-09-07 21:23:04]
>>230
世界の人が嫌々ながらIHやエコキュートを使う日はいつくるの?
IHやエコキュートはそんな思いをしながら使うものなのか。
248: 匿名さん 
[2013-09-07 22:51:05]
地球温暖化の防止のためなら嫌々であっても使わなければならない日が来ることは十分考えられる。
249: 匿名さん 
[2013-09-07 23:18:37]

>地球温暖化の防止のためなら嫌々であっても使わなければならない日が来ることは十分考えられる。

今度は地球温暖化ですか。

ところで、まさかですが、地球温暖化の原因が二酸化炭素の増加だと信じているのでしょうか?

また、今の地球が何期に入っているのか知らないのではないでしょうか?
 
250: 匿名さん 
[2013-09-08 00:10:07]
考えられるじゃなくてさ、世界中の人が使う日は一体いつくるわけ?(笑)
251: 匿名 
[2013-09-08 01:13:21]
>244

分かってない。

炭火が使えなくなったら、電気で同じ効果を作り出す。その程度の事はやってしまう。

カウンターの向こうで「ヤッパ炭で焼くと違うよね」と電気の力で焼いた焼き鳥に舌鼓を打つ盗電君の浅はかな姿が見えますよ(笑)


>245

うちに太陽光発電は付いてないんだがなあ。君は一人でも、君の相手は複数いる事を未だに理解出来ていない様だな。
253: 匿名さん 
[2013-09-08 09:43:05]
オリンピックが日本に決定して良かったですね!

しかし、世界が心配する福島原発事故のことについては、何故か単なる「汚染水漏れ」だけに注目されていて、その質問に対して「東京の水は安全です。」と言う日本語での頓珍漢な回答をどのように訳したのか分りませんが、不思議にも、それで皆が納得してしまい、「それを信じます。」と言う返答まで公にされたのは非常に不自然でしたね。
まるで、電力会社が得意とする「やらせメール」などの出来レースが浮かんできます。

これまでの東電が子供の使いのような失敗の繰り返しで危険な状況が続いている事実を全く知らないようですね。

しかし、国として世界に対しての公約をしたのですから、これから国として東電に代わって行うことになるので、失敗は許されませんが、本当に大丈夫なのでしょうか?

もし大丈夫だとしたら、どうしてそれを東電が出来なかったのかが問われますね。

東電は、原発を安全で事故を起こさないと公言していたのに、実際に事故を起こしたし、その対処は素人同然でした。
その後、東電はミスを繰り返し現在に至っています。
なのに、国が乗り出すと状況が変わるとは思えませんが、もしも状況が好転するのなら、東電は何も出来ない役立たずだと証明されますね。

東電が持っている非常に危険で事故が続けば日本を滅ぼしてしまう原発が起こした事故の対応も全く出来ないのですから、オール電化マンションも同じなのですよ。

本当なら、最初からオール電化マンションには、オール電化住宅と同じようにソーラー発電装置が設置されて然るべきなのに、電力会社は、ソーラー発電を設置しているオール電化住宅のように、昼間の電力消費が減ると困るのでオール電化マンションにはソーラー発電を付けられないようにしたのが間違いだったのです。

そんなオール電化マンションを買ってしまった皆さんは後悔していますからね。

オリンピックまでに福島原発の事故処理の状況が悪くなれば、オリンピック開催地が変更になる可能性もありますので、どんなことがあっても、収束させ、避難している皆さんに、元の家でこれまでのように暮らせることが絶対条件となりますね。
254: 匿名さん 
[2013-09-08 11:22:46]

電力会社がオール電化マンションにソーラー発電をつけられないようにしたのは、昼間の電力消費が減るからだけではありません。

昼間にソーラー発電が発電した電力を、買い取らなければならなくなるので、自分の首を絞めることになるからです。
 
255: 匿名さん 
[2013-09-08 11:39:06]
>昼間にソーラー発電が発電した電力を、買い取らなければならなくなるので、自分の首を絞めることになるからです。

そうなの?
差額は消費者の電気料金に上乗せになると認識してた。
256: 匿名さん 
[2013-09-08 12:28:16]
原子力比率、引き下げていく…記者会見で首相

安倍首相は7日夜(日本時間8日朝)、アルゼンチン・ブエノスアイレス市内のホテルで記者会見し、
日本のエネルギー政策について、「(エネルギー全体に占める)原子力比率は引き下げていく。
このため、今後3年程度の間に、再生可能エネルギーの普及と省エネルギーの推進を最大限加速させていく」と述べた。



安倍首相は原発廃止の方向に向かっていると言われていたけど
比率を下げていくことをついに明言しましたね。
オリンピック誘致も成功したし実行力はありそうですね。
257: 匿名さん 
[2013-09-08 12:44:48]
>255
ちょっと考えればわかることです。

オール電化マンションにソーラー発電を付けない場合、深夜電力の消費を促して原発を増やす口実をつくり、更に、昼間の割増にした電気料金を使わせるのが目的だったのに、戸建てのようにソーラー発電が付けられると、深夜は同じだが、実際に大きな利益を見込んでいた昼間の電気使用量がほぼゼロになってしまうだけでなく、更に買い取ることとなるので、電気料金全体を値上げして帳尻合わせをしないと、電力会社の利益が少なくなってしまうのですが、値上げの大義名分を捏造するのが大変になるので、国民に悟られない上手い口実が無いと値上げ申請が無理だからです。
258: 匿名 
[2013-09-08 13:32:45]
なんか、妄想家がいろいろデタラメを書いているが、マンションで使える小型のパワーコンディショナーが製品化されてからあまり経っていないだけの話。ちなみに、パナソニックはマンション向けのパワコンを販売していない。
259: 匿名さん 
[2013-09-08 13:35:40]
257のこじつけは同情を誘うな
260: 匿名 
[2013-09-08 14:42:33]
273は230と対極にあるね。273のまるで根拠のない妄想と230の現実味のある予想。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる