パート8になりました。
猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/
[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
1021:
匿名さん
[2013-10-07 22:09:37]
|
||
1022:
匿名さん
[2013-10-07 22:44:12]
市場から認められず、だんだんと数を減らし、今や10人に1人。
昔はもっとあったはず。昔より数字を落として凋落の一途だな。 賢い消費者は騙される事は無いが、一部甘言に乗せられた者もいるようだ。 オール電化マンションこのまま数字が逓減し、市場から強制退場の可能性も否定できない。 数字が逓減している絶対少数のオール電化マンションが、何を言っても悔し紛れ。 市場は正直だ。市場の動向はオール電化マンションの退場を促している。 |
||
1023:
匿名さん
[2013-10-07 23:32:09]
エネファームは停電時の断水でも使えますか?
停電時、起動・再起動は出来ますか? 水が使用できても、タンクにお湯が一杯になれば停止するんですよね。 結局、電気頼りなのです。 |
||
1024:
匿名さん
[2013-10-07 23:52:40]
1015
だからその未来に対する客観的根拠を1012に述べろって言ってるんだよ。誰が未来の事なんてわかるんだよ。インチキ占い師と一緒だろって言ってるんだよ。まさか、電気代が安いとか、ガスに比べて安全だからとか、電化派と言う名のマイノリティの意見がマーケットを動かすとでも思ってるのか?マーケットは貴方達の下らん戯言だけで動かないんだよ。電化が安いとか、戯言は良いから未来に激増する客観的根拠教えてよ、あと、マーケットに関してきちんと反論してよ。まさかマーケット無視とか馬鹿な言葉言わないよね。電化派って自分達の主張が只の希望的観測って気付かないのかな?電気代とコンロの安全性なんてマーケット参加者は求めてないんだよ。 |
||
1025:
匿名
[2013-10-08 00:16:46]
|
||
1026:
匿名さん
[2013-10-08 00:33:10]
原発と心中するつもりのならオール電化でもいいんじゃない。環境に優しいのはガス併用です。
|
||
1027:
匿名
[2013-10-08 00:52:39]
2013年になってからもパナソニック、日立、東芝、そしてガス給湯器でお馴染みのコロナなど他社がエコキュートの新製品を発表。創エネが注目されつつある状況で、開発予定だった集合住宅用エネファームは未だに発表が無く、一方、製品化から3年経ち実績もできた戸別太陽光発電システムはオール電化マンションへの採用が増えてきている。市場動向は他にもいろいろあるね。
|
||
1028:
匿名さん
[2013-10-08 00:58:40]
オール電化マンションを守ろうと必死になっているのだけはよくわかりますが、好き勝手なことばかりですね。
残念なことは、身内しか同意を得られないことですね。 |
||
1029:
匿名
[2013-10-08 01:01:09]
>1026
ガス併用が環境に優しい理由をお願いします。 |
||
1030:
匿名さん
[2013-10-08 01:04:37]
通勤中にある建設中のマンションが7ヶ所くらいありますが、オール電化マンションは一つもありませんでした。
東日本大震災前のように看板やパンフレットに「オール電化マンション!」とマンション名くらい大きく見出しに出ていたのに、東日本大震災後は、オール電化マンションなのに「オール電化マンション」と言う文字は消され、今ではオール電化マンション自体、無くなっていますね。 |
||
|
||
1031:
匿名
[2013-10-08 01:11:55]
何回も同じことばかり書くのは、記憶力が無いのか、他に書くことがないのか、どっちだろうな(笑)
|
||
1032:
匿名
[2013-10-08 01:36:46]
建設中のマンションをどうやってオール電化でないと判別できたかは置いといて、↓よく恥ずかしげもなく書けるもんだな。
>648:匿名さん >[2013-09-25 21:38:35] >SUUMOの最初のページには、3.11以前にあった「オール電化マンション」と言うバナーが無くなっています |
||
1033:
匿名さん
[2013-10-08 03:14:39]
オール電化マンションが無くなってる押ししかないのか?
そして苦しくなったら、長々と原発話しに、そんな電力会社が造ったオール電化なんてに戻る(笑)↑これ100回近く見かける(笑) ガスの良い所教えてちょうだい! |
||
1034:
匿名さん
[2013-10-08 06:03:50]
ガス併用が環境にいい とかどうでもいいわ。正直、月の支払いが安かったらいいわ ガス代10万払って環境ごっこやるか?やらないだろ?環境がどうしたこうした言うな。オール電化に住んだことのない者は、あの良さが解らないのさ
|
||
1035:
匿名さん
[2013-10-08 08:00:19]
くだらん能書きは良いから、具体的数字で示せ。メーカーが開発しようが何しようが、売れないと撤退だよね。今爆発的にマーケットが伸びてるの?伸びるぐらい世間が盛り上がってる?電化派ってマーケットの決定権者なんだ笑
将来値上がりしますよって言う投資サギと同じ戯言だと気付け。電化派の戯言はあくまでも根拠でなくて、希望的観測なんだよ。何度も言うが、マーケットで競るぐらい影響力持たないと同じ土俵に乗って議論出来ないんだよ。社会人なら当たり前だろ?現状は各々の家庭が合う条件で好きな方選べば良い。但しマーケットは既に結論を出してるよね。 戯言やインチキ占い師レベルの根拠を盾に、また完全にマーケットの事を無視して暴論ばかり吐くの辞めなよ。 ちんたらネットで情報拾って来なくて良いから。 |
||
1036:
匿名
[2013-10-08 08:23:55]
購入可能な売れ残り物件数って全体の3%くらいだっけ?
売れてるね。 |
||
1037:
匿名さん
[2013-10-08 11:50:23]
東日本大震災の直後に入居開始となった東京建物が建てたオール電化マンションの有明スカイタワーは、震災直後に解約が相次ぎ、2年半経った今でも、まだ完売していないようですよ。
|
||
1038:
匿名さん
[2013-10-08 11:57:18]
だから、東京建物の有明スカイタワーの隣に、ほぼ同じ規模のオール電化マンションを続けて建てる予定だったのが延期となり、見直され、オール電化マンションじゃなくなって、ようやく有明シティタワーとして建てはじめられたんですね。
オール電化マンションだと売れないから、使用変更したんですね。 |
||
1039:
匿名
[2013-10-08 12:17:35]
有明のタワーマンションのような人気のない物件が売れ残っているということでしょ。
人気がないから仕様変更してコストダウンしたのかもね。 |
||
1040:
匿名さん
[2013-10-08 12:19:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ガスコンロと給湯器が一番危険なのです。
ガスで死にたくなければガスがない家に住むのが一番なのは言うまでもありません。