マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

1000: 匿名さん 
[2013-10-07 16:46:42]
電気料金プランがガス併用に対して公平になった後も、エコキュートを持っていないガス併用はオール電化より高くなるだろう。
1001: 匿名さん 
[2013-10-07 16:51:44]
>998
あなたはモグラですね。
電力会社は、自分たちが不利になることを公表することは絶対にありません。
あなたは、それを承知していてわざと聞いているのです。
それくらい、誰の目にも明らかです。
あまりにも幼稚で呆れてしまいます。
1002: 匿名さん 
[2013-10-07 16:55:59]
>>1001
> 3.11と言う不測の事態が一変させてしまい、今や公のこととなってしまいました。

ですよね。
1003: 匿名さん 
[2013-10-07 16:58:44]
>1000
そんな馬鹿げたことを平気で書くのって、冗談のつもりですか?
採用すべきは夜間と深夜の電気料金のみです。
同時に、昼間の料金はオール電化マンションも一般の料金と同じになるべきです。
更に、昼間の料金も下げるべきですが、それは次の段階ですね。
そうなると、普通に料理する専業主婦で小さい子供たちがいる家庭がオール電化マンションに住んでいたとすると、大消費電力のIHで料理をしますので、電気料金はオール電化マンションよりも普通のマンションのほうが安くなります。
1004: 匿名さん 
[2013-10-07 17:00:41]
30年後の未来では、家庭でガスを燃やす旧世代の住宅は販売されなくなるだろう。
やがてガスインフラの維持は困難となり、ガス併用住宅はオール電化住宅への変更を余儀なくされるであろう。
1005: 匿名さん 
[2013-10-07 17:07:42]
>1003
現在でもオール電化は従量電灯よりも昼間の電気代が高いのですが、そんな馬鹿げたことを平気で書くのって、冗談のつもりですか? 
1006: 匿名さん 
[2013-10-07 17:16:57]
>>1003
>大消費電力のIHで料理をしますので、電気料金はオール電化マンションよりも普通のマンションのほうが安くなります。

そりゃそうでしょう。ガス料金を無視して電気料金だけ比較すれば、普通のマンションの方が安いのは当たり前。
何が言いたいのはさっぱり分からない。
しかもガス併用でIHという家庭がかなりの数になることを忘れているようですし。

ちなみに、IHの導入による電気料金の上昇は850~1200円程度という話です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ecloveooo28/36562073.html
1007: 匿名 
[2013-10-07 17:26:23]
日経新聞もいい加減だね。
1008: 匿名さん 
[2013-10-07 19:55:34]
高いオール電化買って損はない?
1009: 匿名 
[2013-10-07 19:59:15]
「オール電化を買う」とは?
1010: 匿名さん 
[2013-10-07 20:07:34]
オール電化マンションを買う です。
1011: 匿名さん 
[2013-10-07 20:16:56]
そんなに優れていてコストも優秀で弱点がないオール電化なら、
販売される戸数が激増してないとおかしいよね(´・ω・`)
1012: 匿名さん 
[2013-10-07 20:32:50]
世間は良くわからない流れに流されやすいので一時的に伸び悩んでいますが、将来的には激増します。
1013: 匿名 
[2013-10-07 20:39:53]
>1010
高いと感じるなら、オール電化に限らずヤメたほうが無難だと思います。
1014: 匿名さん 
[2013-10-07 20:57:33]
1012
そうやって自分の判断が正しいみたいに言うけと、現実のマーケットが支持してないじゃん。
訳わからないでなくて、激増する客観的根拠言ってよ。いくら貴方が一緒賢明頑張っても、マーケットが優劣決めるの。投資サギまがいの、発言やめなよ。どんだけ御託述べようが、決めるのは少なくてもここの楽天家の電化派じゃないよ。そんな言い切るなら、電化派でファンド組んで大儲けしなよ。
1015: 匿名 
[2013-10-07 21:23:44]
>1014

1012は現在じゃなく未来のことを言っているって言うことが分かってないようだね。

先の話に今を持ち出しても仕方が無いだろう。そんな事も分からないのでは話にならんな。

1012とは別人何で間違えないでくれよ(笑)
1016: 匿名さん 
[2013-10-07 21:41:27]
オール電化は電気を無駄遣いして地球に悪い。一時期の流行りだったね。たまごっちみたいなものか。
1017: 匿名さん 
[2013-10-07 21:44:30]
>1012は現在じゃなく未来のことを言っているって言うことが分かってないようだね。
訳のわからない事を言ってないで、市場の論理に耳を傾けたらどうだ。
東電が市場性の欠如から絶縁宣言した数年前より、市場はオール電化マンションを忌諱し始めている。
進行形で衰退し続けている物は、市場から退場せざる得ない。極少数のマニアに依って市場に残るのみだ。
残念だが、オール電化マンションには未来は無い。
1018: 匿名さん 
[2013-10-07 22:00:30]
>1006
ビルトインのIHクッキングヒーターの電気料金には、使っている人によって大きな差がでます。
同じ料理を同じ工程で料理した場合、料理の種類によって変わりますが、ガスだと調理器具自体が熱せられることもあり、ガス料金100円に対し、IHクッキングヒーターでの電気料金は90~200円くらいの割合になるみたいですね。
平均するとガス料金100円に対して電気料金145円くらいです。

ガス料金にガスの基本料金を加えると、電気料金だけのほうが安くなるようです。

給湯を考えると、深夜とは言え、エコキュートで沸かし一部無駄になる料金よりも、ガスの瞬間湯沸かし器で沸かすほうが料金は半分くらいで済むようです。

エネファームが付けられるようになったとすると、ガス料金は高くなりますが、電気料金が激減しますので、オール電化マンションよりもエネファームマンションのほうが支払う料金は安くなるようです。

また、戸別のソーラー発電が設置された小規模の限られたエネファームマンションだと、電気料金は支払わずに済む月も出てくるようになるようですから、オール電化マンションとは比べものにならなくなってしまいますね。
1019: 匿名さん 
[2013-10-07 22:00:45]
オール電化マンションの供給はすでに回復し始めています。
家庭から薪が消え、石油が消え、ガスストーブが消えていったように、ガスのような前時代的なエネルギーはいずれ家庭から消えてなくなるでしょう。
1020: 匿名さん 
[2013-10-07 22:04:19]
エネファームなんてガス会社の戯言です。
誰も相手にしてません。
1021: 匿名さん 
[2013-10-07 22:09:37]
住宅火災の最大の原因はガスです。
ガスコンロと給湯器が一番危険なのです。
ガスで死にたくなければガスがない家に住むのが一番なのは言うまでもありません。
1022: 匿名さん 
[2013-10-07 22:44:12]
市場から認められず、だんだんと数を減らし、今や10人に1人。
昔はもっとあったはず。昔より数字を落として凋落の一途だな。
賢い消費者は騙される事は無いが、一部甘言に乗せられた者もいるようだ。
オール電化マンションこのまま数字が逓減し、市場から強制退場の可能性も否定できない。
数字が逓減している絶対少数のオール電化マンションが、何を言っても悔し紛れ。
市場は正直だ。市場の動向はオール電化マンションの退場を促している。
1023: 匿名さん 
[2013-10-07 23:32:09]
エネファームは停電時の断水でも使えますか?
停電時、起動・再起動は出来ますか?
水が使用できても、タンクにお湯が一杯になれば停止するんですよね。
結局、電気頼りなのです。

1024: 匿名さん 
[2013-10-07 23:52:40]
1015
だからその未来に対する客観的根拠を1012に述べろって言ってるんだよ。誰が未来の事なんてわかるんだよ。インチキ占い師と一緒だろって言ってるんだよ。まさか、電気代が安いとか、ガスに比べて安全だからとか、電化派と言う名のマイノリティの意見がマーケットを動かすとでも思ってるのか?マーケットは貴方達の下らん戯言だけで動かないんだよ。電化が安いとか、戯言は良いから未来に激増する客観的根拠教えてよ、あと、マーケットに関してきちんと反論してよ。まさかマーケット無視とか馬鹿な言葉言わないよね。電化派って自分達の主張が只の希望的観測って気付かないのかな?電気代とコンロの安全性なんてマーケット参加者は求めてないんだよ。
1025: 匿名 
[2013-10-08 00:16:46]
>1022

ガンバレェ(笑)
1026: 匿名さん 
[2013-10-08 00:33:10]
原発と心中するつもりのならオール電化でもいいんじゃない。環境に優しいのはガス併用です。
1027: 匿名 
[2013-10-08 00:52:39]
2013年になってからもパナソニック、日立、東芝、そしてガス給湯器でお馴染みのコロナなど他社がエコキュートの新製品を発表。創エネが注目されつつある状況で、開発予定だった集合住宅用エネファームは未だに発表が無く、一方、製品化から3年経ち実績もできた戸別太陽光発電システムはオール電化マンションへの採用が増えてきている。市場動向は他にもいろいろあるね。
1028: 匿名さん 
[2013-10-08 00:58:40]
オール電化マンションを守ろうと必死になっているのだけはよくわかりますが、好き勝手なことばかりですね。
残念なことは、身内しか同意を得られないことですね。
1029: 匿名 
[2013-10-08 01:01:09]
>1026
ガス併用が環境に優しい理由をお願いします。
1030: 匿名さん 
[2013-10-08 01:04:37]
通勤中にある建設中のマンションが7ヶ所くらいありますが、オール電化マンションは一つもありませんでした。
東日本大震災前のように看板やパンフレットに「オール電化マンション!」とマンション名くらい大きく見出しに出ていたのに、東日本大震災後は、オール電化マンションなのに「オール電化マンション」と言う文字は消され、今ではオール電化マンション自体、無くなっていますね。
1031: 匿名 
[2013-10-08 01:11:55]
何回も同じことばかり書くのは、記憶力が無いのか、他に書くことがないのか、どっちだろうな(笑)
1032: 匿名 
[2013-10-08 01:36:46]
建設中のマンションをどうやってオール電化でないと判別できたかは置いといて、↓よく恥ずかしげもなく書けるもんだな。

>648:匿名さん
>[2013-09-25 21:38:35]
>SUUMOの最初のページには、3.11以前にあった「オール電化マンション」と言うバナーが無くなっています
1033: 匿名さん 
[2013-10-08 03:14:39]
オール電化マンションが無くなってる押ししかないのか?

そして苦しくなったら、長々と原発話しに、そんな電力会社が造ったオール電化なんてに戻る(笑)↑これ100回近く見かける(笑)


ガスの良い所教えてちょうだい!
1034: 匿名さん 
[2013-10-08 06:03:50]
ガス併用が環境にいい とかどうでもいいわ。正直、月の支払いが安かったらいいわ ガス代10万払って環境ごっこやるか?やらないだろ?環境がどうしたこうした言うな。オール電化に住んだことのない者は、あの良さが解らないのさ
1035: 匿名さん 
[2013-10-08 08:00:19]
くだらん能書きは良いから、具体的数字で示せ。メーカーが開発しようが何しようが、売れないと撤退だよね。今爆発的にマーケットが伸びてるの?伸びるぐらい世間が盛り上がってる?電化派ってマーケットの決定権者なんだ笑
将来値上がりしますよって言う投資サギと同じ戯言だと気付け。電化派の戯言はあくまでも根拠でなくて、希望的観測なんだよ。何度も言うが、マーケットで競るぐらい影響力持たないと同じ土俵に乗って議論出来ないんだよ。社会人なら当たり前だろ?現状は各々の家庭が合う条件で好きな方選べば良い。但しマーケットは既に結論を出してるよね。
戯言やインチキ占い師レベルの根拠を盾に、また完全にマーケットの事を無視して暴論ばかり吐くの辞めなよ。
ちんたらネットで情報拾って来なくて良いから。
1036: 匿名 
[2013-10-08 08:23:55]
購入可能な売れ残り物件数って全体の3%くらいだっけ?
売れてるね。
1037: 匿名さん 
[2013-10-08 11:50:23]
東日本大震災の直後に入居開始となった東京建物が建てたオール電化マンションの有明スカイタワーは、震災直後に解約が相次ぎ、2年半経った今でも、まだ完売していないようですよ。
1038: 匿名さん 
[2013-10-08 11:57:18]
だから、東京建物の有明スカイタワーの隣に、ほぼ同じ規模のオール電化マンションを続けて建てる予定だったのが延期となり、見直され、オール電化マンションじゃなくなって、ようやく有明シティタワーとして建てはじめられたんですね。

オール電化マンションだと売れないから、使用変更したんですね。
1039: 匿名 
[2013-10-08 12:17:35]
有明のタワーマンションのような人気のない物件が売れ残っているということでしょ。

人気がないから仕様変更してコストダウンしたのかもね。
1040: 匿名さん 
[2013-10-08 12:19:07]
>>1037
>震災直後に解約が相次ぎ
解約があったのは、有明スカイタワーだけですか?

>まだ完売していないようですよ
モデルルーム使用住戸が1戸残っていますね。
価格は、1億5000万円
1041: 匿名さん 
[2013-10-08 13:51:54]
過去何度も書き込んでコテンパンにやられたネタを出してくるのは痴呆症だからですかね
1042: 匿名さん 
[2013-10-08 13:54:35]
ガス会社社員のネガネタは飽きた。
悪あがきだね。
1043: 匿名さん 
[2013-10-08 14:48:07]
確かに、東日本大震災が起こった週末に入居開始となった東京建物が建てたオール電化マンションの有明スカイタワーで解約が相次ぎ、2年半経った今でも完売していないですね。
東京建物は、有明スカイタワー完売を見越して、同じ規模のオール電化マンションを続けて建てる予定だったのに、オール電化マンションが本当に売れないのかを調査するので延期となり、オール電化マンションだと売れないのが判明したので、仕様変更した有明シティタワーをようやく建てはじめたのです。
1044: 匿名さん 
[2013-10-08 15:00:26]
>1040
有明スカイタワーは東日本大震災とほぼ同時に入居開始だったし、私も見に行ったこともあることから、営業マンからの情報で知っているのですが、他のオール電化マンションの看板から「オール電化マンション」の文字が隠されたり消されたりしたことからも、同様のことが他のオール電化マンションでも起こっていたと思います。
東日本大震災の前、モデルルームには沢山の人が訪れていて待たされましたが、東日本大震災から数か月経ってからモデルルームに行ってみるとがらがらでした。

有明スカイタワーは、既に購入した人のこともあるので、販売価格を大っぴらに値下げ出来ないので、可能な限りの値下げに加え、諸経費をほぼゼロにしたり金利の一部を負担するとか家電品やオプションを景品として出したりしているようですが、契約が進まず、おそらくオール電化マンション関係者が体面を保つため、自ら買ったり買わせたりしたのでしょう。
1億5千万だとしても、1億くらいで十分買えるのではないでしょうか?
でも1億で買ったとしても、転売すらできない状況ですから、どうするのでしょうね。
1045: 匿名さん 
[2013-10-08 15:30:54]
引き渡し直前で被災して傷物になったことから解約の噂が出たものであり、オール電化は無関係である。
当時の掲示板を見てもオール電化のせいで気が変わったという書き込みは千にひとつもないことから、上記は痴呆症ガス会社社員の戯言であろう。
1046: 匿名さん 
[2013-10-08 15:33:12]
アンチオール電化は壊れたレコードのように間違った話を繰り返しますね。
1047: 匿名さん 
[2013-10-08 15:45:25]
>1045
オール電化マンションだからと言う書き込みは全て削除されたようですね。
これも電力会社の仕業でしょう。
1048: 匿名さん 
[2013-10-08 15:47:09]
嘘だと信じているのなら、スルーすればいいだけのこと。
敢えて否定するには、真実を隠ぺいしなくてはいけないからです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる