マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

980: 匿名さん 
[2013-10-07 00:24:11]
お湯切れなんておきやしない。IHは、鍋の持ち手が熱くならないから扱いやすい。チャーハン美味しくない?目をつむって食べたらガスとの違いがわからないくせに?月に何回チャーハン作るの?チャイナでもあるまいし
981: 匿名さん 
[2013-10-07 01:12:13]
この前の台風で、何万世帯だったかが停電となって復旧に1週間以上かかっていましたね。
そんなことが毎年何回もあちこちで起こっています。
982: 匿名さん 
[2013-10-07 01:15:19]
3.11以前は、IHを使った料理教室が辛うじて存在していたが、今はあるのかな?
だって今のIHだと、まともな料理が作れませんからね。
983: 匿名 
[2013-10-07 01:29:09]
>980

目を開けて食べたって分からないって(笑)

家庭用のガスで作ったチャーハンなんてIHで作ったのと見た目味とも何ら変わらないんだから。
984: 匿名さん 
[2013-10-07 03:59:07]
>978みたいに、古い知識しか無い奴が、ここでネガってんだね。

それとガス併用マンションがガスだけで生活してるような言い回し…

お湯と床暖とコンロだけだろ?
これガスなら1万円かかるところ、電気なら3分の1の値段で済む。残念でしたね。
985: 匿名さん 
[2013-10-07 04:02:28]
それとも今だにガス灯でも使ってるか?アルコールランプか?危険だな。
986: 匿名さん 
[2013-10-07 07:13:23]
電気が止まって困るのはガス併用も同じ。
ガスが止まって困るのはガス併用だけ。

災害対策の重要性を理解しない奴はいざというときに痛い目を見るべし。
987: 匿名 
[2013-10-07 08:19:17]
>メーカーとしても技術開発して性能改善するメリットも薄い。

不思議なことに、2013年になってからもパナソニック、日立、東芝、そしてガス給湯器でお馴染みのコロナまでもがエコキュートの新製品を出しているようです。
988: 匿名さん 
[2013-10-07 09:07:19]
毎日目をつぶってご飯食べる生活はやだな。
989: 匿名さん 
[2013-10-07 09:42:09]
>毎日目をつぶってご飯食べる生活はやだな。

闇鍋の世界だな。
990: 匿名さん 
[2013-10-07 10:21:17]
オール電化割引廃止にならなければいいけど。
991: 匿名さん 
[2013-10-07 12:02:17]
>オール電化割引廃止にならなければいいけど。

東電だと、夏季昼間以外の従量部分の5%割引ってやつね。
無くなると従量部分が5%弱の値上げに相当しますが、通常は300~500円程度。問題視するほどではない。

そもそも、電化上手の料金体系はこの割り引き分が前提で設定されている料金なのです。単に電化用の料金を設定するよりも少し割高に設定した上で、「電化上手だと割り引きです。」と宣伝するとお得感が増すという浅ましき営業戦略。

スマートメーターの全面導入も見えてきたし、そろそろ電気料金は全面的に需要と供給をしっかりと鑑みた料金体系に見直して、発電コストが高くつく昼間はしっかりと高くするなどして、設備の稼働率の向上や発電コストの低減を図るべき。
992: 匿名さん 
[2013-10-07 12:29:06]
まぁ、その方向でしょうね。
993: 匿名さん 
[2013-10-07 13:33:02]
ここに来るガス併用派は、ライフスタイルを柔軟には変えられないから大変だね。
今からエアコン、炊飯器、洗濯機、オン・オフタイマー予約出来るようにしときなよ。
994: 匿名さん 
[2013-10-07 14:25:17]
それはしないでしょう。
深夜電力を利用することは「悪」だとすら考えているようだから。
きっと、逆に深夜は電力消費を減らすために真夏でもエアコンをつけず、冷蔵庫も停止させているに違いない。
995: 匿名さん 
[2013-10-07 15:02:06]
最新の浴室乾燥機ってそんなに違うの?
去年竣工のマンションの浴室乾燥機、ほぼ一晩使わないと乾かない、って同僚がぼやいてたけど。

1年でそんな劇的に変わって無いと思うけどね。
996: 匿名さん 
[2013-10-07 15:04:27]
あ、オール電化の奴ね。ガス式は結構昔のでもすぐ乾くよ。

いずれにしてもエコキュート糞高いからそうそう買い替えできないよね。

故障の修理も馬鹿高だけど買い替えせずにみんな粘ってるし。
997: 匿名さん 
[2013-10-07 15:26:03]
電力会社内部で湯水のように好き放題使われている無駄な金を、一般の企業のように無駄を出さないように配慮するだけで電気料金は25%くらい下げられるようです。
なのに、電力会社は企業なのに独占企業と言う殿様状態なので、不況の時代でも無駄を省くどころか、これまでと同じように無駄に金を使える状況を保つことができるので、更なる値上げをしています。
しかし、電力会社が作り出したオール電化マンションにだけは電気料金の大幅な割引を提供すると言う依怙贔屓をしています。
それは、オール電化マンションの依怙贔屓をすることで電力会社の設けを無くしても他にメリットがあるからです。
つまり、オール電化マンションで損をしたとしても、その何百倍もの利益を、原発がもたらすからです。
これまで厳重に隠ぺいしてきたことなのに、3.11と言う不測の事態が一変させてしまい、今や公のこととなってしまいました。
そんな訳で、オール電化マンションへの優遇は無くなるようになるでしょう。
自業自得と言うものです。
998: 匿名さん 
[2013-10-07 15:54:43]
>電力会社内部で湯水のように好き放題使われている無駄な金を、一般の企業のように無駄を出さないように配慮するだけで電気料金は25%くらい下げられるようです。

それはすばらしいですね。
是非その根拠となる資料を教えてください。電力会社バッシングに利用させていただきますので。
999: 匿名さん 
[2013-10-07 16:44:00]
オール電化の優遇がなくなるというよりも、ガス併用の冷遇がなくなり、公平になるといったほうがいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる