マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-08 20:22:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

パート8になりました。

猛暑のこの夏、電力に関する話題が気になります。
今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。


パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336961/

[スレ作成日時]2013-08-20 18:00:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート8

206: 匿名 
[2013-09-05 22:13:57]
原発活用明記へ、政府民主ゼロ政策見直し基幹エネルギーへ

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130905/trd13090507540002-s.htm

東電君もこんな風に出処を書いた方がいいよ。

隠し子の山本太郎にでも頑張ってもらうんだな(笑)
207: 匿名さん 
[2013-09-05 22:37:32]

>206

やはり盗電と同じ、「他力本願」なのですね。

自分で考える力を放棄してしまった人には、日本以外の国の人たちの怒りと不安が分らないのでしょう。

汚染水を垂れ流していても知らん顔が出来るくらいですから、クレーンも折れるんですよ。

原発再稼働のことを言う前に、福島原発の1500本もの使用済み燃料棒を安全な場所に移動させ、メルトダウンした原発を廃炉にし、周囲の住民が元のように生活できるようにしてから考えるべきです。

物には順番があるのです。

あなたのような他力本願さんに言っても無駄なのでしょうか?
 
208: 匿名さん 
[2013-09-05 22:42:19]
代替エネルギーがない限り、原子力は必要だと思います。
必要悪。誰か、原子力に代わるエネルギーを是非とも開発してください。
209: 匿名さん 
[2013-09-06 01:44:54]
代替エネルギーの必要性があるのでしょか?
今現在、50基以上ある原発の何基が稼働しているのでしょう?
それを考えれば誰にでも分ることです。

それに、私腹を肥やせないので再生可能エネルギー発電が広まらないようにしていた電力供給側の関係者さえ、再生可能エネルギー発電が正常進化出来る普通の環境になれるように手を引けば、3.11で本性が暴かれたことで、その力が弱まり再生可能エネルギーの研究開発を締め付けていた鎖が徐々に解き放たれたことからも、ようやく開発に日の目が当たり出してきました。

再生可能エネルギーが一般的になれば、電力供給側の収入は激減してしまい、これまでのような独占市場ではなくなるので、電気料金は各社の競争により下がる方向に向かいますし、日本から世界に再生可能エネルギー発電のノウハウが輸出されることで、日本国内だけで電力供給側だけが莫大な利益で潤うのではなく、再生可能エネルギー発電に係わる多くの企業や人々が莫大な額ではありませんが平等に潤うことになるのです。

再生可能エネルギー発電が広まれば、現存の原発は全て廃炉になりますので、廃炉費用で電力供給側は巨額の赤字を出すことになるので、電力供給側は大反対をするのは当然でしょう。

しかし、それは自業自得と言うことです。
210: 匿名さん 
[2013-09-06 10:20:13]
火災のあった品川Vタワーはオール電化ではありませんでした。
賃貸の物件の写真に備え付けのガスコンロがありました。
211: 匿名さん 
[2013-09-06 11:03:05]

話を逸らすことしか出来ないのですね。

そう言えば、最近はオール電化マンションと言うのを全く見掛けませんね。

3.11の時に計画していて、売れ残るのが分っていてもガスに変更できなかった物件が終わったのですね。

東電の身勝手な行いで、オリンピック誘致が窮地に追い込まれているし、今も日本が壊滅するかも知れない危機的状態にあることを認識すらできないのですから、話になりませんね。

外国旅行に行き、仕事は?と聞かれ、東電の社員だと言うと、どんな目に遭うのか、考えると怖いですね。
 
212: 匿名さん 
[2013-09-06 12:04:09]
海外の人が東電なんて認知してるかな?
日本人だと判った時点で、放射能垂れ流し国家の国民って認識されるのだろうね。
そういう見方をされるという事を政府も国民ももっと認識するべき。(涙
213: 匿名さん 
[2013-09-06 12:34:55]
>206
原発の推進や導入が政府主体で行われてきたことが再認識される話ですね。

今も昔も原発のある地方自治体への補助金は税金ですし。
原発によって電力会社は恩恵を受けていたが、ここまでのリスクが顕在化した今となってはその恩恵は見合うものだったのか?
甚だ疑問。

214: 匿名さん 
[2013-09-06 12:53:28]
>212
よくそんな冗談のように書けますね。
アメリカのドラマでも福島原発事故で「東京電力」と日本語で表示された中継画面の前で東電社員が応対している画面が使われていましたよ。
フジヤマ・スシ・ゲイシャと同じでトウキョウデンリョクも外国で通じますよ。
215: 匿名さん 
[2013-09-06 13:08:35]
>「東京電力」と日本語で表示
>トウキョウデンリョクも外国で通じますよ。

中国を除けば大部分の外国人は漢字読めません。「トウキョウデンリョク」と放送で連呼でもされないかぎり「東京電力」は彼らにとってはただの記号と一緒です。

外国人が着ているTシャツ等に意味不明の漢字が書かれていたり、着ている人に読みや意味を尋ねても「知りません。デザインや記号の見た目が良かったから。」というのはよく目にする話。
216: 匿名さん 
[2013-09-06 14:00:19]
>215
漢字が読めるかどうかの問題ではないのです。
アメリカで作られたニュース番組を題材にした連続ドラマの1話分で、福島原発の事故を東京電力が起こして取材を受けていると言う内容でした。
中継画面には二人の東京電力社員がいて、その後ろに画面いっぱい漢字で「東京電力」と出ていましたよ。
ドラマの中でも英語で聞いていても日本語発音での「トウキョウデンリョク」と発音していました。
日本語の発音での「トウキョウデンリョク」が外国で通じると言っているのです。

ドラマの名前は「ニュースルーム」の第6話ですから、調べてみれば直ぐにみつかりますよ。
217: 匿名さん 
[2013-09-06 14:01:04]
東電 改め 盗電
218: 匿名さん 
[2013-09-06 14:50:17]
>ドラマの名前は「ニュースルーム」の第6話
視聴者数はどの程度?
219: 匿名さん 
[2013-09-06 15:15:02]
色んな国で放映しているから分りません。
220: 匿名さん 
[2013-09-06 16:30:01]
なんだ。詳細不明なのか。認知度が低いようだしあまり期待出来ないな。
221: 匿名さん 
[2013-09-06 17:04:20]
>220
詳細不明ではありませんよ。
http://www.wowow.co.jp/drama/newsroom/episode/
ここに詳細があります。

もしかして、あなたは視聴者数のことを突っ込みたかったのではないですか?
そうなら、「詳細不明」と言う言葉は不適切ですよ。
もう少し頭を冷やし、ちゃんとした日本語を使いましょうね。


問題は認知度ではありません。
アメリカのドラマの1話として、原発事故と東京電力が実名で取り上げられたと言うことが重要なのです。

そしてこのドラマは、DVDなどになって販売もされていますし、色んな国に配信されています。

あれこれと揚げ足をとろうと必死になっていますが、必死に否定する行為こそが逆効果だと言うことが、まだ分らないのですか?
222: 匿名さん 
[2013-09-06 17:27:52]
DVDになっていて色んな国に配信されていて、シーズン2が決まり、鳥越氏が応援のコメントを載せているのなら、少なく見ても2~3億人は見ているだろうね。
223: 匿名さん 
[2013-09-06 20:51:53]
> トウキョウデンリョクも外国で通じますよ。

の裏付けってたったそれだけ?

ところでスリーマイル島の原発事故の電力会社の名前即答できますか?
私は出来ないな。

今回も同様で「フクシマ」は外国で通じるけど、「トウキョウデンリョク」は極1部しか認知していないのが現実。
224: 匿名さん 
[2013-09-06 21:55:34]
>そう言えば、最近はオール電化マンションと言うのを全く見掛けませんね

四国電力はオール電化向け料金メニューは平成27年3月31日迄で
その後は新規加入受付停止が決まってます。
他も似たようなものでしょう。

現在販売しているオール電化を売りきるまでの猶予期間でしょうかね。
225: 土地勘無しさん 
[2013-09-06 22:08:47]
ところでタカラレーベンさんはオール電化マンションに力を入れて販売していますよね。これってどうなんでしょうか?
他の不動産では、被災地などをのぞけば殆ど販売中の物件は無い状況でほぼレーベン一択です。レーベンなら何らかのノウハウが豊富で安心ということでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる