ブランズタワー南堀江のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
所在地: 大阪府大阪市西区南堀江1丁目1-6(地番)
交通: 大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩3分
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamihorie/index.html
売主:東急不動産、伊藤忠都市開発
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166564/
[スレ作成日時]2013-08-20 15:07:52
ブランズタワー南堀江 Part2
651:
匿名
[2014-03-09 22:40:16]
キャンセル待ってます。
|
||
655:
契約済みさん
[2014-03-09 22:59:52]
純粋な契約者の方へ 契約者版で建設的な意見を語り合いませんか
|
||
658:
匿名さん
[2014-03-10 00:49:17]
せっかくの屋上BBQネタでパイプのこと忘れてたのに。
嫌なこと思い出させないでください。 |
||
660:
ビギナーさん
[2014-03-10 01:20:08]
BBQを非難してる人のコメントが一番品位を感じませんね。
まず、匂いや騒ぎ声はタワーマンションの屋上に限れば下は分厚い コンクリートですし、上空に行くため、住戸に達することはまずないでしょう。 風も展望台に上がる人が晒されない為にガラスの囲いがあるので、 それを乗り越えて、物が外に落ちることも、ないでしょう。 もちろん、燃え広がるような木々もありません。 BBQをやったら匂いや騒音、延焼などの危険があるところは 住宅街の公園などでしょうが、タワーマンションの屋上という場所 はその条件には当てはまらないと思いますよ。なぜ、そこまで目くじら 立てて否定されるのか、理解できません。 開放感溢れるタワーマンションの屋上で、知人を 招いてBBQをやるってこの上ないメリットだと思いますが。 否定されるのはもちろん結構ですが、上のような罵詈雑言ではなく 冷静な理由をお聞かせ願いたいものです。 |
||
661:
匿名さん
[2014-03-10 03:07:04]
論理云々ではなく、イメージの問題じゃないですか。
都会的な暮らしを望んでここを買われた方がいるとすれば、BBQは野暮ったい印象を与えるでしょう。 それは、引いてはここのタワーのイメージ低下にも繋がる可能性があります。 つまり資産価値を低下させる恐れもあるわけでまず総会は通らないと思いますね。 カクテルパーティーならOKという人は多いのかも知れませんよ。 住民層に拠りますね。 |
||
662:
匿名さん
[2014-03-10 07:53:05]
BBQは運用だけの話なので管理組合つくって話し合いで決めればいいだけです。パイプは購入に当たっての大きな問題となりうるのでいろんな人の意見を聞くべきです。したがってこの場でどんどん議論すべきです。
|
||
663:
匿名さん
[2014-03-10 11:22:14]
本当に資産価値を低下させる怖れがあるのは
屋上BBQなのか、エントランス横のパイプなのか、冷静に考える必要があるでしょう。 661さんのおっしゃるように屋上カクテルパーティや屋上ビヤガーデンなら1年に2.3回ならやってみたいです。オードブルやおつまみは持ち込みですよ。 |
||
664:
契約済みさん
[2014-03-10 17:03:57]
やっぱり、2m程度のガラス柵なら余裕で、ゴミが散乱し地上に降り注ぐと思いますよ。
危ないです。 それに、炭による汚れは、落ちにくいと思います。 一旦、床に炭が落ちて、汚れてしまったら、なかなか取れませんよ。 黒ずんだままになります。 共有のスペースでは、来たときよりも美しくが原則だと思います。 その自信・覚悟はありますか? 発想としては素敵なことだと思いますし、他のタワマンでも有るのかも知れませんが、 そこでは苦情や反対意見はなかったのでしょうか? メリットとデメリットをリスト化され再考されてはいかがですか。 共有のスペースであることを考えると、匂いや、汚れなどには細心の注意を払うべきではないでしょうか。 おそらく、ベランダでのタバコの問題も出てくると思いますし。 ましていわんや、バーベキューは、。。(ーー;) |
||
665:
契約者
[2014-03-10 17:47:47]
私も
>共有のスペースであることを考えると、匂いや、汚れなどには細心の注意を払うべきではないでしょうか。 に賛成です。更に火災等のリスクを完全に防ぐ事が出来ない以上、共用部分でリスクを増やす事は極力避けるべきでは、、、と考えます。どうしてもやりたければ、やりたい方の専有部分であるお部屋でされれば良いのではないでしょうか。 ていうか、大勢で長時間騒ぐとなると、騒音や振動などは真下のフロアーの住人の方に伝わらないんでしょうか? もし伝わるなら、いい迷惑な気がしますが、、、。 |
||
666:
匿名さん
[2014-03-10 19:58:18]
最上階に迷惑なのが解らない住民て凄いですね。総会で、対面してBBQがしたいなんて図々しい神経が解らない。
三角公園か専有部分でしなよ。 |
||
|
||
667:
匿名さん
[2014-03-10 20:22:18]
炭火とか使うのはいろいろあって面倒です。
屋上ビヤガーデンならいいのではないでしょうか。 提灯でも吊してやると気分も出ていいと思います。 天気のいい日なら星も見えて最高かも。 ドタドタ走るわけでもないし最上階にも迷惑はかかりませんよ。 |
||
669:
匿名さん
[2014-03-10 21:01:37]
炭火が落ちて最上階の窓開けてるカーテンに燃えて居住空間燃えたら、
BBQしてた住民が責任持ってくれる書面交わしたほうがいいですよ。 図々しい上に自覚が足りない。 |
||
671:
匿名さん
[2014-03-10 22:05:23]
屋上で炭火を使うためにはそれなりの設備が必要で消防方面の許可もいるでしょう。
そこまですれば問題ありません。ビヤガーデンはたいてい屋上ですからね。 ただそれは現実的ではないので667さんのおっしゃるように火を使わない設定でビヤガーデンをすればいいと思います。天神祭や船渡御の夜など、屋上で花火を見ながらビールを飲むのもオツなものです。夏の風物詩としては最高ですよ。 |
||
672:
匿名さん
[2014-03-10 22:29:08]
なぜそれをマンション屋上に求めるのだろう。
借りに総会で承認されたとしても、望んでいない人も必ずいるわけで。 気の合う仲間と商業施設のビアガーデンに行く方がいいのではなかろうか。 やはりマンション選びをする上でエリアが最も重要なのだなと痛感する。 |
||
673:
匿名さん
[2014-03-10 22:51:37]
天神祭や船渡御の夜なんてどこの店もごった返していますよ。
オーナーの屋上ビヤガーデンなんて高級ホテルのプライベートビーチみたいなもので ゴージャス感を味わうにはもってこいです。 年に数回ですが、もし反対が多いならやめればいいだけの話です。 |
||
676:
ビギナーさん
[2014-03-11 11:18:23]
>>664
匂いに関しては屋上ですし、気にされる理由がわかりません。汚れに関してはシートを引くなど、運用を ルール化すればいいと思います。 >、2m程度のガラス柵なら余裕で、ゴミが散乱し地上に降り注ぐと思いますよ どう、余裕でごみが散乱するんでしょうか。現場をご覧になったことありますか?展望台は屋上の清掃用の ゴンドラスペースののさらに内側にあるんですよ。それが2mのガラス越しにBBQの網の中にある炭を すくいあげてまた2Mのガラスの柵を乗り越えて地上に降り注ぐことは、ありえませんし、そんな嵐の日には 誰もやらないでしょう。 というか、上記の反対意見が現実的な問題なら、おそらく国内でBBQなとどこでもできないでしょう。 それになんで、BBQをする人間が大騒ぎをする前提になっているのかわかりません。どのBBQスペースに いってもみんな、騒音やマナーには特段気をつけている人がほとんどです。 懸案事項は運用をルール化すれば防げることだと思います。 それ以前にそこまで非現実的なリスクを恐れている人が、飲酒可能なラウンジスペースのある本物件を 契約したのには驚きてですね。 以下にBBQがてきる高級タワーマンションが列記したブログがあるので、ご参考に。 http://blog.kenrent.jp/entry/2011-08/post-192.html |
||
677:
匿名さん
[2014-03-11 12:14:05]
どんだけ肉を焼きたいんだよ(´・ω・`)
でも、購入してない側としてはこの戦いが面白いので続けて欲しい。 パイプカットの件も宜しくお願い致します。 |
||
678:
匿名さん
[2014-03-11 12:25:49]
そこまでこだわる方がBBQを当初から売りにしたマンションを契約しないで主張を続けることにも疑問がありますが、、、。
しかも、当初から運用を想定告知されていたラウンジスペースと単なる?屋上として造られ、避難経路になるスペースを一緒くたにお考えとは、、、、、、ただただ驚くばかりです。 |
||
679:
匿名さん
[2014-03-11 12:58:25]
メリット、リスクの優先度は個人の自由だとは思いますが、私は、匂いは、屋上でのBBQでも各部屋に影響する可能性はあるのではと思っております。
匂いの主要因と推測される煙は、上方向に流れるようにみえますが、含んでいる炭素は空気より比重が重く上空にあがるのは、煙の温度が高いためで、上空にあがり冷やされれば、匂いと一緒に下方向に進み部屋に影響が出るのではと思っています。 メリット、デメリットの洗い出し難しいです |
||
680:
ビギナーさん
[2014-03-11 13:04:42]
>>678
こだわるというか、提案しただけです。提案は悪いことですか? BBQを売りにしたマンションは少ないですし、エリアにも制約がありますね。 いや、騒音をそこまで気にするあなたが想定告知されていたラウンジスペースのある物件を他に ない物件がいくつもあるのにわざわざ契約されたのは疑問だと言ったのです。 |
||
681:
ビギナーさん
[2014-03-11 13:14:25]
|
||
682:
匿名さん
[2014-03-11 15:49:00]
普段の料理とバーベキューの煙は同じにできないと思います。
|
||
683:
ビギナーさん
[2014-03-11 16:32:52]
匂いを嗅ぎ分けて、BBQの匂いなら憤慨するんでしょうか。
ちなみに、匂いと火事、騒音の問題がクリアされれば どうでしょうか。 |
||
684:
匿名さん
[2014-03-11 16:50:01]
提案w
そんなに肉食べたきゃ、炭と油を屋上の希少価値下げないように跡残さず洗うの手伝うべきだな。 私は船渡御は、忙しいので関係ないね。 各家庭の換気扇でフィルター通した煙と、BBQの炭火の煙を一緒にされちゃいけない。 四方八方に油の着いた煙が空気より比重ある炭素と一緒に下方向の壁に付着しちゃうよ。 契約者の為を考えた資産価値考えようよ。 |
||
685:
匿名さん
[2014-03-11 17:28:38]
後、ビールを零した床は重曹水で拭かせないと、コバエが湧く元だから、しっかり清掃することだ。
|
||
686:
サラリーマンさん
[2014-03-11 20:07:45]
しかしもっとマシな話題ないのかよ
|
||
687:
匿名さん
[2014-03-11 20:28:53]
大国町の延長だからな・・。
ま、ある程度は仕方がないが、いい加減にしとけよ。 |
||
688:
ビギナーさん
[2014-03-11 20:43:45]
例えば換気扇が店の前で回ってる焼き肉屋でも店の前から10メートルも離れたらほとんど分からないハズです。
それが、高層ビルの屋上なら風に希釈されてまず、分からないでしょう。それに、問題ならやめればいい話です。 ちなみに、反対の人は騒音や匂いなどの問題が、なく 運用できれば賛成なんですか?それと、眺望のいい 屋上でBBQをやることにはなんら魅力を感じられないんで しょうか? |
||
689:
匿名さん
[2014-03-11 21:01:51]
なんかこのマンションに恨みでもあるんですかね?!?
恐いよ。ホント。 そこまで気になるなら管理組合出来てから提案してみたら? |
||
690:
匿名さん
[2014-03-11 21:04:10]
じゃあ、焼肉屋の換気扇を洗ってから、10メートルのくだりの話をしてくれ。
|
||
691:
入居予定さん
[2014-03-11 21:12:04]
2mの柵は突風だと余裕で越えます。
ましてやビルの屋上と平地を同等に議論しちゃいけないと思いますよ。 ビル風は予測つきません。 そもそも売り出しイメージに合わない。 シートを牽いて火の粉が落ちたら燃えますよ 融けてら床にコベリつきますよ。 私は現地を見ましたよ。その上での意見です。 シートの上に火の出るもの置くのアカンでしょ。 |
||
692:
契約済
[2014-03-11 21:16:02]
BBQ?共用施設の意味わかってんのかね?マンション買う資格も無いね 田舎で家買いなさい 東急はこんなバカな奴に売ったのかね?入居まえに価値下がってますやん しょうもないマンション買ってしまった
|
||
694:
匿名さん
[2014-03-11 21:29:33]
戸建てで木製のバルコニーでよくやってましたが何も危険なことはなかったですね。
あときちんと後始末をしておけば10年間汚れも付かなかったです。 コンロをたくさん並べてするのなら別ですが屋上で1台くらいなら空気も臭いも100%問題ないと思います。 比べるのもおかしいですがPM2.5や交差の方がはるかにやっかいです。 私はBBQにこだわりませんが夏の夜空の下で屋上でビールが飲みたいですね。 屋上庭園にベンチのあるマンションにあこがれます。ぜいたくは言いませんが。 |
||
695:
ビギナーさん
[2014-03-11 21:34:29]
共用施設の使い方を提案するのが悪いんでしょうか?
申し訳ないけど、あなたのレスポンスの方がバカをさらけ出してるよ。 |
||
700:
契約済みさん
[2014-03-11 23:41:41]
スカイデッキ運営細則をご一読下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |