鬼籍に入った名優たち、忘れられないシーン、夢中になって観た映画の思い出をどうぞ
[スレ作成日時]2013-08-20 10:21:14
注文住宅のオンライン相談
懐かしの名画 (洋画編)
301:
匿名さん
[2014-02-19 10:00:08]
|
302:
匿名さん
[2014-02-20 12:17:21]
「灰とダイアモンド」
ポーランド映画は珍しい。新しい映像に感動を覚えた。 |
303:
匿名さん
[2014-02-20 19:48:33]
「哀愁」
ヴィヴィアン・リーの代表作ね。きれいでかわいい。 |
304:
匿名さん
[2014-02-20 19:57:43]
「三段締めの女」
|
305:
匿名さん
[2014-02-21 23:05:42]
「ハローキティー」フロリダ編
|
306:
匿名さん
[2014-02-22 10:06:10]
「二重の鍵」
|
307:
匿名さん
[2014-02-22 10:07:09]
エマニエル婦人
|
308:
匿名
[2014-02-23 01:48:43]
「膣楽園」
|
309:
匿名さん
[2014-02-23 08:41:16]
「聖衣」
リチャード・バードンね。 |
310:
匿名さん
[2014-02-23 08:44:42]
|
|
311:
匿名さん
[2014-02-28 12:55:14]
「静かなる男」
「駅馬車」 「黄色いリボン」 ジョン・ウェイン! |
312:
匿名さん
[2014-02-28 13:14:51]
タイムリーに、「アンネの日記」。
監督、ジョージ・スティーブンス 主演、ミリー・パーキンス 音楽、アルフレッド・ニューマン 我が青春の名画です。 |
313:
匿名さん
[2014-03-02 22:40:17]
『シンドラーのリスト』
評判ほどの映画ではなかった。 大した作品ではないな。 |
314:
匿名さん
[2014-03-03 08:39:03]
宣伝映画だ
|
315:
匿名
[2014-03-05 01:46:41]
「アンネの日記」「シンドラーのリスト」は糞映画
|
316:
匿名さん
[2014-03-05 11:43:30]
「アンネの日記」は良い。
「シンドラーのリスト」は宣伝くさい。 |
317:
匿名さん
[2014-03-05 11:47:05]
★読売新聞社が宣伝
映画の英語教育への活用を目指す映画英語フェスティバル(映画英語アカデミー学会主催、 読売新聞社後援)が3月1日、京都市上京区の同志社大学で開かれた。 そこで、スピルバーグ監督の「リンカーン」など4作品が選ばれた。 外国映画DVDから、英語教材にふさわしい作品を選び、 小学生、中学生、高校生、大学生の4部門で各3作品をノミネートして受賞作を決めた。 受賞作は次の通り。 【小学生】「シュガー・ラッシュ」【中学生】「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」 【高校生】「リンカーン」【大学生】「華麗なるギャツビー」 (2014年3月2日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20140302-OYT1T00209.htm |
318:
匿名さん
[2014-03-05 12:26:08]
|
319:
匿名さん
[2014-04-14 22:02:18]
やみ売り新聞 売国新聞のことじゃ。
|
320:
デベ勤務
[2014-04-14 22:34:48]
ティフアニーで朝食を
|
321:
匿名さん
[2014-04-15 09:06:13]
>>319
読売新聞社の自社ビルから 天皇家の御住まいが丸見え! 新聞社の記者たちは、天上の窓から皇居を見下ろして 雑談にふけっている。 こんなのか日本の代表的新聞社の普通の風景だそうだ。 悲しいね。 |
322:
匿名さん
[2014-04-16 22:03:50]
読売新聞は本社ビルから皇室を見下ろせるので、大ハシャギだそうだ。
情けない新聞社だよ。 |
323:
匿名さん
[2014-04-18 11:24:06]
「タワーリングインフェルノ」
|
324:
匿名さん
[2014-04-18 19:46:15]
読売新聞の新本社ビル、 地上200メートルのタワー、33階、
大手町1丁目7-1、 まさに大儲けして日本一の一等地に立てた威容だ。 『俺は天下のヨミウリだ!』 と威張った威容建造物が大手町周辺の環境をを異常に 暗くしている。 |
325:
匿名さん
[2014-04-19 21:00:20]
『風が吹くとき』
|
326:
匿名さん
[2014-04-19 21:16:41]
さようならチップス先生
|
327:
匿名さん
[2014-04-19 21:26:01]
「先生のお気に入り」
先生がドリス・デイ、学生がクラーク・ゲーブル、 歳は先生のほうがずっと若い、という設定。 アメリカの大学は、すでに、社会人が どんどん入学していたのよね。 |
328:
匿名さん
[2014-04-19 22:15:15]
「山河遥かなり」
モンゴメリー・クリフトがいいね。 |
329:
匿名さん
[2014-04-20 12:36:03]
|
330:
匿名さん
[2014-04-20 19:57:08]
フクイチ原発の爆発で放射線を浴びた首都圏の日本人も 実はこの映画の
夫婦と同じような日常かもしれないな。 結局、支配者が悪いからだ。 |
331:
匿名さん
[2014-04-21 11:31:31]
それと、国民がバカなのだ。
|
332:
匿名さん
[2014-04-22 13:37:57]
>>324
ヨミウリタワー インフェルノ。 |
333:
匿名さん
[2014-04-23 08:31:59]
|
334:
匿名さん
[2014-04-23 08:39:58]
アニメ『風が吹くとき』
絵本作家、レイモンド・ブリッグズ原作の絵本を映画化したアニメーション作品。 イギリスの片田舎で暮らす実直な老夫婦が核戦争に巻き込まれながらも、希望を捨てずに 生き抜こうとする日常をシニカルに描く。 日本語版監督を大島渚、声の吹き替えを森繁久彌と加藤治子らベテランが担当。 デジタルリマスター版としてよみがえった鮮やかな色彩が、より一層核戦争の恐怖を 詳細に伝える。 あらすじ: 老夫婦のジムとヒルダは田舎町に引っ越し、のんびりと年金生活を送っていた。 そんなある日、政府から3日以内に戦争開始の勧告があり、ジムは政府推奨のパンフレット を基に家のドアで家庭用核シェルターを作り始める。 そしてラジオで3分後に敵国のミサイルがイギリスに到達するという放送が流れた後、 町はものすごい爆風にさらされる。 |
335:
匿名
[2014-04-23 20:47:23]
フォレストガンプ
|
336:
匿名さん
[2014-04-23 22:00:00]
「地上より永遠に」
|
337:
匿名さん
[2014-05-05 17:13:26]
「愛の調べ」
|
338:
匿名さん
[2014-05-07 10:22:58]
|
339:
匿名さん
[2014-05-11 14:33:40]
『地球最後の日』
|
340:
匿名さん
[2014-05-11 21:01:02]
ロッキー★
|
341:
匿名さん
[2014-05-13 11:42:42]
アニメなら宮崎の日本産アニメよりディズニーのほうが好きだ。
日本産アニメはな。 ●●●が悪いし、●●●●がアホみたいだし、●●●●●のセンスがないし、 ●●●●●●●だからカネ払って損した気分になるw |
342:
匿名さん
[2014-05-13 13:14:02]
賛成。
|
343:
匿名さん
[2014-05-15 09:28:01]
「シンデレラ」「白雪姫」「バンビ」「ダンボ」
いろいろあったが、楽しかったと祖母がよく話していました。 |
344:
匿名さん
[2014-05-23 09:55:20]
俺も日本産アニメはあまり好きでない。
やっぱいディズニィ 映画は良かった。 夢があった。 |
345:
匿名さん
[2014-06-27 22:09:54]
「ターミネーター」
|
346:
匿名さん
[2014-06-27 22:13:28]
「ターミネーターⅡ」。
ファーロング君が圧倒的美少年!! |
347:
匿名さん
[2014-06-27 23:05:07]
リヴイアサン
|
348:
匿名さん
[2014-06-28 07:41:18]
|
349:
匿名
[2014-06-28 07:44:52]
日本でも子役から大成したのは少ないだろ。
大人になって、ろくな役やってないじゃん。 |
350:
匿名
[2014-06-28 07:59:18]
坂上忍?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
シュワルツネッカーの人造人間が怖い!