前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330421/
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/cm/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
所在地: 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(ティアロレジデンス)(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩13分 (ティアロレジデンス)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-08-19 08:26:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part2
870:
匿名さん
[2013-11-07 22:36:41]
|
||
871:
匿名さん
[2013-11-07 22:48:13]
BRTではない晴海埠頭始発バスを多方面に走らせるだけでしょう。
|
||
872:
匿名さん
[2013-11-08 00:45:12]
ティアロの売れ行きは約1割だそうです。
1期1次で64なのでその後20くらいですかね。 |
||
873:
匿名
[2013-11-08 01:11:18]
都有地って書いてあるじゃん、北側。
|
||
874:
匿名さん
[2013-11-08 01:15:20]
五輪が決定直後の勢いは何だったの??
|
||
875:
匿名さん
[2013-11-08 09:48:24]
クロノが最終期で煽っても今だに完売できずに苦戦してる現状ですもんね。。。
|
||
876:
匿名さん
[2013-11-08 10:14:13]
やはりマンションは立地なんだろうね
|
||
877:
匿名さん
[2013-11-08 10:25:27]
五輪決定直後は
マスコミがウカレタ報道していましたからねえ。 |
||
878:
匿名さん
[2013-11-08 11:06:16]
そうなんですけど、立地=アドレスだと思い込んでる人、ここは特に多いから。
|
||
879:
契約済みさん
[2013-11-08 11:29:05]
アドレスは大事ですね
立地と同じくらい大事です 実際、隣同士のマンションでもアドレスが違うだけで、価格は変わりますので。 |
||
|
||
880:
契約済みさん
[2013-11-08 11:30:26]
増税による価格見直しで、ティアロも含めて動きないですね…
ネガも相手してくれる人がいなくて可哀想に(笑) |
||
881:
匿名さん
[2013-11-08 17:01:23]
羨望のアドレスと湾岸最高スペックを以ってしても売れ行きが芳しくないのはなぜなんでしょうか?
|
||
882:
匿名さん
[2013-11-08 17:28:36]
供給過多だからでしょう。勝どきを含めて計画が多過ぎ。
|
||
883:
匿名さん
[2013-11-08 17:44:09]
五輪効果あっても売れ残るというのは、
マンションはやはりアドレスでなく利便性重視という考えの表れでしょう。 |
||
884:
匿名さん
[2013-11-08 18:00:48]
五輪効果、自体がアヤフヤですから。マスコミや不動産関係者は夢を膨らませましたが。
BRTLRTは五輪と関係ないし。 |
||
885:
元MTFG
[2013-11-08 18:06:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
886:
匿名さん
[2013-11-08 22:47:31]
クロノの西角なら、7年強、眺望を楽しめるからいいけど、他はね~
南は運河だけど。 運河はここじゃなくてもいいからね。 |
||
887:
購入検討中さん
[2013-11-09 18:44:40]
江東区以外の東京都心部エリアでここより、良い運河沿いあります?
|
||
888:
匿名さん
[2013-11-09 18:46:54]
芝浦、天王洲!
たいして良くないか(笑) |
||
889:
購入検討中さん
[2013-11-09 18:52:09]
東京で化ける可能性あるのは、ここ!
最悪でも、損はないと思うし、マンション買うなら、ここ以外はないと思うけど、値上げられたら、旨味はない! オリンピック前に買った人はおめでとうございます! |
||
890:
匿名さん
[2013-11-10 17:28:10]
ティアロにあってクロノに無い
ボジティブ要素とは |
||
891:
匿名さん
[2013-11-10 17:42:43]
月島駅に少しだけ近い。ららぽに少しだけ近い。
高速道路から少しだけ離れる。 |
||
892:
匿名
[2013-11-10 18:35:12]
ららぽへは、歩行者&自転車通行だけ通行可の”橋を架けて”もらえると便利ですね。
|
||
893:
匿名さん
[2013-11-10 20:27:32]
共有部分にピアノ常設の音楽スタジオがある。
30階ラウンジが少し広め。 住民専用ワインセラーがある(?) 神宮外苑の花火大会が(東と北のみ)高層階から見られる(?) 46,47階に一般住戸がある |
||
894:
周辺住民さん
[2013-11-10 20:47:10]
サラリーマンが結局の処最も重視するのは最寄り駅まで徒歩十分以内の都心物件。妻優先で買うと後悔しつつ巨額なローンを抱えることになりますよ。なので買うなら豊洲駅近の中古物件で良くないですか?皆さん冷静になってくださ〜い!
|
||
895:
契約済みさん
[2013-11-10 21:54:20]
894さん、何?
最も重視するのは、まずどこに住みたいか。 次に利便性。 |
||
896:
匿名さん
[2013-11-10 22:00:58]
私も利便性かな。というか、便利でないところに、住みたいなんて思わない。
|
||
897:
匿名さん
[2013-11-10 22:20:21]
駅から徒歩7分~10分位がいいな~。地下すぎると雑踏真っ只中だし
|
||
899:
匿名さん
[2013-11-11 10:03:19]
でしょうね。豊洲を都心物件と書いてるし。
|
||
900:
匿名さん
[2013-11-12 00:18:02]
寒い中、頑張ってます。
![]() ![]() |
||
901:
匿名さん
[2013-11-12 16:32:59]
ただの運河や川沿いでいいなら、南側運河沿いってのはなかなかないよね
長く住むことを考えると、やはり北向きとかありえないし・・ 地図見ながら現地歩いて悩みまくっているけど、ここは希少だと思う 勝どきや月島の南側、朝潮運河沿いもありかなーと思って現地みたけど 運河が狭すぎて小川程度・・ あとは築地か新川の南側で隅田川沿いを狙うかだけど、新築物件はほとんどなく・・ 晴海は倉庫外のイメージあったけど、実際現地歩いてみたら トリトンあたりはかなり都会的だし、運河沿いも開けていて気持ちいい むしろ、ごみごみした勝どきよりも気にいった |
||
902:
匿名さん
[2013-11-12 16:39:17]
スカイズも南側運河沿いなんだが。
晴海選手村跡地マンションなんか、南側海、になるんだが。 |
||
903:
匿名
[2013-11-12 17:27:51]
894さん なぜ豊洲の中古を買わなきゃいけないの?駅からとおくても、中央区というだけで資産価値はあるよ。豊洲が中央区になるなら考えるけど。
|
||
904:
匿名さん
[2013-11-12 21:57:39]
894さん、豊洲でいいやん。住めば都でしょ?
|
||
905:
申込予定さん
[2013-11-12 22:04:13]
クロノの入口点灯。写りボケボケですみません。実際すごい綺麗でした。
![]() ![]() |
||
906:
匿名さん
[2013-11-12 22:17:27]
>899
ここより、豊洲の方が都心だとは思う。 |
||
907:
匿名さん
[2013-11-12 22:37:17]
こめん、江東区は検討外だったからあまり知らないんだ…
選手村跡地は魅力的だけど、7年後だよ?(笑) さすがにライフプランとかあるので… |
||
908:
匿名
[2013-11-12 22:42:34]
906 豊洲が都心?
都心って意味わかる?港区・千代田区だよ。その次に中央区。 |
||
911:
匿名さん
[2013-11-12 23:39:53]
>908
だから一生豊洲でどうぞ! |
||
912:
匿名さん
[2013-11-12 23:41:38]
豊洲はただのビル街で味気ないよね。今は良くても古くなったら住みたくない感じだよね。イメージ近いのが海浜幕張とか。
|
||
913:
匿名さん
[2013-11-12 23:48:05]
豊洲は海浜幕張みたいにがらーんとはならんでしょ。むしろ下町雑踏化するのでは?
|
||
914:
匿名
[2013-11-13 00:20:58]
海浜幕張はもうがらーんとしてないと思うが?
|
||
915:
匿名さん
[2013-11-13 00:51:17]
|
||
916:
匿名
[2013-11-13 08:24:08]
911
908だけど、なんで俺が豊洲なわけ? |
||
917:
匿名さん
[2013-11-13 09:18:04]
そんなに難しい問題じゃないよ。
江東区に住みたい人は江東区に住めばいいし、中央区に住みたい人は中央区に住めばいい。 それで平和。 |
||
918:
匿名さん
[2013-11-13 11:48:22]
|
||
919:
匿名
[2013-11-13 17:37:15]
918
あー、びっくりしたよ!聞いて安心した! |
||
921:
匿名さん
[2013-11-14 01:07:13]
|
||
922:
匿名
[2013-11-14 10:55:10]
幕張と晴海を比べるのがおかしい。土地勘ないやつだな?
|
||
923:
匿名さん
[2013-11-14 11:33:18]
こちらは、もう価格発表してますか!?
|
||
924:
匿名さん
[2013-11-14 12:20:03]
>922
豊洲の比較対象としては幕張くらいでええのではないかい? 有明、東雲と比べても意味ないし、港南とか、みなとみらいとかだと格が違うと言われるだろうし。 |
||
925:
匿名さん
[2013-11-14 13:36:45]
消費税5%のクロノがオリンピック決定後まだ売り切れないところを見ると、
値上げできても、せいぜい消費税上乗せ分くらいでは? |
||
926:
匿名さん
[2013-11-14 15:34:47]
クロノに対してティアロが優位なものって無いよね?
設計時期があまり変わらないから設備仕様の年代もたいして変わらないし、間取りもそれほど。(気持ちワイドスパン?) |
||
927:
匿名さん
[2013-11-14 15:41:43]
月島駅が少し近い、ららぽが少し近い、
晴海大橋・高速の騒音からは少し離れる。 |
||
928:
匿名さん
[2013-11-14 16:19:55]
ティアロがクロノに優位な点は、晴海地区の開発の方向性がある程度固まった状態で買えること。
|
||
929:
匿名さん
[2013-11-14 16:22:44]
オリンピック選手村跡地が
大量にマンション供給されるという方向性ですね。 |
||
930:
匿名さん
[2013-11-14 16:24:19]
単なる交通不便地域から
選手村予定地への格上げ。 |
||
931:
匿名さん
[2013-11-14 17:37:36]
選手村は、セキュリティを厳重にするために、
やじ馬防止で交通不便なまま。 |
||
932:
匿名さん
[2013-11-14 19:14:12]
交通不便って言っても、駅まで徒歩11分とか13分とかだから孤島にはなれんな〜。もう少し不便だったら高級住宅地になれたのに。残念。
|
||
933:
匿名さん
[2013-11-14 20:19:49]
>927
おいおい、月島駅に近いのは劣位だせ |
||
934:
購入検討中さん
[2013-11-14 22:19:18]
選手村はオリンピック後に民間が分譲予定。あれだけの戸数売るためには、インフラ整備しないと、民間デベも協力し難い。
インフラ整備にお金かけても、結果、土地が高く売れればペイできる、 インフラ整備は、普通に考えればするでしょ |
||
935:
匿名さん
[2013-11-15 08:10:57]
晴海のインフラ整備は既定路線だからねー
LRTでゆったり銀座有楽町まで行きましょう |
||
937:
匿名さん
[2013-11-15 10:00:25]
まだそんな怠慢なこと言ってるのか?都は。
いい加減にしてくれ。誰の税金使って生活できてると思ってるんだ? いつまでも優柔不断なこと言ってないで早く交通網の整備してくれよ。 |
||
938:
購入検討中さん
[2013-11-15 10:59:02]
最初、高速バスシステムでやって、段階的にLRTの導入を検討と言ってるでしょ、よく調べないで適当なこと言わないで下さいよ。
国は高齢化に伴い全国的にもLRTを推してるし、パラリンピックもある五輪では、バリアフリーを強調した整備は必至 LRT導入は期待しても良いでしょ |
||
939:
匿名さん
[2013-11-15 15:22:10]
中央区もLRT導入を視野に入れて、今年度の調査予算を見積もってるらしいよ
|
||
940:
匿名さん
[2013-11-15 15:25:36]
調査予算、でいいなら
江東区もむかしに予算を付けましたよ。路面電車の。 調査の結果、採算が合わないとして導入凍結して終わりましたが。 |
||
941:
匿名さん
[2013-11-15 15:33:07]
オリンピックだろうとパラリンピックだろうと。
銀座から晴海までではLRT整備する意味はないですよ。 晴海の選手村の選手達が、一般人と一緒にLRTに乗るなんて危険なことをやるはずがないですから。 セキュリティ重視で専用バス移動でしょう。 体の不自由な人のためなら、競技場のある有明などへの整備が必至。 期待がズレています。 |
||
942:
匿名さん
[2013-11-15 16:25:10]
晴海が目指す道は、交通の便を良くすることではなくて、
「街力」を高めることだと思う。 これから街作りをすることの良さとして、数々の失敗に 学び、計画的に街作り作ることができる点がある。 豊洲のように無秩序にオフィス、商業施設、マンションを 乱立させるのではなく、一体感をもって、また、教育機関・ 医療機関の誘致にも力をいれれば、素晴らしい街並みになるだろう。 その観点からした場合、選手村は、ゲートシティにし、 かつ、プレスクールを設け、外国人特区のようなもにすべき。 また、名門私立小を一つでもよいので、誘致すべきだろう。 一つのヒントは以下にある。 オープンハウス+ナカノフドー+共用施設零の安物低層+駅徒歩14分 であっても、1億7800万円(坪約400万円)の物件が売れる。 これは、街力だろう。 http://www.jutaku-s.com/news/id/0000019234 晴海の持つポテンシャルを開花させたとき、奇跡は起こる。 |
||
944:
匿名さん
[2013-11-16 01:17:02]
>942
何期の何次が完売? |
||
945:
匿名さん
[2013-11-16 04:24:54]
>942
オープンの前、バス通りで、渋谷行きのバスが、多い時間帯だと、一時間に30本位走っているでしょ。ドアでて、渋谷まで10分かからない。これは便利という見方こそあれ、不便ではないと思う(バス通りの前の家を買うか、という別の問題はおいておいて)。 あと、やはり、周囲の街が魅力的。渋谷、青山、表参道、赤坂、六本木、麻布、白金、恵比寿、代官山。これらがちょっと散歩がてらいけるからね。 だから、晴海が目指すべき道は、そこそこの交通の便の良さ+晴海街力向上+周辺街力向上。LRTというのは、良い線ついていて、これらで湾岸をつなぎ、各々の街に色をつけて発展させて行くべき。晴海は閑静な高級住宅街というところだろう。 |
||
948:
匿名さん
[2013-11-16 10:24:23]
晴海なら、豊洲の方が高い。
|
||
950:
匿名さん
[2013-11-16 11:36:07]
晴海につくらない、ではなくて、つくれないだろうと思う。
採算が合わなくて。 |
||
951:
匿名
[2013-11-16 13:55:21]
あると便利だけど、自分の家の前にはほしくない、イオンとドンキ。
ここって豊洲贔屓が多いんだね。なら、豊洲かえばいいのに。 |
||
952:
匿名さん
[2013-11-16 14:12:56]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
957:
購入検討中さん
[2013-11-16 23:41:33]
病んでるな
|
||
958:
匿名さん
[2013-11-16 23:45:35]
地下鉄の駅があれば、魅力的なんだけどね。ここ。
まあ、ないから、安く買えるわけで。 |
||
959:
匿名さん
[2013-11-17 02:07:10]
クロノなんて30回くらい完売しているぞ!
すごいだろ! |
||
960:
匿名さん
[2013-11-17 02:09:09]
クロノなんて、もう30回以上完売しているよ!
どうだ、すごいだろ! |
||
961:
匿名さん
[2013-11-17 02:41:58]
>945
面白いツールがあったので、ご参考まで。 こうして地図に落としてみると、色々と みえて来ることもありますね。 ■ティアロレジデンスを中心に、半径1.5キロ http://goo.gl/F9Dsiu ■オープンレジデンシア広尾を中心に、半径1.5キロ http://goo.gl/903Xwi |
||
962:
匿名
[2013-11-17 10:36:25]
どうして広尾?
|
||
964:
匿名
[2013-11-18 08:50:56]
まともなスレ題にしようよ、、ふざけてるとしか思えない。
|
||
965:
契約済みさん
[2013-11-18 21:48:13]
出張でいま上海にいますがこちらのマンションは東京より、はるかに高いです。バブルとはいえ、東京が圧倒的に割安。もたもたしてると外国人にかわれてしまうかも? また今日のNHKで、免震装置の長周期振動実験を写していて”問題なかった”東京のマンションの品質は彼の地の遠く及ぶところではないですね。”いいものを安く”??なにかおかしい。
|
||
966:
匿名さん
[2013-11-18 21:52:37]
上海より高い?向こうはファミリータイプで平均2500万ぐらいじゃなかったけ?年収比ならともかく絶対値で東京より高いなんてありえないですよ。
|
||
967:
契約済みさん
[2013-11-18 21:55:43]
>>996さん認識甘い?です。 ほんとのことです。
|
||
968:
名無し
[2013-11-18 22:00:30]
中国の不動産価格を966さんは知っているんですか?
東京なんて比較にならない程高い、しかも上海だけでなく 北京、広州といった日本人が知っている大都市以外でも 東京とどっこい位ならたくさんの都市の名前があがります。 ましてこの晴海物件程度の価格ならちょっとした中国の小金持ち なら簡単に現金買いできますよ。 |
||
969:
契約済みさん
[2013-11-18 22:35:36]
バブルの頃の東京の不動産のばかげた価格が、今上海、中国、それはおくとして、バブル崩壊は明白なので気の利いた人々が、中国不動産を売って、東京を買い始めているということは確かなようです。身の回りにもいますからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ところで中央区のBRT/LRT検討資料を改めて見ましたが、選手村跡地の利用者数がかなり低く想定されてました。
1日当たりのBRT利用者が741人というのは、他に公共交通機関が無いあの場所で幾ら何でも低すぎるのではないかと。
こういった想定を修正し、有明、台場まで延伸すると想定して計算した時、容量的にもつのかはなはだ疑問です。