マンションなんでも質問「下階から苦情を言われている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から苦情を言われている
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2025-01-15 00:24:55
 削除依頼 投稿する

高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。

今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。

ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。

上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。

苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。

お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から苦情を言われている

82: 買い換え経験者 
[2008-10-30 12:17:00]
スレ主さん、心中お察しします。

私はマンションの生活音・騒音に耐え切れず戸建に買い換えた者ですが、子供の走りまわる音だけではなく、いろんな音に悩まされました。

郊外のマンションでしたから玄関やリビングの窓を開けっ放しのお宅が多く、それこそあちらこちらで子供の泣き声や家の中でプロレスやってるようなドタバタ音、テレビの大音量の音、大人のバカ笑いの声など…。

真上のお宅が深夜2時頃にバルコニーで焼き肉パーティーをしてて、タバコの火のついた吸い殻が私のバルコニーに入ってきた時と、深夜1時頃に斜め上のお宅のルームナンナーの凄い音にはさすがに耐え切れませんでした。

管理人さんはとても正義感に強い方で苦情を言いに行くとその足で直接行って注意していただいたり、エレベーターに注意の張り紙をしていただきましたが、苦情を言いに行くのにも疲れ買い替えました。

79さんのおっしゃるように集合住宅ですから皆さん1人1人が注意するべきで、子供だから騒音を出してもいいという理論はおかしいと思います。
私はマンション時代犬を飼っていますが、犬でさえも無駄吠えや室内での走り回りはきちんと躾れば絶対にしません。親の躾がなってないのか、犬より人間の子供は知能が劣っているのでしょうか。
83: 匿名さん 
[2008-10-30 12:36:00]
子供だから騒音を出していいとは思わないが、少しは大目にみる気持ちが無いと。

しょせん共同住宅なんだから。
84: 匿名さん 
[2008-10-30 13:07:00]
所詮ではなくだからこそでは?
85: 匿名さん 
[2008-10-30 13:35:00]
子供だからと大目に見れる限度を超えているから掲示板なんかにかくのでしょう。
86: 匿名さん 
[2008-10-30 13:57:00]
休みの日とはいえ、7歳と5歳と3歳の子供が夜中の12時まで起きていますかねぇ

たまにはあるかもしれないけれど、毎週ではないでしょ?
本当にたまにならスルー力も必要だと思う。

毎日・毎週なら、それは子供ではないでしょ。。。

いや、本当は子供だったとしたら、そんな深夜まで子供を寝かせない親が問題。
87: 匿名さん 
[2008-10-30 15:16:00]
>>86

>そんな深夜まで子供を寝かせない親が問題。

子育て放棄の親だから騒音問題が発生するんでしょう。
深夜のコンビニに用事連れの親子が通ってくるよ。
お菓子をたんまり買ってかえるどういう生活してるんだろう?
88: 匿名さん 
[2008-10-30 19:51:00]
しかし神経質なやつばっかだな
89: 購入検討中さん 
[2008-10-30 20:22:00]
まあ、小さい子(1〜3歳)の場合しつけでどうにもならない部分も大きいので、
我慢するしかないでしょう。スレ主さんは大人なのでしょう?上の子供が
成長するまで大人の方が頑張りましょうよ。
90: 04 
[2008-10-30 20:37:00]
>>89

子供育てたことないの?
部屋の中でジャンプしたり走り回るのはしつけてもらえない子供のすること
しつけ放棄して上下両隣に迷惑かけてどうなの?
子供も可哀想だよ、どんな大人になるか?
91: 匿名さん 
[2008-10-30 20:58:00]
90さん

子供を育てたことないんですよね?
子供に室内でジャンプしてもよいとしつけている親ならまだしも、
だめと言っても聞かないこともあるし、小さい子は怒られると
余計に面白がってやることもある、という意味合いで89さんは
書かれてるのだと思いますよ。

子供を育てたことがないから
>部屋の中でジャンプしたり走り回るのはしつけてもらえない子供のすること
なんて書けるんですよ。

子供をマニュアル通りに育てられたらどんなに楽か。
ゲーム感覚ですな。
92: 匿名さん 
[2008-10-30 21:02:00]
>>62
なんかすごい違和感を感じるんだけど、ボクだけかな?

>郊外のマンションでしたから玄関やリビングの窓を開けっ放しのお宅が多く、
あなたも開けっ放しだから聞こえるんだよね。自己防衛って言葉知ってる?

>深夜1時頃に斜め上のお宅のルームナンナーの凄い音にはさすがに耐え切れませんでした。
普通だったらすぐ下(あなたの隣)の部屋のほうがうるさいはずだよね。なぜ、
他の家庭が耐えられるんだろう?

>犬より人間の子供は知能が劣っているのでしょうか。
それは言える。
93: 90 
[2008-10-30 21:06:00]
>>91

違うでしょう、私の子供が特別いい子だったとでも言いますか?
しつけの仕方が分からないのかな?
自分が育ててもらったように子供にも言い聞かせればいいんですよ。

しつけを諦めたり投げ出したら子供が可哀想ですよ。
社会のはみ出し者になりますよ。
自分のことばかりで子供かまっている暇がないのでしょうか?
最低でも小学校に上がるくらいまでは、ちゃんと見てあげてください。
94: 匿名さん 
[2008-10-30 21:26:00]
ドタバタするのを注意してもやめさせられなくても、早く寝させることはできますよね。
うちの子達は、夜は早く寝させてたので夜中にドタドタすることはありませんでした。
たまに夕方などソファーから飛び降りたりすることはありましたが、「下の階に小さい子がいて
寝てるかもしれないから静かにしようね」(本当は大きい子しかいませんでしたが)というと
ちゃんと静かにしようとしてましたよ。2歳くらいだったと思います。

みんなそれぞれ別の生活リズムでやっているのですから、人に迷惑を掛けない、というしつけは
出来ると思います。
95: 91 
[2008-10-30 21:40:00]
04さんは子供がいないとあったので、子供を持たない方なのかと思ってました。
すでに大きくなられて独立されてるんでしょうか?

それならお孫さんができたらまた違うかも。

躾はしているつもりですし、周りの家庭よりもかなり厳しく言い聞かせています。
なのでうちは苦情を言われたこともありません。
自分はそれでも言うことのきかない子供だと思っています。
諦めてもいません。諦めた、投げ出した親ばかりじゃないこともわかってください。
キツキツの教育をし過ぎて、問題をおこす大人だっているんです。

だから少々の他の家庭のお子さんは多めに見てあげたいとも思います。

自分は両親共働きで、小さい頃から保育園に通っていました。
小学校に上がってからも帰宅しても親の方が遅いので
子供ながらに少しさみしかったことを覚えています。
だから仕事は子供がいない間だけ、子供より早く帰るようにしていますよ。
でも将来自分の子供が社会のはみ出し者にならないかどうかは
100%の自信はありません。
96: 匿名さん 
[2008-10-30 21:44:00]
騒音気になるんだったら音楽でも聴いてりゃ良いのに。
97: 匿名さん 
[2008-10-30 22:38:00]
音楽で足音消えるならそうしてるでしょ・・
ドタドタは響くからやっかいなのです。
衝撃音は音楽では消せないですね。
98: 匿名さん 
[2008-10-30 23:38:00]
>89 まったく、躾もできない親が増えて困るね。
あなたががんばれ。
99: 匿名さん 
[2008-10-30 23:44:00]
>>95

書いていること矛盾していて意味不明です。

>躾はしているつもりですし、周りの家庭よりもかなり厳しく言い聞かせています。
なのでうちは苦情を言われたこともありません。

ならばそれでいいのではないですか?
苦情を言われないのが普通です。
他人に迷惑をかけないようにしつけるのが親の義務ですよ。

>自分はそれでも言うことのきかない子供だと思っています。
諦めてもいません。諦めた、投げ出した親ばかりじゃないこともわかってください。
キツキツの教育をし過ぎて、問題をおこす大人だっているんです。

苦情はないのでしょう?意味不明です。
ここで問題になっているのは、しつけをしない親の子供の騒音です。
階下に迷惑をかけていると分かっていて
夜中まで子供を外と同じようにジャンプや足りまわるといった騒音をだす上階の部屋のことでしょう。
ちゃんと躾られている騒音を出さない部屋の子供のことではないですよ
100: スレ主 
[2008-10-31 00:37:00]
こんばんわ。
いろんな意見が交わされていますが、だんだんお子さんの躾の問題に変わっているように思えます。
それぞれのご家庭の生活のリズムもあると思いますが、子供がいる・いないの討論はなしにしませんか。
たまたま、私は上階のお子さんのバタバタ音で意見しましたが、それ以外でも、別の騒音に悩んでいる(大音量、ピアノ音等の不快に感じる音)と感じた方がおられるとおもいます。

私は子供を持っていませんが、子供を嫌いではないんです。
みなさんもお子さんがいる方、いなくても兄妹や親戚で赤ちゃんが生まれた、甥っ子・姪っ子小さいお子さんと触れ合っている方、それぞれと思います。

通勤のバスの中で小さな赤ちゃんがこっちを見てると目を合わせたして、素直に可愛いと思えます。
私の出したスレについて神経質な人だなーと、思われて意見する方も多いかと思います。

4年間今の集合住宅・マンションに住んでいて平凡に暮らしてました。
突然、ドタドタという音が聞こえ風の音?なんて思っていたのがはじまり。
毎日ドドドーって振動のように音が頻繁に聞こえ、これは上階のお子さんの足音だと、ご家族が引っ越して来たのだと・・。
最初は子供が引っ越してきたねーって、元気だねーだったんですが・・・。
お子さん3人ですから部屋中いろんなところでバタバタ音が聞こえるんですよ。
追いかけっこか、けんかしてるかわかりませんが。
ご両親からすれば、子供は走るもんだ、何度言っても聞いてくれない等、お気持ちもお察しします。

以前、コメント下さいました方の↓

子供のいる家庭はマンションに住むべきではない、
子供のいる家庭は1Fに住むべき、
戸建に引っ越せば騒音についてはストレスフリー、
騒音が気になるなら最上階に住むべき

等のご意見はこちらのスレとは違うので別のところで発言お願い致します。

今後も皆様のご意見、よろしくお願い致します。

最近ではとても安定して生活しておりまが、うるさくなるのが怖くてビビッてるかも。
当初はずっとここに住む気持ちで購入しましたが、今は資金の余裕ができたら越したいと検討しています。
高い買い物ですからねー、簡単にはいきませんけど。
101: スレ主 
[2008-10-31 00:43:00]
↑あー、すいません。読み直したらお子さんの躾の問題もアリと感じました。
常識っていろいろ項目があって大変ですが、簡単なところで「他人に迷惑をかけないで」と言うのが今の私の意見です。
102: 匿名さん 
[2008-10-31 02:13:00]
来年、新築マンションに入居します。現在、夫婦と2歳の子供がいます。入居にあたって子供の騒音は心配しています。今は賃貸なのですが、毎日、夜は特に、静かにしなさいと、何度も何度も言う毎日です。毎日のように怒られているのに、子供って分からないとゆうか・・楽しくなったり興奮したり感情が豊かなために、バタバタうるさくなってしまいます。ほったらかしにしているわけでもないんです。これから成長とともに親の言う事も聞いてくれると思うのですが、小さな子供がいる家庭は仕方ないという事も分かってほしいと思います。何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、もし苦情を言われたら当然申し訳ないという気持ちと、どうしたらいいのかと悩み夜になるのが嫌になると思います。うるさいからといって苦情を言われた方の立場も考えてあげて下さい。
103: 匿名さん 
[2008-10-31 02:17:00]
子供ってそんなもんなんだから、トラブルを生みやすいマンションなんか買わずに戸建てに住めば
もし子供の出す音に腹を立てられ、子供を最上階から突き落とされたらどうするの?
今のご時勢、何があるか分からないからね
104: 匿名さん 
[2008-10-31 02:29:00]
うるさくても子供の事だしと
ずっと我慢している立場も考えていただきたいです。
105: 91 
[2008-10-31 07:48:00]
>>99さん

矛盾してないですよ。
人からはいい子だねと言われるけど、親はそんなにいい子だと思ってないです。

それに自分が書いてるのは、うちはそうだけど、他の家庭のご苦労もわかるので
多めに見てあげたいってことです。
うちはもう小学生ですが、小さい頃は本当に大変だったと言うことです。

だから騒音を出す子が躾をされてないとは言えないと思うのです。

矛盾してるのは04さんみたいに子供がいないと言いながら
自分の子供がどーのこーのと言うような人です。
昔であっても子の親なら、少しはわかるはずです。

スレ主さん

子供がいるいないの討論はなしにしても、いる人といない人、嫌いな人では
明らかに意見が違います。
いない人にはわからないこと、いる人にはわからないこと。
元気な子供を見て、元気なんだなと思う人、うるさいなと思う人。います。

子供お嫌いでないのであれば、上階のおうちにお邪魔して一緒に子供と遊んでみたら
いかがですか?
体験しなければわからないことありますよ。
106: スレ主 
[2008-10-31 09:09:00]
子供と遊んだ事はあります。親戚にいますから。
上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

>102さん 何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、

近所に迷惑をかけてるのが分かっているなんて、ちょっと考えちゃいます。
私が苦情を言ったときはあまりにも酷いドンチャン騒ぎだったからです。
躾と言うよりも、住民のモラルもあると思います。
107: 90ですが 
[2008-10-31 09:12:00]
>>91>>95

どうして私が04さんになるんですか?
子供の騒音が躾に問題があると思うと子供を育てたことがない人だと決めつけるのは
ご自分が躾できないことを正当化しているにすぎないでしょう。

私の子供は学校の成績は並みですが、モラルやマナーだけはちゃんと分かってくれています。
マンションのマナーについては、もと上階の住人が反面教師になったこともありますが
お互いの実家(平屋)に帰省中であってもうちの中で暴れるようなことはありませんでしたよ。
運動あそびは外でするもの、家の中では走らないジャンプなんてもってのほかです。
家財道具とともに木造の家は揺れますからね、
マンションだけの問題ではないでしょう。

騒音を子供幼さのせいにするのは間違っています。
ここでは小学生以下の子供の騒音ですが、成長したところで騒音は変わらないです。
中学生、高校生になるとプロレスや物を投げつける音、音楽、叫び声怒鳴り声の騒音に変わるだけです。

あなたに、一生の夢で購入した住まいで苦痛を強る権利があるはずないでしょう。
それに、子供は玩具ではない、人間ですよ。
子供の人生も考えるべきでしょう。
108: 匿名さん 
[2008-10-31 09:16:00]
スレ主
>>上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

原因の大部分はココにあるんじゃないのか?
いい大人なんだからよく考えようね。
109: 匿名さん 
[2008-10-31 09:19:00]
子供がいようがいまいが、集合住宅に住んでいるのだからお互いに守るべきマナーがあると思うんだ。
大人だって、うるさい人はうるさいよ。
掃除機をガンガン壁や物にあててかけたり、かかとからドカドカ歩いたり。。
変な奴だったらと思うと苦情も言えずに我慢している人もいるでしょう。
110: 匿名さん 
[2008-10-31 09:19:00]
105さん、責任転嫁はやめましょう。
子供の騒音に苦しむ人が、子供のいない家庭子供嫌いな人でないことはわかりきったこと。
人から迷惑がられても、自己の利益のために他人に犠牲になれ我慢しろ言うのは犯罪者の価値観です。
111: 匿名さん 
[2008-10-31 09:23:00]
108さん、議題をよくよめ!
スレ主の上階の住人はどんな奴らだ?
私なら、このくそガキいつかいじめてやろうと思うな
112: 匿名さん 
[2008-10-31 09:30:00]
どこかのスレに書いてあったけど、どうしても気になるなら警察の生活安全課?に相談してみたら?
その人は、騒音が発生している時に警察官を呼んで確認してもらい、確かにヒドイということで警察官が苦情を言いにいって直ったそうです。

騒音って、やっぱり第三者が聞いて判断しないと分からないと思うんだ。
神経質な人も多いしね。

ただ、警察によっては「民事不介入」と言って動いてくれない場合もあるかも。
重大事件を処理するだけが警察の仕事じゃないのにね・・・
113: 購入経験者さん 
[2008-10-31 11:08:00]
上階、下階のどっちの言い分もわかります。
たぶん答えはありません。

ただ、スレ主さん、一言だけ言わせてください。
発言を見る限り貴方の方にも問題があります。
行動云々ではなく、外部からの刺激の「受け止め方」等にです。
(もちろん上階の住民には問題があります。貴方の被害もわかっています。)
少なくとも集合住宅は貴方には向いていないと思いますよ。

この件で上階の人がマンション他住民に貴方の噂をしてしまったら、ますます貴方は我慢の日々になってしまいます。
私はそれを想像するとぞっとしますが・・。
114: 匿名さん 
[2008-10-31 11:41:00]
102さん

あなたのお子さんはまだ2歳なので今されている躾の仕方で充分だと思います。
頑張っておられこういう親御さんがいてくださると救われます。
入居後には防音マット等ひき、下階の方には日頃から低姿勢でいればなんら問題ないと思います。
そういう努力をしても苦情を言ってくるようならそれは「神経質なクレーマー」かと。

でもね、子ども騒音スレ等を見ている限り子どもの出す音を絶対にやめてほしいという方は…
いないに等しいと思うんですよ。
なのでおっしゃることはよく解りますが、ここでそれを主張されても意味はないかと。

>毎日のように怒られているのに、子供って分からないとゆうか・・
>楽しくなったり興奮したり感情が豊かなために、バタバタうるさくなってしまいます
>ほったらかしにしているわけでもないんです。

それはみなさんよーくわかっているんです、理解もしてます。
小さな子の突発的にでる音のことを問題にしているのではないんです。

たとえば
長時間ずーーーっと走り続ける、ジャンプをし続ける、ボール遊びや、追いかけっこ…
早朝、深夜、長時間…こういったことはやめさせることは仕方ないことでしょうか?
楽しくなったり興奮したりするのは四六時中ではなく時々ではありませんか?
続くときは抱っこしたり落ち着かせるよう親も努力をしてほしいってことです。
「ほったらかし」というのはその努力をしない親へ言いたいのです。
その努力をしない親は「子どもだからしょうがない」を言うべきではないと。

102さんはきっと上手に躾なさるでしょうし、下階への配慮も努力もされることと思います。
新生活で102さんのご近所さんが常識ある方々であるよう祈ってますね。
115: 匿名さん 
[2008-10-31 11:48:00]
小さな子供を持つ母ですが、近隣の方には、迷惑をかけていると自覚しています。ちゃんと躾もしているし、怒りもします。ですが、なかなか、聞いてくれないのが子供です。怒ると、泣いて更に、うるさくなってしまうことも・・。でもホントうるさいのは子供だけではなく、大人もですよね。うちの上の方は、夫婦で住まれてますが、夜中や朝方まで、うるさい事もしばしば・・そのくせ、うちの子供の夜泣きなんかで、うるさいと床をドンドンガンガンしてきます。私は上の方に苦情も何もした事はありません。毎日イライラするかもしれませんが、我慢も必要だと思います。引越す事を考えられなければ、我慢でしょ。ずっと付き合わないといけない人達ばかりでしょ。少しだけ言うならいいとして、あまり何度も苦情を言ってると、逆にモラルがない人だとか、あらぬ噂を言われるような気がします。自分だけが我慢なんて・・って思うかもしれないけど引越す事ができないんならねぇ・・・
116: 匿名さん 
[2008-10-31 12:14:00]
102です。今のやり方でいいのかと思う事もしばしば・・。何で毎日同じ事を言ってるのに分からないんだろう、うちの子は相当バカなのか・・って思ってしまいます。こんな事を言うときりがないと思うのですが、114さんの言うように子供のことを理解されているかたも何だか少ないような気がします。神経質な方、クレーマーが多いと・・。入居するのが心配です。戸建てにすれば良かったのかもしれませんが金銭的な事もあり購入を決めました。一生暮らすつもりです。こういう問題に自分が遭遇してもたぶん私は我慢していると思います。駄目な所なのかとも思うのですが、騒ぎを大きくしたり周りに口うるさい住民と思われたくないから・・。ただの臆病者ですね。
117: 匿名さん 
[2008-10-31 12:18:00]
要は程度の問題でしょう?
文句を言う側もいちゃもんつけてる訳じゃない。
あまりにも「度を超えてる」と思うから苦情を言いに行くわけです。

生活音ならいいとか、それは生活音じゃないとか、そんな問題じゃない。
話声、テレビの音、大人の足音、子供の足音、電話の音、子供の泣き声、etc
どんな音でも、度を越せば騒音です。

その限度がどこまでか?それは人によって、立場によって違います。当たり前です。
子供がいる人、いない人。音に耐性のある人、そうでない人。
違って当たり前でしょ?
戸建だろうがマンションだろうが、みんなそれぞれ考え方が違って、違う者同士が必死に
お互い理解しようと努力しあって社会生活を営んでるんじゃないですか?
それができるのが大人でしょ。

それをネット上の発言をちょろっと見ただけで、「あなたは集合住宅に向いてない」なんて、簡単に切って捨てるような発言をされる>>114さんには、非常に腹立たしく感じます。
あなたの方がよほど集合住宅に向いていない。というより、社会人としていかがなものかと思います。
118: 買い換え経験者 
[2008-10-31 12:24:00]
No.92 by 匿名さん

詳しく書かないと理解できないみたいですので詳しく書かせていただきますね。

>あなたも開けっ放しだから聞こえるんだよね。自己防衛って言葉知ってる?

・残念ながら私は開けっ放しにはしておりません。洗濯物を干す時くらいでした。

>普通だったらすぐ下(あなたの隣)の部屋のほうがうるさいはずだよね。なぜ、
他の家庭が耐えられるんだろう?

・隣りの奥様(真下の方)と相談し、真下の奥様が注意するとカドがたち、深夜に旦那様が仕事で家を空けることが多いため、もっと嫌な嫌がらせをされるのが恐いからと私から管理人に注意してもらうことを頼まれました。

約1週間後の理事会の全戸出席時に深夜の焼き肉パーティーの件、ルームランナーの件が話し合われそれ以降はなかったのですが、相変わらず子供の飛び跳ねる音は響いてきていたし、ピアノ・三味線の雑音も。それで買い換えたわけです。
119: 匿名さん 
[2008-10-31 13:13:00]
>>No.107 by 90ですが

No.90 by 04
120: サラリーマンさん 
[2008-10-31 13:30:00]
102=116さんへ
質問ですが、、、あなたが書かれている
>114さんの言うように子供のことを理解されているかたも何だか少ないような気がします。
>神経質な方、クレーマーが多いと・・。

なぜそう思われますか?
たとえばこのスレでそのような趣旨の発言をされてるかたはいらっしゃいますか?
私個人の意見としては神経質な方、クレーマーは逆に少ないかと・・。


あと、あなたのお子さんはまだ2歳なのでおバカさんではありません。
小学生になって言ってもわからないというのは通用しませんが。
121: 匿名さん 
[2008-10-31 13:38:00]
だから。
こんなとこで無意味な議論してないで、本当に解決したいなら第三者入れてみなって。
ただ愚痴りたいだけなら止めはしませんが。
122: 匿名さん 
[2008-10-31 15:00:00]
>>115
赤ちゃんの夜泣きが聞こえる?
そんなマンションあるの?窓とか開けてなくて?

まあ、子持ちじゃなくて仕事で疲れてる人には勘弁してよって思う気持ちも
分からなくもないな
123: 匿名さん 
[2008-10-31 15:14:00]
>>116
結局、自分は被害者??妄想?

まだ2歳、もう2歳…この年齢なら大目に見てもらえても、
3歳になると、厳しくなりますよ。

今は0歳から保育園の子も多いでしょうが、
早生まれの場合、3歳なりたてで、幼稚園という集団生活へ飛び込みます。
実際は、2歳なりたてで、プレ(週1〜3回位)へ入るケースが多いと思いますが。

お友達とも遊ぶには、ルールが理解できなければ、相手にされません。
難しいものではなく、いたってシンプルな、
「していいことと、いけないこと」

時々街中で耳にするのは、
「お巡りさんに怒られるよ、連れて行かれるよ」
「おばちゃんが、五月蝿いって」…これでは、何歳になっても成長を感じることはできませんよね?

子どもは、生まれた時から周囲のことをよく観察しています。
その中で、この人はこの位まで大丈夫、あの人はここまで…と学習しています。

誕生日が来たからと言って、いきなり成長するわけではありません。

言葉を理解していないように思えて、実は理解しています。
ただ、上手に発することができないだけなのです。

根気よく、「下の階にも人がいること」を理解できるように頑張って下さい。
「具合が悪くて寝ているかもしれない」
「静かにお話しをしているかもしれない」…理由を添えて。

実際甥っ子ですが、3歳前には、
もちろん完璧ではありませんが、2〜3歩駆け出したところでストップし、
「下にいる人、ネンネしてる?ドンドンされたら嫌だよね。」
自ら人差し指を口元にあてて、「シー」で終了でした。

これを見た時に、今までの努力が実った、と喜びました。
124: 匿名さん 
[2008-10-31 15:21:00]
無意味な議論ではないと思いますけど。
だって、スレ主さんは子供の騒音で悩まれて意見が聞きたい訳でしょ。色んな意見があるのは当然じゃないかなぁ・・。
125: 購入検討中さん 
[2008-10-31 15:30:00]
皆さん、マンションに住んでいる方のご意見なのですか
126: 匿名さん 
[2008-10-31 15:50:00]
スレ違いかもしれませんが、最近は子供を怒らない親が増えているように思います。
デパートやその他公共施設などで走り回っても、ほったらかしとか・・・。
怒っても、口で「こら〜。」程度とか。
自分の子供が他人に迷惑を掛けたら、叩いてひっぱって連れて行けばいいのに。
学校でも先生が少しでも手を出すと、体罰とか騒ぐから子供がつけあがる。
私は子供が好きなほうですが、「他人に迷惑をかけるな」と子供に教えず
ほったらかす大人は大嫌いです。
本当に、このごろ子供をきちんと(形だけではなく)叱れる親のほうが少ないように感じます。
127: 匿名さん 
[2008-10-31 16:08:00]
だってぇ〜しょうがないじゃない、まだ小さいんですぅ〜〜
・・・で片付ける親が多いこと!
しょうがないってのはやることやってから言える言葉。
128: 匿名さん 
[2008-10-31 16:25:00]
友人が、マンションに住んでいて、子供もいます。以前、私が遊びに行った時の事ですが、
子供が騒ぎ走ると、かなりきつく激しく怒られていました。友人は前に、下階の方に子供がうるさいと、苦情を受けた事があり、かなり気にしてました。
うるさくしてる子供に叱るのは当たり前の事ですが、あまりにも叱られている子供が可哀相にも思えました。
129: 匿名さん 
[2008-10-31 16:30:00]
>実際甥っ子ですが、3歳前には、
もちろん完璧ではありませんが、2〜3歩駆け出したところでストップし、
「下にいる人、ネンネしてる?ドンドンされたら嫌だよね。」
自ら人差し指を口元にあてて、「シー」で終了でした。

16歳くらいになってすごいことになったりして。
将来はわからないよ〜
130: 30代☆ 
[2008-10-31 16:34:00]
自分が小さかった時、今のマンションに比べ防音なんて全くされていない集合住宅に住んで育ちましたが、下からは勿論、上に騒音のクレームなんて出してませんでしたよ。


私自身、物心ついた時には家で走ったりジャンプなんてことはしてませんでしたが、小さい時にはそれなりにうるさかった事でしょう。


でも一昔前は音が響くのはお互い様って考える人が多かったのに、今は中途半端に神経質な人が増えましたよね。


私の知り合いでも、たまたま1度子供が転んだだけなのに下階の人が怒鳴り込んで来た!って人がいます。


そこの家の家族は子供も大人しいし、日頃から一般家庭の中では静かに生活している部類。
日頃から我慢していたのが爆発したってことは無いはず。

ドンドンが続いてるなら解るけど、1発ドンっと音がなっただけで、上に住んでる奴らは煩いとか騒がれたら、堪ったもんじゃ無いですよね?。


勿論、本当にうるさくて腹の立つ糞ガ●家族がこの世に居るのも事実。


でもそんな糞ガ●の居る家は、例え子供が居なかったとしても深夜騒いだり大人のくせに走ったり・・と、結局煩いんです。


要は子供というより親がバ●なので、そういう家庭が上階に住んだら最後、実際に解決するのは困難です

が、一般レベルの子供の騒音(単発で10歩位走ってしまう。2回程とびはねてしまう等)で、親自体きちんとその都度子供に注意しているような家庭であれば、成長を待ってあげてほしいなぁ・・と個人的には思います。
131: 匿名さん 
[2008-10-31 16:34:00]
>>128
叱るばかりではお互い疲れますし、長続きしないと思いますよ。

子どもにも納得できる説明が大切です。

ご友人宅の今後に期待!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる