マンションなんでも質問「下階から苦情を言われている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 下階から苦情を言われている
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2025-01-15 00:24:55
 削除依頼 投稿する

高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。

今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。

ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。

上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。

苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。

お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

下階から苦情を言われている

62: 匿名さん 
[2008-10-30 01:43:00]
書きっぷりはともかく58の意見は一理あるな。
63: 匿名さん 
[2008-10-30 02:32:00]
以前、管理会社に上階の騒音を相談したところ、全戸(20くらいですが)に同じ文面の
手紙を送ってくれました。
その後、管理会社あてに上階の方から電話があったそうで
「手紙を見てうちのことではないかと思いました。今後はコルクマット等を敷いて気をつけます。
また何かあったらご注意ください。」と伝言を頼まれたとのことでした。
とてもしっかりした方だなぁと思いましたし、気をつけようとしてくれていることが分かり
多少なら我慢しようと思えるようになりました。
その後もあいかわらず走ってますが、音も小さくなり、夜遅くはほとんどしなくなりましたよ。

知らんぷりされたり「これ以上は無理!」と開き直ったりされたら頭にきますよね。
スレ主さんのようなケースでも、上階の方から「その後どうでしょうか?気をつけてますが
うるさかったら言ってくださいね」等の配慮の言葉があれば、また感じ方が変わってきますよね。
64: 匿名さん 
[2008-10-30 04:11:00]
どんな動きでどのくらいの音がするのか、上下階の方が一緒に体感できたらいいですね。
状況認識がズレてるのに<お互い様>は難しい。

上階でご主人同士が歩いてみる、つま先で小走りしてみる、子供を走らせてみる・・・
下階で奥さん同士が確認・・・なんて事ができればいいですよね。

上階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」
下階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」

って、そんなに上手くいかないか。
65: 匿名さん 
[2008-10-30 04:15:00]
↑間違えました、逆でした!余計モメちゃうわ。

<正> 上階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」
    下階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」
66: 匿名さん 
[2008-10-30 06:36:00]
結局子供は集合住宅に住むなってことか。
差別だな。
自分にも子供が出来て手こずる時期になったらわかるだろうに。
59を屁理屈だとするなら58もだよ。
親のしつけがなってないのはその祖父母のせいにしてるんだから。

64のようなことをやってみればいいのはもちろんだけど、
苦情言う人は自分が神経質になり過ぎてるとは思ってないから
(そうでない場合はもちろんある)
最初からけんか腰で苦情言ってるんだろう。

だから検証しようなどという意見にもならないんだろう。
だって検証をその問題な深夜にはやらないっしょ。
67: 40 
[2008-10-30 07:10:00]
うちは今のところ下階から苦情はありません。
下階は分譲内で賃貸世帯のようなので、出入りも激しいし。

子供は注意すれば聞く方ですが、周りから見たらなってない親の
一部なのかもしれません。
泣き叫ぶ時に手足をバタバタすることも多いですし。
今の部屋が手狭なので引っ越すことは免れないと思いますが
内覧などでも自分で音を聞いて気をつけます。
また防音対策のしっかりしたマンションを買おうと思います。
68: 匿名さん 
[2008-10-30 08:46:00]
私は子供はいませんが甥や姪を見てて思います。
今の世の中、本当に外で遊びにくくなったなぁと…
本当は誰か大人がついて、毎日外で思いっきり遊ばせてあげれば子供のストレスも少なくなるんだろうけど、今はご両親もお忙しい家庭が多いですものね…
ここのスレッドに対して何の役にも立たない事を書いてしまってごめんなさい。
69: 匿名さん 
[2008-10-30 09:24:00]
子供のいる家庭はマンションに住むべきではない、
子供のいる家庭は1Fに住むべき、
戸建に引っ越せば騒音についてはストレスフリー、
騒音が気になるなら最上階に住むべき、

といった無駄なアドバイスはもう止めにしませんか?

人それぞれ、理由があってそこに住んでいるんですから。
70: 匿名さん 
[2008-10-30 09:35:00]
どうも騒音と生活音が混乱してるようですね。
騒音と生活音の違いは何ですか?

歩く音、走る音、飛び跳ねる音、物を落とした音、テレビの音、会話の音、音楽の音、ピアノの音、
掃除機の音、トイレの音、夫婦喧嘩の音、きしむベットの音、。。。

どれが騒音なんでしょうか。
教えてください。

又、同じ音でも時間帯によって生活音が騒音になるかもしれません。
その辺の定義もバラバラで意見しても噛み合わないね。

マンションに住んでる以上は上階の生活音は多少は我慢しないとしょうがないと思います。
自分の音を棚に上げて生活音を上階に文句を言うヤ カ ラ。
それでも満足しないといちいち掲示板で愚痴を言うヤ カ ラ。
そんなヤ カ ラが自分の下階に越してきたらと思うとぞっとします。

そういう人は自分の出してる音で下階が我慢してることなど考えもつかないのでしょうか?
「私は大丈夫」などと根拠のない自信をもってるのでしょうね。ヤ カ ラ さん♪
71: 匿名さん 
[2008-10-30 09:47:00]
子供たてる騒音問題は子供が居るからおこるのではなくて
しつけができないからなんですよね。
おしっこをトイレでするようにしつけるように部屋の中での過ごし方をしつけてあげないと
子供は将来社会性のない人になってしまうのを分かっていない。
しつけを放棄して苦情を言う上下隣の住民たちに対し神経質だという考えは全くの間違い。

子供が部屋の中で走ったりジャンプしたりボール遊びをするのは当然ではないのです。
子供の騒音に対して、あなたは足音をたてずに歩けるのかとか、問題のすり替えをする。
足音と部屋の中で走り回るのとは全く違うのに、そこまでしてしつけ放棄を認めさせたいのか?

こういう親がいると、周りの子持ち住民も本当に迷惑です。
72: 匿名さん 
[2008-10-30 09:49:00]
70さん

問題のすり替えはいい加減に止めましょうよ。
誰も生活音に対して苦情は書いていないではないですか
73: 匿名さん 
[2008-10-30 09:52:00]
つまり子供の走る音、ジャンプする音は騒音で他は生活音だということですか?
74: 匿名さん 
[2008-10-30 10:02:00]
73さん、何もそんなに頑なにならなくても。
ご自身で生活音と騒音の区別がつきませんか?
これをされると相手は嫌だろうなと言うような思いやりがあればそんな質問はでてこないと思いますが…
75: 匿名さん 
[2008-10-30 10:12:00]
つまり子供の走る音、ジャンプする音は騒音で他は生活音だということですね。

それじゃ子供がいない家族は騒音ないの?
子供がうるさいのはそうかもしらんが大人もたいがいうるさいぞ?
76: 横入り 
[2008-10-30 10:31:00]
まあ、そもそもここは「子供の足音」のスレッドなので・・・。

個人的には、頻度とボリュームと時間帯の問題ではないかと想います。

我が家の上階は大人お一人ですが、朝は急いでいるのか、ドタドタと走られます。
ただ、朝だけで、時間も短いので、生活音と感じています。

お隣のお子さんは、走り回るのが頻繁で、始まると長い。
何をやってるかわからないけど「ドーン!」という音は、ボリュームでかすぎ。
なので騒音と感じてます。
77: 匿名さん 
[2008-10-30 10:35:00]
>>1
>お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。

...って、他のスレ見てもわかるじゃないですか。
苦情言われて良い気はしない。
しかし、
>>63のように、謙虚に受け止めるタイプと、
生活音だから神経質、子供嫌いなんでしょ!と思う(キレる)タイプ。
大きく分けて、この2つかと思いますよ。
これは、人間性、性格的なものなので、苦情を入れる回数では変わらないと思います。

>>75
子供じゃなくても走り回ったりジャンプする音はうるさく感じる音でしょ。
>大人もたいがいうるさいぞ?
何を想定しているか知りませんが、大人がうるさくても、苦情は来るでしょ。

あとは、子供だから、どれだけ目をつぶって貰えるか...
それは、>>63にヒントがあるのでは?
78: スレ主 
[2008-10-30 10:35:00]
おはようございます。

69さんのおっしゃるように、4つの意見はきりがなりですからね。

騒音は騒がしい、不快と感じる音のことです。
マンションではこの問題がかなり多く、悩んでいる方がたくさんいると思います。

その音が人によって違ってくるのも確かです。
私の家の前は大通りですので交通量がすごく、車のクラクションが響いて聞こえ最初はうるさいと感じていましたが、なんか慣れてしまって今ではなんとも思いません。

しかし、私が不快と感じる音は天井や廊下からドドドドと走る音で、全然慣れません。
これが慣れたら本当いいんですけどね。

70さんのどれが騒音かと言うのは、その人で変わってくると思います。
79: 匿名さん 
[2008-10-30 10:45:00]
お願いをしにいっても変わらない家庭ほど親の言動を疑いたくなります。

集合住宅だからこそしっかり躾けるべきではないでしょうか?
マンションなら皆さんある程度覚悟して入居されているものだと思います。
(もちろん我が家もそうです)
しかしジャンプやらボール遊びなどは、躾けるべき内容だと思いますけど。
キッズルームや児童館での遊び方と自宅での遊び方を区別させましょうよ。
80: 匿名さん 
[2008-10-30 11:38:00]
>>77さんのまとめが全てではないかと。

>>70>>73>>75みたいな物の言い方では、丸く納まるものも話もこじれてしまうと思います。
81: 匿名さん 
[2008-10-30 11:44:00]
>キッズルームや児童館での遊び方と自宅での遊び方を区別させましょうよ。

まさしくです。
病院の待合室の椅子で飛び跳ねたり走り回っておじいさんを突き飛ばしたり
スーパーでも他の客とぶつかるのもだけど商品をひっくり返しても子供ハシって逃げるだけ
そばにいる親は他人のごとく知らんぷりで拾いもしない
電車の中でも、つり革にぶら下がっている猿ガキがいますが、親もそばにいます。
こういう方が近所に住んでいると本当に不幸ですね。
騒音被害が想像されますよ。
82: 買い換え経験者 
[2008-10-30 12:17:00]
スレ主さん、心中お察しします。

私はマンションの生活音・騒音に耐え切れず戸建に買い換えた者ですが、子供の走りまわる音だけではなく、いろんな音に悩まされました。

郊外のマンションでしたから玄関やリビングの窓を開けっ放しのお宅が多く、それこそあちらこちらで子供の泣き声や家の中でプロレスやってるようなドタバタ音、テレビの大音量の音、大人のバカ笑いの声など…。

真上のお宅が深夜2時頃にバルコニーで焼き肉パーティーをしてて、タバコの火のついた吸い殻が私のバルコニーに入ってきた時と、深夜1時頃に斜め上のお宅のルームナンナーの凄い音にはさすがに耐え切れませんでした。

管理人さんはとても正義感に強い方で苦情を言いに行くとその足で直接行って注意していただいたり、エレベーターに注意の張り紙をしていただきましたが、苦情を言いに行くのにも疲れ買い替えました。

79さんのおっしゃるように集合住宅ですから皆さん1人1人が注意するべきで、子供だから騒音を出してもいいという理論はおかしいと思います。
私はマンション時代犬を飼っていますが、犬でさえも無駄吠えや室内での走り回りはきちんと躾れば絶対にしません。親の躾がなってないのか、犬より人間の子供は知能が劣っているのでしょうか。
83: 匿名さん 
[2008-10-30 12:36:00]
子供だから騒音を出していいとは思わないが、少しは大目にみる気持ちが無いと。

しょせん共同住宅なんだから。
84: 匿名さん 
[2008-10-30 13:07:00]
所詮ではなくだからこそでは?
85: 匿名さん 
[2008-10-30 13:35:00]
子供だからと大目に見れる限度を超えているから掲示板なんかにかくのでしょう。
86: 匿名さん 
[2008-10-30 13:57:00]
休みの日とはいえ、7歳と5歳と3歳の子供が夜中の12時まで起きていますかねぇ

たまにはあるかもしれないけれど、毎週ではないでしょ?
本当にたまにならスルー力も必要だと思う。

毎日・毎週なら、それは子供ではないでしょ。。。

いや、本当は子供だったとしたら、そんな深夜まで子供を寝かせない親が問題。
87: 匿名さん 
[2008-10-30 15:16:00]
>>86

>そんな深夜まで子供を寝かせない親が問題。

子育て放棄の親だから騒音問題が発生するんでしょう。
深夜のコンビニに用事連れの親子が通ってくるよ。
お菓子をたんまり買ってかえるどういう生活してるんだろう?
88: 匿名さん 
[2008-10-30 19:51:00]
しかし神経質なやつばっかだな
89: 購入検討中さん 
[2008-10-30 20:22:00]
まあ、小さい子(1〜3歳)の場合しつけでどうにもならない部分も大きいので、
我慢するしかないでしょう。スレ主さんは大人なのでしょう?上の子供が
成長するまで大人の方が頑張りましょうよ。
90: 04 
[2008-10-30 20:37:00]
>>89

子供育てたことないの?
部屋の中でジャンプしたり走り回るのはしつけてもらえない子供のすること
しつけ放棄して上下両隣に迷惑かけてどうなの?
子供も可哀想だよ、どんな大人になるか?
91: 匿名さん 
[2008-10-30 20:58:00]
90さん

子供を育てたことないんですよね?
子供に室内でジャンプしてもよいとしつけている親ならまだしも、
だめと言っても聞かないこともあるし、小さい子は怒られると
余計に面白がってやることもある、という意味合いで89さんは
書かれてるのだと思いますよ。

子供を育てたことがないから
>部屋の中でジャンプしたり走り回るのはしつけてもらえない子供のすること
なんて書けるんですよ。

子供をマニュアル通りに育てられたらどんなに楽か。
ゲーム感覚ですな。
92: 匿名さん 
[2008-10-30 21:02:00]
>>62
なんかすごい違和感を感じるんだけど、ボクだけかな?

>郊外のマンションでしたから玄関やリビングの窓を開けっ放しのお宅が多く、
あなたも開けっ放しだから聞こえるんだよね。自己防衛って言葉知ってる?

>深夜1時頃に斜め上のお宅のルームナンナーの凄い音にはさすがに耐え切れませんでした。
普通だったらすぐ下(あなたの隣)の部屋のほうがうるさいはずだよね。なぜ、
他の家庭が耐えられるんだろう?

>犬より人間の子供は知能が劣っているのでしょうか。
それは言える。
93: 90 
[2008-10-30 21:06:00]
>>91

違うでしょう、私の子供が特別いい子だったとでも言いますか?
しつけの仕方が分からないのかな?
自分が育ててもらったように子供にも言い聞かせればいいんですよ。

しつけを諦めたり投げ出したら子供が可哀想ですよ。
社会のはみ出し者になりますよ。
自分のことばかりで子供かまっている暇がないのでしょうか?
最低でも小学校に上がるくらいまでは、ちゃんと見てあげてください。
94: 匿名さん 
[2008-10-30 21:26:00]
ドタバタするのを注意してもやめさせられなくても、早く寝させることはできますよね。
うちの子達は、夜は早く寝させてたので夜中にドタドタすることはありませんでした。
たまに夕方などソファーから飛び降りたりすることはありましたが、「下の階に小さい子がいて
寝てるかもしれないから静かにしようね」(本当は大きい子しかいませんでしたが)というと
ちゃんと静かにしようとしてましたよ。2歳くらいだったと思います。

みんなそれぞれ別の生活リズムでやっているのですから、人に迷惑を掛けない、というしつけは
出来ると思います。
95: 91 
[2008-10-30 21:40:00]
04さんは子供がいないとあったので、子供を持たない方なのかと思ってました。
すでに大きくなられて独立されてるんでしょうか?

それならお孫さんができたらまた違うかも。

躾はしているつもりですし、周りの家庭よりもかなり厳しく言い聞かせています。
なのでうちは苦情を言われたこともありません。
自分はそれでも言うことのきかない子供だと思っています。
諦めてもいません。諦めた、投げ出した親ばかりじゃないこともわかってください。
キツキツの教育をし過ぎて、問題をおこす大人だっているんです。

だから少々の他の家庭のお子さんは多めに見てあげたいとも思います。

自分は両親共働きで、小さい頃から保育園に通っていました。
小学校に上がってからも帰宅しても親の方が遅いので
子供ながらに少しさみしかったことを覚えています。
だから仕事は子供がいない間だけ、子供より早く帰るようにしていますよ。
でも将来自分の子供が社会のはみ出し者にならないかどうかは
100%の自信はありません。
96: 匿名さん 
[2008-10-30 21:44:00]
騒音気になるんだったら音楽でも聴いてりゃ良いのに。
97: 匿名さん 
[2008-10-30 22:38:00]
音楽で足音消えるならそうしてるでしょ・・
ドタドタは響くからやっかいなのです。
衝撃音は音楽では消せないですね。
98: 匿名さん 
[2008-10-30 23:38:00]
>89 まったく、躾もできない親が増えて困るね。
あなたががんばれ。
99: 匿名さん 
[2008-10-30 23:44:00]
>>95

書いていること矛盾していて意味不明です。

>躾はしているつもりですし、周りの家庭よりもかなり厳しく言い聞かせています。
なのでうちは苦情を言われたこともありません。

ならばそれでいいのではないですか?
苦情を言われないのが普通です。
他人に迷惑をかけないようにしつけるのが親の義務ですよ。

>自分はそれでも言うことのきかない子供だと思っています。
諦めてもいません。諦めた、投げ出した親ばかりじゃないこともわかってください。
キツキツの教育をし過ぎて、問題をおこす大人だっているんです。

苦情はないのでしょう?意味不明です。
ここで問題になっているのは、しつけをしない親の子供の騒音です。
階下に迷惑をかけていると分かっていて
夜中まで子供を外と同じようにジャンプや足りまわるといった騒音をだす上階の部屋のことでしょう。
ちゃんと躾られている騒音を出さない部屋の子供のことではないですよ
100: スレ主 
[2008-10-31 00:37:00]
こんばんわ。
いろんな意見が交わされていますが、だんだんお子さんの躾の問題に変わっているように思えます。
それぞれのご家庭の生活のリズムもあると思いますが、子供がいる・いないの討論はなしにしませんか。
たまたま、私は上階のお子さんのバタバタ音で意見しましたが、それ以外でも、別の騒音に悩んでいる(大音量、ピアノ音等の不快に感じる音)と感じた方がおられるとおもいます。

私は子供を持っていませんが、子供を嫌いではないんです。
みなさんもお子さんがいる方、いなくても兄妹や親戚で赤ちゃんが生まれた、甥っ子・姪っ子小さいお子さんと触れ合っている方、それぞれと思います。

通勤のバスの中で小さな赤ちゃんがこっちを見てると目を合わせたして、素直に可愛いと思えます。
私の出したスレについて神経質な人だなーと、思われて意見する方も多いかと思います。

4年間今の集合住宅・マンションに住んでいて平凡に暮らしてました。
突然、ドタドタという音が聞こえ風の音?なんて思っていたのがはじまり。
毎日ドドドーって振動のように音が頻繁に聞こえ、これは上階のお子さんの足音だと、ご家族が引っ越して来たのだと・・。
最初は子供が引っ越してきたねーって、元気だねーだったんですが・・・。
お子さん3人ですから部屋中いろんなところでバタバタ音が聞こえるんですよ。
追いかけっこか、けんかしてるかわかりませんが。
ご両親からすれば、子供は走るもんだ、何度言っても聞いてくれない等、お気持ちもお察しします。

以前、コメント下さいました方の↓

子供のいる家庭はマンションに住むべきではない、
子供のいる家庭は1Fに住むべき、
戸建に引っ越せば騒音についてはストレスフリー、
騒音が気になるなら最上階に住むべき

等のご意見はこちらのスレとは違うので別のところで発言お願い致します。

今後も皆様のご意見、よろしくお願い致します。

最近ではとても安定して生活しておりまが、うるさくなるのが怖くてビビッてるかも。
当初はずっとここに住む気持ちで購入しましたが、今は資金の余裕ができたら越したいと検討しています。
高い買い物ですからねー、簡単にはいきませんけど。
101: スレ主 
[2008-10-31 00:43:00]
↑あー、すいません。読み直したらお子さんの躾の問題もアリと感じました。
常識っていろいろ項目があって大変ですが、簡単なところで「他人に迷惑をかけないで」と言うのが今の私の意見です。
102: 匿名さん 
[2008-10-31 02:13:00]
来年、新築マンションに入居します。現在、夫婦と2歳の子供がいます。入居にあたって子供の騒音は心配しています。今は賃貸なのですが、毎日、夜は特に、静かにしなさいと、何度も何度も言う毎日です。毎日のように怒られているのに、子供って分からないとゆうか・・楽しくなったり興奮したり感情が豊かなために、バタバタうるさくなってしまいます。ほったらかしにしているわけでもないんです。これから成長とともに親の言う事も聞いてくれると思うのですが、小さな子供がいる家庭は仕方ないという事も分かってほしいと思います。何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、もし苦情を言われたら当然申し訳ないという気持ちと、どうしたらいいのかと悩み夜になるのが嫌になると思います。うるさいからといって苦情を言われた方の立場も考えてあげて下さい。
103: 匿名さん 
[2008-10-31 02:17:00]
子供ってそんなもんなんだから、トラブルを生みやすいマンションなんか買わずに戸建てに住めば
もし子供の出す音に腹を立てられ、子供を最上階から突き落とされたらどうするの?
今のご時勢、何があるか分からないからね
104: 匿名さん 
[2008-10-31 02:29:00]
うるさくても子供の事だしと
ずっと我慢している立場も考えていただきたいです。
105: 91 
[2008-10-31 07:48:00]
>>99さん

矛盾してないですよ。
人からはいい子だねと言われるけど、親はそんなにいい子だと思ってないです。

それに自分が書いてるのは、うちはそうだけど、他の家庭のご苦労もわかるので
多めに見てあげたいってことです。
うちはもう小学生ですが、小さい頃は本当に大変だったと言うことです。

だから騒音を出す子が躾をされてないとは言えないと思うのです。

矛盾してるのは04さんみたいに子供がいないと言いながら
自分の子供がどーのこーのと言うような人です。
昔であっても子の親なら、少しはわかるはずです。

スレ主さん

子供がいるいないの討論はなしにしても、いる人といない人、嫌いな人では
明らかに意見が違います。
いない人にはわからないこと、いる人にはわからないこと。
元気な子供を見て、元気なんだなと思う人、うるさいなと思う人。います。

子供お嫌いでないのであれば、上階のおうちにお邪魔して一緒に子供と遊んでみたら
いかがですか?
体験しなければわからないことありますよ。
106: スレ主 
[2008-10-31 09:09:00]
子供と遊んだ事はあります。親戚にいますから。
上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

>102さん 何も苦情を言われなくても、近所に迷惑をかけている事も分かっています。ちゃんと躾をしているのに、

近所に迷惑をかけてるのが分かっているなんて、ちょっと考えちゃいます。
私が苦情を言ったときはあまりにも酷いドンチャン騒ぎだったからです。
躾と言うよりも、住民のモラルもあると思います。
107: 90ですが 
[2008-10-31 09:12:00]
>>91>>95

どうして私が04さんになるんですか?
子供の騒音が躾に問題があると思うと子供を育てたことがない人だと決めつけるのは
ご自分が躾できないことを正当化しているにすぎないでしょう。

私の子供は学校の成績は並みですが、モラルやマナーだけはちゃんと分かってくれています。
マンションのマナーについては、もと上階の住人が反面教師になったこともありますが
お互いの実家(平屋)に帰省中であってもうちの中で暴れるようなことはありませんでしたよ。
運動あそびは外でするもの、家の中では走らないジャンプなんてもってのほかです。
家財道具とともに木造の家は揺れますからね、
マンションだけの問題ではないでしょう。

騒音を子供幼さのせいにするのは間違っています。
ここでは小学生以下の子供の騒音ですが、成長したところで騒音は変わらないです。
中学生、高校生になるとプロレスや物を投げつける音、音楽、叫び声怒鳴り声の騒音に変わるだけです。

あなたに、一生の夢で購入した住まいで苦痛を強る権利があるはずないでしょう。
それに、子供は玩具ではない、人間ですよ。
子供の人生も考えるべきでしょう。
108: 匿名さん 
[2008-10-31 09:16:00]
スレ主
>>上階の子供と遊ぶのなんか絶対いやです。かかわりたくないです。

原因の大部分はココにあるんじゃないのか?
いい大人なんだからよく考えようね。
109: 匿名さん 
[2008-10-31 09:19:00]
子供がいようがいまいが、集合住宅に住んでいるのだからお互いに守るべきマナーがあると思うんだ。
大人だって、うるさい人はうるさいよ。
掃除機をガンガン壁や物にあててかけたり、かかとからドカドカ歩いたり。。
変な奴だったらと思うと苦情も言えずに我慢している人もいるでしょう。
110: 匿名さん 
[2008-10-31 09:19:00]
105さん、責任転嫁はやめましょう。
子供の騒音に苦しむ人が、子供のいない家庭子供嫌いな人でないことはわかりきったこと。
人から迷惑がられても、自己の利益のために他人に犠牲になれ我慢しろ言うのは犯罪者の価値観です。
111: 匿名さん 
[2008-10-31 09:23:00]
108さん、議題をよくよめ!
スレ主の上階の住人はどんな奴らだ?
私なら、このくそガキいつかいじめてやろうと思うな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる