高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。
今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。
ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。
上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。
苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。
お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00
下階から苦情を言われている
61:
匿名さん
[2008-10-30 01:23:00]
性格は先天的なものもありますが環境で大きく変わりますよ。
|
62:
匿名さん
[2008-10-30 01:43:00]
書きっぷりはともかく58の意見は一理あるな。
|
63:
匿名さん
[2008-10-30 02:32:00]
以前、管理会社に上階の騒音を相談したところ、全戸(20くらいですが)に同じ文面の
手紙を送ってくれました。 その後、管理会社あてに上階の方から電話があったそうで 「手紙を見てうちのことではないかと思いました。今後はコルクマット等を敷いて気をつけます。 また何かあったらご注意ください。」と伝言を頼まれたとのことでした。 とてもしっかりした方だなぁと思いましたし、気をつけようとしてくれていることが分かり 多少なら我慢しようと思えるようになりました。 その後もあいかわらず走ってますが、音も小さくなり、夜遅くはほとんどしなくなりましたよ。 知らんぷりされたり「これ以上は無理!」と開き直ったりされたら頭にきますよね。 スレ主さんのようなケースでも、上階の方から「その後どうでしょうか?気をつけてますが うるさかったら言ってくださいね」等の配慮の言葉があれば、また感じ方が変わってきますよね。 |
64:
匿名さん
[2008-10-30 04:11:00]
どんな動きでどのくらいの音がするのか、上下階の方が一緒に体感できたらいいですね。
状況認識がズレてるのに<お互い様>は難しい。 上階でご主人同士が歩いてみる、つま先で小走りしてみる、子供を走らせてみる・・・ 下階で奥さん同士が確認・・・なんて事ができればいいですよね。 上階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」 下階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」 って、そんなに上手くいかないか。 |
65:
匿名さん
[2008-10-30 04:15:00]
↑間違えました、逆でした!余計モメちゃうわ。
<正> 上階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」 下階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」 |
66:
匿名さん
[2008-10-30 06:36:00]
結局子供は集合住宅に住むなってことか。
差別だな。 自分にも子供が出来て手こずる時期になったらわかるだろうに。 59を屁理屈だとするなら58もだよ。 親のしつけがなってないのはその祖父母のせいにしてるんだから。 64のようなことをやってみればいいのはもちろんだけど、 苦情言う人は自分が神経質になり過ぎてるとは思ってないから (そうでない場合はもちろんある) 最初からけんか腰で苦情言ってるんだろう。 だから検証しようなどという意見にもならないんだろう。 だって検証をその問題な深夜にはやらないっしょ。 |
67:
40
[2008-10-30 07:10:00]
うちは今のところ下階から苦情はありません。
下階は分譲内で賃貸世帯のようなので、出入りも激しいし。 子供は注意すれば聞く方ですが、周りから見たらなってない親の 一部なのかもしれません。 泣き叫ぶ時に手足をバタバタすることも多いですし。 今の部屋が手狭なので引っ越すことは免れないと思いますが 内覧などでも自分で音を聞いて気をつけます。 また防音対策のしっかりしたマンションを買おうと思います。 |
68:
匿名さん
[2008-10-30 08:46:00]
私は子供はいませんが甥や姪を見てて思います。
今の世の中、本当に外で遊びにくくなったなぁと… 本当は誰か大人がついて、毎日外で思いっきり遊ばせてあげれば子供のストレスも少なくなるんだろうけど、今はご両親もお忙しい家庭が多いですものね… ここのスレッドに対して何の役にも立たない事を書いてしまってごめんなさい。 |
69:
匿名さん
[2008-10-30 09:24:00]
子供のいる家庭はマンションに住むべきではない、
子供のいる家庭は1Fに住むべき、 戸建に引っ越せば騒音についてはストレスフリー、 騒音が気になるなら最上階に住むべき、 といった無駄なアドバイスはもう止めにしませんか? 人それぞれ、理由があってそこに住んでいるんですから。 |
70:
匿名さん
[2008-10-30 09:35:00]
どうも騒音と生活音が混乱してるようですね。
騒音と生活音の違いは何ですか? 歩く音、走る音、飛び跳ねる音、物を落とした音、テレビの音、会話の音、音楽の音、ピアノの音、 掃除機の音、トイレの音、夫婦喧嘩の音、きしむベットの音、。。。 どれが騒音なんでしょうか。 教えてください。 又、同じ音でも時間帯によって生活音が騒音になるかもしれません。 その辺の定義もバラバラで意見しても噛み合わないね。 マンションに住んでる以上は上階の生活音は多少は我慢しないとしょうがないと思います。 自分の音を棚に上げて生活音を上階に文句を言うヤ カ ラ。 それでも満足しないといちいち掲示板で愚痴を言うヤ カ ラ。 そんなヤ カ ラが自分の下階に越してきたらと思うとぞっとします。 そういう人は自分の出してる音で下階が我慢してることなど考えもつかないのでしょうか? 「私は大丈夫」などと根拠のない自信をもってるのでしょうね。ヤ カ ラ さん♪ |
|
71:
匿名さん
[2008-10-30 09:47:00]
子供たてる騒音問題は子供が居るからおこるのではなくて
しつけができないからなんですよね。 おしっこをトイレでするようにしつけるように部屋の中での過ごし方をしつけてあげないと 子供は将来社会性のない人になってしまうのを分かっていない。 しつけを放棄して苦情を言う上下隣の住民たちに対し神経質だという考えは全くの間違い。 子供が部屋の中で走ったりジャンプしたりボール遊びをするのは当然ではないのです。 子供の騒音に対して、あなたは足音をたてずに歩けるのかとか、問題のすり替えをする。 足音と部屋の中で走り回るのとは全く違うのに、そこまでしてしつけ放棄を認めさせたいのか? こういう親がいると、周りの子持ち住民も本当に迷惑です。 |
72:
匿名さん
[2008-10-30 09:49:00]
70さん
問題のすり替えはいい加減に止めましょうよ。 誰も生活音に対して苦情は書いていないではないですか |
73:
匿名さん
[2008-10-30 09:52:00]
つまり子供の走る音、ジャンプする音は騒音で他は生活音だということですか?
|
74:
匿名さん
[2008-10-30 10:02:00]
73さん、何もそんなに頑なにならなくても。
ご自身で生活音と騒音の区別がつきませんか? これをされると相手は嫌だろうなと言うような思いやりがあればそんな質問はでてこないと思いますが… |
75:
匿名さん
[2008-10-30 10:12:00]
つまり子供の走る音、ジャンプする音は騒音で他は生活音だということですね。
それじゃ子供がいない家族は騒音ないの? 子供がうるさいのはそうかもしらんが大人もたいがいうるさいぞ? |
76:
横入り
[2008-10-30 10:31:00]
まあ、そもそもここは「子供の足音」のスレッドなので・・・。
個人的には、頻度とボリュームと時間帯の問題ではないかと想います。 我が家の上階は大人お一人ですが、朝は急いでいるのか、ドタドタと走られます。 ただ、朝だけで、時間も短いので、生活音と感じています。 お隣のお子さんは、走り回るのが頻繁で、始まると長い。 何をやってるかわからないけど「ドーン!」という音は、ボリュームでかすぎ。 なので騒音と感じてます。 |
77:
匿名さん
[2008-10-30 10:35:00]
>>1
>お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。 ...って、他のスレ見てもわかるじゃないですか。 苦情言われて良い気はしない。 しかし、 >>63のように、謙虚に受け止めるタイプと、 生活音だから神経質、子供嫌いなんでしょ!と思う(キレる)タイプ。 大きく分けて、この2つかと思いますよ。 これは、人間性、性格的なものなので、苦情を入れる回数では変わらないと思います。 >>75 子供じゃなくても走り回ったりジャンプする音はうるさく感じる音でしょ。 >大人もたいがいうるさいぞ? 何を想定しているか知りませんが、大人がうるさくても、苦情は来るでしょ。 あとは、子供だから、どれだけ目をつぶって貰えるか... それは、>>63にヒントがあるのでは? |
78:
スレ主
[2008-10-30 10:35:00]
おはようございます。
69さんのおっしゃるように、4つの意見はきりがなりですからね。 騒音は騒がしい、不快と感じる音のことです。 マンションではこの問題がかなり多く、悩んでいる方がたくさんいると思います。 その音が人によって違ってくるのも確かです。 私の家の前は大通りですので交通量がすごく、車のクラクションが響いて聞こえ最初はうるさいと感じていましたが、なんか慣れてしまって今ではなんとも思いません。 しかし、私が不快と感じる音は天井や廊下からドドドドと走る音で、全然慣れません。 これが慣れたら本当いいんですけどね。 70さんのどれが騒音かと言うのは、その人で変わってくると思います。 |
79:
匿名さん
[2008-10-30 10:45:00]
お願いをしにいっても変わらない家庭ほど親の言動を疑いたくなります。
集合住宅だからこそしっかり躾けるべきではないでしょうか? マンションなら皆さんある程度覚悟して入居されているものだと思います。 (もちろん我が家もそうです) しかしジャンプやらボール遊びなどは、躾けるべき内容だと思いますけど。 キッズルームや児童館での遊び方と自宅での遊び方を区別させましょうよ。 |
80:
匿名さん
[2008-10-30 11:38:00]
|