高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。
今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。
ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。
上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。
苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。
お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00
下階から苦情を言われている
281:
匿名さん
[2017-11-26 05:53:49]
|
282:
匿名さん
[2017-11-26 09:05:56]
体格の問題はあるかもしれないが例外。住民の資質の問題である。
マンションが古くなり分譲当時の組合員が退去して安物買いの、 組合員に逐次変更されればマンションの質は落ちる。築20年位で 明暗を分ける。防ぎようはありません。買い替えする資金計画をし ていない組合員は住つづけるしかない。 管理組合役員が率先して入居者の規制、専有部分のリフォーム工事 のチェック、に介入して厳格に対応する。これ等が書面だけの申請 ではなんにもならない。 殆どはうちのマンションは申請書等で管理しているとウソブク管理 会社が多い。理事長や管理人がマンション管理士、宅地建物取引主 任士、若しくはビル管理士の資格を保有しておればこれ等の対応は できる。 |
283:
名無しさん
[2017-11-26 10:34:29]
苦情を言われる人や家族は、苦情を言われても全く気にならない性格なんです。
そういう人けっこう多いです。 世の中の良心的でマナーの良い人は、貧富の差は関係なく確率的に少ない事を知っておいてください。 運が良い人はたまたま周囲が静かな人達に恵まれますが、運に自信がなければ、 最上階の角部屋をおすすめします。私は運が低い方ですので、最上階でも、隣の生活音に悩まされています。 |
284:
音嫌いさん
[2017-11-26 14:37:02]
>>283 名無しさん
なんと、それは災難ですね。私も散々音に悩まされ、広い部屋よりも最上階をということで3月に転居します。角部屋ワンフロア2邸なので余程運が悪くなければ、大丈夫そうですが、世の中色々ですね。 |
285:
名無しさん
[2017-11-26 23:17:55]
>>284 音嫌いさん
私も以前、中層階の真ん中にすんでいたことがありますが、上から横から生活音が凄すぎて、落ち着いて暮らせませんでしたし、ノイローゼ状態でした。自分の運のなさを自覚して、最上階ワンフロワ2邸角部屋に移り住みそれはそれは静かで平和な日々を送れるようになりました。今はそこから更に引っ越し最上階ですが、作りが手抜きか欠陥で隣の生活音がだだもれです。お引越されるとのこと、良かったですね。 |
286:
音嫌いさん
[2017-11-27 12:09:48]
最上階と1Fでは同じ広さでも1500万円違いましたが、精神の安定のために無理して買いました。音の原因が特定できる場合もストレスなのですが、私も大規模マンションの中層階の中部屋だったので、どこの音かも分からず、皆で私を苦しめるために音を出しているのかと疑心暗鬼になっていました。私もノイローゼですね。以前は、上階や角部屋は眺望のために高いと思っていましたが、音のリスクの少なさだったとは・・・。
でも個人差があるので、私は集合住宅居住経験の無い人には、先ずは賃貸に住んで自分を知った方が良いよと勧めています。電車等の乗り物で平気で熟睡できる自分が音に敏感だったとは知らなかったので。 |
287:
通りがかりさん
[2017-11-27 19:31:35]
上階の洗濯物が干されている時に、バルコニーでくさやでも焼いたらどうですか。
煙ぐらいしか上に昇って行くものないですからね。 うちも悩まされました。 言っても聞かないから耐えるしかないです。 |
288:
匿名さん
[2017-11-27 20:17:42]
中古を買う時は住民のマナーの良し悪しの下調べをして買う事です。
|
289:
eマンションさん
[2017-11-27 20:23:22]
|
290:
匿名さん
[2017-11-28 14:57:30]
人の少ないマンションは、組合理事長に誰を据えるか大変だと思います。
その点でタワーマンションのように大型のマンションで、 マンション内で理事の運営や管理会社とのやり取りをやって行こう言う場合 うちの管理会社は弁護士の方が一番最初の理事会の会長をやって頂けました。 管理組合の契約から、規約の見直し、騒音問題に対しても 理事会での協議後、当事者へのポスティング ダメな場合は、さらに自宅へ訪問しての交渉等もやってきました。 一番最初の 道筋を立ててもらい、次の年からはご意見番として「顧問」という 役職のもと、他の住人に理事会会長の経験をさせ、住人でぐるぐる回る仕組みにしました 人が多い分、一ヶ月に一回の理事会会議は 4時間~5時間くらいになりますが マンション住人全員で住みやすい環境作りを目指しています。 そういうところもあるんですよ。 |
|
291:
匿名さん
[2017-11-28 16:19:57]
290さんのマンションの管理は、私の意見としては理想的です。
いつまでもその管理体制が続かれる事を祈ります。 |
292:
匿名さん
[2017-12-19 11:02:15]
|
293:
匿名さん
[2017-12-20 06:24:23]
マンション住まいって大変なんですね
同情しちゃいます(笑) |
294:
eマンションさん
[2018-01-21 01:30:52]
騒音元が音に配慮した生活を改めない限り騒音問題は解決しませんよね。コルクマットを敷いても子供が走り回るなら、あまり効果はないらしいです。
我が家では、 子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して5時半~8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。 足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。 子持ち世帯はやりたい放題のマンションです! 大半の子持ちにはモラルなんてないと、思っています。 子持ち世帯には、関わりたくないとさえ思えてきました。上階は憎々しいです。 |
295:
通りがかりさん
[2018-01-21 01:34:33]
子持ち世帯に苦情を伝えたら、「最上階に引っ越せ」と言われましたわ。子持ちって、子供が人様に迷惑をかけても当たり前だっていう概念をもってます。
最近の子持ち世帯は酷くマナーが悪いです。 子持ち世帯とは関わり合いになりたくない。 |
296:
名無しさん
[2018-01-21 01:44:36]
音に配慮をしない無神経な子持ち世帯は一戸建てに住んでください。マンションでジャンプは非常識すぎる。
|
297:
マンション検討中さん
[2018-01-21 09:12:35]
注意しても理解できないちょっとかわった子供もいますからね…。大きくなるまで耐えるしかありませんね(涙)
|
298:
マミィ〜
[2018-01-23 17:30:47]
親が子供に躾ができないんでしょ。
子供の騒音は立派な社会問題です。 被害者は我慢しないで、戦ってください。 |
299:
口コミ知りたいさん
[2018-06-21 00:19:49]
子供の足音って本当に不快だし精神病むよ
なんでマンションなら一階にしないの? 田舎の戸建てに住んでよって思う 静かな環境求めて侵入してきたあいつら殺したい |
300:
匿名
[2018-06-28 01:01:10]
お気持ち、お察しします。集合住宅ではお互い様なのでは?という書き込みを目にしますが、騒音問題に関しては お互い様はあり得ません。それは騒音を出している側の屁理屈だと思います。集合住宅に住むにはモラルが必要とされ、子供だからは仕方ないは通用しません。察するにスレ主さんはとうに受忍限度を超えて今に至っているように感じます。集合住宅での騒音トラブルは明らかに下階が不利です。モラルを持った親なら初めから周りに配慮するでしょう。悔しいとは思いますが、一日も早く環境を変える事をお勧めします。騒音トラブルはどちらか一方が引っ越さない限りずっと続くからです。ちなみに私は4人の男の子を集合住宅で育てた母親です。下階に配慮した生活をするのは親の責任ですからね。頑張って。
|
301:
マンション検討中さん
[2018-08-21 21:59:14]
一般レベルの子供の騒音って。。
|
302:
匿名さん
[2018-08-21 22:20:20]
独身禁止マンション作ればいいよ。
|
303:
匿名さん
[2018-09-02 15:40:39]
マンション価格と親のモラルは比例しますか?
うちのマンションはやや高いと言える方に入ると思いますが、マナーの分かっていない子供が親不在の状態でいる時があり、困る時があります。親の中には、通った大人が注意すればいい、躾は人に言われる筋合いがないという人もいるようで、その感覚に呆気に取られ驚愕しております。 |
304:
買い替え検討中さん
[2018-09-07 07:47:40]
>>1 さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62691/res/1-1000/ この926番です。 似たような方がいらっしゃるんですね。こちらはプラスアルファですが、運営会社は結果として一切対応しません。 |
305:
匿名さん
[2018-09-08 04:02:44]
↑ アロンアルファが何だって?
|
306:
同じです
[2018-09-09 22:00:41]
私は一人暮らしですが同じ悩みです
上階が年配のご夫婦なのですが今年の初めから週に何度も子供の走り回る音が何時間も続き先日管理人さんに確認してもらい管理会社から言ってもらい翌日挨拶にみえました 近くに娘夫婦が越してきて共働きな為孫を預かっているとのことで今後注意しますとのことでした ただ回数が週1に減っただけで音はそのままです 昼過ぎから10時過ぎまでほとんど走りっぱなしで下から怒鳴っていますが聞こえるはずもありません 管理会社にも相談しましたがこれは個人間の問題なので双方で話し合って欲しい、こちらではもう介入は出来ないと言われ書面で再度入れるか考えています |
307:
匿名さん
[2019-02-06 19:12:17]
無駄ですね。
面倒くさいので、引っ越すのが一番です。 |
308:
匿名さん
[2019-04-10 17:20:01]
良いスレですね
とても参考になります 皆さん読んだら良いですよ |
309:
匿名さん
[2019-04-10 22:31:56]
めんどくさいから引っ越しを考えてる
数年後にでも実行したい 子沢山またはこれから産みそうな新婚に売ってやろう |
310:
匿名さん
[2019-06-24 01:25:09]
うちも全く同じで、夜中の2時まで走り回ることもあります。管理会社では限界があり、私は天井を叩きます。割とその後は静かになります。今日はゆっくり寝たい日には、直前にうるさい時に叩いておくと、静かに寝られます。前の住人の時は全くなかったので、響く床だとしても住んでる人によるのだと実感しました。
|
311:
匿名さん
[2019-06-24 17:15:08]
階下が病的な人だと恐ろしい。
|
312:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-02 08:14:31]
同じ悩みです。
高齢出産のお母さんで、子供がふたり。 何度申しても、何ら改善せず。 夜中の三時まで時間構わず運動会です。 弁護士さんに入ってもらい、内容証明郵便を送付し その後も無視なので騒音の測定をしており、証拠をそろえて提訴への準備をしております。 高齢出産は、あまりにも子供をかわいがりすぎて 仕付けることはしない傾向にあるそうです。 |
313:
匿名さん
[2019-07-02 10:57:14]
そこまで調べたの、怖い
|
314:
匿名さん
[2019-07-02 12:25:59]
同じマンション内ならば簡単にわかりそうですが?
そんなこともわからない?怖い |
315:
匿名さん
[2019-12-21 01:47:18]
1年前に引っ越してきた下の階の方からの騒音苦情に悩んでいます。
最初は心当たりもあったので対応してきましたが、最近は全く心当たりのない音まで我が家だけのせいにされています。 言われた当初も我が家の音ではない苦情もありましたが、子供が日中うるさいのは確かなので、聞き入れていました。 でもそれも日中ずっとではないし、子供は8時にはベッドに行くので遅くとも夜7時半くらいまででした。 我が家の隣も3人お子さんがいらっしゃいますし、他にも子供がいる世帯はたくさんあるのに、当初から我が家にだけクレーム。 再三、うちの音ではないと言っても納得せず、ついには警察まで呼ばれました。 ここまで来ると悪質な嫌がらせとは言えませんか? ちなみに、下の階の方は女性で単身です。 集合住宅は初めてとのこと。 これ以上苦情を言われないようにするにはどうすればいいでしょうか。 |
316:
匿名さん
[2019-12-22 06:53:22]
ファミリータイプのマンションなら子供が居る家族が住んでるのは当たり前。
自分達の音じゃないのなら、断固戦うべし。 |
317:
匿名さん
[2019-12-22 10:34:37]
弁護士さんにお願いして、訴訟する旨の警告書を内容証明郵便で発送してもらうと、一発で出てゆきます。お試しあれ。
|
318:
マンション検討中さん
[2019-12-22 15:11:25]
新築の高級マンションに住んでいても、上階で子供がジャンプすれば、下の階に響きますか?
|
319:
315
[2019-12-22 15:41:34]
|
320:
匿名さん
[2019-12-22 15:53:38]
結構騒音訴訟で勝訴するようですよ。
でも、まず訴訟も辞さないと警告を送ったことを後に立証できるように、弁護士さんと相談されて、内容証明郵便で通告するのが一番だと思います。 弁護士さんは、30分間相談無料の場合が多いので、弁護士事務所を2・3カ所回られると良いでしょう。 |
321:
匿名さん
[2019-12-22 15:58:31]
>>318
二重床二重天井でも、太鼓現象は起こります。40階建ての30+アルファ階におりましたが、子供が走るとひどかったですよ。 ググると事例が結構ヒットします。 https://www.google.com/search?q=%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%BA%8A%E4%BA%8C%E... |
322:
315
[2019-12-23 18:55:40]
|
323:
通りがかりさん
[2019-12-23 20:59:41]
|
324:
通りがかりさん
[2020-01-06 12:06:07]
315のクレーマーみたいに神経質な人が増えたせいで、常識的で本当に騒音に困ってる人まで取り合ってもらえない、敗訴するケースが多いのではと、イライラする。。。
|
325:
匿名
[2020-03-03 00:37:27]
|
326:
匿名さん
[2020-03-03 05:55:35]
下から苦情が来たら、わざとどたどた歩くとか、モノを落とすとかの嫌がらせをしましょう。徹底的に罰を与えるのです。思い知らせましょう。
|
327:
匿名
[2020-03-03 08:51:09]
バカじゃないの?原因があるから下から苦情が来るんじゃの?煩いから?
それに対して嫌がらせ?徹底的に罰を与える? 人間性疑う。幼稚。 |
328:
匿名さん
[2020-03-03 09:27:49]
夜中にピンポン鳴らすのも効果的です。怒り狂った住人が出てくるころには誰もいない。
効果的です。 徹敵的にクレーマーに罰を与えましょう。 |
329:
匿名
[2020-03-03 11:24:58]
あんた頭腐ってる。そんな事して何が楽しい?
社会貢献でもしろ!! |
330:
匿名さん
[2020-03-03 12:18:22]
でも一番効果的なのは、何か硬いものをフローリングの床に落とすことです。
これが響くと大抵の人をイライラさせる効果があるので、夜中などに行うと良いでしょう。 |
こともあるのではないでしょうか?
昔なら考えられない1メートル80センチの身長、80キロを超える体重・・・・
建物の建築基準や騒音レベルはどうなっているのでしょう。
旅行に出かけて観光地の伝統ホテルに泊まると、騒音苦情が多いのだという。
都市部の新しいビジネスホテルでの騒音は余り聞かない。
観光地の古いホテルは、騒音対策に廊下に防音カーペットを敷き詰めたり
しているところも見かけた。
廊下の足音やドアの開閉なと、日本のホテルは騒音が大きいようだ、
海外のホテルでの騒音騒ぎは余りないようだが。