高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。
今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。
ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。
上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。
苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。
お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00
下階から苦情を言われている
223:
匿名
[2010-06-12 11:30:00]
ちょっと五月蝿いからって苦情を言うのはマンションの常識が解っていない人。
|
224:
匿名
[2010-06-12 11:38:48]
普通、ちょっとくらいの騒音では言いに行かないと思います。
我慢を重ねるも耐え切れなくなり苦渋の決断をして苦情というかお願いに行くんです。 |
225:
匿名
[2010-06-12 12:35:46]
堪え切れなくなるくらいなら初めからマンションなんかに住まなければ良いんですよ。
|
226:
224
[2010-06-12 12:42:20]
今となればつくづくそう思います。
|
227:
匿名
[2010-06-13 09:32:50]
そんな事ないよ。
あきらめたらあかんぜよ。 自分の生活を守る為に、 嫌がらせには嫌がらせだよ。 頑張れ! |
228:
匿名
[2010-06-13 14:22:51]
そうだ!
目には目を・・・です。 |
229:
匿名
[2010-06-13 14:31:33]
と言うより、どのお宅の音も他所に響いているのだから、初めからお互い様。住む前から解っていることでしょう。
|
230:
匿名
[2010-06-13 15:06:39]
常識を超えた音を出すお宅が有るんですよ・・・
|
231:
匿名さん
[2010-06-13 15:31:49]
その音が許容範囲内かどうかは住んでみないと分からない
音が気になってしょうがない人はシベリアの原野に戸建てでも建てるしかない 日本の住宅地じゃ戸建てでも隣の音は聞こえる |
232:
匿名
[2010-06-13 15:33:06]
戸建てでも色々ありますよ。
|
|
233:
匿名さん
[2010-06-13 17:18:50]
シベリアの原野なら数十キロ先のお隣さんが
パンクロックの練習を24時間365日やってても気付く事すらないんじゃない? |
234:
匿名さん
[2010-06-13 19:08:14]
子どもをノビノビ遊ばせたり、走らせたいなら一戸建てがいいんじゃないですかー
子どもだから仕方ないところもあると思いますが夜は迷惑になると思います。 |
235:
匿名
[2010-06-13 19:17:45]
戸建てでも五月蝿いですよ。
うちの隣は夜10時を過ぎても暴れています。 |
236:
匿名さん
[2010-06-13 20:32:01]
そんなにお隣と密接しているんですか~?
|
237:
匿名
[2010-06-13 20:57:04]
場所によるよね。
一種低層住宅なら隣と①メーターづつ開けるから 全く音聞こえないよ。 |
238:
匿名
[2010-06-13 21:16:44]
|
239:
匿名さん
[2010-06-13 21:32:21]
|
240:
匿名
[2010-06-13 23:45:40]
237ですが、
じゃあ、運が良かったんだね。 全く静かだけど、子供が暴れてる時は、少しは聞こえてきますが、 気になるほどでは。 私は分譲マンションもあるが、そっちは、上の子供が暴れたらかなり、うるさい。 マンションより一戸建ての方がかなり静かだよ。 想像で話してないので、 |
241:
匿名
[2010-06-14 08:29:48]
どうかな?
うちは転勤で戸建てを賃貸に出してマンション住まい。 自宅の向かいが騒音一家だったからか、今のほうが遥かに快適な日々。 |
242:
匿名
[2010-06-14 09:08:20]
隣との間が1メートルって狭いね。
1メートルくらいじゃ振動は伝わらなくても音は聞こえるね。 |
243:
匿名さん
[2010-06-14 10:34:52]
音が聞こえるのと、天井が揺れ・響くのとでは大違い。夕食時(それもだいたい9時を過ぎている)に真上で子供に椅子からドカンドカンと連続飛び降りをされたら気の弱い私は晩酌に悪酔いし、メシはのどを通らなくなる。お願いに行っても『子供なのでご辛抱ください・・・』と睨みつけられてチョン。
マンションの騒音しか経験していないので比較できませんが、一戸建てなら音だけで少なくとも振動までは響いてこないと思うので、経験者にしてみれば振動がないだけでもはるかにほっとします。 今はある程度のレストランでも子ども連れが多いですよね。レストランの隣の席で子供が泣いちゃうのは仕方ないと思いますし、むしろ気にしているだろうご家族に同情しますが、座席からドスンドスン飛び降りてても平気で子供の残り物を食ってる母親もいかがなものかと思っちゃいますよ。帰ったら、食い過ぎたとばかりにダイエット体操かWiiかなんかでまたドカン・ドカンやるんだろうね。外食はお子様お断りのところに行けばよいことですが、今から子供のいないシルバーマンションに入居するのもね。 |
244:
匿名
[2010-06-14 11:04:05]
経験上、音が響くのは解るけど、天井が揺れるのは解らない。
そんな木造アパート並みのマンションがあるなんて、理解不能??? |
245:
匿名さん
[2010-06-14 11:10:18]
生活音と騒音の違いというかなんというか・・・
243の方の説明はわかりやすいです。 私も同じように思うでしょう。 |
246:
匿名さん
[2010-06-14 12:10:31]
>>244
243です。空気ではなくコンクリートを通じてくる音は『聞こえる』というより『響く』という表現がぴったりです。耳からではなく、身体で感じる音です。ただ、『揺れる・・・』は少し表現が不正確だったかもしれません。失礼しました。言いたかったことは、 音(つまり空気を伝わってくる音、一戸建ての場合はこれですよね)は、こちらサイドで防音対策ができる面もあるし、極端な話コストをかければある程度は対処のしようがある。騒音に悩まされている者にとっては、持ち上がるものならお金がかかってもと思います。 マンションの天井に響く音で、『軽量衝撃音』はともかく、並はずれた『重量衝撃音』はいかんともしがたい。たいていの人限界まで我慢してると思いますよ。すぐに『うるせー』と怒鳴りこめる性格だったらよいのにね。 |
247:
匿名
[2010-06-16 05:32:17]
賃貸マンションならともかく分譲マンションでもそんな響くもんなの?
分譲マンションに住んだ事ないから分からないけど 高級ホテルなんかは全く響かないじゃん |
248:
匿名
[2010-06-16 08:53:45]
高級ホテルは音が聞こえない、って言うより高級ホテルに小さいシツケの出来ていない子供を連れて来る人少ないからでしょう。
|
249:
匿名
[2010-06-16 08:57:31]
下階から注意された人は、反省して普段の生活を改善し、階下に配慮や気配りをして下さい。
|
250:
匿名
[2010-06-16 09:28:48]
注意ではなく一方的なクレームですけど。
注意とか言う時点で上から目線だし。 |
251:
匿名
[2010-06-16 10:58:37]
自己反省しない人間に進歩なし、キッパリ断言。
|
252:
匿名
[2010-06-16 11:11:24]
お宅も進歩しないね。
いい加減に今の生活環境に適応しなよ。 |
253:
匿名
[2010-06-16 11:53:56]
|
254:
匿名
[2010-06-16 13:51:56]
良くホテル旅館も隣りの喋り声やテレビの音は筒抜けだよ
|
255:
匿名
[2010-06-16 15:49:41]
筒抜けってww
どんなボロホテルだよWW |
256:
匿名さん
[2010-06-16 16:26:01]
高級ホテルでも
隣の音が壁越しに聞こえることがなくても ドアの向こうの音は意外によく聞こえます 理由は空調上の理由でドアが密閉になっていないから(ドア下端が少し空いている) だから廊下や、室内でも玄関付近で大騒ぎされれば 隣の音声はもちろんよく聞こえる |
257:
匿名
[2010-06-16 17:19:38]
どんだけ神経質なんだよ
|
258:
匿名
[2010-06-16 17:59:36]
どんだけ進歩無し無神経なんだよ
|
259:
匿名さん
[2010-06-16 18:24:34]
ホテルとマンションは違うよ。ホテルや飛行機なんかはあくまでも短い期間居るだけ。
だからいちいち気にしてれば神経質だと思うのは分かるし、俺もホテルや飛行機なら我慢できる。 でもマンションはそこで何十年も生活するわけですよ だから小さい音でもどうしても気になるんだよ。マンション住めば分かるよ。 それと多少神経質なのってそんな悪い事かな? 日本人は確かに神経質だけど良く言えば繊細だし、だからこそ世界に誇れる商品を 展開出来る。アメリカのコンドミニアムなんか行くと朝まで踊ってる無神経な奴とか 普通に居る。それが良いとは思わない。 |
260:
匿名
[2010-06-16 18:42:38]
自分は全く気にならないけどな。
多分、何十年も暮らさないしね。 神経質な人の意見として聞いておこう。 |
261:
匿名
[2010-06-17 10:20:28]
神経質かどうかより、常識・非常識より、無神経なだけ。神経質か神経質でないかと『無神経』は大違い。無神経な奴はたとえ常識を持っていたとしても常識を働かす神経がない。ひとの意見を聞いても理解できない(聞かないのと同じ)。つまり、偏差値の問題ということで『XXに付ける薬はない。』
|
262:
匿名
[2010-06-17 10:36:36]
意味不明ですね。
誤った常識を振りかざして、同調しない人達を無神経と切って捨てる。 神経があっても非常識な あ・な・た。 |
263:
匿名さん
[2010-06-17 12:21:12]
電車や飛行機で子供が泣いただけで嫌な顔する奴居るじゃん?
それと同じだろ?神経質なんだよ。 |
264:
匿名
[2010-06-22 01:15:56]
|
265:
匿名
[2010-06-25 18:54:14]
マンション住まい、何も言えない。ついの住まいだからです。挨拶してくれる人がいるだけが嬉しいです。
|
266:
匿名さん
[2010-06-29 15:12:50]
子供ってなかなかいうこと聞かないですよね。
うちの姉の子供が1歳半なのですが、見ていてそう思います。 その都度ちゃんと叱ってるんですけどいつも繰り返し。 まあ他人目線で見たら叱り方やしつけ方が甘いと思ってイライラするだろうなと思うこともありますが、 おそらく姉的にもそういう事が日常に溶け込んでしまい、 特別目くじらを立てるところまで行かなくなってしまっているんだと思います。 世のスーパーや電車で見る放置親に見える人たちもそういう感じかと。 マンションで聞こえてきた子供騒音の後にもっとでかい声で 親の本域の叱り声も聞こえてきたならきっと憎らしくなるまで頭にこないんじゃないかなあ。 まあ親に対しての「おめーが静かにしろ」という問題に移るかもしれませんが、 自分も注意して欲しかったことなのでもう少し多めに見られるんじゃないでしょうかね。 僕が苦情を受けたなら本当にしつけ兼放置してないアピールでそうします。 あ、高いマンションは重音は響いても軽音はあまりってところ多いって聞いたことあるし、駄目かな。 |
267:
匿名さん
[2010-06-29 17:07:18]
当方の場合は夜の10時過ぎに上階の父親が子供に向かって言っている声がかすかに聞こえてきます。でも、叱っているのではなく、『・・・チャン、おいで!!』それからドカンドカンと始まります。子供ではなく親が遊びたいようです。
それでも、「子供のことですからご辛抱ください・・・」だとさ。 |
268:
マンション住人さん
[2010-06-29 17:44:23]
生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?
この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。 「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。 集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。 判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。 集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。 国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。 |
269:
↑
[2010-06-29 21:02:16]
コピペの乱貼り規制も検討して欲しい。
|
270:
正義のクレーマー
[2017-11-20 10:48:44]
そもそも下の階に人の足音が響くかなんて、普通の感覚を持った人なら入居して一週間ほどで建物の丈夫さや隣接する部屋からのサイン(壁ドンや騒音返しなど)で気付いて子供いる人は走るのをやめさせようとしたり自分たち大人はスリッパをはくか床に振動を立てない様に歩く工夫をするべきだ。床の足音や振動が立ってるかは自分の分が分からなくても二人以上で生活してれば、自分以外の出す音や振動を感じ取れるはずだからせめてそこで気付き本人たちがそれに対しどう考えて過ごすかにすぎない。マンションなどの集合物件では当然騒音に、関する規約も不動産会社や管理会社などで決めてるはずなのでそれを守れない人は集合物件に住まない方がいいだろう。後々、起こるかもしれない災いを避ける為にも。間違っても、自分のお金払って持った家だとか部屋だから部屋の中での過ごし方は何も気を使う必要がないし隣人部屋に気を使う事がストレスになると言う人は住んではいけないと思う。気を使う事に違和感を感じる人は近くに家がない過疎地での生活しかないでしょう。異常な音(銃声や突発的な騒音、人の叫び声や助けを求める声)以外の事に誰も文句を言ったり問題にしないでしょう。それでも、度が過ぎると隣家が多少離れていてもその隣人からして、恐怖感や異常さを感じとれば警察に通報されますが。本当に好きなようにやりたい人は自分で理想な地域や国を探して移住してますし。
|
271:
匿名さん
[2017-11-21 11:27:26]
最近はクレームばかりで、少しのことですぐクレームを出す方が多くなってきているような気がします。
マンションに関しては、少し我慢すればいいのになと思うこともすぐ管理会社にクレームを出したりする方が多く、クレームを出している方の一人勝ちになってしまっているのはどうかと思います。 たしかに、下の階からの足音が夜中までドタドタとうるさいのは仕方ありませんが、 それが、子供の足音で日中だったりする場合は、少し我慢すればいいことだと思いますよ。 |
272:
匿名さん
[2017-11-21 12:30:28]
子供の喋り声と足音ほど不快なものはないよ
ましてや貴重なお昼寝タイムを邪魔されちゃあクレームものだよ |