高層マンションに住んでいます。
上階の子供の走る音やジャンプする音にかなりの回数の苦情を伝えています。
今年より家族5人(子供3人)で入居してきました。
最初の苦情から2ヶ月ほどでコルクマット、カーペットと防音対策をしたようです。
ドタドタという子供の走る音でイライラ。
足音が少しこもったような音に変わりましたが、走る音がなくなった訳ではありません。
多少は我慢していますが、休みの先日など夜中の12時位までうるさかった時は本当にムカツキました。
上階の奥さんに直接言ったり何度も何度も管理会社さん(管理人さん)を通じて苦情対応してもらいました。
上階の返事は「はいわかりました」・・・軽い。
何度も苦情を伝えているためこれ以上はもうあまり意味がないのか・・・・。
苦情を何度も言われると開きなおってしまうのですか?
何度も苦情を言われた心境はどうなのでしょう。
お子さんがいて走る音等の苦情を言われた事のある方是非、お気持ちを聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-10-27 23:29:00
下階から苦情を言われている
22:
匿名はん
[2008-10-29 09:47:00]
お子さんの走る音、って大体どのくらいまで成長すれば聞こえなくなくなるもしくは、聞こえにくくなりますかね?
|
23:
匿名さん
[2008-10-29 10:09:00]
22さん、5歳にもなれば、音をたてないで走ることはできますよ。
2,3歳ではなかなか加減は出来ないと思いますが、走ってはいけないと躾ける事はできます。 それが身になるのが、4,5歳だと思います。 2,3歳での躾がしっかり出来ていなければ、小学生でも音をたてて走ります。 |
24:
スレ主
[2008-10-29 11:27:00]
私の上階は一番上の子が小学校1年生、5歳くらいと3歳くらいですからまだ小さいお子さんです。。
マンションの廊下やロビーでもギャーギャー騒いでいるしきちんと躾されてる感じは受けません。 人の家の事だし別にいいのですが、周りの住民に迷惑をかけないで欲しいですね。 |
25:
匿名さん
[2008-10-29 11:54:00]
無神経な人も増えたが、神経質な人も増えたなぁ、という印象を受けた。
|
26:
購入経験者さん
[2008-10-29 12:42:00]
後日談ですが・・
私の場合、前のマンションの経験から、今回のマンション購入時には下の3つを注意しました。 ・永住型マンションでかつ4LDKのファミリー仕様。できれば角部屋であること(子供のいる方/これから作る方が入居しやすいのでお互い様になる。) ・二重床等の特殊な防音加工ではなく、コンクリート厚を重視(以前のマンションが二重床でしたが余計に響いたので)。子供の行動範囲ははじめからカーペットを引いておく。 ・横の部屋、下の階の人に、あらかじめ”子供がいます。できるだけ注意しているつもりですが音が気になったら遠慮なく言ってください”と挨拶しておくこと。過剰に神経質になってしまう前にストレスを発散していただきたいためです。(前回入居時は子供がいなかったので・・) もちろん完全ではありませんし、どうしても避けたければ一戸建てを買うべきでしょうけれども。養育費等の問題からなかなか一戸建てには手が出ません。 今のところ、横・階下の人と仲良く暮らせています。 うちも上階の子供の音が聞こえてきますが、上の子は元気だなぁと思うとうれしくなります。 |
27:
匿名さん
[2008-10-29 12:52:00]
そんな小さい子が毎夜毎夜深夜まで騒ぐかねぇ?
夜泣きで暴れてるなら仕方ないけど。 こども特有のドッドドッドがわからない。 奥さまのエクササイズかもよ? |
28:
入居済み住民さん
[2008-10-29 12:53:00]
劣ってするものなのですね。たまに昼間、隣のピアノの音が聞こえてきますがそれ以外は聞こえません。マンションの構造の問題なのでしょうか?子どものいる家庭があまりないのかも??だれが住んでいるのかほとんど知りません。あいさつはしますけど。
|
29:
入居済み住民さん
[2008-10-29 12:54:00]
劣って→音って
変換ミスですみません。 |
30:
匿名さん
[2008-10-29 13:23:00]
うちの上階、子供いないのに
夜ドッドドッドって足音するよ 大人が走ってる? それとも大きいイヌでも飼っているのかな |
31:
匿名さん
[2008-10-29 13:37:00]
騒音に神経質な方は最上階か戸建にすれば解決です。
なぜそうしなかったのか理由はなんですか? 所詮、マンションなんですから。 「お互い様」の心がない人が文句ばかりを言う事実。 まあ本気で解決したければ上階と仲良くすればいい。 家族ぐるみでつきあえば同じ音でも感じ方が異なるし 下階への配慮も異なる。 自身の努力もしないで掲示板で愚痴ってもねぇ。 |
|
32:
匿名さん
[2008-10-29 15:40:00]
>>31
そうか、そうやって苦情を言う人を黙らせてしまえばいいと思ってるわけだなw 31さん、あなたの物差しは日本の規定に合ってないね。 『お互い様』の言葉の意味も理解できてないね。 苦情言われて嫌ならば、ここで掲示板荒らしするんじゃなくて日本からでていけばいいよ。 |
33:
匿名さん
[2008-10-29 16:51:00]
スレ主さんは、どうして子供がいないのにファミリー向けだと思われるマンションを購入したんだろ。
きっと、今後子供が出来た時のことを考えてでしょうね。 だとすると、子供が出来た時に自分が階下に一切騒音で迷惑をかけない自信でもあるのでしょうかね。どんなに躾を頑張ったところで、完璧は無理なわけですが。 ファミリー向けのマンションを買うなら、子供の騒音はある程度覚悟しておくべきだと思いますけどね。 まあ、今回は深夜だからそんな小さい子供が暴れているとは思えないけどさ・・・ (つまり、相手は常識外の人) 不運でしたね、としか言いようがありません。。。。。 |
34:
匿名さん
[2008-10-29 17:14:00]
苦情を言われて苦痛ならそれこそ戸建や1階にでも引っ越して欲しい。
|
35:
スレ主
[2008-10-29 17:22:00]
ここは都心のタワーマンションです。
もともと最上階はすでに契約済みでしたので。入居して4年それまでは上階はオフィス事務所でした。 子供ができたときの事は考えていません。 今後その予定もございません。ほんと不運なんです。 いい勉強になっています。今後これから購入する物件の参考にします。 |
36:
匿名さん
[2008-10-29 18:00:00]
>>33
「ファミリー向けマンション」て何?何をもってファミリー向けなわけ? >ファミリー向けのマンションを買うなら、子供の騒音はある程度覚悟しておくべきだと思いますけ>どね。 逆切れ騒音家族がよく吐くセリフですね。 >どうして子供がいないのにファミリー向けだと思われるマンションを購入したんだろ。 そんなの大きなお世話じゃないですか? ファミリー向き(笑)=ファミリー専用ってわけじゃないでしょうに。 騒音に無神経な方は一階か戸建てにすれば解決ですw なぜそうしないのか理由はなんですか? まあ本気で下から文句言われないようにしたければ下階と仲良くすればいい。 家族ぐるみでつきあえば下階への配慮もできるようになるでしょう? 自身の努力もしないで掲示板荒らして喜んでるのもねえ。 |
37:
匿名さん
[2008-10-29 18:14:00]
↑自分の出してる音には鈍感な方ですね。わかります。
お互い様って分かりますか〜? |
38:
匿名さん
[2008-10-29 18:36:00]
>>37
防音騒音板の【下からの苦情】のスレ主でしょう。 本当にしつこい人ですね。 あちこちで同じことばかり書いている。 騒音問題で家庭崩壊なさったのでしょうか? だとしたら、反省すべきはご自分でしょう。 【迷惑をかけ合う】のがお互い様ではないですよ。 【お互いに迷惑をかけないようにする】のがお互い様。 周囲と仲良くするとはそういうことです。 思いやりの心を持ってください。 |
39:
スレ主
[2008-10-29 19:34:00]
>38防音騒音板の【下からの苦情】のスレ主でしょう。
違う人と勘違いしてますよ。 下からの苦情も拝見しましたが書き込み内容が荒れているようですのでこちらでスレをたてました。 荒らしてるのはあなたですか。 騒音で悩んでるからこそ!こちらで皆様のご意見を参考にしているです。 家庭崩壊ってっ・・・。 お互い様について言ってるんじゃないんですよ、別のスレで意見して下さい。 |
40:
匿名さん
[2008-10-29 20:13:00]
上階に苦情を言う人って、ご自分は相当の防音対策をなされているんでしょうか?
子供じゃなくたって物音はするわけですよね? 椅子を引きずる音とか、歩く音、廊下を小走りすることはないんでしょうか? 足音が気になるなら、掃除機をかける音、洗濯機の音なども相当気になるでしょう。 うちは今も持ち家マンションに住んでますが、別の所に引っ越そうと思っているので その時のためにも知りたいですね。普通の生活音で苦情言われるのも嫌なので。 |
41:
匿名さん
[2008-10-29 20:13:00]
マンション住まいの人たちは「騒音嫌なら(騒音立てたいなら)、戸建てに住めば」とよく言うけど、戸建てには戸建てで騒音問題あるんだけど。
知らないの? 毎回同じ返しでつまらんし、無意味だわ。 |
42:
スレ主
[2008-10-29 20:36:00]
>40さん
おかしなことに、上階の子供のバタバタ走る音しか気になりません。 たまーに、大人の足音するかなーって感じですが。 マンションなので多少の生活音は気にしていません。 >足音が気になるなら、掃除機をかける音、洗濯機の音なども相当気になるでしょう 全然っ!掃除機の音も洗濯機の音も聞こえません。ふしぎー。 自分は普通に生活しています。子供いません。 椅子は家には2つだけ。一つは使ってません、飾り。 引きずらないし椅子の足うらのとこにフエルト貼ってます。 歩くのは静かに、かかとからドンドン下品には歩きません。スリッパ使用。 廊下も小走りするほどあわてたりもしません。 大人が走ったらもっと大きな音がするはず。もしかしたら大人が走っているのかな? 子供が走っている音だと思うんですがねー。 |
43:
匿名さん
[2008-10-29 20:48:00]
|
44:
匿名さん
[2008-10-29 20:58:00]
|
45:
匿名さん
[2008-10-29 21:02:00]
仮に大人が走ってたとしても、頻繁に小走りします?
スレ主さんの場合は、言いに行って防音対策してくれたわけですから、やはり子供と考えるのが普通かなと思います。 それと、子供と大人の音は違います。何て表現したらいいか悩みますが、分かるんですよ。 家電類の音は、賃貸時は壁や床が薄かったせいか、静かになると聞こえる程度でしたが、さすがに最近のマンションで、家電音って聞こえるものですか? それを気になると言う人は、あくまで私の中でですが、よほどの神経質なのかと思います。 |
46:
匿名さん
[2008-10-29 21:09:00]
追伸
45です。 44さんのような、あげあしレスって意味あるんでしょうか? 何処にでもそういう人いますけど、同一人物だろうがなかろうが、このスレにちゃんと意見してる人だっていて成り立ってるわけですし。 またかよ〜、もううんざり!と思ってる人ばかりだったら、誰もレスしないのでは? |
47:
スレ主
[2008-10-29 21:25:00]
|
48:
スレ主
[2008-10-29 21:32:00]
言い訳がましいかもしれませんが、防音の板のスレ主とは違います。
発言を誤りました、お許し下さい。 たくさんのご意見を全て拝見し、受け止めております。 変なタイトルと思うかもわかりませんが、名前をスレ主で発言いたします。 なりすまし等はいっさいしませんのでお願い致します。 |
49:
匿名さん
[2008-10-29 21:54:00]
>>40
私は生活音は気になりません。 ドアの開け閉めの音、足音などはテレビを消すと聞こえます。 その音は私にとって誰か側にいるという安心音に感じられます。 しかし、子供のジャンプや走る音、ボール遊びの音は違います。 突然の衝撃音であり不安を感じさせられます。 それが、つどつど長時間にわたるとどれほどのストレスになるか… たまらず、外出しますが病気で寝込んでいるときなどはたまりません。 生活音と騒音の違いを分かっていただけないでしょうか? |
50:
匿名さん
[2008-10-29 21:55:00]
天井に防音施工してはいかがでしょうか。
10cm位の空間設けてさらに2重天井にし、吸音材を詰め込めば重低音も多少は 緩和されると思います。 ただ、、0には出来ないので音楽のある生活にするとかも考えた方が良いでしょうね。 |
51:
40
[2008-10-29 22:19:00]
40です。
そうなんですか…掃除機や洗濯機の音は気にならないのですね。 ですが、騒音って騒音にしようとして出す音ではないので、 苦情言う側からしたら騒音でも、言われる側からしたら騒音ではないはず。 子供と言っても何歳までのこととするかなんて人それぞれでしょうけれど、 苦情は言われてないものの、子供がいる我が家にとってはこれからビクビク しなければならなくなりそうです。 少なくとも外廊下やエントランスでは声も響くので、注意もしますが 何度注意しても声が響くのが面白くて余計に声を出すことも。 ジャンプなどは注意できますが、どう注意してもしつけしても 言うこときかない月齢もあります。 そんな時は虐待とも思われるような行為をしてまでも、黙らせたり やめさせたりしなくてはいけないのでしょうか? ボール遊びは話してわかるくらいの子供だったらいけないですが、 まだ乳幼児でボールを転がしたり少し弾ませる程度しかできない 月齢だったとしたら、それすらも遊ばせてはいけないのでしょうか? (うちはその月齢はとうに過ぎておりますが) 子供が少なくて将来の日本がどうなるかという今のご時世で、 子供をあまりに敵視されると悲しくなります。 あと、自分はスリッパはパタパタして余計に音が響く気がするのですが、 逆なのでしょうか? 考え方によっては余計に騒音の原因を作っているのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2008-10-29 22:57:00]
>40 騒音って騒音にしようとして出す音ではないので、
苦情言う側からしたら騒音でも、言われる側からしたら騒音ではないはず。 貴方の思う騒音とは一体どういったものですか。 子供を敵視しているスレではない。なんか、極端すぎるよ、 |
53:
40
[2008-10-29 23:17:00]
子供がジャンプしたり走ったりボールの音が騒音なんですよね?
嫌がらせでやっている音ではない、ということですよね? 嫌がらせで出す音ではない時点で、その家庭では生活音(こどもが生活する音)の一部なのでは。 子供が出す音のどこ以上が騒音なのか、家庭内では分からないと思います。 極端と言いますが、ここでは子供の出す音をメインに騒音と言われてますから 敵視しているようにしか思えませんし、子供がいる家VS子供がいない家のように 感じます。 別に騒音を出している人の擁護しているわけではありません。 ただ、マンション内で子供を連れているだけでもうるさいなぁと思われたり、 このうちが騒音家庭か?と疑われるのではないかと思うと 悲しくなるなぁと思っただけです。 子供に注意したり怒ったりしても、逆に子供が怒ったり騒いだり泣いたり、 親のこちらもどうしたらいいかわからなくなるほど悩むこともあるんです。 自分が頭がおかしくなるのではと思うことも、普通の家庭でもあります。 |
54:
匿名さん
[2008-10-29 23:24:00]
スレ主さんの気持ちもわからなくはないですが・・・。
”子供”が出す音が生理的に受け付けない ・・ 要するにそんな気がします。 子供の予定は無いそうですが、だからなおさらではないでしょうか。 嫌味ではなく、ストレスフリーな生活を送っていただくためには 郊外の一戸建てがオススメです。 静かで快適でそして確実に大きな戸建てに住めます。 庭を広くとれば戸建て特有の騒音もだいぶ緩和されます。 少なくとも子供の足音は聞こえてきませんよ。 |
55:
匿名さん
[2008-10-29 23:41:00]
>>54
いえいえ、小さいお子さんのいらっしゃる方こそ戸建てに引っ越されるべきでしょう。 騒音と感じるのは家族だけです。 同じ建物に住む上下階両隣の住民に迷惑をかけることはありません。 マンション住民の中で浮いた存在になるよりも 戸建てで伸び伸び暮らされた方がよいと思いますよ。 本当に、少子化の時代ですからね。 騒音をまき散らすしつけのされない子持ち世帯はマンションの中でもまれ。 村八分にされ、それが原因で離婚なんてならないように。。。。。 |
56:
購入検討中さん
[2008-10-29 23:54:00]
>いえいえ、小さいお子さんのいらっしゃる方こそ戸建てに引っ越されるべきでしょう。
こういうことを書かれると本当に子供を生理的に受け付けない方なんだと思う。 あなたは自分が子供の頃、親に怒られても反発したこともない? 子供がすることを何でも許せと言ってるわけじゃないけどさ。 誰にも迷惑かけずに育ってきたのかなぁ? もともと子供を作る予定もなかったのに子供が出来ることもあるし それで生まれたらその時点でマンションは出て行けと? あなたも絶対にその立場にならないとは断言できないのでは? |
57:
匿名さん
[2008-10-29 23:56:00]
騒音問題・・・難しいですね。
お子さんだって、迷惑かける為に走ったり、ジャンプしたりする訳ではないし、 親だって苦情を言われて、防音対策をしたり、躾をしたりはみなさんしてますよ。 苦情を頂いたことのない私でも、家で子供が走ったり、ジャンプしたりすれば叱ったり、 注意したりしますよ。上下左右の方に騒音苦情を頂くということは、それ以上に自分の家が 1番うるさいはずですから。 お子さんの年齢にもよるとは思いますが、子育てを経験している私から言わせてもらえば、 2〜3歳位のお子さんでしたら、走ってはいけない事はわかってても、 走ってしまう時は必ずあります。 ただ、走りまわるのはどうかと思いますが・・・あとは、時間や親の対応ですね。 |
58:
匿名さん
[2008-10-30 00:36:00]
子供のせいじゃないんだ。
元気でもいいけど部屋で走りまわるんだったら集合住宅には住まないでくれ。 親の躾の問題なんだ。 他人に気を使って生活できないのならマンションに住むのは迷惑ですよ。 集合住宅なんですから、お子さんが元気だったらそれなりの対策をしてください。 言い聞かせても聞かない子供さんならば親の躾が悪い。言っても聞いてくれないは理由になりません。虐待しろと言ってるんじゃないんだ。きちんと子供をしつけると言う事です。 わーかーりーまーすーかー? それでも、親が子供に躾できないのはその親の問題。 子供からみれば、おじいちゃん、おばあちゃんってこと。 あなたのお母さん、お父さんだよ。 |
59:
匿名さん
[2008-10-30 00:57:00]
子供って誰でも言うこときかない時期ってあると思う。
自分も反抗期って思春期だけじゃなかった。 片親だったらダメってことですか? 親がいなかったらダメってことですか? おじいちゃんおばあちゃんがだめなら、そのまたおじいちゃんおばあちゃんが ダメってことですか?ひたすら先祖もだめなんですね。 子供の性格の違いだと思う。 だって言うこときく兄弟姉妹がいたりもするでしょう。 躾も関係あるだろうが、性格もある。 性格は親が決めつけるものではない。 |
60:
通りすがり
[2008-10-30 01:05:00]
>59 あなたの意見は屁理屈にしかきこえない。
|
61:
匿名さん
[2008-10-30 01:23:00]
性格は先天的なものもありますが環境で大きく変わりますよ。
|
62:
匿名さん
[2008-10-30 01:43:00]
書きっぷりはともかく58の意見は一理あるな。
|
63:
匿名さん
[2008-10-30 02:32:00]
以前、管理会社に上階の騒音を相談したところ、全戸(20くらいですが)に同じ文面の
手紙を送ってくれました。 その後、管理会社あてに上階の方から電話があったそうで 「手紙を見てうちのことではないかと思いました。今後はコルクマット等を敷いて気をつけます。 また何かあったらご注意ください。」と伝言を頼まれたとのことでした。 とてもしっかりした方だなぁと思いましたし、気をつけようとしてくれていることが分かり 多少なら我慢しようと思えるようになりました。 その後もあいかわらず走ってますが、音も小さくなり、夜遅くはほとんどしなくなりましたよ。 知らんぷりされたり「これ以上は無理!」と開き直ったりされたら頭にきますよね。 スレ主さんのようなケースでも、上階の方から「その後どうでしょうか?気をつけてますが うるさかったら言ってくださいね」等の配慮の言葉があれば、また感じ方が変わってきますよね。 |
64:
匿名さん
[2008-10-30 04:11:00]
どんな動きでどのくらいの音がするのか、上下階の方が一緒に体感できたらいいですね。
状況認識がズレてるのに<お互い様>は難しい。 上階でご主人同士が歩いてみる、つま先で小走りしてみる、子供を走らせてみる・・・ 下階で奥さん同士が確認・・・なんて事ができればいいですよね。 上階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」 下階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」 って、そんなに上手くいかないか。 |
65:
匿名さん
[2008-10-30 04:15:00]
↑間違えました、逆でした!余計モメちゃうわ。
<正> 上階「歩くだけでこんなに音がしたんだ、申し訳なかった」 下階「歩くだけでこんなに音がするなら仕方ない」 |
66:
匿名さん
[2008-10-30 06:36:00]
結局子供は集合住宅に住むなってことか。
差別だな。 自分にも子供が出来て手こずる時期になったらわかるだろうに。 59を屁理屈だとするなら58もだよ。 親のしつけがなってないのはその祖父母のせいにしてるんだから。 64のようなことをやってみればいいのはもちろんだけど、 苦情言う人は自分が神経質になり過ぎてるとは思ってないから (そうでない場合はもちろんある) 最初からけんか腰で苦情言ってるんだろう。 だから検証しようなどという意見にもならないんだろう。 だって検証をその問題な深夜にはやらないっしょ。 |
67:
40
[2008-10-30 07:10:00]
うちは今のところ下階から苦情はありません。
下階は分譲内で賃貸世帯のようなので、出入りも激しいし。 子供は注意すれば聞く方ですが、周りから見たらなってない親の 一部なのかもしれません。 泣き叫ぶ時に手足をバタバタすることも多いですし。 今の部屋が手狭なので引っ越すことは免れないと思いますが 内覧などでも自分で音を聞いて気をつけます。 また防音対策のしっかりしたマンションを買おうと思います。 |
68:
匿名さん
[2008-10-30 08:46:00]
私は子供はいませんが甥や姪を見てて思います。
今の世の中、本当に外で遊びにくくなったなぁと… 本当は誰か大人がついて、毎日外で思いっきり遊ばせてあげれば子供のストレスも少なくなるんだろうけど、今はご両親もお忙しい家庭が多いですものね… ここのスレッドに対して何の役にも立たない事を書いてしまってごめんなさい。 |
69:
匿名さん
[2008-10-30 09:24:00]
子供のいる家庭はマンションに住むべきではない、
子供のいる家庭は1Fに住むべき、 戸建に引っ越せば騒音についてはストレスフリー、 騒音が気になるなら最上階に住むべき、 といった無駄なアドバイスはもう止めにしませんか? 人それぞれ、理由があってそこに住んでいるんですから。 |
70:
匿名さん
[2008-10-30 09:35:00]
どうも騒音と生活音が混乱してるようですね。
騒音と生活音の違いは何ですか? 歩く音、走る音、飛び跳ねる音、物を落とした音、テレビの音、会話の音、音楽の音、ピアノの音、 掃除機の音、トイレの音、夫婦喧嘩の音、きしむベットの音、。。。 どれが騒音なんでしょうか。 教えてください。 又、同じ音でも時間帯によって生活音が騒音になるかもしれません。 その辺の定義もバラバラで意見しても噛み合わないね。 マンションに住んでる以上は上階の生活音は多少は我慢しないとしょうがないと思います。 自分の音を棚に上げて生活音を上階に文句を言うヤ カ ラ。 それでも満足しないといちいち掲示板で愚痴を言うヤ カ ラ。 そんなヤ カ ラが自分の下階に越してきたらと思うとぞっとします。 そういう人は自分の出してる音で下階が我慢してることなど考えもつかないのでしょうか? 「私は大丈夫」などと根拠のない自信をもってるのでしょうね。ヤ カ ラ さん♪ |
71:
匿名さん
[2008-10-30 09:47:00]
子供たてる騒音問題は子供が居るからおこるのではなくて
しつけができないからなんですよね。 おしっこをトイレでするようにしつけるように部屋の中での過ごし方をしつけてあげないと 子供は将来社会性のない人になってしまうのを分かっていない。 しつけを放棄して苦情を言う上下隣の住民たちに対し神経質だという考えは全くの間違い。 子供が部屋の中で走ったりジャンプしたりボール遊びをするのは当然ではないのです。 子供の騒音に対して、あなたは足音をたてずに歩けるのかとか、問題のすり替えをする。 足音と部屋の中で走り回るのとは全く違うのに、そこまでしてしつけ放棄を認めさせたいのか? こういう親がいると、周りの子持ち住民も本当に迷惑です。 |