東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-07-08 12:38:24
 

販売も第1期2次が終わりましたので作ってみました。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-18 23:30:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1

728: 契約済みさん 
[2014-06-01 07:37:34]
自分の家のヘッダーの位置は確認しておいたほいがいいよね
将来、必要な情報であり
図面に記載あっても現状どうだかわからんし
給水管30年以降替えたくなりそう。
729: 匿名さん 
[2014-06-01 08:46:05]
自分が思ったことは
23Fで耐火遮音壁の仕様断面を最初に説明されましたよ。
住戸間、乾式フレームや石膏ボードは50~100年維持できるとして
遮音性能のグラスウール部分が50~100年たってもあの位置を保てるかな?
湿気で下に下がらないかな。動かないかな?
将来、住戸間の壁の取り換えはができるのは不可能な気がするので
まぁ、100年後は、間違いなく自分は生きてない!なら気にしなくて全然OKか。

あと外壁の発砲系断熱の説明もあったけど
折り返し断熱600mm~してる部屋ではなかったかな。マーレも一部の部屋だけ採用らしい。
どこか折り返し断熱している部屋はあるのかな?
南東面は普通はやらないような話だし。(案内の部屋が南東面)
いずれにしても、全然、現場発泡は高性能だから暖房効率はよさそうだよね。
730: 内覧前さん 
[2014-06-01 09:06:11]
http://allabout.co.jp/gm/gc/26955/3/

ブリリア有明シティータワーは省エネ等級4だから良いね。

731: 入居前さん 
[2014-06-01 12:27:48]
住戸間の防火遮音仕様の断面で
防湿層は考慮されてなくて当然でしょうね。
壁の仕様が耐火なので安心。
湿気でグラスウールが下がるのは当然と思うし。
下がっちゃまずいところにはそうなってた。
例えば1F受付から入ってエントランス超えたところから
見上げるとスタイロフォームが天井に打ち込んであった箇所。良いですね。
732: 契約済みさん 
[2014-06-01 18:41:13]
皆様
現地見学会レポートありがとうございました。
私は一般人で建設の専門用語はよく分かりませんが、きっと良い住居になると期待が膨らみました。
仕事がなければ、行きたかった…
733: 入居前さん 
[2014-06-01 19:33:01]
案内してくださった方も
とても丁寧で現場も綺麗で
良い建物ができそうですよ。
734: 住民さんD 
[2014-06-01 19:48:22]
最上階も見たかった・・・・・・。まだ完成してないか。
735: 入居前さん 
[2014-06-01 19:50:27]
最上階は本当楽しみだなー。
736: 入居前さん 
[2014-06-01 19:52:13]
あと仕上進んだら
また、内覧会があるとか言われましたよ。

出来上がりも確認したいですね。
737: 契約済みさん 
[2014-06-01 21:48:25]
最上階は完成してからみたいな
綺麗な状態だけを知るだけでいい。

女性のスッピンをみたがる趣味でもないし。
それと一緒。
738: 契約者 
[2014-06-02 07:47:29]
いい見学会でしたね。
わかり易く丁寧な説明で、いい会社だなって実感しました!

次の内覧会が楽しみですね。
739: 匿名さん 
[2014-06-02 08:51:32]
個人住宅で言えば、本来はお客さんからお茶やら持って行って現場の方をねぎらうのにね。
反対にお茶出されて、丁寧なご説明受けちゃったね。

740: 匿名さん 
[2014-06-02 09:00:51]
北東、南東は中層でも予想以上に眺望は良かったですね。
今後前建ての懸念がない方角ですし、あれなら北東、南東の中低層でもいいかもと思ってしまいました。

現地とはいわないまでも、ムービーや写真でも検討者の心をかなり掴めるきがします。
741: 住民さんD 
[2014-06-02 09:14:54]
ちょっと番外編の話。

建設現場見学会は、小学生以下の同行見学はNGでしたので、夫婦で見にいけなかった方もいらっしゃるかと思います。
実は、我が家もそうでした。

第一期第一次申し込みでもうかなり待たされている感もあり、建設現場見学会は夫婦共々楽しみにしておりましたので、

勝手にだめだろうと判断して諦めるのも残念なんで、ダメもとで、案内書に記載してあったセンターへ電話して
別々になってもいいから何とか見学をしたい!と相談(要請)したところ、

「夫婦別々(私は土曜、家内は日曜)で見学をさせていただけること」になりました。

ここで、ドンくさいというかダメな会社の場合は、

「規則だから」や「他のお客様の手前もありますので・・」というような回答をする中、
さすがは、東京建物(&スミフ?)の担当者、気持ちの良い対応でした。

ちなみに、私は土曜の1班でした(w) ありがとう~!!
742: 住民さんD 
[2014-06-02 13:03:55]
有明フリーマーケット参加(出展者として)しました。

今回は、不発というか来場者が少なかったです。
パナソニックセンターという室内でありましたが、炎天下が影響したのかな?

道路許可証でも取って、国際展示場駅前とか、ビックサイト導線とか、ゆりかもめの駅前とかで
もっとアピールすればいいのに、そこまでの規模でないのかな?

結構大きなスペースを2箇所、ワゴン出店とかも数台でてて、なんとなくいい感じなのですが・・・・・・。

来年有明住民になる自分としては、こういった細々としたイベントはなんとか続けて欲しいです。


PS:
えっと、バブーたちのおもちゃを300円分購入しました。

我が家の1歳バブーが2回ぐらい室内で履いたサイズ9センチの靴(新品同様)が
100円で売れました(w)

これから生まれる子どものために!というパパの購入です。
743: 契約済みさん 
[2014-06-02 13:25:05]
これから暑い時期でエアコン無しで
現場のの人は働くでしょうから。

熱中症にならないように気を付けて欲しいです。

744: 匿名さん 
[2014-06-02 14:08:46]
今回の現場見学会は参加できませんでした。情報をくださった皆さんありがとうございます。
次、予定されている内覧会がとても楽しみになりました。やはり実際のBACから見る眺望が楽しみです!

私は網戸がない南東の中層階の部屋を契約してるのですが、全く問題ないのか気になってます。
良い風が入るみたいですが、夏はエアコン付けっ放しになるんでしょうか??
家具がやけてしまうとも聞きますが、皆さんはカーテン付けます?
聞いてばかりですみません。タワーマンション初めてなので教えていただけると幸いです。
745: 内覧前さん 
[2014-06-02 14:38:23]
みなさん、兄達の内覧しました?共用施設とか
感想教えてください!
746: 住民さんD 
[2014-06-02 14:44:28]
>744さん

私もBAC南東です(低層階ですが)。

現在、BACから見える橋向こうのお台場の都民住宅(タワマン)に住んでおり、そのあたりの情報を含めての
私見ですが、以下記載いたします。

まず、このあたり特有というのか、やはり日差しは強めです。特に朝日が差し込む「東向きは強烈」です。

今は台場の「東向きの中層階」にすんでいるのですが、例えば今日などのピーカン朝日の日差しは
それは強烈なものです。

一般的な、白いレース?のカーテンと、ダーク系の集めのカーテンの2重カーテンをしているのですが、
それを突き抜けるぐらいの日差しです。→→なので、窓を閉め切っていると暑くて起きてしまうほどです。

この明るさのためもあり、我が家のバブー達は夜明けの日差しとともに目覚めます(w)

反対に、人間は太陽光線で覚醒するというか、目覚めてから数十分経つと、ダラ~っと曇りの時より、
なぜだかきもちよくパッチリ目覚めます。(あくまでも個人的感覚ですよ)


バルコニーの窓だけでなく、玄関を少しでも開けておくと、風の対流というか、すごい良い風が入りますが、
やはりピーカン照りの夏の日中は、風だけでは体温が下がらないぐらいの熱さになろうかと思います。

ただ、BACは内廊下で全体空調もあろうかと思いますので、玄関を開けとくのはどうなんでしょう?
もしかしたら、管理上NGかもしれませんね。

南東むきなので、目の前は、建設中のディーラー(BACの3F相当)と、その先の有明スポーツセンターが
見えるかと思いますので、今現在は、お見合いする建設物もないので、カーテンはなくても問題ないかとは思いますが、
いずれにせよ、カーテンは必須ですよ。日差しがいやなら、かなり厚手のね。

ちなみに、家具が日焼けしたことは我が家ではさすがにありません。
747: 匿名さん 
[2014-06-02 14:52:32]
うちは北東側でしたので
BASとの距離感がどう言う感じなのか
気になってました。

見学会で確認したところ。
目線的に問題にならない感じでした。

入居後カーテンはゆっくり考えよっと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる