購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】
801:
匿名さん
[2013-08-26 10:38:14]
|
||
802:
匿名さん
[2013-08-26 10:51:35]
>>800
メンテナンスコストは家の工法や素材によって全然違ってくる。 タイル外壁の軽量鉄骨ユニットなんかだと安上がり。 サイディング外壁の木造なんかだと高くなりがち。 家本体だけで、安ければ30年で坪2万ぐらい。高ければ坪10万ぐらい。 太陽光、蓄電池、エコキュートなんかもメンテコストに含むなら、有るのと無いのでさらに差が開く。 鉄骨系メーカーはお金がかかりすぎて・・・ってのは、何と比較して? 上物1000万と考えてること自体、一般的な価格の1/3ぐらいだけど。 汚れや保証を気にしなければ、ノーメンテでも50年以上は暮らせるけどね。 |
||
803:
匿名さん
[2013-08-26 11:18:42]
|
||
804:
匿名さん
[2013-08-26 11:28:25]
うちも掃除する箇所をできるだけ少なくしたくてマンション
家の周囲を綺麗に保つのは地味に面倒なんだよね・・・ |
||
805:
匿名さん
[2013-08-26 11:48:50]
しかしマンション派はズボラですね。
肥満はマンションが多いとのデータあるのも理解出来る。 |
||
806:
匿名さん
[2013-08-26 12:21:18]
逆だよ。
キレイに住みたいからマンション。 |
||
807:
匿名さん
[2013-08-26 12:23:42]
戸建ては労力をかけてキレイにするか、汚ない中で住むか、2択だよね。
|
||
808:
匿名さん
[2013-08-26 12:29:04]
金をかけてキレイにする、無機質な掃除簡単な外構にする を入れると4択。
|
||
809:
匿名さん
[2013-08-26 12:35:00]
マンション派は仕事出来無い奴が多い。
ズボラだから。 |
||
810:
匿名さん
[2013-08-26 13:06:44]
シロアリやだね。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2013-08-26 13:21:20]
小さくても庭があって土があって、木を植えたり出来ることに
大きな幸せを感じる人も居るし、面倒だから要らないという人もいる。 私はこういった観点からだと、木の一本も植える隙の無い狭い敷地の戸建には 一番魅力を感じないな。 |
||
812:
匿名さん
[2013-08-26 13:27:26]
|
||
813:
匿名さん
[2013-08-26 13:37:14]
どんな屁理屈こねても低予算ならマンション一択。選択肢はないよ。
同じ予算で買える建て売り戸建てなんか、住めるものではない。 戸建て住民の私でも、低予算ならマンションだと思う。 |
||
814:
匿名さん
[2013-08-26 13:47:09]
シロアリ対策しないでいい木造なんてあるのか?
ベタ基礎でも白蟻対策はいるだろう。 |
||
815:
匿名さん
[2013-08-26 13:49:13]
|
||
816:
匿名さん
[2013-08-26 13:58:14]
>>812
こういうのが一番の無知。 それは原材料費?設計費?工事費?設備費は?防水、防虫は?構造計算は?地盤調査は? よくローコスト住宅のチラシにある坪単価なんかは設備の配管、配電も入っていない。業者はどこの範囲で言ってるの?その上物1000万の建売はいくらで売ってるの?頭悪いの? 例えば、建売のメリットでコストは落とせる。結果、建て主の負担は1000万以下かもしれない。大きさ知らないけど。 でもそれは一軒の家では実現できない。工事内容と建材、設備合わせて1000万にするには大量受注と大量仕入れ、大量生産と大量販売で初めて実現できる。 工務店やパワービルダーにお任せでいいからこの土地に1000万で造ってくれって言えば造ってくれると思ってる? ただ一軒の家を造る場合、その1000万以下の建売とやらと全く同じ建材、設計、施工、同じ品質で建てても倍近くになる。 車の原価は数十万で売値は数百万って言われてるのと同じ。あんたその値段で同じの造れるの?って話。 |
||
817:
匿名さん
[2013-08-26 14:06:31]
建売がスケールメリットで安くなってることぐらい誰でも知ってるって。
一気に土地ならして一気に重機いれて作るんだからさ。 |
||
818:
匿名さん
[2013-08-26 14:27:10]
もうまとめると、首都圏限定で、
注文戸建て>共用施設充実の大規模マンション>建売りか狭小戸建て>特徴無いただのマンション ってことでFA? このスレの意見読むと、これで異論ないでしょ。 地方はマンション少ないし好きにしたらよろし。 |
||
819:
匿名さん
[2013-08-26 14:45:43]
注文戸建てはピンキリだからな。
大手HMによる鉄骨プレハブならお金もかかってて 長持ちしそうだけど、そのへんの中小工務店や デザイナーズのわけわからん木造は平凡なマンションにすら劣るで。 |
||
820:
匿名さん
[2013-08-26 18:07:29]
>>818
>>共用施設充実の大規模マンション これは間違いなく23区だと徒歩10分越える。23区の駅の側のマンションはほとんどが低層の小規模マンション。 加えて、管理費や維持費の高騰する共有施設はマンション派でも要らないという人も多い。 首都圏というと神奈川、千葉、埼玉も入る、そうなると建売も分譲地が丸ごと有人セキュリティーになって管理人もいるような物件http://www.31sumai.com/mfr/B9907/も入ってくるので建売の位置づけも変わる。 |
||
821:
匿名さん
[2013-08-26 18:08:52]
|
||
822:
匿名さん
[2013-08-26 18:32:17]
>>820
都内にいくらでもあるだろ。 駅近タワーマンション。 http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13&... 売り出し中だけでもこれだけある。 |
||
823:
匿名さん
[2013-08-26 18:32:18]
>>820
都内にいくらでもあるだろ。 駅近タワーマンション。 http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13&... 売り出し中だけでもこれだけある。 |
||
824:
匿名さん
[2013-08-26 19:04:44]
なんで大規模マンション>小規模マンションなのか理解できません。
コストだけを考えれば、大規模>小規模だと思うけど。 セキュリティ、住民合意形成のしやすさ、エレベーター待ち、駐車場までの距離、質の維持(いわゆる団地化しにくいこと)、など小規模の方がアドバンテージがあると思います。 極論すれば、コスト的には大規模、質的には小規模、だと思います。 |
||
825:
匿名さん
[2013-08-26 19:06:59]
『分譲マンションは駅近にはほとんどない』
↑ 狂っているんですか?? |
||
826:
匿名さん
[2013-08-26 19:11:26]
>820
だから小規模マンションに住んでるんだよ。 マンションが一番多い都道府県は? 東京都です。 区部と都下、どっちがマンション多い? 区部、ですね。 区部にそんなに大規模マンションがありますか? なんで相対的にマンションが少ない郊外にケースを求めるのか、ホント不思議です。 |
||
827:
匿名さん
[2013-08-26 19:45:24]
>>824
楽しいから。 |
||
828:
匿名さん
[2013-08-26 19:55:49]
大規模、~400戸
中規模、~100戸 それ以下、小規模 って感じでしょうか? |
||
829:
匿名さん
[2013-08-26 20:35:48]
↑
戸数よりも共用施設が充実してるかどうか。 戸数はどうでも良いが、戸数が多くないと共用施設も充実できない。 |
||
830:
匿名さん
[2013-08-26 20:51:51]
不動産やからの話では、小規模マンションでも、60以上が最低ライン。
それ以下だと30年後の修繕&管理費で、五万とか。小さい部屋でさえ。 駅前であっても、いくら安くても売れない。 マンションは管理会社で買うもの。エントランスが汚い、郵便受けがたまる。ゴミの始末が悪い。などの外見から管理の仕事内容がわかる。ちゃんとしてないと売却価格にも影響する。 もしまだマンションを買う前で金が余って仕方ない以外の人は60戸以上のマンションを薦める。 |
||
831:
匿名さん
[2013-08-26 21:11:15]
|
||
832:
匿名さん
[2013-08-26 21:28:42]
>>826
人口比率を考えれば東京にマンションが一番多いのは当たり前。 そして東京の持ち家率は44.6%で全国最下位です。 東京にあるマンションは半数以上がが賃貸です。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n34100.htm |
||
833:
匿名さん
[2013-08-26 21:38:38]
>都内にいくらでもあるだろ。
>駅近タワーマンション。 ほとんど海抜0メートルの低地や埋立地。 いくら駅近マンションでも都内の立地としては良くない場所。 徒歩5分の地域は都内でも戸建て住宅地はあるから、駅近マンションとはいえない。 |
||
834:
匿名さん
[2013-08-26 21:39:45]
『東京にあるマンションは半分以上がが賃貸』
↑ 馬鹿なんですね? |
||
835:
匿名さん
[2013-08-26 21:43:52]
>正しくはマンションは「管理組合を買う」です。
管理組合の質を維持するには、入居希望者の民度基準でも設けて選別しないとだめだろ。 安マンションには、相応のレベルの住民が集まるのは皆さん知ってるでしょ。 大規模・安価なマンションを避けるのが吉。 |
||
836:
匿名さん
[2013-08-26 21:45:11]
>830
そんな話はとても信じられない。 5万の内訳は? 修繕費と管理費の区別はついてますか? 管理費は普通上がらない。(上がる理由があるなら教えて欲しい) で、1年目いくらが、30年で5万になるの?? 修繕費がいくらからいくらで、管理費がいくらからいくら? |
||
837:
匿名さん
[2013-08-26 21:46:56]
>>830
そうやってだまされて売れない土地買わされるんだよな。 マンションなんかそこそこの管理でいいんだよ。 多少自転車止まってようがみんな気にしないから。 常駐の管理人置かなければ管理費もかなり安くなる。 |
||
838:
匿名さん
[2013-08-26 21:48:31]
戸建てさんは無理してマンション語りなさんな。
恥かくから。 |
||
839:
匿名さん
[2013-08-26 21:51:06]
財閥系だけど5万円なんていくハズないと思う。
管理費と修繕費でどうやったら5万円もいくのか? 私もききたいです。 |
||
840:
匿名さん
[2013-08-26 21:52:24]
『東京にあるマンションは半分以上がが賃貸』
↑ でた! 神レス! |
||
841:
匿名さん
[2013-08-26 21:54:32]
まあまあ、830は不動産屋から聞きかじったことを書いてるだけだから。
あんまり虐めないように。 |
||
842:
匿名さん
[2013-08-26 21:58:22]
築30年超えた戸建なら、
月々5万円ぐらいは積立てしとかないと建替えに間に合わない。 |
||
843:
匿名さん
[2013-08-26 22:16:44]
戸建てはメンテフリーだからね(笑)
|
||
844:
匿名さん
[2013-08-26 22:17:44]
『東京にあるマンションは半分以上がが賃貸』
↑ へぇー(棒読み) |
||
845:
匿名さん
[2013-08-26 22:19:33]
>>833
いくらでもあるのに必死だねぇ。 |
||
846:
匿名さん
[2013-08-26 22:23:12]
『東京にあるマンションは半分以上がが賃貸』
↑ 是非、今年の流行語大賞に! |
||
847:
匿名さん
[2013-08-26 22:29:55]
>>844 馬鹿なの?リンク読めない?
マンション実態調査結果について 平成25年3月4日 都市整備局 東京都では、昨年度、はじめて全ての都内分譲マンション及び賃貸マンションを対象に、実態調査を行いました。 この調査は、東日本大震災の被災経験を踏まえて策定した『東京緊急対策2011』(平成23年5月)において、今後のマンション耐震化施策の推進に向け実態を把握することとし、実施したものです。 このたび、実態調査の結果をとりまとめたので、公表します。 都内のマンション総数が初めて明らかに •分譲マンション:53,213棟、棟当たり平均戸数:34.7戸 •賃貸マンション:79,975棟、棟当たり平均戸数:14.6戸 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n34100.htm |
||
848:
匿名さん
[2013-08-26 22:35:55]
>847
でも、平均戸数は分譲マンションの方が倍以上あるから、世帯数としてはやはり分譲の方が多いんじゃないの? |
||
849:
匿名さん
[2013-08-26 22:50:13]
このスレで賃貸マンションを話題にする意味が分からない。
|
||
850:
匿名さん
[2013-08-26 22:52:00]
戸建ては賃貸マンション相手じゃないと勝てないの?
|
||
851:
匿名さん
[2013-08-26 22:55:57]
>>833
やっぱり、いくらでもあるぞ。 市ヶ谷 徒歩3分 165戸 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chiyoda/nc_67705057/ 新宿御苑 徒歩5分 1230戸 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinjuku/nc_67706979/ 桜上水 徒歩3分 878戸 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/ 次の見苦しい言い訳どうぞ〜 |
||
852:
匿名さん
[2013-08-26 23:03:21]
だから、戸建ての思い込みなんだよ。
自分に都合の良い情報しか見ようとしないし、聞く耳を持ってない。 これだけマンションが売れてるということを客観的に分析すれば、戸建て派が気が付いていない事実があるんだろうな。 |
||
853:
匿名さん
[2013-08-26 23:09:14]
830だけど、主要駅の駅前マンションの例でしょう。内訳なんて聞かないよ。興味ないし。
言いたい事は書いたから、選ぶ人の取り方に任せるよ。 うちは大規模、管理会社が良いと評判の会社だから、売却しやすいってさ。 5年位で買い換え検討するかな。 |
||
854:
匿名さん
[2013-08-26 23:21:17]
|
||
855:
匿名さん
[2013-08-26 23:54:35]
>>851
「駅近くにマンションは全くない」ってレスがあったなら教えてくれ。 「ほとんどない」、「レアケース」、「あまりない」って表現しかない。 1億超える物件は普通にいってレアケース。で、頭の弱い奴が年収5000万のウリなら普通ニダって言いだした。 20件30件実例出しても全然無駄。全数から見れば完全にレアケースなんだよ。東京のマンションの建築戸数が約5万戸なんだからせめて三分の一以上の2万戸くらいは実例上げてよ。それでもまだマイノリティーだけど。 |
||
856:
匿名さん
[2013-08-26 23:56:28]
あれ?
マンション派が賃貸マンションは少ない。 だから駅前マンションは分譲マンションだ!って騒いでいたのでは? |
||
857:
匿名さん
[2013-08-27 00:11:44]
848
普通マンションと言えば棟数では? わざわざ世帯数を計算する意味は? |
||
858:
匿名さん
[2013-08-27 00:31:18]
|
||
859:
匿名
[2013-08-27 01:15:24]
戸建て派の自分が言うのもなんなんだけど。
ここに書き込みしている戸建ての人は思い込みが激しいのでは? 「~はない!」って言い切るのはどうかと思うけどなー! 自分のデータに自信持ちすぎてるよ! もうちょっと周りを見渡してみてもいいんじゃない? 同じ戸建て派として、おかしな感じするよー |
||
860:
匿名さん
[2013-08-27 04:40:09]
>やっぱり、いくらでもあるぞ。
無理して駅徒歩5分(本当に駅近?)もかかる億超えの物件探しか。 庶民には買えない物件で「マンションは駅近」を訴えるしかないのは気の毒。 このスレの皆さんが買える4000万円以下の駅近物件で頼む。 >「利便性のいい都会の駅近にはないが、不便な田舎の駅にはある。」じゃないの? |
||
861:
匿名さん
[2013-08-27 06:56:39]
4000万円以下の駅近物件なんていくらでもあるぞ。
検索できないの? |
||
862:
匿名さん
[2013-08-27 07:21:44]
|
||
863:
匿名さん
[2013-08-27 07:26:01]
Brillia(ブリリア) Tower 池袋
駅1分。8000万。75平米。こんな感じをお探し? |
||
864:
匿名さん
[2013-08-27 07:48:33]
狭小/建売戸建て住民は言葉使いが悪いな。
民度が知れるw |
||
865:
匿名さん
[2013-08-27 07:52:41]
桜プレイスとかだと駅徒歩6分か。
5600万で90平米ね。遠いかな。戸建てでいいか。 |
||
866:
匿名さん
[2013-08-27 08:04:29]
|
||
867:
匿名さん
[2013-08-27 08:21:09]
戸建て完全敗北か。
|
||
868:
匿名さん
[2013-08-27 08:21:59]
戸建て全面降伏か。
|
||
869:
匿名さん
[2013-08-27 08:22:44]
マンション派は外資サラリーマンで年収5000万。
独身でマンション購入している。 日本では希少値だな。 |
||
870:
匿名さん
[2013-08-27 08:30:26]
都会で予算がなくても買えるのはマンションだよ。
安いんだから狭くても、うるさくてもいいじゃない。 同じ価格の建売り戸建てなんて住めたものでない。 いまは注文戸建てに住んでいるが、マンションとは別物だね。 |
||
871:
匿名さん
[2013-08-27 08:33:09]
|
||
872:
匿名さん
[2013-08-27 08:36:01]
870
だから都落ちしたってことでしょ? |
||
873:
匿名さん
[2013-08-27 09:14:38]
注文住宅がマンションと同程度かそれ以下の住み心地だったら
注文住宅なんか高いカネ払ってたいして便利でもないところに買う意味などないだろう。 しかし実際は、空調、防音、設備、周辺管理など、同額のマンションのほうが綺麗な暮らしはできるかも。 しょせん注文住宅って自己満足の世界で 他人から見れば「?」ってものも多いので。 |
||
874:
匿名さん
[2013-08-27 09:20:54]
マンションは利便性が悪いからいらない
|
||
875:
匿名さん
[2013-08-27 09:20:55]
共同住宅の分際で偉そうにすんなw
|
||
876:
匿名さん
[2013-08-27 10:17:34]
蟻の住処さんは共同住宅っていうしか脳がないみたいね。
箱そのものになるとだんまりしちゃうのに・・・ 惨めなもんだ |
||
877:
匿名さん
[2013-08-27 10:19:01]
871
独身の不動産事情が何か役にたつのか? また、四六時中ネットに張り付いている外資サラリーマンが実際にいるとでも? マンション派の主張は嘘だらけって解らないの? |
||
878:
匿名さん
[2013-08-27 10:19:51]
戸建てさんは家が自分の人生のすべてってかんじで虚しい。
|
||
879:
匿名さん
[2013-08-27 10:46:30]
「共同住宅の分際で偉そうにすんなw」
これこそが心の声でしょうね。そんな戸建てさんが大好きです。 |
||
880:
匿名さん
[2013-08-27 10:51:57]
|
||
881:
匿名さん
[2013-08-27 11:04:55]
>しょせん注文住宅って自己満足の世界で
>他人から見れば「?」ってものも多いので。 誰のために家(マンション)買うの・・・? |
||
883:
匿名さん
[2013-08-27 11:13:28]
このスレの戸建って、その必死さが
成金の落ちぶれていく様を見るようで微笑ましい。 |
||
884:
匿名さん
[2013-08-27 11:19:55]
田園調布:元々は田畑、大正時代に実業家渋沢らが日本で初めて分譲地にしたところ。JRや地下鉄が今でもないのが残念。
|
||
885:
匿名さん
[2013-08-27 12:08:32]
|
||
886:
匿名さん
[2013-08-27 12:12:47]
|
||
887:
匿名さん
[2013-08-27 12:13:22]
シロアリやだね。
|
||
888:
匿名さん
[2013-08-27 12:29:27]
定期的に貼り付けられる長文で
戸建てのこまったちゃんが「僕の言うことを聞いてよ」「僕はここにいるよ」と 叫ぶ様子が目に浮かびます。 |
||
889:
匿名さん
[2013-08-27 12:32:41]
とりあえず、こんなトコにいる戸建て派もマンション派も俺もクソだよ
|
||
890:
匿名さん
[2013-08-27 13:44:49]
実家は戸建ですと言えば
いい会社に入れてモテるなら世話ないんだけどね。 |
||
891:
匿名さん
[2013-08-27 13:49:30]
それ以前に定職に就いてないとモテないよ。これ最低条件。
|
||
892:
匿名さん
[2013-08-27 15:49:32]
赤の他人との集団生活を望むならマンション一択ですね。
俺はノーセンキューw |
||
893:
匿名さん
[2013-08-27 16:26:01]
たかがマンションぐらいで集団生活とか、
オオゲサなんだよ、戸建さんは。 売買が活発なマンション暮らしより、 隣近所と30年も40年もさらには子や孫の代まで 顔つき合わせて一緒に暮らそうっていうあんたたちのほうが よっぽど濃い付合いで、ある意味集団生活かと思うんだけどね。 |
||
894:
匿名
[2013-08-27 17:26:19]
定期的に長文を貼り付ける自己満足な戸建てさんこそ
俺は「ノーセンキュー」だけどなw |
||
895:
匿名さん
[2013-08-27 18:36:46]
俺がマンションを選ばない理由は狭い
それだけ 因みにミニ戸もNG ど田舎育ちなんで…落ち着かない |
||
896:
匿名さん
[2013-08-27 19:50:18]
マンションの修繕積立金、管理費は絶対に足りないという月3万でも30年で1080万円。
戸建ての維持費を大幅に上回る。 30年後のマンションの価値はゼロ。その上資産価値ゼロの建物にも管理費、修繕積立金を掃い続けなければいけない。 戸建ては土地の価値が残る。強いてあげればマンションにも掛かるが、固定資産税のみ。 マンションは古くなったかといっても容易には建て替えができない。それどころか改修工事や施設の継続、廃止ですら住民の決が必要。 戸建ては好きに建て替えできる。改装も改築も自由。 そういう理由で私は23区、駅徒歩10分以内の流動性のある土地に家を建てました。 |
||
897:
匿名さん
[2013-08-27 19:53:05]
マンションは日当たりが悪い。日当たりが悪いという事は即ち風のとおりも悪いという事。
トイレや風呂、パウダールームに窓がないのも珍しくない。これ、本当は異常な事態。 水回りに通気が無ければそこは必ずカビの温床になる。 |
||
898:
匿名さん
[2013-08-27 20:11:51]
>>896
だから、30年後に土地値で戸建売ってどこ行くんだよ? 中古マンションでも買うの? マンションなんか30年ならまだまだ全然住めるけど戸建は住めないよね。 断熱がなくなってくるから寒くて暑くて辛くなる。 それに戸建は好きに建替えや改築ができるって、 一体何千万円かかると思ってるの? 築30年の戸建なら改築プラス屋根葺き替えて壁を張り替えて耐震補強して 水回りも替えないと住めないよ? それでも断熱性は復活しないけど。 |
||
899:
匿名さん
[2013-08-27 20:12:11]
>>896
新築至上主義の土地信者ってカビの生えた価値観だな。 住宅はフローからストックへ。 http://ib-sumai.jp/2013/06/post_457_0625_ib1.html 空き家の種類別の内訳では「賃貸用の住宅」(413万戸)が最も多く、「一戸建(木造)」(173万戸)も年々増加傾向にある。 |
||
900:
匿名さん
[2013-08-27 20:26:46]
シロアリやだね。
|
||
901:
匿名さん
[2013-08-27 20:39:01]
>896
好きに建て替え出来る? いくら掛かるの?w マンションの維持費が30年で1080万などと随分ご心配頂いてますが、戸建てを好きに建て替えるといくら? 23区内にお住まいのようですが、マンションよりコストが掛からないと言うなら500万くらいですか? さぞかし立派に建て替え出来そうですね。 |
||
902:
匿名さん
[2013-08-27 20:40:43]
シロアリ気持ち悪い。
|
||
903:
匿名さん
[2013-08-27 20:53:18]
|
||
904:
匿名さん
[2013-08-27 21:09:51]
>903
年収5000万の外資系リーマンですが? |
||
905:
匿名さん
[2013-08-27 21:16:58]
シロアリ3年がかりで駆逐したわ。
シロアリ問題さえなければ戸建てを無条件勧められるんだけどな。 |
||
906:
匿名さん
[2013-08-27 21:55:37]
シロアリ駆除は3年も掛かるのですね。
大変ですね。 住みたくないですね。 |
||
907:
匿名さん
[2013-08-27 21:58:29]
気が狂いそうになるよ>夏のシロアリ
|
||
908:
匿名
[2013-08-27 22:32:48]
基本的な質問なんですけど、マンションの良さって何??
|
||
909:
匿名さん
[2013-08-27 22:33:44]
やっぱシロアリの心配しないでいいとこじゃないの?いやまじで。
|
||
910:
匿名さん
[2013-08-27 22:33:54]
論点をすり替えにきたなw
|
||
911:
匿名さん
[2013-08-27 22:39:53]
|
||
912:
匿名さん
[2013-08-27 22:42:09]
>882の長文、時々出てくるけど、かなりウザいよね。
|
||
913:
匿名さん
[2013-08-27 22:44:14]
戸建て完全敗北か。
|
||
914:
匿名さん
[2013-08-27 22:49:50]
913
外資サラリーマンさんだね。 |
||
915:
匿名さん
[2013-08-27 22:51:22]
戸建て全面降伏か。
|
||
916:
匿名さん
[2013-08-27 22:51:28]
>>913
戸建はかなり前から敗北してるらしいよ。 |
||
917:
匿名さん
[2013-08-27 22:58:05]
そりゃあシロアリの巣だもんね。
|
||
918:
匿名さん
[2013-08-27 23:02:27]
マンションを持ってる独身男と 一戸建てを持ってるそれだったらマンションの方が良くねーか?
つーか、四人以上じゃなけりゃ戸建てのメリットなんてないだろ。 ここの戸建てさんもガキがいなけりゃマンションだろうし、マンションさんも双子でもできれば戸建てに越したくなるだろ普通。 ま、マンションで同等の賃貸物件があるなら、わざわざ買おうとはおもわんけど。 |
||
919:
匿名さん
[2013-08-27 23:48:29]
戸建てでRCが最強って事でFA?
|
||
920:
匿名さん
[2013-08-28 00:19:18]
ですね。
所詮、マンションは共同生活。 江戸時代の長屋と本質は変わらない。 |
||
921:
匿名さん
[2013-08-28 00:40:08]
集合住宅程度にしか住めない甲斐性の無さが惨め
芯だほうがマシ |
||
922:
匿名さん
[2013-08-28 07:21:06]
シロアリの巣だもんね。
気持ち悪いよね。 住みたくないよね。 |
||
923:
匿名さん
[2013-08-28 07:51:39]
マンションは最新マンションでもカビの巣。
シロアリが着く家は大昔の家しか無いよ。 窓の無い部屋って、牢獄と同じだよね。 |
||
924:
購入経験者さん
[2013-08-28 08:12:27]
920
石やコンクリートで作った多層大型の集合住宅は、欧米で発展した都市国家型の住宅形態です。 日本の近代的な木と竹と土で作る住宅形態とは全く別物です。 お勉強なさい。 |
||
925:
匿名さん
[2013-08-28 08:32:37]
|
||
926:
匿名さん
[2013-08-28 08:33:57]
920はお爺ちゃんだからw
|
||
927:
匿名さん
[2013-08-28 08:54:08]
日本も高温多湿化が進むから、シロアリは今後もっとタチが悪くなり増えると思うよ。
ちなみにマンションでも白蟻被害はあります。 マンションですら気をつけないとならないのに、木造なんて怖すぎ。 |
||
928:
匿名さん
[2013-08-28 09:31:18]
高層マンションのベランダから花火大会観賞とか羨ましい。
あと、パーティールームで飲み会したのも楽しかったな。 ゲストルームもあったから大人数呼べて、駐車場も複数台あって、車で来ても飲める。 戸建てじゃそういう風には絶対呼べない。 何人も泊まれないし、コインパーキングに停めてもらうのも申し訳ない。 そういうのは素直に羨ましいと思う。 |
||
929:
匿名さん
[2013-08-28 10:08:59]
↑何区?
ちょっと気になるんで答えれる範囲で教えて下さい |
||
930:
匿名さん
[2013-08-28 10:35:11]
いつまでシロアリの話題引っ張ってんだよ。
戸建はシロアリ対策が必要。最近の家だから大丈夫なんて過信するのは間違ってる。 昔は敷地に有害な防蟻剤を数年おきに散布してシロアリを寄せ付けない方法をとってた。 つまり、散布をサボったりして家に侵入されるとアウトだった。 現在は、構造材に無害な防蟻剤を加圧注入させて、侵入されても食べさせない方式をとってる。 これは住宅寿命以上に効果が長いので、事実上メンテフリー。 ただし、未だに防蟻処理してないものもあるので注意は必要。 また、最近みんなが大好きな無垢材。 これにはちゃんとした防蟻処理をしてないものが多い。 ヒノキなどは元々シロアリ被害が出にくいのだけど、油断は出来ない。 木目や色味、柔らかさだけで選んじゃうような人は特に危険。 なので、昔ながらの防蟻剤散布や防蟻シート、定期的な床下点検もした方が良い。 ちゃんと対策してれば特に心配は要らない。基本的に保証もついてくる。 |
||
931:
匿名さん
[2013-08-28 10:54:42]
|
||
932:
匿名さん
[2013-08-28 11:02:19]
>>930
そういう防蟻剤を使ってる集成材を使った住宅を一年ほど前に検討したけど、 そこの営業でも「ちゃんとおきに白蟻対策はしてください」って言ってたけど? シロアリについてはメンテフリーなんてありえないよ。 |
||
933:
匿名さん
[2013-08-28 11:16:57]
|
||
934:
匿名さん
[2013-08-28 11:22:28]
マンションさんは区分共有で妥協できちゃうのが羨ましいなw
住居同様に学校・仕事・伴侶等人生全てにおいて妥協して生きているのだろうな。 |
||
935:
匿名さん
[2013-08-28 11:23:30]
最近、戸建てがマンションのことを蜂の巣とか下駄箱と言わなくなった。
白蟻の巣と反撃されるのを怖れているのかな? |
||
936:
匿名さん
[2013-08-28 11:27:58]
|
||
937:
匿名さん
[2013-08-28 11:34:20]
>935
ただ他人の家を侮辱するだけの人はろくな家に住んでないんだろう。 蜂の巣とか下駄箱と言う人はシロアリの巣みたいな戸建に住んでるだろうし、 シロアリの巣と言う人は下駄箱みたいなマンションに住んでるんだろう。 |
||
938:
匿名さん
[2013-08-28 11:39:04]
でも、建売だけど、家買ったって言うと「凄いな、一戸建て、それも新築かよ!」って言われる。23区だけど世間の認識は
新築戸建て>中古戸建て>新築マンション みたい。 ウチはマンションもきっちり調べたから事実とは違うって知ってるけど、世間の認識って簡単には変わらない。 |
||
939:
匿名さん
[2013-08-28 12:15:47]
|
||
940:
匿名さん
[2013-08-28 12:25:43]
>939
多分そんなご立派な立場じゃないですよ。 よくて郊外極小戸建てか田舎の戸建て 実生活でたまったストレスをこんな所で解消しようとしてるただの弱者 しかも解消できずにストレスをさらに溜めるという悪循環な人です。 |
||
941:
匿名さん
[2013-08-28 12:42:55]
>>934
マンションは妥協しているのではなくて、割り切ってるんですよ。 子育て期は短いから窮屈な部屋でも良いと割り切る。 管理費も修繕積立金も個人的な希望で修繕や改善はできないけど必要経費だと割り切る。 自動車は、周囲が便利だから必要ないと割り切る。 仮に車を使うとしても、荷物の出し入れで駐車場と自宅を何往復してもマンションは便利だから平気と割り切る。 駐車場代なんて払って当然と割り切る。 管理組合はメンドクサイから委任状で平気と割り切る。 30年後の修繕費やその先の建て替えもずっと先だから関係ないと割り切る。 会社が近ければ環境はどうでもいいと割り切る。 トイレや風呂、廊下に窓が無くてもマンションなら普通と割り切る。 壁一枚、床一枚、天井一枚と上下左右にぴったりとへばり付いて他人が生活していても間隔が少ない密集戸建てより良いと現実逃避して割り切る。 実際のところ、購入したのはマンションの建物を使用する権利だけであり、そこに私物の設備が付いているだけと言う事実も割り切る。 |
||
942:
匿名さん
[2013-08-28 12:51:04]
>>938
社交辞令を真に受けても。 |
||
943:
匿名さん
[2013-08-28 13:04:05]
>938
引っ越しする話を、知人や仕事関係ですると 区内にマンションだと、 「賃貸?買ったの?」って感じだけど、 区内に戸建てだと、 「おぉ~」って感じですね。 通販やTELで住所確認のときとか、 都内だとマンション名確認が普通だからか、 番地のあと、戸建てです。 ってやりとり、たまにありますね。 やっぱり、都区内に戸建ては、少数派でしょか? |
||
944:
匿名さん
[2013-08-28 13:05:24]
マンションは既製品だから、妥協もなにも
家のコマかいことなんてあまり興味もなく 時間かける気もなく、既製品買って管理も人に任せて生活したい人が買うんだよ。 逆に戸建って、わりとこだわりある人が買うでしょ? 子供にこんな暮らしをさせたいとか、自分はこんな暮らしがしたいとか。 夢があるよね。 特に注文住宅なんて、お金は無制限にかけたいところ。 でも絶対に妥協してるよね。 無制限にお金を使える人なんていないに等しい。 立地、内装、設備、構造、外溝、HM、妥協して妥協して 削って削って何とか建ててる人ばっかりじゃん。 結局満足はできないだろうね。 だからこういうとこに来てマンションよりはましだと言い張るのかなと思ってる。 |
||
945:
匿名さん
[2013-08-28 14:09:33]
建て売りに住んでる人は多分、マンションのことを知らないんだと思う。
賃貸マンションを想像してモノを言ってる気がする。 都心のマンション凄いよ。 セキュリティーは完璧。 管理は24時間。 草むしりだなんだと細かいことを気にせずに、大袈裟に言えば優雅に暮らすってこと。 勿論、そんなマンションばかりではないことは承知している。 フラットな住居を好み、ラクに生活したいと言うこと。 |
||
946:
匿名さん
[2013-08-28 14:24:06]
家族構成、住いに掛けれるカネ、2nd lifeの考え方でマンション(新築/中古)、戸建て(注文/建売り/中古)、賃貸など十人十色。
所詮、どう選ぼうが他人の事は関係無いからね。 |
||
947:
匿名
[2013-08-28 14:35:47]
|
||
948:
匿名さん
[2013-08-28 16:01:20]
ここのスレに来るのは所詮は庶民なんだから、好きな方に住めばいい。
金に余裕のある人はゴチャゴチャ言わないよ。 |
||
949:
匿名さん
[2013-08-28 16:28:17]
|
||
950:
匿名さん
[2013-08-28 16:48:37]
分譲賃貸マンションに住んで居たが、優雅とは正反対の生活でした。
|
||
951:
匿名さん
[2013-08-28 17:06:25]
|
||
952:
匿名さん
[2013-08-28 17:07:38]
地方都市だけど、家賃12万程度の今年4月新築された分譲賃貸に済んでる。優雅とは言えないまでも快適だよ。
雰囲気も良いし、設備も最新のもの入ってるし、掃除のおばちゃんがキレイにしてくれてるし。 大して高級ではない素材使いながらもそれなりにオシャレにまとめてる。立地も眺望も最高。 住民マナーも良くて、騒音は一切ないし、笑顔で挨拶し合ってる。子供も多いけど礼儀正しい。 苦痛なのはエレベーターと駐車場、自分も騒音出せないということぐらいかな。 マイホーム建築中だけど、マンションに住むという選択肢も大いにアリだと思ったよ。 |
||
953:
匿名さん
[2013-08-28 17:10:46]
マンションが嫌なのは、お金がかかるが一番だけど、車から荷物を入れるのが一苦労、共同生活の気づかいかな。
|
||
954:
匿名さん
[2013-08-28 17:33:02]
マンションは便利で気楽
草抜きも不要。虫もほとんどいない ゴミ出しが24時間いつでもOK 家の中だけ掃除しておけばOK 留守でも宅配ロッカーで荷物が受け取れる 気をつけないといけないのは、戸建に比べると住人の入れ替わりが多いので、 上の階で夜中バタバタ音を建てるやつが越してきたり、隣りに平気でベランダでたばこを吸う奴が越してきたりなど 周辺住人によって生活環境が左右される。 (悪い人ではないので、なかなか面と向かって言えないんだよね・・・) それが結構ストレスになったのと子供の成長もあって、隣りとはあまり密着していない戸建に引っ越した。 |
||
955:
匿名さん
[2013-08-28 18:12:58]
なんだかんだと言ってるけど、マンション派も最終的に家建てちゃう人多いね・・・。
|
||
956:
匿名さん
[2013-08-28 18:13:59]
経済的にも精神的にも貧しい人々が、背伸びして家を買うとこうなる。
|
||
957:
匿名さん
[2013-08-28 18:14:02]
草むしりってさ、何でも屋とかに頼めばいいんじゃないの?マンションで管理費払うより安いよ。
ウチは自分でやるけど、その時に一緒に防草剤も撒けばひと夏は持つよ。 夏以外は草なんてたいして伸びないし。 |
||
958:
匿名さん
[2013-08-28 18:16:04]
|
||
959:
匿名さん
[2013-08-28 18:16:07]
区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
区分所有のメリットなんて何もないよ。 |
||
960:
匿名さん
[2013-08-28 18:21:28]
>957
戸建てで自分が不在の時に、なんでも屋にやらせるの嫌じゃない? 自分が居る時にやってもらったら意味がほとんどないし、気も遣う。 お金は安くすむかもしれないけど、どうしても手間がかかるんだよね。 防草剤を生活空間と目と鼻の先の自分の家の庭にまくなんて それこそありえない。 |
||
961:
匿名さん
[2013-08-28 18:34:45]
なんでもや?
そんな得体のしれないものを庭にいれんの? |
||
962:
匿名さん
[2013-08-28 18:35:40]
>>960
まあ人それぞれだけど、在宅時でもやってもらえばいいじゃん。 ウチは自分でやるけど、仮に頼むとしても不在時は嫌だよ。 洗濯してるときとか、子供と遊んでるときでも飯食ってるときでも良いし。 在宅中では意味がないってイマイチ意味が解らない。 薬が嫌なら除草シートでもいい砂利撒いても良い。でも、マンションでも除草剤は使ってると思うよ。 マンションでよく見る高い生垣なんて除草剤なしじゃ蔦が絡みまくって維持できないよ。 それに、野菜造ってる農家の畑はもっと強いの大量に撒いてて皆それを食べてるんだし。 ウチは薬そのものもさほど気にならない。確かに気になる人も居るんだろうけど。 でも、方法はいくらでもあるよ。馬鹿みたいに何の対策もせず、納戸も草むしりしてる人って居るのかな? |
||
963:
匿名さん
[2013-08-28 18:37:03]
家族構成が大きな判断材料の一つになるなー。
子供の為に家を買うって考えだと戸建になるわ。 子供がいれば草むしりや虫のデメリットも子供とのコミュニケーションとして使えちゃう。 うちは戸建で子育てして、老後そこを売り中古マンションに住むって計画で戸建を建ててる最中だ。 マンションだろうと戸建だろうと借り物じゃない自分の家ってのは素敵だよね。 |
||
964:
匿名さん
[2013-08-28 18:37:15]
金があればマンションが一番ラクだよ。
|
||
965:
匿名さん
[2013-08-28 18:43:30]
>964
金があっても音は漏れるし共有スペースは鬱陶しい、使用人を使えば同居人がいないだけ一戸建てが良いのでは? |
||
966:
匿名さん
[2013-08-28 19:05:42]
|
||
967:
匿名さん
[2013-08-28 19:10:31]
都内の戸建てですが、
建物外周は、ドマコンで塞いでますね。 雑草がはえる余地がないです。 坪庭程度の庭に土がある程度です。 手間はかからないですよ。 マンションベランダの、 鉢植えガーデニングと違って 普通のガーデニングが出来るのはメリットと思います |
||
968:
匿名さん
[2013-08-28 19:34:54]
コンクリの下で何かが大繁殖してそう。
暑そうだし。 |
||
969:
匿名さん
[2013-08-28 19:39:30]
シロアリやだね。
|
||
971:
匿名さん
[2013-08-28 20:18:02]
どこにそんなこと書いてあるの?
|
||
972:
匿名さん
[2013-08-28 20:28:07]
マンションは狭いから絶対無理
|
||
973:
匿名さん
[2013-08-28 20:41:53]
無理して住んでくれとは誰も言ってない
|
||
974:
匿名さん
[2013-08-28 20:58:03]
区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
区分所有のメリットなんて何もないよ。 |
||
975:
匿名さん
[2013-08-28 20:59:19]
シロアリやだね。
|
||
976:
匿名さん
[2013-08-28 21:00:31]
あんたのド田舎の土地なんか所有したくない
|
||
978:
匿名さん
[2013-08-28 21:03:35]
戸建ちゃんはそれでも乞食中。
どうしてそんなに育ちが悪いのだろう。 遺伝子がクソなんだろうか? |
||
979:
匿名さん
[2013-08-28 21:06:22]
シロアリどうするの?
|
||
980:
匿名さん
[2013-08-28 21:15:21]
マンション シロアリ で検索すると被害ひどいね
|
||
981:
匿名さん
[2013-08-28 21:25:21]
戸建て シロアリ の検索はもっと酷いよw
|
||
982:
匿名さん
[2013-08-28 22:00:48]
|
||
983:
匿名さん
[2013-08-28 22:12:16]
シロアリは入らないとは言い切れません。
そこまで興奮して反論するのは自信の無い証拠。 そもそも、同じことを繰り返して書き込んできたのは戸建ての常套手段。 戸建てが如何に愚かな書き込みをしてきたか理解して頂ければ結構。 |
||
984:
匿名さん
[2013-08-28 22:32:14]
シロアリかあ。一戸建てってめんどくさいね。
|
||
985:
匿名さん
[2013-08-28 22:37:39]
団地(運が良ければ分譲マンション)育ちの人はマンションへ、一戸建て育ちの人は
一戸建てに帰るといいますからね。賃貸にしか住んだことがない人はマンションで十分。 |
||
986:
匿名さん
[2013-08-28 22:38:02]
逆にシロアリも来ない木造なんて、体に悪そう。
虫も近づかないような有害物質の塊ってことだろ? |
||
987:
匿名さん
[2013-08-28 22:50:15]
>985
意味不明の理屈。 賃貸にしか住んだことない人はマンションで十分とはどういう意味? あんたがどうしてそんなこと言うの? さっきも学校、仕事、伴侶批判の書き込みがあったが、考え方としておかしくないか? 軽蔑します。 |
||
988:
匿名さん
[2013-08-28 23:07:46]
シックハウス症候群の原因は防蟻剤かもしれないんだってさ。
怖いねえ。 だって来るに決まってるよね。地面の上に木だもん。 |
||
989:
匿名さん
[2013-08-29 00:14:12]
今の戸建でシックハウス症候群なんてあり得ない。
やはり、マンション派は情報が二十年前だね。 |
||
990:
匿名さん
[2013-08-29 00:30:05]
木造戸建てのみ標的したマンション派のシロアリ連呼(笑)
|
||
991:
匿名さん
[2013-08-29 00:30:34]
シロアリと連呼するしかマンション派に打つ手はなくなったんだね。
|
||
992:
匿名さん
[2013-08-29 03:27:54]
区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
区分所有のメリットなんて何もないよ。 |
||
993:
匿名さん
[2013-08-29 06:33:16]
確かにずっと戸建に住んでいる人はマンションには住めない。
友だちのマンションに遊びに行った時に下の人がちょっとうるさい人だから子供に静かに遊んでと言ってました。 ベランダにはハトが来るらしく網みたいなのがつけてあり洗濯物は干せるけど布団はどうやって干すの?って感じ。 子供の乗り物を玄関外に置くと怒られるからと玄関内に三輪車を置いて狭いし、セキュリティーの為か建物の中央にエレベーターがあり玄関側はマンション内部だから玄関側の部屋は昼でも照明をつけないと暗い状態。 狭い、暗い、気を使う、風が抜けない、他の住人も同じ間取り、高層階は夏暑すぎ、この辺が嫌かな。 |
||
994:
匿名さん
[2013-08-29 07:40:41]
992
そもそも、こういう繰り返し書き込みが戸建ての常套手段。 子どもと一緒。 訳の分からないリンクを何回も貼り付けたり、幼稚過ぎる。 >993もマンションを知らない輩。 賃貸物件の話をしているように聞こえる |
||
995:
匿名さん
[2013-08-29 07:51:03]
分譲だと、勝手口が付いて
玄関横の部屋には、トップライトが ついたりするのかな? |
||
996:
匿名さん
[2013-08-29 07:55:51]
最新のタワーマンションの話しです。
マンションは共同生活、現実を直視して他人に迷惑をかけないように、生活しましょう。 |
||
998:
匿名さん
[2013-08-29 08:00:19]
戸建てって風抜けるか?
一階に強い風なんか吹くか? 虫入るのに玄関開けっ放しなんかできる? そもそも耐震構造や防犯上、玄関や掃出し窓~直線で反対側に大きな窓なんかついてないよね? どこかで壁がある。 最近の家は高高のために窓はごく小さいし夏場冬場は窓はなるべく開けるななと言われると聞いたが。 マンションは二階以上なら風はガンガンに抜ける物件のほうが多いだろ。 玄関あけてベランダ側の開口部で一直線に風が通る。 狭いからこそできるというのもあるけどなw |
||
999:
匿名さん
[2013-08-29 08:07:05]
内廊下のマンションでは風が抜けない。
|
||
1000:
匿名さん
[2013-08-29 08:20:47]
内廊下って高級マンションの仕様って感じだけど、全然魅力感じない。洗えないし、風抜けないし。
靴で歩いたり、最悪酔って吐いたら?なんて思ったら。。 外廊下の低層マンションの上層階が一番、価格もメンテもムダに金がかかんないと思う。 戸建てならちょっとした高台がいいかも。風抜けたり、プライバシーも確保したりできそう。 ただ、昼寝&夜中の窓開放して熟睡は自分は無理。 二階でも心配でね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それよりも、マンションのシャブコンの方が問題です。