住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:01:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-08-18 15:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

786: 匿名さん 
[2013-08-25 20:03:34]
マンション派からも疎まれる外資サラリーマン。
素晴らしい対人スキルですね。
母国では当たり前かもしれませんが、ここは日本です。
787: 匿名さん 
[2013-08-25 20:05:11]
呼ばれたって何?
誰も呼んでないし、呼ばれる前からスレに執着してたの
キモイ((((;゚Д゚)))))))
788: 匿名さん 
[2013-08-25 20:06:28]
外資系リーマンが居るとシロアリの話題にならなくていいね、戸建てさんw
789: 匿名さん 
[2013-08-25 20:25:13]
何十年前の戸建の話しは必要ありません。
790: 匿名さん 
[2013-08-25 20:25:50]
>>785
誰も呼んでない。
頼むから二度と来ないでくれ。
レスも要らない。

>>788あんたも。粘着し過ぎ。シロアリの話は解決してる。
791: 匿名さん 
[2013-08-25 20:30:56]
無理です。
彼はこのスレが生きがいらしく、常に常駐しています。
朝から深夜まで常駐、、、外資って暇なんだね。
792: 匿名さん 
[2013-08-25 21:09:57]
人の高年収をとやかく言うのは、当人の低年収の証明。
都会でまともな家を買うのは平均的な収入では無理です。
793: 匿名さん 
[2013-08-25 21:12:58]
独身ならマンションしか買えない。
年寄りもマンションが良いね。
794: 匿名さん 
[2013-08-25 21:42:14]
『駅近マンションは賃貸マンションが多い』


はぁ??

馬鹿なんですね?
795: 匿名さん 
[2013-08-25 22:41:39]
要介護に成ったときに、養老施設に入れるようにカネでも貯めておこうっと。
796: 匿名さん 
[2013-08-25 22:55:08]
ブルーシートも悪くないよ。
797: 匿名さん 
[2013-08-25 23:08:42]
面倒くさがりは、マンション。
まめな人は、一戸建て。

私は、面倒くさがりなので、マンション。
庭の草むしりしたりするのは、絶対、嫌。
通勤時間が長いのも嫌。
できるだけ、自宅でゆっくり、くつろぎたいタイプ。
嫁も、セキュリティが安心な、マンション派。
798: 匿名さん 
[2013-08-26 07:19:17]
シロアリやだね。
799: 匿名さん 
[2013-08-26 07:44:50]
>790
あんたにレスを制限する権限など一切無い。
何様?
800: 匿名さん 
[2013-08-26 08:42:26]
マンションも住人の質が悪くて嫌だけど、
戸建はいちいちメンテに100万とかシロアリの心配とかしないとならんよね。
鉄骨系メーカーはお金がかかり過ぎて馬鹿らしい。

上物1000万ぐらいの建売を買ったとしてノーメンテで
どれぐらいもつんだろう?
25年ぐらいが限界?

25年で土地値で売れば、それが一番損をしないのだろうか。
801: 匿名さん 
[2013-08-26 10:38:14]
今の戸建でシロアリなんて心配する必要は無い。
それよりも、マンションのシャブコンの方が問題です。
802: 匿名さん 
[2013-08-26 10:51:35]
>>800
メンテナンスコストは家の工法や素材によって全然違ってくる。
タイル外壁の軽量鉄骨ユニットなんかだと安上がり。
サイディング外壁の木造なんかだと高くなりがち。

家本体だけで、安ければ30年で坪2万ぐらい。高ければ坪10万ぐらい。
太陽光、蓄電池、エコキュートなんかもメンテコストに含むなら、有るのと無いのでさらに差が開く。

鉄骨系メーカーはお金がかかりすぎて・・・ってのは、何と比較して?
上物1000万と考えてること自体、一般的な価格の1/3ぐらいだけど。

汚れや保証を気にしなければ、ノーメンテでも50年以上は暮らせるけどね。
803: 匿名さん 
[2013-08-26 11:18:42]
>>800
こういう戸建ての事を何も知らない人が戸建ての事を分析していると本当に滑稽。
仮に上物1000万で建てられたとして、それが25年持つなら25年後にもう一度建てれば2000万で50年って事になる。
二回新築。できる事ならそうしてみたいよ。
だけど、1000万じゃ家は建たないし、建てた家は20〜30年で住めなくなるものでもない。
>>800みたいな無知をさらけ出す書き込みを見るたびに、購入はおろか検討すらしたことない人なんだろうなと思う。
804: 匿名さん 
[2013-08-26 11:28:25]
うちも掃除する箇所をできるだけ少なくしたくてマンション
家の周囲を綺麗に保つのは地味に面倒なんだよね・・・
805: 匿名さん 
[2013-08-26 11:48:50]
しかしマンション派はズボラですね。
肥満はマンションが多いとのデータあるのも理解出来る。
806: 匿名さん 
[2013-08-26 12:21:18]
逆だよ。
キレイに住みたいからマンション。
807: 匿名さん 
[2013-08-26 12:23:42]
戸建ては労力をかけてキレイにするか、汚ない中で住むか、2択だよね。
808: 匿名さん 
[2013-08-26 12:29:04]
金をかけてキレイにする、無機質な掃除簡単な外構にする を入れると4択。
809: 匿名さん 
[2013-08-26 12:35:00]
マンション派は仕事出来無い奴が多い。
ズボラだから。
810: 匿名さん 
[2013-08-26 13:06:44]
シロアリやだね。
811: 匿名さん 
[2013-08-26 13:21:20]
小さくても庭があって土があって、木を植えたり出来ることに
大きな幸せを感じる人も居るし、面倒だから要らないという人もいる。

私はこういった観点からだと、木の一本も植える隙の無い狭い敷地の戸建には
一番魅力を感じないな。

812: 匿名さん 
[2013-08-26 13:27:26]
>>803
建売って、上物に1000万円もかかってないよ。
業者が言ってたから間違いない。
813: 匿名さん 
[2013-08-26 13:37:14]
どんな屁理屈こねても低予算ならマンション一択。選択肢はないよ。
同じ予算で買える建て売り戸建てなんか、住めるものではない。
戸建て住民の私でも、低予算ならマンションだと思う。
814: 匿名さん 
[2013-08-26 13:47:09]
シロアリ対策しないでいい木造なんてあるのか?
ベタ基礎でも白蟻対策はいるだろう。
815: 匿名さん 
[2013-08-26 13:49:13]
>>808
外溝じゃなくて、家本体、屋根とかカベじゃないの?
すすけたような汚い屋根でカベもコケが生えたような家、たくさんあるよ。
築20年ぐらいだろうに。
816: 匿名さん 
[2013-08-26 13:58:14]
>>812
こういうのが一番の無知。
それは原材料費?設計費?工事費?設備費は?防水、防虫は?構造計算は?地盤調査は?
よくローコスト住宅のチラシにある坪単価なんかは設備の配管、配電も入っていない。業者はどこの範囲で言ってるの?その上物1000万の建売はいくらで売ってるの?頭悪いの?
例えば、建売のメリットでコストは落とせる。結果、建て主の負担は1000万以下かもしれない。大きさ知らないけど。
でもそれは一軒の家では実現できない。工事内容と建材、設備合わせて1000万にするには大量受注と大量仕入れ、大量生産と大量販売で初めて実現できる。
工務店やパワービルダーにお任せでいいからこの土地に1000万で造ってくれって言えば造ってくれると思ってる?

ただ一軒の家を造る場合、その1000万以下の建売とやらと全く同じ建材、設計、施工、同じ品質で建てても倍近くになる。
車の原価は数十万で売値は数百万って言われてるのと同じ。あんたその値段で同じの造れるの?って話。
817: 匿名さん 
[2013-08-26 14:06:31]
建売がスケールメリットで安くなってることぐらい誰でも知ってるって。
一気に土地ならして一気に重機いれて作るんだからさ。
818: 匿名さん 
[2013-08-26 14:27:10]
もうまとめると、首都圏限定で、

注文戸建て>共用施設充実の大規模マンション>建売りか狭小戸建て>特徴無いただのマンション

ってことでFA?

このスレの意見読むと、これで異論ないでしょ。


地方はマンション少ないし好きにしたらよろし。

819: 匿名さん 
[2013-08-26 14:45:43]
注文戸建てはピンキリだからな。
大手HMによる鉄骨プレハブならお金もかかってて
長持ちしそうだけど、そのへんの中小工務店や
デザイナーズのわけわからん木造は平凡なマンションにすら劣るで。
820: 匿名さん 
[2013-08-26 18:07:29]
>>818
>>共用施設充実の大規模マンション
これは間違いなく23区だと徒歩10分越える。23区の駅の側のマンションはほとんどが低層の小規模マンション。
加えて、管理費や維持費の高騰する共有施設はマンション派でも要らないという人も多い。
首都圏というと神奈川、千葉、埼玉も入る、そうなると建売も分譲地が丸ごと有人セキュリティーになって管理人もいるような物件http://www.31sumai.com/mfr/B9907/も入ってくるので建売の位置づけも変わる。
821: 匿名さん 
[2013-08-26 18:08:52]
>>820
リンクミスりました
http://www.31sumai.com/mfr/B9907/
で。
822: 匿名さん 
[2013-08-26 18:32:17]
>>820
都内にいくらでもあるだろ。
駅近タワーマンション。
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13&...

売り出し中だけでもこれだけある。
823: 匿名さん 
[2013-08-26 18:32:18]
>>820
都内にいくらでもあるだろ。
駅近タワーマンション。
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13&...

売り出し中だけでもこれだけある。
824: 匿名さん 
[2013-08-26 19:04:44]
なんで大規模マンション>小規模マンションなのか理解できません。
コストだけを考えれば、大規模>小規模だと思うけど。

セキュリティ、住民合意形成のしやすさ、エレベーター待ち、駐車場までの距離、質の維持(いわゆる団地化しにくいこと)、など小規模の方がアドバンテージがあると思います。

極論すれば、コスト的には大規模、質的には小規模、だと思います。
825: 匿名さん 
[2013-08-26 19:06:59]
『分譲マンションは駅近にはほとんどない』


狂っているんですか??
826: 匿名さん 
[2013-08-26 19:11:26]
>820
だから小規模マンションに住んでるんだよ。

マンションが一番多い都道府県は?
東京都です。

区部と都下、どっちがマンション多い?
区部、ですね。

区部にそんなに大規模マンションがありますか?

なんで相対的にマンションが少ない郊外にケースを求めるのか、ホント不思議です。
827: 匿名さん 
[2013-08-26 19:45:24]
>>824
楽しいから。
828: 匿名さん 
[2013-08-26 19:55:49]
大規模、~400戸
中規模、~100戸
それ以下、小規模
って感じでしょうか?
829: 匿名さん 
[2013-08-26 20:35:48]

戸数よりも共用施設が充実してるかどうか。
戸数はどうでも良いが、戸数が多くないと共用施設も充実できない。
830: 匿名さん 
[2013-08-26 20:51:51]
不動産やからの話では、小規模マンションでも、60以上が最低ライン。
それ以下だと30年後の修繕&管理費で、五万とか。小さい部屋でさえ。
駅前であっても、いくら安くても売れない。
マンションは管理会社で買うもの。エントランスが汚い、郵便受けがたまる。ゴミの始末が悪い。などの外見から管理の仕事内容がわかる。ちゃんとしてないと売却価格にも影響する。

もしまだマンションを買う前で金が余って仕方ない以外の人は60戸以上のマンションを薦める。
831: 匿名さん 
[2013-08-26 21:11:15]
>>830
管理会社は変えられるし変わることもある。
管理組合が要望を出したり契約内容を変えたり、管理会社そのものを選ぶ。
正しくはマンションは「管理組合を買う」です。
832: 匿名さん 
[2013-08-26 21:28:42]
>>826
人口比率を考えれば東京にマンションが一番多いのは当たり前。
そして東京の持ち家率は44.6%で全国最下位です。
東京にあるマンションは半数以上がが賃貸です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n34100.htm
833: 匿名さん 
[2013-08-26 21:38:38]
>都内にいくらでもあるだろ。
>駅近タワーマンション。

ほとんど海抜0メートルの低地や埋立地。
いくら駅近マンションでも都内の立地としては良くない場所。
徒歩5分の地域は都内でも戸建て住宅地はあるから、駅近マンションとはいえない。
834: 匿名さん 
[2013-08-26 21:39:45]
『東京にあるマンションは半分以上がが賃貸』


馬鹿なんですね?
835: 匿名さん 
[2013-08-26 21:43:52]
>正しくはマンションは「管理組合を買う」です。

管理組合の質を維持するには、入居希望者の民度基準でも設けて選別しないとだめだろ。
安マンションには、相応のレベルの住民が集まるのは皆さん知ってるでしょ。
大規模・安価なマンションを避けるのが吉。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる