購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】
1030:
匿名さん
[2013-08-29 20:13:09]
戸建ては田舎でもいいけど、マンションで田舎はダメだ。ありえない。
|
1031:
匿名さん
[2013-08-29 20:24:19]
いやー東京圏のマンションのほとんどは駅遠だよ
|
1032:
匿名さん
[2013-08-29 20:31:10]
>1030
要は今、田舎に住んでるんだw |
1033:
匿名さん
[2013-08-29 20:34:19]
構造計算をされた建物には住まないと。これ基本、その後ですQとかC値とかは。
|
1034:
匿名さん
[2013-08-29 20:44:51]
うちの近隣の事情で言うと、土地20坪、床面積90平米くらいの建売ミニ戸が6000万程度。
そのうち土地だけで4000万以上するから、建物が2000万程度。 30年住んだら建物は売り物にならないので、リセールはその時の土地の価格。 マンションだと新築70平米台の部屋で7000万円台くらい。 中古で築30年の70平米台は概ね4000万円台で売りに出されている様子。 ただし管理が悪いのか何かで、3000万を切るような物件もたまに出てくる。 早い段階で住み替えるならリセールを考えてもマンションのほうがいい。 気長に30年住む気なら戸建てだね。 土地の値段もその時の時勢によるが、建物の管理次第という不確実性はない。 |
1035:
匿名さん
[2013-08-29 20:48:46]
ただでさえレベルが低いスレだけど、最近のこの流れは酷いね。
理論崩壊してる戸建さんと、叩く価値もない書き込みを喜び勇んで総攻撃するマンションさん。 誰か新しいネタ無いのー? |
1036:
匿名さん
[2013-08-29 21:02:41]
築30年の70平米台は概ね4000万円台
どこにそんな物件あるんだ。 必死になってウソ書くんじゃないよ。 |
1037:
匿名さん
[2013-08-29 21:03:25]
いやー、マンション派は面白いね。
立場が不利になると自分たちで振ったネタを意味がないとか、理論崩壊とかで逃げる。 駅遠マンション買っちゃったか? それならできるだけ早く売ることだ。30年後はババヌキ。 |
1038:
匿名さん
[2013-08-29 21:15:28]
>1023
2億以上出せれば、そこそこの立地でそこそこの一戸建ては、建てれるとは思う。それ以下はマンション一択。 |
1039:
匿名さん
[2013-08-29 21:33:08]
>1036
あるよ。お暇なら探してみては。 端から無いと決めつけているという事は、全く検討範囲が重ならない場所か、 あるいはあなたが築30年の物件を探していないか。 図らずもマンション派の人でさえ築古には興味がないことが浮かび上がりますね。 |
|
1040:
匿名さん
[2013-08-29 22:05:08]
築古マンションって住み心地いいの?
|
1041:
匿名さん
[2013-08-29 22:37:09]
>>1039
30年後の管理も不確実だけど、30年後の土地需要も不確実では? なにしろこんなご時世ですから。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2704B_Y3A820C1MM8000/?dg=1 死亡数が出生数を上回る自然減が過去最大を更新したことが響いた。15~64歳の生産年齢人口は7895万7764人と、初めて8000万人台を割り込み、全体の62.47%まで縮小した。 |
1042:
匿名さん
[2013-08-29 22:39:38]
そうなるとミニコに住むのはヤバい?
|
1043:
匿名さん
[2013-08-29 22:43:48]
>1040
築古一戸建てとは、まったく違うよ。 |
1044:
匿名さん
[2013-08-29 22:52:49]
>1041
もちろん土地の価格は水モノで、その時になってみないと判らないです。 しかし土地そのものの価格が下落する時は、そのエリアに建っているマンションも もちろん価格は下がりますよ。 駅前など余程の好立地を除いては、ですが。 |
1045:
匿名さん
[2013-08-29 22:58:12]
人口減、都心回帰なんだから、資産価値考えたら、一戸建てでも、マンションでも立地が重要ですよ。最低でも、都内通勤30分圏内じゃないと、10年後資産価値が心配です。10年後に都内通勤に1時間かけてるなんて、想像できません。
|
1046:
匿名さん
[2013-08-29 23:04:27]
築古になるまでマンションに住むつもりなんだ。
|
1047:
匿名さん
[2013-08-29 23:11:10]
パリのタワマンに住んでたことあるけど
快適だったよ。築30年以上。 もちろん、パリでは新しいマンションになります。 |
1048:
匿名さん
[2013-08-29 23:13:10]
>>1044
同じように下がりますかね? マンション購入層の幅は広いけど、一戸建の購入層は子供の居る家庭がほとんどでは? その子供の居る家庭は生産年齢人口より、更に急速に減って行くような気がしませんか? |
1049:
匿名さん
[2013-08-29 23:59:25]
>1048
全く同じタイミング、同じ下落率ではないでしょうが下がると思います。 新築マンションの用地も安く取得できることになるわけですから。 高齢化時代は利便性の高い場所にあるマンションは戸建てよりリセールが 有利ということは確かにあると思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報