マンションなんでも質問「ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-01 16:09:21
 削除依頼 投稿する

マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???

82: 匿名さん 
[2006-10-06 19:09:00]
>>81
高く売れるうちに売り、大きな稼ぎを持つ旦那を捕まえる...要は玉の輿に勝るものはなし。
子供生んでからもセレブな家だと、ほんと羨ましい限りの生活してます。
83: 匿名さん 
[2006-10-06 19:31:00]
玉の輿なんて所詮は他人の人生に乗っかっているだけ。
そういうのに満足できる人はいいでしょうが、ヘタに教育を受けた女性は我慢ならないでしょうね。
84: 匿名さん 
[2006-10-06 20:36:00]
リーマンでいる限り大きな稼ぎなんて望めないですが。
起業して成功したら若い女が寄ってくるのかな。
85: 匿名さん 
[2006-10-06 20:59:00]
失敗する可能性も大きいががんばれ。
86: 匿名さん 
[2006-10-06 21:14:00]
チビでブサなら大成功しないと無理です。フツーの成功では寄ってきません。
87: 匿名さん 
[2006-10-06 21:20:00]
>>86さん
そんなことはありません。
成功する人は、なにがしかの魅力をもっています。<男としても、人としても。
ほんとに起業する人は、小さな器ではないっていえばわかるかな?
スレ違い失礼。
88: 匿名さん 
[2006-10-06 23:57:00]
私の器は小さいですが、大きな棒を持っています。
相手の女性は小さな器なら最高なんですが。
89: 匿名さん 
[2006-10-07 01:26:00]
>>88
誰がうまいこと言えと言った?
90: 匿名さん 
[2006-10-07 01:32:00]
チョメチョメもうまいでしょうね
91: 匿名さん 
[2006-10-07 02:27:00]
下ネタは時として「会話のスパイス」的な役割を果たすけど
間が悪いと言うか、センスの無い人っているんだよね・・・。
92: 匿名さん 
[2006-10-08 17:21:00]
平日は勿論のこと土日でも暇な子供達がロビーのソファーに寝転がって、漫画を読んだりゲームをしています。たいていは決まった顔ぶれですね。いずれの親も共働きか、赤ちゃんがいるか、子沢山の家庭のお子さんで、親の目が行き届かない(放任)様ですね。やはり、家庭に問題があるというのは間違いないと思います。その子達は連日共有スペースのロビーを陣取って私物化しています。
なんとかならないものでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-10-08 18:55:00]
住民の質が高ければ子どもがいようがソファーを私物化することなんてありませんよ
95: 匿名さん 
[2006-10-08 20:13:00]
一見無駄と見える空間や備品が全くないMSとは・・・・・監獄を想像。
価値感色々でしょうが、できたMSに集まる人は比較的近い価値感かと思ってた。
それとも購入又は入居してから、自分の価値感やセンスに染めるつもりだったのかな?
96: 匿名さん 
[2006-10-08 20:45:00]
「ホテルのロビーの様や佇まい」という宣伝文句が、ソファー置いたばっかりに連日子供軍団に占拠され、そこはカードゲーム交換所か、電子音の鳴り響くゲームセンター化。資産価値は下がる下がる
97: 匿名さん 
[2006-10-08 22:11:00]
>>96
そういうのが嫌でシングルDINKS老夫婦向けマンションを購入しました
99: 匿名さん 
[2006-10-08 23:42:00]
100戸のうち1戸もいない、という状況を何故目指せんのかと。
101: 匿名さん 
[2006-10-09 00:15:00]
注意できないんですか?
祖父母の家(都心のマンション)には広いロビーがありますが、
子どもが遊んでいる姿なんて30年間見たことがありません。
お子さんは何世帯も住んでいても、です。
子どもなりに、ゆとりの空間というものを理解しているのだと思います。
住民の粒が揃っていればそういうものですよ。
102: 匿名さん 
[2006-10-09 11:19:00]
>>101
注意は子供だけでの使用は禁止するなどのルールが管理組合で決定されないとできません!
103: 匿名さん 
[2006-10-09 11:45:00]
>>101
以前に注意した事がありますが「ここで遊んだらいけないの?」って言い返された事があります。
ちゃんとソファーに腰かけて静かに本を読むのはいいと思うけど、ソファーに寝そべって漫画読むというのはマナー違反だと思う。ゲーム音切って静かにゲームをするのはまだ許せるけど、ゲーム音響かせてゲームするのはマナー違反。宿題するのもマナー違反だと思う。その辺の線引きって難かしいですね。やはり子供の遊び場ではないって事を自覚させる為にも「子供だけでの使用は禁止!」にするしかないのでは?
104: 匿名さん 
[2006-10-09 12:03:00]
101の祖父母は勝ち組。
ハズレを掴んでしまった者とは運に差があった。
ただそれだけの事。
105: 匿名さん 
[2006-10-09 12:29:00]
101の祖父母のマンションも最初は色々と問題があったんだと思うよ。増長してエスカレートするのが子供ってもんですから。空調設備があってソファーの置いてある広いロビーは子供にとって格好の遊び場ですよ。何らかのルールや規約を設けないと私物化されても文句すら言えませんよ。私も静かにしなさいと注意した事あるけどその時だけで効果なし。無視された事も数えきれません。
106: 匿名さん 
[2006-10-09 12:44:00]
最初は色々と問題があった、という点が同じなら
「エスカレート」を防ぐ事が出来たかどうかも評価のうち。
勝ち組とは、それら全てを含んだ上での表現だ。
107: 匿名さん 
[2006-10-09 13:05:00]
確かにね。。。
「エスカレート」を防ぐ様努力したマンションと、放ったらかし野放し状態にしたマンションの差は歴然としていますね。資産価値にも大きく影響してくるでしょうね。
中古マンション見に行って、ロビーソファーを子供が占拠していたら購入するの考えますものねー。
そして、中古が売れにくい→値下げする。結局は、自分達で自分達の首絞めてる様なものなんだよね。ロビー抜ける時くらいゆったり優雅な気分を味わいたいものだよね。
108: 匿名さん 
[2006-10-09 13:08:00]
101です。最初からマナーについての問題は全くなかったようです。
こういっては何ですが、住民の階層が高かったので子どもに対する躾もしっかりしていた。
祖父母は単に地元の物件だから購入したのですけどね。
孫に対して公共のマナーについていつも言い聞かせていましたね。
109: 匿名さん 
[2006-10-09 13:38:00]
>孫に対して公共のマナーについていつも言い聞かせていましたね。

それが大事なんだよね。
小さい頃から正しく言い聞かせられて来た子供は
マナーを守る事に疑問すら抱かない。
他人に迷惑をかけない、という事を自然に意識できる様になるのだ。
大人になってもそういうところは変わらないと思う。
逆に言えば、子供の頃に身につかなかったものは
大人になっても得られないということ。
111: 匿名さん 
[2006-10-09 20:46:00]
>遊びたいと思う気持ちすら起こらないエントランスだったのかも知れない

きちっと躾けられていたらエントランスで遊ぶことすら思いつかないと思いますが。
ここに書かれている皆さんは遊ぶ場所だという前提で話しているので驚いています。
マナーのなっていない子ども達って最近そんなに多いのですか?世も末ですね。
子どもが子どもを産んで産みっぱなしで躾が出来ないからこういうことになるのでしょう。
112: 匿名さん 
[2006-10-09 21:06:00]
113: 匿名さん 
[2006-10-09 21:15:00]
田舎者は公共マナーを知らない(知る必要がなかった)ので
田舎者が多いマンションだとこういうことになるんだよ。
都会育ちだと子どもの頃から親に最低限のマナーは叩き込まれるからね。
ただし親が田舎者の場合は無理だけどね。三代都会育ちでないとキツイか。
114: 匿名さん 
[2006-10-09 21:46:00]
>>110
>>ゲームなり、読書なり、用があれば自分の部屋に戻ってやればいいんだし、一体どういう要件でMS住民
>>がわざわざソファーに座るのか?あるいは、他のどんな人に座って欲しいのか?

・・・たぶんね、そこをマジで疑問に思ってしまう人は、共用部分に「ゆとり」の空間を
設ける、という事の意義をいくら説明されたって解らないと思うよ。
理屈じゃないんだってば。
心から寛げる空間、というものの定義は人によって異なるから一概には言えないけれど
強いて言えば、スペース効率を考えれば一見ムダだと思われるような一角を
敢えてしつらえることによって、専有部分ではなかなか得難い、ある意味
非日常的な場所を確保しましょう、と。
そしてそれを共有財産として皆で大切にしましょう、というのが
昨今マンションに設けられている「ホール」とか「ラウンジ」の在り方だと思う。
115: 匿名さん 
[2006-10-09 21:54:00]
>>112のマンションの住人にはビックリですね。きっとロビーはロンパールーム化してるんだろね。

>164 名前: ななしやねん 投稿日: 2006/09/25(月) 11:14:37 ID:48hCFfM2
ゲームの電気量なんかはしれています。
家に他の家の子供も呼んで遊ばすというのは
なかなか無理な話じゃないでしょうか。
エントランスで宿題したり、遊んでいるのを
見かけますが、事情を考えたら良いんじゃない
でしょうか。
そんなに問題でしょうか。
騒いだり、テーブルの上に足をやるいけない
ぐらいじゃないでしょうか。

>170 名前: ななしやねん 投稿日: 2006/09/25(月) 20:45:51 ID:P6CZY0E.
163,166
あなたたちって教科書通りの考えしか頭にないの?
ガキんちょを思いやる気持ちがまったく感じとれないけど。
子供って好き勝手にいろいろ遊び、壊しながら学んでいくもんだよ。
あなたたち、子供がボール取るのに植込みに入っただけでブーブー言いそうな感じだね。
もっとおおらかな気持ちになった方がいいんじゃない?
116: 匿名さん 
[2006-10-09 23:05:00]
怖ぇ〜。
「好き勝手に遊び、壊しながら学ぶ」てwww
そういや俺もガキの頃は、近所の家の生垣に乗って折っちまったり
サルビアの蜜を吸って花をボロボロにしたりしてたっけな。
んで知らないおっさん拳骨くらったりしてた。
という事は、エントランスでオイタしてるガキに鉄拳食らわしても
そのママ連中は甘んじて受けると。そういう事ね。

118: 匿名さん 
[2006-10-09 23:34:00]
>>117
おいおい、釣りか?
119: 114 
[2006-10-10 00:57:00]
>>117
>>それほどまでの心のゆとりを持とうとするのなら(ry

スゴイ理屈だね。そりゃ話のすり替えだよ(笑)
貴方は「心のゆとり」という言葉の意味を履き違えてる。
エントランスを「毎日ただ単に素通りするだけ」の空間だと捉えている人と
そうでない人との差が出ている、ということだな。

まぁ、世の中には集合玄関からいきなりエレベータホールに
直結している様なマンションがいくらでもあるし
そういったマンションでも高級感を演出しているものは多数あるから
貴方のようなタイプは、そういう物件を選べば済む話。
ここで話題にしているのは、物理的なボリュームとしても仕様としても
共用部に一定以上のウエイトを置いている物件のこと。
そういうマンションを求める購買層が相当数いる、という現実があるから
これだけたくさん供給されている訳だ。
そういう物件を選択しておきながら
「こんなものムダだから無い方がいい」なんて言い草はホントに謎だよね。
共用部を維持していくという、区分所有者としての責任を理解しないまま
契約してしまった、非常に浅はかな人だと言わざるを得ない。
ハッキリ言って迷惑。
120: 匿名さん 
[2006-10-10 02:33:00]
>>117
心のゆとりがあったら、エントランスロビーでマンションの子供達が寝そべろうが、
子供らしい声で話そうが、音を鳴らしてゲームしようが、かまわないはずだとでも?
121: 匿名さん 
[2006-10-10 06:44:00]
最近は子供を狙った犯罪・変質者等が尋常でなく多い。
親としては怖くて子供たちだけで公園に行かせる気にはならない。
確かに、エントランスで遊ばせるな、公園に行かせろ、これは正しい。
だが現実問題、毎日公園についていける程ヒマな親というのはいないんだな。
だから子供だけで遊ぶときは親としてはエントランスまでが許容範囲
ということにならざるを得ないな。
エントランスで遊んでいる子供は、エントランスの外に出るな、
という親の言いつけに忠実な訳で、そういう意味ではよく教育されている子供だな。
外では子供が危険な目に遭うご時世ではこれも致し方ないだろうな。
まあ、大目に見ろよ。エントランスで遊ぶのはどうせ小学生の間だけだろ。
122: 匿名さん 
[2006-10-10 07:48:00]
>>121
でも、広〜いエントランスって話し声やゲーム音など異様に響くと思いませんか?
キッズルームとするのならするで目障りなのでちゃんと仕切って防音仕様にでもしないと横を通る度に不快でしょうがないのですが。
123: 匿名さん 
[2006-10-10 09:35:00]
エントランスで騒ぐ子供の母親はエントランスで井戸端会議を平気でする。
かえるの子はかえる。
チープなマンションを買うのはやめましょう。こんな親子ばかりですから。
124: 匿名さん 
[2006-10-10 13:04:00]
今度はいるとこは,玄関ーオートロックーまっすぐいけばエレベータ,
左にいけばドアで(ソファーありの)ロビー,その先に(柵で囲まれた,外部から
進入しにくい)子供遊具付きの庭なので,
ロビーで騒いでも眼につきにくく,音もきにならないような気がしています。
エントランス(オートロックの前後エレベータまで)で騒がれなければ
よいとおもうのですが。
125: 匿名さん 
[2006-10-10 14:54:00]
>>121
誰かの家で遊ばせればいいでしょう、持ち回りで。
エントランスで遊ばせるなんて理由はどうであれ論外。
126: 匿名さん 
[2006-10-10 15:30:00]
125さんに賛成。仮にキッズルームがあるなら、そこで子供たちを遊ばせるべき。なければ自宅でが当然。共用施設であるエントランスホールやロビーはいわば、公共の場。そこで騒いでも子供なんだから仕方ないというのは常識外れ。そういう子供達が電車内で騒いだり、床に平気で座り込んで携帯したり、ゲームで遊んだりするようになってしまうのでは。そういう子供がいたら、大人達が注意して公共心というものを育ててあげるのが、本当の大人だと思います。
127: 匿名さん 
[2006-10-10 15:50:00]
エントランスホールやロビーではたとえ騒がないにしても
子どもが宿題をやったりゲームをしたりする類の行動も勘弁して。
ほんと最近の親の意識ってどうなっちゃったんだろ?
128: 匿名さん 
[2006-10-10 15:54:00]
最近の子供って驚くほど場慣れしているのも原因の一つだと思います。
昔は”大人の空間に居る”というだけで後ろめたく場違いで落ち着かなかったものですが。
つい先日テレビで見たのですが大学生が合コンの待ち合わせにホテルのロビーを使う事が
増えていて、その立ち振る舞いに困っているそうです。
そして社会人が待ち合わせや休憩に一流ホテルのロビーを使う(そのホテルの利用客ではない)
事も問題視されていました。垣根が無くなって来ているのでしょうね。
129: 匿名さん 
[2006-10-10 16:01:00]
>最近は子供を狙った犯罪・変質者等が尋常でなく多い。
これは、大人(私たち)が悪い。子供を守れない社会を作ってしまった。

ロビーで遊ぶ子供も勿論悪い。でもとまにこんな所で遊んでいる子供が可哀相になる。
昨年から地域(東京です)で「子供の居場所作り」という運動が始まりました。
親が交代で見張りに立ち学校の校庭を開放しています。
嫌な社会になっちゃったのかな・・・。
130: 匿名さん 
[2006-10-10 18:12:00]
>>121
>>エントランスで遊んでいる子供は、エントランスの外に出るな、
>>という親の言いつけに忠実な訳で、そういう意味ではよく教育されている子供だな。

どちらかと言えば、親の再教育が必要かもな。
131: 匿名さん 
[2006-10-10 18:18:00]
>>129
へぇ、今は校庭開放にも見張り番が必要なのか・・・。
しばらく小学校という空間とは疎遠だったから知らなかったよ。
俺が子供の頃は、放課後いちど家に帰ってから校庭に行くと
必ず友達が集まっていて、サッカーとか手打ち野球とかやってたな。
当時は、あの時間が生活の全てだったと言っても過言ではない(笑
俺にももうじき子供が出来るけど、そうか・・・今はそういう時代か。
親としては、その「居場所作り」という運動に協力しなきゃいかんかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる