マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00
ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
127:
匿名さん
[2006-10-10 15:50:00]
|
128:
匿名さん
[2006-10-10 15:54:00]
最近の子供って驚くほど場慣れしているのも原因の一つだと思います。
昔は”大人の空間に居る”というだけで後ろめたく場違いで落ち着かなかったものですが。 つい先日テレビで見たのですが大学生が合コンの待ち合わせにホテルのロビーを使う事が 増えていて、その立ち振る舞いに困っているそうです。 そして社会人が待ち合わせや休憩に一流ホテルのロビーを使う(そのホテルの利用客ではない) 事も問題視されていました。垣根が無くなって来ているのでしょうね。 |
129:
匿名さん
[2006-10-10 16:01:00]
>最近は子供を狙った犯罪・変質者等が尋常でなく多い。
これは、大人(私たち)が悪い。子供を守れない社会を作ってしまった。 ロビーで遊ぶ子供も勿論悪い。でもとまにこんな所で遊んでいる子供が可哀相になる。 昨年から地域(東京です)で「子供の居場所作り」という運動が始まりました。 親が交代で見張りに立ち学校の校庭を開放しています。 嫌な社会になっちゃったのかな・・・。 |
130:
匿名さん
[2006-10-10 18:12:00]
|
131:
匿名さん
[2006-10-10 18:18:00]
>>129
へぇ、今は校庭開放にも見張り番が必要なのか・・・。 しばらく小学校という空間とは疎遠だったから知らなかったよ。 俺が子供の頃は、放課後いちど家に帰ってから校庭に行くと 必ず友達が集まっていて、サッカーとか手打ち野球とかやってたな。 当時は、あの時間が生活の全てだったと言っても過言ではない(笑 俺にももうじき子供が出来るけど、そうか・・・今はそういう時代か。 親としては、その「居場所作り」という運動に協力しなきゃいかんかも。 |
132:
匿名さん
[2006-10-10 18:19:00]
> 最近は子供を狙った犯罪・変質者等が尋常でなく多い。
多くなったのは、「子供を狙った犯罪・変質者等を扱う報道の数」だ。 犯罪(者)の数じゃない。 |
133:
匿名さん
[2006-10-10 19:41:00]
>>130
そりゃどうかな? |
134:
匿名さん
[2006-10-10 19:53:00]
>>132
教育現場や地域警察からの情報では「増えている」と聞きます。 それ以上に「未遂」に終わる件数が凄いと・・・。 これだけ親や地域・警察で子供の警護をしているのに起こる事件。 例え昔と同じ事件の発生件数だとしても警護の仕方は全然違っています。 勿論、だからロビーで遊ぶのが可と要っているわけではありません。 |
135:
匿名さん
[2006-10-10 20:10:00]
>>131
129です もうすぐお子さまが産まれるのですね、おめでとうございます。 私は東京市部(中央線沿線です)で暮らしています。 放課後の校庭は必ず親か登録された地域の人2名が見守る中で開放されています。 1.2年生は必ず集団下校。3年生以上は一人での登下校が禁止。 学校以外(公園等)で遊ぶ場合は必ず複数で行動。遅刻・早退は必ず親が送迎。 2年生でCAPという講義を有料で受けそこで「知らない人に道を聞かれても応えない」 「手を伸ばして届く場所には立たない」等の指導を受けます。 これが今の子供を取り巻く現状なんです。 それでも私の住む市は「比較的治安の良いまち」と評価されています。 私も出来るだけ子供の居場所を作ってあげたいと思います(ロビーは駄目ですが) |
136:
131
[2006-10-10 23:40:00]
>>135
ありがとうございます。 うちは今のところ千葉なんだけど、子供が生まれて2〜3年経ったら都内に戻るつもり。 中央線沿線ではないけれど(もうちょい北)、比較的近いところみたいなので 同じような状況かも知れませんね。 会社勤めなので地域活動にはなかなか貢献できないかも知れないけれど カミさんに任せっきりにしない様に努力しますわ;;; でもホント、今の子供たちはある意味可哀想なのかもね。 俺の世代のように危なっかしい環境で育つ事が幸福なのかどうかは解らないけど・・・・。 大人に見守られながら遊んでいたという記憶が、彼らが大人になった時 それなりに楽しい思い出になっていればいいなと思う次第。 |
|
137:
匿名さん
[2006-10-11 02:25:00]
こういう問題はどこか1世帯でも守らなければあっという間に崩れていきますからねー
いったん崩れたものを元に戻すのは大変です |
138:
匿名さん
[2006-10-11 08:35:00]
|
139:
匿名さん
[2006-10-11 09:12:00]
うちのマンションもヒドい状況です。大人用のロビーラウンジ(子供の遊び禁止と張り紙まで貼られています)で他にキッズルームがあるのですが、小学生のたまり場になってます。ゲームをしたりお菓子を食べたり、ソファの上を飛び跳ねたり。大人が入って来るとギロッと睨み、注意すると「うるさい!」だそうです。この地域は周りが公園だらけ、治安も悪くはないし遊ぶ所は他にもいっぱいあるのです。ただ「子供だけで快適にゲームの出来る場所」という事で集まってるらしいです。
「ロビーで子供が遊ぶ事=遊び場が無いから仕方ない」は私には後付けの言い訳にしか聞こえません。危険とか言うなら家で遊ばせるべきなのに部屋が散らかるしウルサいとかそういう理由で親は黙認してるとしか思えないんですけど・・。自分の子ぐらいちゃんとしつければいいのに。腹立たしいです。 |
141:
匿名さん
[2006-10-11 11:00:00]
|
142:
匿名さん
[2006-10-11 11:15:00]
>>140
そうですね。 これからマンションを検討されている方はロビーにソファーを置くか置かないのか確認した方がいいと思います。ソファー置くマンションならガキンチョ軍団の溜り場になる可能性大!=中古売れにくい。=資産価値ガタ落ち。 止めておいた方がいいでしょう。 |
143:
匿名さん
[2006-10-11 12:37:00]
>ロビーにソファーなどがないMS探していて正解だった!
私はロビーにソファーがある(ゆとりの心がある)マンションでないと嫌ですねぇ。 要は住民の民度が高ければ問題ないわけですから。 ソファーがあるために荒れてしまうようなマンションは、いずれ他の問題が出てくるでしょう。 なんでこんな当たり前のことが通用しない世の中になってしまったのか、どうしようもないですね。 |
144:
匿名さん
[2006-10-11 12:39:00]
|
146:
匿名さん
[2006-10-11 14:21:00]
ソファーって何の為に置いてあるのかな?いずれボロくなるし、そうなったら
逆に汚らしく見えるし、買い替えるとなったらいらないって人が多そう。 住民同士でちょっと話すとか、待ち合わせとか?今度引っ越すマンションはそんな 大層なロビーではないけどソファーはあるのですが、けっこう活用してますって方いますか? |
147:
匿名さん
[2006-10-11 15:11:00]
割と広いロビーにソファが置いてあります。
家族と外出する際、忘れ物をして取りに帰った時に待たされているほうが腰をかけます。 >>145 こういう下品な方とは同じマンションに住みたくないです。 差別的発言でごめんなさい。でも本音です。 |
149:
匿名さん
[2006-10-11 16:06:00]
148のような物言いをする人間の子どもが公共の場でギャースカ騒いでそうだな。蛙の子は蛙。
|
150:
匿名さん
[2006-10-11 16:11:00]
148の妬みは醜いな。
|
151:
匿名さん
[2006-10-11 16:40:00]
ソファーはホテルのロビーを真似して優雅な演出する為の飾り物だと思います。
井戸端会儀で長居されるのも子供の遊び場になるのも迷惑なので無用ですよ。 |
152:
匿名さん
[2006-10-11 16:45:00]
同じマンション内の人と出かける時の待ち合わせに使う位しか利用する事ってないだろうし、
悪用(子供の遊び場)される可能性が高いので困ったシロモノ(ロビーのソファー)ですよね。 |
153:
匿名さん
[2006-10-11 16:53:00]
子供たちも優雅な時間を過ごるので
ソファーは必要でしょう |
154:
匿名さん
[2006-10-11 17:15:00]
|
155:
匿名さん
[2006-10-11 17:21:00]
153は日本語すら不能ゲラ
|
157:
匿名さん
[2006-10-11 19:26:00]
ロビーとソファーの使い方について、一定の規則(ルール)を決めないと非常識な住人が一人でも
いるだけでロビーがとんでもない事になる可能性がでてくるって事がよく分りました。 マンション売り主?も無責任にソファーを設置するのは止めて下さい! |
158:
匿名さん
[2006-10-11 20:54:00]
ソファーを置かなかったら手頃な広さの「スペース」が出来る訳ですから、ますます溜り場になる可能性だってありますよ。
自分たちが子供の頃を思い出して下さい。お行儀良く「椅子」や「ソファー」がある場所に集まっていましたか? かといって、そんな「スペース」を削ったマンションはイメージが良くないから嫌なんでしょうね。 どないせえっちゅうねん。 |
159:
匿名さん
[2006-10-11 23:06:00]
ソファー無用派はソファーがなかった場合のことを考えてない。
どっちにしろ住民の質が低かったらガキの溜まり場になること必至。 |
160:
匿名さん
[2006-10-11 23:28:00]
|
161:
匿名さん
[2006-10-11 23:32:00]
>>148
面倒臭いやっちゃな。 共用部分の在り方に一家言あるなら、物件選定の段階で 自分なりに拘ってりゃいいじゃないか。 こういう場で、それぞれの長所・短所を紹介し合うのであれば 議論の意義は有るけど、相手を否定する事に一体何の意味があるのかね? 貴方が住んでるマンションにも共用ラウンジか何かが有って そこにソファが置かれているのであれば「己の不明」を反省するしかないでしょうに。 逆にそういった物が無いのであれば、ここで発言する権限すら無いのだよ。 貴方が永遠に理解する事の無い世界で「ムダなこと」に金をかけて 愉しんでいる人々がいるという事。 貴方の様な人は知る必要すらない「現実」が有るという事さ。 |
162:
匿名さん
[2006-10-11 23:38:00]
>>148
頭悪い人だね・・・。 共用部分の在り方に一家言あるなら、物件選定の段階で真剣に考りゃいいじゃないか。 こういう場で、それぞれの長所・短所を紹介し合うとでも言うのであれば 議論の意義は有るけど、相手を否定する事に一体何の意味があるのかね? まさか、自分が住んでるマンションにも共用ラウンジか何かが有って そこにソファが置かれている、とか言わないよな? だとしたら、「己の不明」を反省するしかないでしょうに。 逆にそういった物が無いのであれば、貴方はここで発言出来る立場では無いのだよ。 貴方が永遠に理解する事の無い世界というものがあり、そこでは「ムダなこと」に 金をかけて愉しんでいる人々がいるという事。 貴方の様な人は知る必要すらない、そういう「現実」が有るという事さ。 |
163:
匿名さん
[2006-10-11 23:42:00]
やべ、二重投稿しちまった。
|
164:
匿名さん
[2006-10-12 00:14:00]
ソファーは関係ない。親が家庭でどういう教育をしているかに尽きる。
既出だが、ソファーがなかったら床に座り込む子が続出する(最近の子は抵抗なく座る)。 |
165:
匿名さん
[2006-10-12 00:53:00]
ロビーはそのマンションに住む人達の共有スペースなのだから、寝そべったりだらしのない格好で座るのもマナー違反だと思う。まして、子供の遊び場でもないし宿題する所でもないし。
ソファーはそれなりの雰囲気をかもしだす為の演出。飾りでしょう。 「子供だけの使用はお控え下さい」の表示は必須でしょう。じゃないと、とんでもない事に! |
167:
匿名さん
[2006-10-12 03:24:00]
|
168:
匿名さん
[2006-10-12 03:25:00]
|
169:
匿名さん
[2006-10-12 09:15:00]
マンションのロビー(ソファー有り)では、3〜6時頃に小学生がたむろしてカードの交換やゲームをしています。いつもだらしない格好でソファーに寝そべって占拠している横を嫌な気分で通っていますが「子供禁止!」とはなっていないので注意するわけにもいきません。が、先日キャッチボールをしていたので「ここでボール投げたら危ないよ!」と注意したところ「うざっ!」「うっさい!」「そんな注意書きないよ!」「るっせーのっ!」などと言われてしまいました。小学生でも高学年ともなれば恐いですね。
|
170:
匿名さん
[2006-10-12 13:33:00]
親の顔が見たいもんだな。そんなレベルの人間が持ち家だとよ。笑わせる。
|
171:
匿名さん
[2006-10-12 15:08:00]
さりげなく録音and/or写真撮影しといて管理組合で問題提起
してみるとか...子供の迷惑行為に全責任を負うべき親を特定 して改善指導を約束させるのは当然というか管理側の義務だと 思うんだけどね まあそもそも常識ない親にいくら証拠をつきつけたところで 非を認めるどころか、これぐらいのこと許容範囲だの プライバシー侵害だのと反発してくるのは目にみえてるな |
172:
匿名さん
[2006-10-12 15:18:00]
最近の子供はすれてるというか、大人を舐め切ってるからね。
女子小学生でも首切って人殺しする時代なんだから、うかつに注意もできないよ。 マナーや常識が通じないんだから規則をつくるしかないでしょ。 |
173:
匿名さん
[2006-10-12 16:47:00]
|
174:
匿名さん
[2006-10-12 16:51:00]
自分の中の常識では、公共の場はなんでもしていい場所ではないので、基本的に許可されている事だけをするものだと思っていたのですが、>>169の小学生とかをみていると、公共の場は何をしてもいい場所で、ただ、禁止されていることだけはしてはいけないという認識の人もいるみたいですね・・・
なんとなく察しては痛みたいですが、なんだかなぁ〜って感じです |
175:
匿名さん
[2006-10-12 17:04:00]
>>166
いや〜、ホント面白いね君は。(笑 私が住んでるマンションには、2層吹き抜けのラウンジに ソファが2セットとラウンジチェアが数脚置いてある。 販売パンフに載っていたCGを見て、入居がそりゃもう楽しみだったよ。 現物を見て、カッシーナの上等なやつだった時は嬉しかったなぁ。 なんでも即完に気を良くした売主が奮発したらしい。 来客との待ち合わせはもちろん、散歩から帰ってきた時に一息ついたり 休日に朝刊読んだりするのに使っている。 そんなもん、部屋に帰ってやればいいって?(笑 悪いけど、同じ体験をした事がない人には解らないと思うから説明は省略。 子供が集まっている事はあるけど、ここで披露されている様な とんでもない状況には遭遇した事がないね。 あなたのマンションには、こういう「ムダ」な物が置かれてないんだろう? うんうん。結構なことじゃないか。 お互い、それぞれの好みにあったマンションで生活して行こうではないか。 各々の価値観の是非を問うているのではない。 他人の趣味趣向に意見する事の無意味さを言っているのだよ。 それとも貴方、例えば人が美味しいと言って食べているモノにまで けちをつける様な無粋なお人なのかな?? 違うなら黙ってた方がいいよねー。 |
176:
匿名さん
[2006-10-12 17:49:00]
↑大人ですね〜 説得力がある。
|
子どもが宿題をやったりゲームをしたりする類の行動も勘弁して。
ほんと最近の親の意識ってどうなっちゃったんだろ?