マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00
ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
524:
匿名さん
[2007-11-05 21:26:00]
|
525:
理事
[2007-11-05 23:12:00]
「ホスタビリティ」という言葉が出てきたので、???だったが意図はわかった。
(ホスタビリティ=訪問者を丁重にもてなすこと。またはその精神。) MSの中の共有物、特にここでは「電源コンセント」の扱いだが、それほど目くじら立てて荒立てることではなかろう。 苛立ちのある人は、使われることより「子供が・・」「その親の躾けが・・」が問題なのでは? 予め取り決めされてないものなら、一言管理員などに声掛けて使う分にはokだろう。 大抵の管理員はことわりがあれば、許容するだろうし、そのくらいの許容がないMSは、ちと息苦しいかも。 |
526:
マンション住人
[2007-11-05 23:35:00]
???
ホスピタリティですよね??? 一応正しい用語で参りましょう。 |
527:
匿名さん
[2007-11-05 23:48:00]
玄関ロビーではありませんが、
うちのMSの1階ラウンジ(といっても机が数脚並んでるだけですが)では モバイルPC利用者などに向けてコンセントが用意されています。 ソファーでモバイルPC使ったり充電したりするのはそのMSの共用部の 間取りによっても意見が分かれる所だと思いますが、世の中いろいろですから 自分の常識(思いこみ)だけで他人を非難するのは正しい大人の行為ではない ように思います。人の意見にも耳を貸しましょう。 |
528:
匿名さん
[2007-11-05 23:53:00]
うーん、私も気になりましたが、まあ、いいじゃないですか。
そんな所で、ツッコミは。 言わんとするところは分かるので。 ただ、「無断」で盗電は、いけません。子供でも。 その電気代は、その親が払いますか。 大小の問題ではありません。 523さんも言ってましたが、少しは自分で考えましょう。 521さん。 |
529:
匿名さん
[2007-11-05 23:54:00]
>うちのMSの1階ラウンジ(といっても机が数脚並んでるだけですが)では
>モバイルPC利用者などに向けてコンセントが用意されています。 原則、部屋には入れないような面会者との相談で、PCとか必要なとき用ってことなのでは? もしくは、住民同士の何かの相談などでラウンジを使う場合、とか。 そんな感じの用途で、そのへんは良識に任せているのでしょうね。 ただ、よく量販店のマッサージチェア売り場なんかでも見かけるような、いっつも同じ人がずーっと使い続けてる・・・・だと問題アリかな。 見苦しいってのもあるけど。 |
530:
入居予定さん
[2007-11-06 02:52:00]
ここで、難しい日本語をご案内しておこう!
やっかみ:「やっかみ」という言葉がある。これは「妬み」(ねたみ)や「羨み」(うらやみ)と同じような意味を持つ言葉で、相手の成功や優れた点を見て、たまらなく嫌な気持ちになり、何かしてやりたいような心境になることを云う。だからこの言葉には、自分の中にある劣等感をことさら刺激され、相手を妬み、羨やみ、時には怨(うらみ)、というような心理状況に陥ることがある。 まっ、なんだ、自分(だけ)の物じゃないけど、他人にもフリーに使われるとシャクに障るってやつだな。 >大小の問題ではありません。 っていったって、問題視するにも程度ってもんがあるっしょ。 子供がゲーム機の電源で共有部のコンセント使ってるぐらいで「盗電」とか「電気代」とか言い出す時点で、自分の「やっかみ」に気が付かないと... |
531:
入居予定さん
[2007-11-06 16:49:00]
は?
本当にこんな親いるの?荒らし? |
532:
匿名さん
[2007-11-06 17:29:00]
やっかみとは思わないけどなぁ。
共有物の使い方の認識、公共マナーの認識などなど・・・の違いでしょ? もしくは、共有のコンセント使って、自分の電気代浮かそうとしてる?みたいなセコイ住人がいるとみっともない、マンション全体の住人レベルが下がって見える・・・だからやめて欲しい・・・とか。 |
533:
528
[2007-11-07 01:12:00]
>>530さん、
有難うございました。 「やっかみ」という意味、ひとつ勉強になりました。 それと、これとどう関係あるのでしょうか? 私が頭悪くて、理解力がないのか、 あなたの頭が、南斗水鳥拳のようにズレているのか、 どっちでしょう? |
|
534:
地元不動産業者さん
[2007-11-07 21:34:00]
528>>523さんも言ってましたが、少しは自分で考えましょう。
|
535:
匿名はん
[2007-11-08 15:14:00]
ここで言われてるお ば かな大人や子供はほんの一部。
大抵の人はちゃんとした常識を持っていると思いますよ。 盛り上げたいからおもしろおかしく書きたてているだけでしょう。 私のマンションではロービーで井戸端会議をする主婦も、子供を遊ばせながらママ友でロビーを占領するような方も、盗電しながらゲームする子供達もいません。皆スマートに車待ちや、待ち合わせなどに使うだけです。 当たり前の事なのです。 |
536:
匿名さん
[2007-11-08 16:08:00]
|
537:
535匿名はん
[2007-11-08 19:22:00]
私は専業主婦ですよ。
536さんのマンションはそうなのですか? マンションによるのでしょうか? 普通に考えるとカフェや子供広場では無いので日常的に占領したり、子供を遊ばせる所ではないと思います。 たむろする主婦や、子供がロビーのソファでゲームしながら盗電なんてネタかと思ってしまいました。 マンションのロビーと言うのは車待ちや待ち合わせなどに使うところかと・・・。 |
538:
536
[2007-11-08 19:54:00]
>>537
うちのMSもちょっと洒落た大人のMSだと思ってた。 最初は確かにそういう価値観が似ている購入者ばかりだったが、経年とともに賃借者やオーナー入換えもあり、また居住者にも子供が増え、程度はまだ軽いとはいえ、日中に「井戸端会議」「子供が走り回る」などの意見を多く聞くようになった。 どのMSでも他人事ではないので、早めに対策(ルール明示など)を行うに越したことはない。 っという意味。 |
539:
535匿名さん
[2007-11-08 20:17:00]
なるほど、そういうケースも将来考えられますね。
うちは駅前で子供向けの施設があるわけでもないせいか、子供のいる家庭ばかりではなく、老夫婦や子育てを終えた夫婦、独身、子供のいない夫婦など色々な人が住んでいるせいかのんびりした雰囲気です。 ロビーや共用施設のルール明示・・・確かにそういう問題のあるマンションには良い方法ですね。 |
540:
入居済み住民さん
[2007-11-09 22:39:00]
子供は、元気に公園で遊ばせるべきですよー。
天気のいい日に、ロビーにしゃがみこんで黙々とゲームを やっている姿・・・・・。 これでいいのか、ニッポン! |
541:
匿名さん
[2007-11-10 20:49:00]
ロビーのコンセントというコンセントに
「個人的利用禁止」って張り紙がしてある マンションなんてイヤだな。 |
542:
匿名はん
[2007-11-10 22:41:00]
>541
そこまでしないとわからん非常識な住人層のマンションの方がいやだよ〜^^; |
543:
匿名さん
[2007-11-10 23:37:00]
不思議なもんだよね..
子供の共用コンセントを微笑んで許せる気風のMSでは起きない。 そういうのが起きるMSに限って、細かく拘る大人がいる。 ような気がする。やっぱ購入層の価値感は偏るのかも。 |
>共用施設のサービスにのみ、その使途が限定されるはずです。
の具体例が
>管理人さんの掃除や月に1度のフロアークリーニングで掃除機や床洗浄
>機を使うとき、補修のときに業者が電動器具を使うときなどにおいての
>み、ロビーのコンセントを使っています
だよね?
>一般認識としてロビーのコンセントは掃除機などを使うためのものだから
>一般入居者はゲーム機や携帯の充電に勝手に使っちゃだめよ。
これも、おなじことだよね。
当たり前のマナーだよね。
子供にも最低限の公共マナーぐらい守らせないと・・・。