ワザック江戸川船堀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区松江5丁目1137番1(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:61.95平米~71.39平米
売主・事業主:東日本ハウス マイタウン事業部
販売代理:日本エスコン
物件URL:http://wazac.jp/funabori/
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:東日本ハウスコミュニティサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-08-16 15:11:29
ワザック江戸川・船堀ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-08-17 20:37:38
投稿する
削除依頼
ファミリー向けマンションになるのでしょうか。
生活環境や治安はどうでしょうか? 変電所のすぐそばなので気になる方はいそうですが。 1フロア2邸のプライバシーに配慮された設計でなかなか良いです。 Aタイプはお風呂、キッチンにそれぞれ窓が付いてて便利そうです。 ウォークスルークローゼットは2部屋使える反面、通路部分を空けなきゃ いけないということもありますがこの部屋だとどんな感じになるのでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
設備も充実していてオプションの必要がなさそうなくらいですね
間取りもゆったりしています。収納もたっぷりですね |
|
No.3 |
船堀界隈のマンション(お隣のDさん含む)後発とあって、設備が『全部乗せ』ですね(笑)
あとお風呂とキッチンに窓があるのも良いです。価格は後発組と横並びに揃えた感じでしょうか? 1さん 生活環境や治安は悪くないと思っていますが、目前の新大橋道路はやはり一番の問題点だと思います。そこが気にならない方にはとてもお買い得なのでは? 船堀は都営新宿線の下町方面の中では人気・資産価値が高く、小学校や保育園も多いです。 変電所については、変電塔?の傍に居住している頭痛持ちの友人が「影響あるかも」と言っていましたが、そこの他の家族は「時に何も感じない」との事なので、個人差としか答えられないです^_^; |
|
No.4 |
ここは見に行った人少ないの?
現地みてやめちゃうのかな? |
|
No.5 |
あんな場所良いわけがない
デュオよりも更に通り寄りだし |
|
No.6 |
駅からも程よい近さで、全邸南向きの角部屋。
全室引き戸になっているので、使いやすさもありますよね。 なかなか良いのではないかと思います。 新大橋道路はどれくらいの交通量になるのでしょうか? 昼夜わかれば教えてください。 |
|
No.7 |
今って、ドアタイプではなく引き戸が流行しているのでしょうか?
それともここだけの仕様? 引き戸でデッドスペースがなくなる事は確かですが、音漏れとかどうなんでしょう。 引き戸は便宜上リビングに隣接する洋室程度がよろしいかと思います。 |
|
No.8 |
最近は空間を活用する目的で引き戸が流行っているようですね
中学生以上のお子さんがいるご家庭では一般的なドアのほうが良いかも知れません |
|
No.9 |
引き戸の方が空間は有効活用できますよね。
私は開き戸よりも引き戸の方がいいなと思います。 音は居室のドアって別に防音性があるわけではないですし、 別に変わらないんじゃないかなぁと思います。 ぴっちり閉まるのは開き戸なので、 思春期のお子さんはそちらの方がいいのかもしれませんが。 |
|
No.10 |
引き戸だと車椅子の方とかは生活しやすいですね。
あとお掃除ロボットを使うのも開き戸より引き戸の方が良いですね。 |
|
No.11 |
お掃除ロボットって確かに引き戸の方がいいですね。
全く考えたことがなかったです。 開き戸を開けたままにしておいて、 壁とドアの間の所って結構埃がたまりがちになってしまうんですよね。 引き戸だとそういう事もなく、 細かいところまで掃除してもらえそうです。 |
|
No.12 |
引き戸の音漏れは気にしたことがなかったですが、
実際はどうなんでしょう。ぴっちりしていない分 音漏れがあったりするのでしょうか。 音漏れがあれば、冷暖房も逃げやすかったりしますよね・・・。 家具を設置しやすい点とか、バリアフリーを考えると引き戸がいいなって思います。 |
|
No.13 |
デッドスペースが少ないので都内に建つようなコンパクトなマンションは引戸が好きです。風通しの為に開けっ放しにしていても気にならないし、ドアノブがないので家全体がすっきり見える気がします。
音漏れというより、階上の引戸の開け閉め及びバタン音の方が気になると思います。 |
|
No.14 |
思春期のお子さんなんかは引き戸を嫌がるみたいですね。
かっこ悪いからでしょうか? 一番効率がいい扉のようにおばさんは感じてしまうのですけれど。 Aタイプのウォークスルークローゼット、とてもいいですよね。 クローゼット内に風を通すことができるのはすごく良いと思います。 普通、湿度がたまりやすいですからね…。 |
|
No.15 |
おとなりデュオの担当者も引き戸は広く使える。
ワザックの間取りは考えられていると言っていました。 |
|
No.16 |
引き戸と開き戸は使い分けるのがいいと思う。
リビングは開き戸の方がいいね。 個室は開き戸だとクローゼットにぶつかる=戸を開けたままクローゼットを開けない とかの場合は引き戸がいいね。 現在の我が家は引き戸だけど、上下階に響くね。 全てを引き戸にする必要はないかと。 車椅子を利用する方にはいいでしょうけど。 |
|
No.17 |
引き戸の開け閉めの音については考えた事がありませんでしたが、
結構音も響くんですね。子供が小さいうちは遊びで開閉しそうですし、 上下階に気を配らなければ・・・ 将来的にバリアフリー化する際は引き戸に変更した方が良いというのは 妙案だと感じました。 |
|
No.18 |
引き戸がいっぱいと思ってしまいました。
ほかの方々がおっしゃるとおり、引き戸多いですね。 確かに便利なんですが、子供がどう感じるかなと思ってしまいます。 今の家開き戸なので、物がぶつかったり不便さはあるかもしれません。 浴室に窓があるのはカビの防止にもなるのでいいなと思います。 また音が下に伝わりづらそうでいいですね。 |
|
No.19 |
引き戸の事ばかり気にされていますが 目の前の道路の騒音は気にされないのですか?
車出すのも左折しかできないし 何かと不便かな。 両隣、目の前に高層マンション。 こちらを検討されている、または購入希望の方は何が決めてになりましたか? |
|
No.20 |
引き戸の事ばかり気にされていますが 目の前の道路の騒音は気にされないのですか?
↑について ここやデュオを買う人は地元の人ばかりじゃないかなぁ みんな知ってる方、都内生活に慣れている方だと思うけどなぁ 買った理由は高い家賃を支払うなら、買ったほうがいいと思ったからと予想します。 |
|
No.21 |
ここはDUOの上階買いそびれた人が買うと予想します。
|
|
No.22 |
船堀って結構他の地域の人から見るとあまり知名度は無いように思うのですよね…。
私も含めてですが、地元の人が買ったりする場合が多いかなと 20さん同様に考えております。 ここは船堀街道と交差する地点の近くなので、そこそこ交通量はあります。 おそらく検討されている方はそこは織り込み済みかと思われます。 |
|
No.23 |
物件とは直接関係ないかもれませんが、マンションコミュニティの新しいシステム?
右側にワザック江戸川・船堀ってどう?というアンケートがつきましたね。 選択肢は「いいね」と「おしい」の2択ですが、こちらで集まったアンケート結果を 見るとログに全て目に通さずも一目瞭然で参考にできそうです。 |
|
No.24 |
そういう機能が付いたんですね。
気が付かなかったです。 駅もそう遠くないですし、設備もいいんじゃないかと思います。 お値段的には船堀的にはどうなんでしょう? 駅まで6分とのことなので、こういう感じなのでしょうか? |
|
No.25 |
私はもうちょっと安いと嬉しかったかな~と思います。
まぁ船堀は地味ですけれど、良い街なんですけれどネ。 でも高い買い物なので、買うなら。。。という意味でお安い方がと書いちゃいました。 普段の買い物はちょっと離れた方になっちゃいますかね。 自転車だったらなんてことない距離なんでしょうが。 |
|
No.26 |
何気にゴミ置きのポジションが良いですよ。
エレベーターを出てすぐにサブエントランスから外へ、そして捨ててすぐに自転車や車に搭乗できる位置関係にあります。 もちろん捨ててそのまま徒歩で外へ出ることも可。 普段から車か自転車でしか出入りしませんという人はメインエントランスはほとんど縁がないかもしれないですね。 |
|
No.27 |
ここは丸2ヶ月もレスがないけど そんなに不人気なんですか?
検討してる人はいらっしゃいますか? |
|
No.28 |
何気に1期は完売していたんですね
スレは静かな流れですが基本は販売が静かに進んでいるという事なんでしょうか この辺りのマンションでは珍しくEVにセキュリティが付いているんですね。 EVの中は一緒に部外者に乗り込まれるのは嫌なので こういうのがあると良いですよね。 |
|
No.29 |
28さん
ドアだけのセキュリティだと後ろから部外者の人が一緒に入ってきてしまうという事も ありますからね。でもエレベーターも同じ様な事になるのかななんて思ってもいます。 ま、ついていないのに比べれば安心ですがね。江戸川区は子供を育てていく中でかなり支援が 厚いのでいいなと思っています。小学校、中学校の給食費などの補助もある様です。 |
|
No.30 |
隣のDUO船堀を選ばず、こちらのワザックを選んだ理由を教えてください。
広さや安さはDUOの勝ちだと思うのですが、そのほかに何があるのでしょうか? ワザックは二重天井・二重床だということはわかりました。(DUOは二重天井のみ) あと、スライドドアが主ぐらいでしょうか? どなたか契約された方、何が決めてだったのでしょう?? |
|
No.31 |
何だかんだ、1、2期と順調だったんですね。
ところでAタイプのような個室間にクローゼットという場合、遮音性ってどうなんでしょう? 場所的に考えて夫婦の部屋と子供部屋をつなぐという形になりますが、 夫の趣味がオーディオやゲームだったりするので、勉強中うるさかったりしないかなとかちょっと気になりました。 |
|
No.32 |
30さん
デュオとワザックを比較しての決め手ですが、大きく2つ。 1.室内のスペースが有効に使える 間取り全体図を見るとわかりますが正方形に近いです。引き戸を使い、リビングの廊下、キッチン横も無駄なく使えます。いくつか見た物件ではダントツでした。好みもありますが。 2.建物の位置 どちらも位置は近いのですが、デュオの前の一軒家と中古車センターは、将来マンションになるリスクがあります。デュオの9F位までは南側がふさがる可能性がありますので。 ご参考まで。 |
|
No.33 |
なるほど!!
特に2はすごく納得です!! 確かに物件を見に行った際にあの中古車屋と一軒家は気になっていたんです。 一気にワザックに心が揺れました・・・ 1はモデルルームを見に行ってきますね。 ありがとうございます。 |
|
No.34 |
参考になれば幸いです。高い買い物なので本当に悩みますよね。
確かにワザックはデュオに比べて割高感がありました。 うちは長く住むことを考えているので、目の前に後からマンションが立った時に後悔するだろうなぁと。 先々の支払い金額とにらめっこしながら(^^;; お部屋とお風呂の色使いはワザックが好みだったので、それも良かったです。 勝手な想像ですが、そろそろ多少の値引きをしてくれたりしないのかな? |
|
No.35 |
61平米で3LDKって狭すぎ。
無理やり3LDKにしたって感じ。 |
|
No.36 |
35さん
たしかに61平米で3LDKはちと無理がありますね。 ここは71平米もあるので、普通はこっちでしょうね。 61平米3LDKはどんな方向けに作ったんでしょうね? |
|
No.37 |
35さん
今はそういう物件が多いみたいですよ。平米数を抑えて金額を安くするといった パターンが。平米数なら妥協できますものね。ま、それも家族の構成人数など 限度がありますが。ここは駅から徒歩6分だし、万が一売却する事になってもそんなに 苦労しないのかなと思います。姉の家が駅からバス圏内のマンションで売却する時、 駅からの距離が一番のネックだったと言っていました。 |
|
No.38 |
61平米としても この金額は妥当だと思いますか?
価格を抑えている感があまり感じられないのですが… |
|
No.39 |
部屋の使い方、収納力はデュオの方がいいな。
都内とは言っても61じゃ狭いよ。2LDKならいいけど。 |
|
No.40 |
デュオもワザックもみましたが、収納はデュオが細部まで良く考えられてましたね。
ワザックはスペースの取り方が上手い。ウォークスルークローゼットもユニークですが、実際みると使い勝手は良さそうでした。 全般的には匠(ちと古い?)感を打ち出してるだけあって、落ち着いた雰囲気のワザックが好みです。 検討中です。 |
|
No.41 |
32さん
デュオの前のあの広さの敷地に9階建はありえないのでは? 3、4階くらいまではわからないですが。 建築には建ぺい率、容積率があるからね。 |
|
No.42 |
ワザックの営業さんに聞いた話で、実際に裏を取ったわけではないのですが、ここは近隣商業地域にあたり、中古車屋と一軒家の敷地にMAX9Fまでの建物がたつ可能性があるって話でした。
実際のところどうなんでしょうか? |
|
No.43 |
敷地いっぱいに建物たてれば あまり高くはたてられない。
上に高く建てようとすればするほど 逆にコストかかるから横長であの敷地面積では9階まで建てようってあまり思わないのでは? |
|
No.44 |
無理矢理9階くらいのマンション建てても
コストもかかる駐車場も作れない。そんな建て方はしないでしょう。ワザックの営業は自分とこで契約させたいからそう言うんだよ。 |
|
No.45 |
分譲か賃貸か、それにもよりますかね。
ここの周辺は分譲、賃貸入り乱れてますし。 |
|
No.46 |
地形があれじゃね。
なかなか買い手がつかないんじゃないの。 |
|
No.47 |
確かにビミョーな土地だよね。
いっそ、コンビニとか便利施設出来ればいいのにな。 |
|
No.48 |
41.
建ぺい率、容積率があるから、あの土地は9階の建物が建つ可能性はあります。 駐車場がどうのこうの言っている人もいますが、ファミリータイプの分譲は建たないとしても、コンパクトの賃貸だったら十分建つ可能性はあります。 |
|
No.49 |
デュオ完売したって。
やっぱ間取りも価格もトータルで良かったからな |
|
No.50 |
ここは売れ残りそうな予感。
後ろは工場、両隣りは高い建物。 目の前はうるさい幹線道路じゃね。 |
|
No.51 |
1フロアーに2邸ってトラブル多そうだな。
|
|
No.52 |
正面外から駐輪場が丸見えじゃね。
もう少し工夫できなかったのかな。 |
|
No.53 |
51#
たしかに。3邸以上だと譲り合える事も2邸だと対抗心が出る。 相手しだいだけど どちらも角部屋なのはいいが、トラブルはイヤだ |
|
No.54 |
駐輪場が屋内にないなんて賃貸みたいで悲しいですね
|
|
No.55 |
はやり…周りの物件に比べて高い…。値段の割にあまりメリットを感じない。。
多少の値下げがない限り完売は無理そう… |
|
No.56 |
でも24戸だからね。
これで売れ残ったら 修繕計画が破たんしてしまいそう。 ただでさえ、戸数少なくて大変なのに。。。 何としてでも売り切らないと・・・ |
|
No.57 |
1フロアに2戸って特に問題に感じないですが。そうでもないんですか?
あまり顔を合せる機会もないでしょうし、 マンションだと隣と付き合うとかもないでしょうから気にされるほどでも。 たまに管理組合の集まりで顔を合せる程度なんじゃないですか。 |
|
No.58 |
ここはまだ残ってるのでしょうか?
書き込み止まってるので、不人気? |
|
No.59 |
物件概要確認すると3戸残っているようですね。
4月から更新されてないからどうなのか… で |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
1フロアに2戸だと、お互い意識してかえってトラブルにならないような気がしますが
戸数が少ないとトラブルになりやすかったりするのでしょうか? |
|
No.62 |
私は1フロア2戸より総戸数24戸のほが少なすぎて将来的に修繕の問題などが気になりますね。
|
|
No.63 |
ワンフロア2邸が売りだけど同レベルの2邸ならいいけど明らかに上と並・松と梅みたいな感じたから
62㎡で3LDKって相当狭いよ、間取り見比べるとLD12畳がLDK13畳とか上手くごまかして書いてあるけど 入居後も高い部屋の優越感と安い部屋の劣等感で上手くいかないかも 50以下だと修繕計画が厳しくなることが多いのに 24戸+店舗1戸で修繕積立6500円では無理だと思う、すぐに倍以上になるだろうな |
|
No.64 |
確かに62㎡で3LDKはせますぎですね。
しかもそれなりに頭が回れば、住戸数が少ないとコストの負担が大きいってわかるから。 共用スペースがないのに既に管理費が高いし。 確かに駅から10分圏内だけど、先のことを考えるとリスクが高いですね。 |
|
No.65 |
ご近所トラブルは戸数の多い少ないもあるかもしれませんが、やっぱりどういう人が入ってくるかでは?みもふたもないですが。
うちは1フロア3戸ですが、普段まず顔を合わすことないですしトラブルもないです。部屋の大小もありますが、それぞれに考え気に入ったのでしょうから。高い買いものですからね。 戸数の少ないマンションもたくさんあって、少ないから管理費が厳しくなるのもあるにはあるでしょうけど、そこも納得して買うのなら問題ないでしょう。大規模マンションにはまた違うデメリットもあるでしょうし。それに設備でも変わりますし。 船堀はデュオもサンクレイドルもワザックも見ましたが、個人的にはワザックの作りが一番良かったですよ。 |
|
No.66 |
このあたりの物件のトラブルはある程度、仕方がないところがあるのかもしれません。
ちゃんと管理していないと、それだけで問題が発生してしまいそうです。 あまり、不利益を受けないように、きっちりと準備しておくことが必要です。 |
|
No.67 |
ご近所ってマンション内での話ですよね。
たしかに戸数が少ないと他人感が薄くなるケースもあって、親しくなればなるほど気になることが増えたりという人間心理もあるのかもしれません。 本来はスルーするところが何か目に付く、ということですね。 まぁ、ソフトにいきましょう、という空気ができるといいですけどねえ。 外部に関しては問題なさそうじゃないですか。 小さいマンションだけにシラーっと登場して地域に馴染んでいきそう。 |
|
No.68 |
トラブルは一方的なのもあるでしょうけど、だいたいはお互いにというのもありそう。
そういうの極端に気になるひとはそもそもマンション向きではないのでは。 大規模でも結局隣近所が気になればトラブルありそう。 一戸建てで、近所離れてるところとか、 気にし出すと住むところ限られそう。 なるべくトラブりたくない気持ちはわかりますが。 |
|
No.69 |
総戸数24戸と子規模で1フロアに2戸ですからね。
初めて入居するときなども挨拶なども隣と上の階と下の階のみの 挨拶ですみますし負担も少ないと思います。 あと長く住んでいれば他の人などもわかってくると思うし基本の挨拶など すればトラブルなどは起きにくいとおもいます。 |
|
No.70 |
あまり聞けないマンションの住民さんとのお付き合いの仕方が書き込まれていて興味深く拝見しました。都心だしそれほど付き合いは無いとは思いますが挨拶などしたりいい関係はしていきたいですね。賃貸の時は下の階の人が上の階の人に苦情を言ったりするケースもあって居づらくなることもありますがいろいろ話をしたり交流があればそれほど関係が悪化することは無いと思います。子供は成長すれば静かになるものかと思いますが大人の足音も結構響くことも・・・
|
|
No.71 |
キャンセルが発生して、まだ残りが4戸か…完成までに完売は難しそうだな。
|
|
No.72 |
隣はとっくに完売。
この差はやはり戸数が少なすぎて敬遠されてるからですかね? |
|
No.73 |
最大の違いは価格差かと。
昨年末、デュオ、ワザック、サンクレイドルの3案件がちょうど競合で全て見に行きましたが、ワザックの割高感はちょっと抜けてましたので。 悪くはないんですけどね。 |
|
No.74 |
物件の価格差と、自分にあった条件を探すのは本当に難しいと思います。
このあたりのことについては、よく確認しておかないと不利益を受けてしまいます。 事前に情報をチェックして納得するのがお勧めです。 |
|
No.75 |
キャンセルが出たとの案内でしたがもとからずっと売れ残っている2戸ですよね。。。
DUOさんはとっくに完売しているのに、ここはなかなか売れませんね。 私も三社すべて見に行きましたが、ワザックは他の2つに比べて価格設定が強気でしたね。 物がいいのは十分わかりますが、あの敷地面積の割にはやはりちょいと高すぎなのかなといった感じです。 |
|
No.76 |
入居が9月下旬なので、竣工は8月末~9月上旬になるでしょうか。
竣工後も売れ残っていればさすがに値引きはありそうですが、 ワザック(株式会社ウラタ)は値引き交渉がききますか? 関係ないけど公式サイトの契約者直筆コメントは全部同じ字に見えますね。 |
|
No.77 |
私は年末から年明けにかけて、こちらも検討していました。
3月上旬に営業さんから多少値引きを匂わせるお話をいただきましたので、おそらく可能性はありますね。 デュオが完売間近だったのと、3月という時期にもよるかもしれませんが。 |
|
No.78 |
竣工半年前に値引きを匂わせるなんて思っていた以上に苦戦していたのでは?
もしくは値段の設定が高過ぎたと思ったのか… |
|
No.79 |
高すぎたっていうのはあるのかなぁと思わざるを得ないのかな。
相対的に見てみるとね。 間取りは廊下の面積が極力少なくなるようになっていて 部屋の広さとか収納にその分きちんと転換されているところはいいのだけれど。 ただキッチンに窓があるのは確かに嬉しいのだけど、 そうすると居室側に窓がなくなってしまうので、 左右反対でも良かったんじゃないかと思いました。 |
|
No.80 |
まだこちらの地の事調べはじめたばかりでよくわからないのですが、商業施設に書いてある、
高島屋船堀別館とは、お買い物する場所なのでしょうか? 調べた限り、お買い物できる場所ではない様な感じだったもので。他のスーパーなども 同じ位の距離にある様ですし、こだわらないのですが、高島屋だとデパ地下の様なものが あるのかなと思いまして。 |
|
No.81 |
違いますよ。
ただの物流倉庫で、しかも既に取り壊しが決まっています。 跡地は地所のマンションです。 |
|
No.82 |
この周辺に詳しい方にうかがいたいのですが、ワザックもデュオも裏手とか周りに、結構工場があるようですが、臭いとか騒音とかはどの程度なのでしょうか。
季節によっては窓も開けたいですし、土曜日は朝から工場の騒音は避けたいです。 ご存じの方にがおられたら教えてください。 |
|
No.83 |
新大橋通りの騒音に比べれば何とも思いませんよ。
慣れって怖いものです。 |
|
No.84 |
>>83さん
ありがとうございます。 確かに車の騒音は幹線道路なら結構ひっきりなしですし、交差点なら赤から青信号での発信時の音も結構しますね。 あと臭いはいかがでしょうか。排ガスは何となくわかりますが、工場は独特の臭いってありませんか? リサイクル工場があるので。。 |
|
No.85 |
工場の前を通ると確かに匂いますが マンションまでは大丈夫だと思いますよ。
通りすぎると臭いを感じませんので。 臭いなどは人によって感じ方が違いますので 現地に行って確認されたほうが確実かもしれませんね。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
地図を見るとたしかに周辺には工場が点在しているようですね。あまり大きそうではないですが。
ついでにダイエーのそばに健康ランドをみつけてしまいました。どんな施設ですか?混んでますか?天然温泉なのかしら?などなど温泉好きなのでそんなことに興味がそそられました。調べてみたら人口温泉だとか。でも、たまに気分転換に行くには良さそうですね。 街の環境は、やはり実際に歩いてみるべきだというご意見に同感です。 |
|
No.88 |
まねきの湯のことですね。
食事もできるし、良いとおもいますけど 同じくらいの金額出すなら 大江戸温泉浦安万華鏡がお奨めですよ。 船堀駅近くから無料バス出てますしね。 まねきの湯でしたら 船堀駅近くのチケット屋で割引入浴券が売ってますよ。 26日は風呂の日で1000円になるのでそれが一番お安く行けると思います。 食事もできるしマンガがたくさん置いてあるので1日のんびりできますね。 駅の反対側になりますが天然温泉の銭湯などもありますのでお風呂好きには良い街ですよ~。 |
|
No.89 |
高島屋物流倉庫の跡地は地所の分譲マンションなんですか??
私は以前あの付近のマンションに住んでいてスーパーも近くとても便利でした。詳細ご存じでしたらぜひ教えてください。 |
|
No.90 |
三菱地所のマンション予定です
あの広さから250前後の大規模マンションかな こちらは1フロア2邸の小規模が売りですから、比較対象にはならないでしょう 勝手な予想で最多価格帯が5000万前後 |
|
No.91 |
地所のマンション情報、なかなか出ないですね。
|
|
No.92 |
まだ取り壊し中ですね。
早く情報知りたいですよね。 ここも残り一戸となったようですね。 |
|
No.93 |
高いと言われつつも何とか完売しそうですね。
|
|
No.94 |
残り1戸は値下げしました?
|
|
No.95 |
確かに安くなったような。。
どなたか、以前の価格表をお持ちの方いらっしゃいませんか? |
|
No.96 |
販売戸数1戸?
他の部屋空いてたと思うけど |
|
No.97 |
向かって右隣のマンションが近すぎて 最上階以外は東南角部屋の意味がないくらい暗いですね。
|
|
No.98 |
隣のマンションと比べると進捗悪すぎ。
どこが気に入らないの。 |
|
No.99 |
小規模すぎる。
新大橋通りにもろ面してる。 総戸数の半分のBタイプがファミリーには狭すぎ。 隣のマンションが近すぎ。 こんなところかな。 でも、残りあと一戸でしょう? |
|
No.100 |
残り1戸じゃないっぽい?
|
|
No.101 |
HPでは残り1戸ですけど違うんですか?
間取りもAタイプしか無いし。 以下私が感じた感想です。 ≪良いと思う点≫ ・必ず角部屋で、しかもお隣さんがリビングの脇ではないところ ・全体的な間取り ・風呂・キッチン窓 ・リビングのバルコニー側の窓が3面で明るい ・リビングが2面採光 ≪良くないと思う点≫ ・洗面・脱衣室のドアが引き戸じゃない (洗面台前に人が立ってたらドアがぶつかる) ・自転車置き場が屋外で車路からアクセス ・ゴミ置き場が車路からアクセス (人、自転車、車のアプローチはすべて別々なほうが良い。) ・駐車場がターンテーブル使用 (ターンテーブルだと機械式に停める人は面倒さダブルパンチ) ・総戸数が少なく、管理費が心配 ・大通り沿い ・バルコニー戸境がペラボー ≪?な点≫ ・ウォークスルークローゼット (部屋間を通り抜け出来るのって子供部屋に出来ないのでは) ・Aタイプのリビングでソファとダイニングをどこに置けば良いのかわからない (モデルルームの置き方は不自然?) ・ワザック江戸川・船堀というマンション名 |
|
No.102 |
残りが少なくなると選択が出来ない分、価格が安くなりますよね。
このあたりをどう考えるかは人によって、意見が分かれるところのように感じます。 後は、自分がどのように考えるのか、ということに影響してきそうです。 |
|
No.103 |
近隣駅4分も残り1邸となったようですが同じような価格帯、どちらが先に売れますかね?
|
|
No.104 |
201号 3,897万円
HP見て行ったけど違う部屋紹介されたよ。 201号は無いんだって。 |
|
No.105 |
104さん
どういうことですか? 残り一戸は変わりなし? |
|
No.106 |
おとり広告ですか?
|
|
No.107 |
201号は元々4000万円だったはず。
今ホームページでは3800万円台になってるね。 でももう無いって上の階を勧められた。 さすがにちょっと高かった。 |
|
No.108 |
19日更新予定だがされてないね。
ここは初めの頃から 更新したりしなかったりでちょっといい加減なところがあったからね。 |
|
No.109 |
間取りが全体的に広々とした感じがあってとても
生活しやすそうな感じがありますね。 リビングに光が入ってきやすい作りになっていますし、 間取りに関してはあまり文句のないデザインだと思います。 |
|
No.110 |
あのバルコニーの手すりが透明なのは光を採り入れる為?
あれだと反対側マンションから中が丸見えだと思います。 |
|
No.111 |
22日概要更新されたが また3897万の一室が販売になってる。
106さんの言う通りおとり広告ですか? |
|
No.112 |
ずーと前から
スーモに201号出てるね どういう販売してるんだろう? |
|
No.113 |
実はまだ何戸か残ってたりして・・・
|
|
No.114 |
人気のマンション?て
チラシ見たけど 人気無いよね |
|
No.115 |
サンクに先越されちゃったし…
|
|
No.116 |
チラシは人気と書かれてくるでしょうね。
そうやって心理的な作戦で売り込めば売れちゃうかもですから。 それで、実際には部屋の中の様子はどんなものなんでしょう。 オシャレな部屋なら良いですよね。 やっぱり住むならオシャレなところが良いかな。 |
|
No.117 |
完売してるじゃん。
HP見たけど。 |
|
No.118 |
こんなところでも売れるもんなんですね。
|
|
No.119 |
どのくらい値引きしたかはさておき、完売して良かったですね。
|