東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. 5丁目
  7. Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-08-13 19:16:20
 削除依頼 投稿する

ブリリアレジデンス調布国領町を検討中です。
調布は再開発が進んでいますね、少し駅から遠いですがどうですか?
東京建物は好きなんですが、長谷工はちょっと・・・なんですよね~

所在地:東京都調布市国領町5丁目11番10他(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩10分
京王線 「布田」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.67平米~86.95平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

Brilliaレジデンス調布国領町

[スレ作成日時]2013-08-15 09:19:15

現在の物件
Brillia(ブリリア)レジデンス調布国領町
Brillia(ブリリア)レジデンス調布国領町
 
所在地:東京都調布市国領町5丁目14番4他(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩10分
総戸数: 57戸

Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?

383: 匿名さん 
[2014-05-08 11:43:19]
金額はいいですね。広さもあるし駅からもまぁ近い。
更地になる頃には生きていませんが、永住タイプのマンションではないですかね。
戸建てと違いお金だけ支払っていれば自分達でメンテする手間がなく良いと思っていましが、そうでもないですね。
どっちもどっちか。
386: 匿名さん 
[2014-05-08 20:17:24]
この間見て来ましたが、70平米超で、調布10分おまけの布田4分の立地で4000万前半は、同時期の売り出し物件に比較して直感的に500~1000万安いように感じます。

ただこれは定期借地権が理由のはずなので、所有権と定期借地権の違いがこの金額差に妥当なのかが判断つきません。
実際どうなんでしょうか。
387: 匿名さん 
[2014-05-08 20:39:05]
定期借地権だと買って30〜40年ぐらい経過して建物がボロボロに老朽化してきたら一体どうなるんでしょうか?
それに今後は東京に来るかもしれない大地震で半壊、または倒壊したら?
地主に土地を借りてる関係で解体しなければいけないのでしょうか?
最悪の場合、ローンだけ残って追い出される可能性も無きにしも非ず、、、。いやはや困りますね。
388: 匿名さん 
[2014-05-08 21:08:19]
それは区分所有も同じでは。
30~40年たてばボロボロなるし、地震で倒壊すれば住めなくなってローンは残ると思います。
修繕や再建築は住人がお金を持ってて、かつ出すかだし、定期借地権も区分所有権もどっちもうまくいかないことが多そうなイメージです。
それを心配したら賃貸しか選択肢なくなるのでは、、、
まぁ、確かに地震は怖いですが(^^;)
389: 匿名さん 
[2014-05-08 21:36:11]
>>388さん
地震でマンションが倒壊した場合、ローン残債があっても所有権持ってるのと、持っていないのでは天と地ほどの差があるのでは?借地だから地主さんに追い払われてマジで路頭に迷いますからw
390: 匿名さん 
[2014-05-08 22:31:02]
70年後を楽しみにしてましょう。
無事に役目を終えて解体工事をやってるかな?
その時期の理事長さんは忙しいでしょうね。
391: 匿名さん 
[2014-05-08 22:57:26]
つまり地震が起きれば地主はいつでも借地契約を解除できて追い出せるってことかな?

いずれにしても鉄筋コンクリートが倒壊するほどの大地震なら東京は壊滅では、、、
392: 匿名さん 
[2014-05-08 23:51:24]
定借物件だと土地の資産がないし、建物は補修にやたら費用のかかる消耗品みないなものだから、所有者の資金力と性格こそがマンションの資産価値ってことかな。
理解のあるお金持ちに買っていただきたいですね。
393: 匿名さん 
[2014-05-09 00:41:40]
なるほど、土地の価格分が定借の値引き幅ってことかな。

所有者は予測できないけど、調布に大金持ちが集まるイメージはないかもw
395: 匿名さん 
[2014-05-09 07:01:29]
期間満了時に取り壊し確定だと
残存期間が35年を切る頃から、
この物件を中古で購入しようとしても
ローンが組めない(金融機関が貸さない)可能性がある。
中古購入者が途中でローンが払えなくなった時、
競売しても、担保割れ必至で回収できないから。
だから簡単には売れなくなる。

40~50代が新築で購入して、生涯、住む分には良いけど
老人ホームに入る金を工面するために、
35年後に売りたいと言うとき、すんなり売れるか。

あるいは、その頃に物件を相続した子供は、困ってしまうだろうね。
前述のように、簡単に売れない。
取り壊す予定はあっても、それまでは建物固定資産税や管理費、
取り壊し積立金は負担することになるし。

言葉は悪いが、トランプのババ抜きと一緒かも。
397: 匿名さん 
[2014-05-09 08:07:12]
所有権にこだわらなければ、そんなに悪くない物件だと思いますよ。
398: 匿名さん 
[2014-05-09 10:38:47]
早期に売却する前提で購入されればいいです。
399: 匿名さん 
[2014-05-09 12:46:55]
どこかの時点で売却額はゼロになると思います。場合によってはマイナスも。
400: 匿名さん 
[2014-05-09 21:45:41]
ゼロなら賃貸されてはどうですか。
402: ビギナーさん 
[2014-05-10 00:30:02]
>>395
その見解は的を得てる気がします。
定借マンションは注意が要る物件ですね。
403: 匿名さん 
[2014-05-10 01:04:26]
検討するなら投資用というより居住用物件ですね。
405: 匿名さん 
[2014-05-10 11:49:10]
土地所有権付との単純比較は不可能ですね。
地代、固定資産税、一時払い費用の高さ、解体積立、予測困難な維持管理費、などなど条件が複雑すぎます。
お金以外の要件もややこしくなりそう。賃貸に出る部屋数、地主との関係、組合運営。駐車場の数。
中古で出回るようになれば、その時の価格が妥当な資産価値なのでしょう。
406: 匿名さん 
[2014-05-11 08:34:15]
>>404 同時期の近辺の所有権物件よりは、安いような気はしますが、、、まわりの値段が問題??
408: 匿名さん 
[2014-05-11 12:10:47]
適正な価格差の読みが難しいですね。
一般的な目安とかあるんですかね。
409: 匿名さん 
[2014-05-12 14:02:41]
公式ホームページに出ている4LDK(Dタイプ)はまだ残っているのでしょうか?南向き、角住戸で良い条件が揃っていますよね。
収納が少しだけ足りない気もしますが、全ての居室が5畳以上ですし家族が増えても柔軟に対応できそうです。どのプランにも共通してリビングに繋がる部屋は洋室だというところが良いですね。
411: 匿名さん 
[2014-05-12 20:46:00]
マンション裏口を基準に歩いてみたら、布田駅2分、調布駅東口8分、国領駅8分でした。
同一路線3駅利用、、、京王線ってなんでこんなに駅作ったんだろ。バス停みたい。
412: 匿名さん 
[2014-05-13 19:42:05]
調布東口も少し良くなりそうですね。

http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130523_chofu-...
415: 購入検討中さん 
[2014-05-16 08:52:03]
資産価値が動くほどではないかなと思います。
でも、新しいものができるのは暮らしてて楽しみ増えるかなと。

調布駅前の商業ビル3棟に、布田でも駅前広場、駅をつなぐ緑の遊歩道、狭いですがマンション至近に公園もできます。駅前の通りも整備中ですし、いろいろ楽しめると思います。

投資じゃなくて居住用なら、手頃感あるし良いのかなと悩んでます。
418: 匿名さん 
[2014-05-16 17:32:44]
高級分譲マンションじゃないし、標準的な分譲マンションの仕様じゃないかなとの印象です。

共用施設はぜんぜんないですが、華美な施設は管理費や修繕にはねるし、そこの有無は好みの問題かなと思います。

派手な施設が必要ならここではないですね。
419: 匿名さん 
[2014-05-16 18:55:50]
駐車場代やら何やらで計算したら月々45000円位の固定費。車持ちに駅近物件は厳しいか‥
421: 匿名さん 
[2014-05-16 21:07:47]


安くは無いですね。インターネットや地代、解体費用などなども混みの金額かな?

別サイトで調べたら管理費は以下みたいです。

アトラス  170円/m2
ブリリア  210円/m2
グレーシア 380円/m2

ランニングも大事ですね。
423: 匿名さん 
[2014-05-16 22:41:15]
HPから計算すると、地代33円/m2、解体費用30円/m2くらいかな。

正確にはわからないけど、地代は固定資産税と大差ないくらいな感覚ですね。購入時の権利購入代金が主なのかな。
425: 匿名さん 
[2014-05-17 02:06:20]
割高かな?むしろ割安な印象でした。

土地の固定資産税はかからないのに、地代支払い分は税金並みの金額だし、解体費用も積立か最後一括かの支払い時期の問題だろうし。

地代や解体費用はそれぞれ2000円ちょいなので想像より良心的だなと思いました。結構、意外な感じです。
427: 匿名さん 
[2014-05-17 08:58:14]
そこは心配なとこなので、前に聞きました。公租公課と消費者物価指数と連動する計算式のある契約書面になってるみたいです。

極論ですが、路線価が二倍になって、かつ、物価指数100%アップで、地代が二倍の4千円ちょい程度になるイメージだと思います。
大幅な地代上昇が発生する状況なら、インフレ環境ですから、定借とはいえ資産価値が急上昇のウハウハ状態だと思います。
所有権物件のほうが上昇の恩恵は大きいでしょうが。

むしろ、地代が下がる状況の方が、もともと低い資産価値が低下するからリスクなような気がします、、、
428: 匿名さん 
[2014-05-17 12:37:02]
中古マンション過剰の環境の中で有利に転売できるのかが最大のリスクかな。
定借という条件が有利にはたらけばいいですけどね。
中古の場合は理屈は通用せず、広告に書かれた「定期借地権付き」の言葉をお客がどう解釈するかだけ。
賃貸に出すなら関係ないですね。
429: 匿名さん 
[2014-05-17 17:02:34]
そう思います。

定期借地権は、一般的には転売に不利、賃貸なら有利って気がします。もちろん、物件にもよるでしょうが。
430: 物件比較中さん 
[2014-05-17 22:54:28]
いつの間にかHPに価格一覧表がアップされてますね。

3LDKで4148~4898万、4LDKで5498万ですね。坪単価195~213万なら、最近の相場からすると、まぁまぁな感覚です。

定借の分、近辺の売り出し物件より2~3割引ってところなのかな。普通こんなもんでしょうか?
431: 匿名さん 
[2014-05-18 22:24:37]
HP見たけど、まだ結構残ってる?
完成までに全部売れるのかなぁ。
432: 物件比較中さん 
[2014-05-19 19:08:49]
まだ先着順もありますし、第3期登録も始まってます。
もちろん数は少ないですが。

やはり東向きは日が当たる時間は短いですかねぇ。
南向きだと冬は日が当たると暖房なくても平気という話を聞くので、やっぱ南向きがいいのかなぁと思ってます。

定借ですが、布田も調布も国領も近くて、周りは静かで、居住用としては結構いいのかなと思います。

東向きに住んでる方の日当たりに関する意見聞きたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる