今、建売戸建ての購入を検討しています。
気に入った物件が見つかり近日にも売買契約を締結しようと思ってますがひとつ気になる点が…
け玄関に上がり框が無くほぼフラットになっています。家前公道から玄関ポーチに至るまでいわゆる段と言うものはなく全くもってフラットな感じなのです。
こういう住宅も今はかなりあると仲介業者は言っていたのですが本当にあるものなのでしょうか?
直下の地盤?から45㎝以上高くしないといけないと言う建築基準法があるようですが、まさか建築業者がその辺を無視して施工するとは思えないのですが…
[スレ作成日時]2013-08-14 22:58:22
上がり框の無い玄関
1:
入居済み住民さん
[2013-08-15 01:17:55]
|
2:
匿名さん
[2013-08-15 09:31:48]
多くはないと思いますがあります。
防湿処理をしてあるんじゃないですか? それはさておき、問題はあるなしじゃなくて それを許容できるかどうかだと思います。 他にあるならOKというものでもないかと。 |
3:
匿名さん
[2013-08-15 09:50:23]
あやふやな状態ではスッキリしないでしょうから、売主に「こちらの物件の設計GLは?」と直接聞いてみては? もしくは「フラット35使えるんですよね?」とか。。
|
4:
悩んでばかり
[2013-08-15 17:25:49]
色々とアドバイスありがとうございます。
どうやらこちら施主の物件はこのようなデザインのようです。 豪雨の日等まさに心配なのですが、フラット35適用物件ですのでそこまで心配する必要も無いのかなとも思います。 重要事項説明の時にでも確認してみます。 |
5:
匿名さん
[2013-08-15 17:55:41]
施主?業者じゃないの?施主の使い方間違えてない?
|
6:
悩んでばかり
[2013-08-15 18:03:08]
その通りです業者です…間違えました。すみません。
|
7:
匿名
[2013-08-15 18:17:05]
世の中絶対大丈夫と言う事はないと思います。ある程度の妥協は必要ですが、安全に関してはあり得ない。私だったら買いません。
|
8:
匿名さん
[2013-08-15 23:44:44]
GL0ってのは有り得ないだろ
雨が降ったらどーすんだ? スロープが付いてるんでしょ? |
9:
匿名さん
[2013-08-16 09:25:02]
海外では一般的ですよ。だからといって家に水が入ってくることはありません。
|
10:
匿名さん
[2013-08-16 11:29:42]
|
|
11:
匿名
[2013-08-16 11:31:21]
家と敷地がフラットなのはまだしも隣接道路より敷地は高くしてあるんですよね?それもどの位高くしてあるかが重要!
我が家は、土地を購入するさい市のハザードマップで市に流れてる一級河川が氾濫しても水没しないような高い平地の住宅街を購入したが豪雨の時は、隣接道路が20cm冠水します。 土地購入は、盛り土や基礎を高くすればいいが建て売りでは、対処のしようがないと思う。 |
12:
匿名さん
[2013-08-16 15:52:09]
スレ主さんに質問です。
>公道から玄関ポーチに至るまでいわゆる段と言うものはなく全くもってフラット 玄関ポーチは建物の屋外ですよね? 玄関ポーチと住宅内の靴を脱ぐ玄関の床はどの程度の高さの差がありますか? 住宅内の靴を脱ぐ玄関の床と部屋の床とはどの程度の高さの差がありますか? |
13:
匿名さん
[2013-08-16 17:34:15]
玄関床が土間とフラットな家。まさに親戚の家だけど、土ホコリや砂が入り込んで大変みたい。バリアフリー目的だと思うけど、車椅子の人が一人で出入りする環境でなければ絶対に後悔しますよ。
|
14:
悩んでばかり
[2013-08-16 18:14:04]
スレ主です。みなさま色々なご意見ありがとうございます。
no8さま>玄関からポーチにかけて若干斜めになっている感じはします。 No11、12さま> 私ド素人なので表現がうまくできませんが、 玄関ポーチは建物の屋外で2階の居住スペースが屋根のようになっています。 玄関ポーチと土間はほぼ、と言うか段差はありません。 いわゆる上がり框的なものは3~5㎝程度な感じです。 セットバックされた部分から玄関土間までは見た目全くフラットです。 その公道から私道部分も見た目段差がありません。 東側に接道してるのですが南側かは北側に緩やかに傾斜しているような感じです。 No13さま> 確かにバリアフリーの住居のような感じです。自転車でなんの苦労もなく外から部屋まで入り込めてしまうと思います。 みなさまの仰る通り、雨や埃などが心配ですが2棟販売の2棟とも同じ作りなのでデザイン重視の感じがします。 |
15:
匿名さん
[2013-08-16 19:14:20]
スロープが付いているなら雨はしのげるだろうけど
ゲリラがきたらどうなるかわからないね ま、その時は玄関まわりに土嚢を置くしかない |
16:
匿名さん
[2013-08-16 19:17:19]
no8さま>玄関からポーチにかけて若干斜めになっている感じはします。
勾配取ってあるんなら大丈夫なんだろ。いくら建売でも勾配ぐらい取ってるだろ普通。 |
17:
匿名さん
[2013-08-16 19:43:03]
>「海外がやっているから大丈夫」だけでは根拠に欠けるよ
大丈夫とは一言も書いてない。一般的だと書いている。 >なぜ水が入ってこないか具体的な理由を挙げてくれ それくらい自分で考えたら? たとえば、こう聞かれたら君はどう答える? 海外では日本みたいに床を40CM以上もあげなくても水が入ってこないのに なぜ日本では床をあげても床上浸水したりする? ここに答えがある。なので海外に学べば床をあげなくても水が入ってこない 家を手に入れることができる。 |
18:
匿名さん
[2013-08-16 20:48:33]
玄関土間の高さが敷地外周の道路から30センチの高さが欲しいですね。
最近の豪雨で問題になっているのが、降雨量の設定以上の雨が降るため、市街地の下水の排水能力が不足して、道路と周辺の敷地が冠水するケースが増えていることです。 バリアーフリーは好ましいことですが、もう一度、雨や風などの自然に対して配慮した家作りが必要だと思います。 できれば、契約前に、敷地周辺の高さと、建物内の玄関床、部屋の床の高さを業者に問い合わせてから、買うか買わないか決めてください。 |
19:
入居済み住民さん
[2013-08-16 21:15:03]
>17
確かに大丈夫とは言ってないが、家に水が入ってくることはありませんと言い切ってるんだから 大丈夫と言ってるようなもんだろ。 それに意味不明な問いかけとか、お前さんはこんな所で頓知でも始める気か。 |
20:
匿名さん
[2013-08-17 05:08:07]
単純に豪雨のときどうするんだろう??ドアを開けたら雨水が玄関に流れ込む?
それと1階の湿度対策はされているのでしょうか。普通に考えて湿度がこもりそうですが。 私だったら多分買わないです。 |
21:
土地勘無しさん
[2013-08-17 05:15:55]
基礎の部分が地中って事ですか?
|
22:
匿名さん
[2013-08-17 06:25:06]
豪雨のときでも何かするってどういうことでしょう?
ドアを開けても水が入ってこないように設計・施工しておけばよいだけです。 それができないと考える人にはドライエリアを持つ建物とか設計できません。 湿気がこもるってどこにでしょうか?防湿シートとか基礎スラブコンで防湿すればいいだけでは? 買いたい人が買えばよいだけで、買いたくない人は買わなくていいと思います。 基礎が地中かどうかは設計次第でしょう。ただ、束石のように基礎を地上に設ける手法は 今の日本でなかなか役所の許可を得ることができないかもしれませんね。 最近のシステムバスを見ると、脱衣所との段差ってあまりないですよね。 それでも水が脱衣所に流れ込まない。なぜか?そのように設計して施工してあるからです。 水が入ってくるはずだとか言っている人は何も勉強せずに言っているのでは? まずは固定観念を捨て広い世界を見て勉強することが大切だと思いますよ。 |
23:
匿名さん
[2013-08-17 09:52:18]
浴室はある程度起こり得ることを想定できる。しかし昨今の豪雨では想定以上の量が降ることもあればマンホールが詰まったりと自分の裁量外のこともある。しかも建売ならしっかり設計・施工してあるのか?業者を信じるしかない。
|
24:
匿名さん
[2013-08-17 10:00:19]
ドライエリアは洪水時の一時緩衝、浸入した水の貯め枡としても意味があるが
スレ主の建売には無い様だから、そんな話しをしても誤解を招くだけだと思われます。 今時防湿シートを入れない基礎は稀有であり、もし施工していないなら それは手抜きの方が多いでしょう。 シート施工が一般的な現在の床下環境維持は実質、通気の良い高さを持たせるか 密閉して室内空間として換気させるかの、どちらかです。 ユニットバスの段差が少なくなったのは、水密性の向上よりも構造的にバス内の床が 室内より下げられる様になった為と、レール排水の進歩によるもの。 もしも浴室床に水が溜まってしまった場合の水漏れには、逆に弱くなってはいます。 もちろん排水詰まり等無ければ問題ありませんが、屋外サッシドアとは全くの別物。 そもそも引戸玄関ドアや掃き出し窓には内外段差が少ないですが これはあくまで地面より高い位置にあるのが基本。 少なくとも水がドアやサッシ下枠より数センチ上でも、押し寄せる水に水密で耐えられる 水密ハッチの様な住宅用ドアやサッシは汎用品にありません。 例えば豪雨で道路が30センチ冠水。 道路から宅地GL+30センチ以上なら、どうにか浸水なしで もし道路からGL0で基礎高40センチなら、場合によっては床下浸水 もしも道路から宅内FLまで20センチなんて家なら、これはもう立派に床上浸水です。 |
25:
匿名さん
[2013-08-17 10:11:34]
床上浸水は家を捨てたくなるほどの実害があるし
床下浸水でも、床下が田んぼか?ってレベル |
26:
匿名さん
[2013-08-17 10:30:55]
別に押し売りされているわけでもないのだから自分で判断すれば?
|
27:
匿名さん
[2013-08-17 10:37:17]
埼玉県の東南地域ですと、業者もお節介な近所の人も、地面と基礎は少しでも高くなんていいますよ
それはもう押し売りみたいに。 |
28:
匿名さん
[2013-08-17 11:43:13]
>>26
確かに決めるのは本人ですが その相談でしょう? 掲示板の趣旨を見誤ってるよ スレを挙げている人も勿論理解した上で書いていると思うけどね そんな誰もがわかっている事を投げ捨てるように書かなくてもいいんだよ |
29:
匿名さん
[2013-08-17 12:49:57]
|
30:
匿名さん
[2013-08-18 07:25:57]
>ドライエリアは洪水時の一時緩衝、浸入した水の貯め枡としても意味がある
そんな意味はないとおもうけど。普通は半地下とか地階の部屋への採光・通風を得るためであり これにより除湿もできる。 >ユニットバスの段差が少なくなったのは、水密性の向上よりも構造的にバス内の床が >室内より下げられる様になった為と、レール排水の進歩によるもの。 >浴室床に水が溜まってしまった場合の水漏れには、逆に弱くなってはいます。 >これはあくまで地面より高い位置にあるのが基本。 これが勉強ですよ。 つまり、地面より高くし玄関ポーチに水がたまらないようにする。レール排水なども 検討し水密性を上げなくてもよい方法を考える。このように一つ一つ検討することで 基礎を40cmもあげる必要がなくなるような工法を得ることができるのです。 >トンチンカンな回答 基礎の部分が地中かと質問されていたので地中にない基礎で建物の確認をとるのは 今の日本では難しいって意図して書いたまで。 |
31:
匿名さん
[2013-08-18 22:08:32]
外国人にはできて日本人にできない技術がこんなところにあったとは。
|
32:
匿名さん
[2013-08-19 09:04:34]
>30 には呆れるばかり。浴室の水量と昨今の豪雨と同列で論じてる時点で机上だけのお花畑だとわかる。
それにスレ主は道路から玄関までほぼ同じレベルだと言ってるのに、わけわかんない話しをたれてる。 |
33:
匿名さん
[2013-08-19 09:53:13]
押し寄せる水流を漏らさず受け止める住宅ドアが何処にあるんだよ?
|
34:
匿名さん
[2013-08-19 11:50:16]
玄関土間と外の境界部位にグレーチングでも引いて排水できるようになっているとか?
ま、簡単に言うとドブだな |
35:
匿名さん
[2013-08-19 11:54:34]
豪雨の映像見る限り、なんの役にもたたんな。。。
単純にGLとFLの高さのみが救済策。 |
36:
匿名さん
[2013-08-19 13:29:56]
対策を考え出せない素人でないと自負してる方々が「無理だ無理だ!」って感じではやしたててますね。
かわいそうですが発想力の限界なのでしょうね。素人ではないってところが余計に痛い。 |
37:
匿名さん
[2013-08-19 14:07:52]
|
38:
悩んでばかり
[2013-08-19 15:39:45]
スレ主です。
みなさん沢山の意見本当にありがとうございます。 本日、仲介業者を通して確認していただいた所GLは±0㎝、FLは5㎝との事でした。 くるぶし位の冠水で床上浸水してしまうことになりますね… 築後しばらく経っているのですが今の所そのような事は発生していない、との事でしたが昨今のゲリラ豪雨を見ると考えなきゃいけないな、と思いました。 |
39:
匿名さん
[2013-08-19 16:39:56]
>36 発想も根拠も示せず、なにかしら対策が有るかのようにはやし立ててる、あるある詐欺。
|
40:
匿名さん
[2013-08-19 17:04:40]
|
41:
匿名さん
[2013-08-19 17:52:09]
道路から建物までがほぼフラットで、建物GLから床高が+50ですか。
これが建売住宅だとは、正直、信じられない話です。 どんな床工法なのか?、敷地排水はどう考えているのか?、詳細が知りたいものです。 |
42:
匿名さん
[2013-08-19 17:56:37]
よくわからない業者が建てたんじゃないかな。
築何年か知らないけど阪神大震災前なら基準が甘いからそういうのもあるでしょうね。 |
43:
悩んでばかり
[2013-08-19 18:17:11]
スレ主です。
やはり皆さまから見てもおかしいんですね。 築後11ヶ月の建て売りです。何故売れ残ってるのかな?と思うほど価格面、設備面とか満足行く内容だったのですが、ここなんですかね。 目先の良さに頭が先行し前回の内覧でおやっ?と思った次第です。 もう一度冷静にしっかりと考えたいと思います。 |
44:
匿名さん
[2013-08-19 19:04:32]
構造は店舗の土間床構造にそのままフローリング貼ってみました。な感じなんじゃない?
お店であれば普通な訳で、まあそれ自体は珍しくない。 住宅で例えれば、ガレージにフローリング貼って部屋にしてみました みたいな感じでしょう。 冠水時には屋内水浸しを筆頭に、まあ色々問題はありそうだけど、決して住めない訳じゃない 水の都、ベネチアもいいなと思えれば、こんな物件は余裕ですよ。 |
45:
匿名さん
[2013-08-19 22:12:18]
雨水が浸入した場合、瑕疵の対象になるのかが知りたいね。
|
46:
悩んでばかり
[2013-08-19 22:45:58]
スレ主です。
来月で築後1年になるのですがその前に売買契約を締結すれば品確法の適用になり瑕疵の対象になると思ってたんですが違うのですか? 素人過ぎてすみません。 |
47:
匿名さん
[2013-08-20 00:33:52]
瑕疵に対する保証期間は10年。
問題は漏水と浸水でどのように扱われ方が違うか。 |
48:
匿名さん
[2013-08-20 02:53:22]
瑕疵うんぬんも重要だけど、まずは水が入らないことが大事じゃないかな。入っても対応すればいいでしょ、よりも入らないに越したことはない。
うちの近くでも3階建てにするために1階を少し下げてる建て売りが結構ある。玄関は地面より何段か下がるわけだけど、もちろん玄関前にグレーチングはある。排水ポンプもあると思う。 地名に「山」がつくから元々冠水するようなところではないけど、それでも最近の「想定外の豪雨」なんて報道をみるときがきじゃないところだろう。 スレ主の建て売りの詳細がわからないけど、きちんとそこらへんを考慮して設計されているならいいけど、いいかげんな建て売りだと不安かもね。 それにグレーチングがあるならゴミが入らないように、ポンプがあるなら点検、買い換え、などのメンテも必要になってくる。 そういったことも踏まえて納得できるならいいんじゃないかな? あとどや顔でうんちくたれてる痛い人がいるけど、そういう話は自分で設計して自分で住んで自慢してればいいと思うよ。 このスレはこういう物件があるけどどう思いますか?という質問スレなんだからさ。 |
49:
匿名さん
[2013-08-20 03:22:07]
今更、ポンプがどうのこうのってウンチク垂れてどうすんの?
今は瑕疵の話してんのに。 |
50:
匿名さん
[2013-08-20 03:51:31]
山川設計曰く、バリアフリーには高度な設計力が要求される。
25cmあげましょう。 |
ただ公道から玄関ポーチまでフラットっていうのは・・・
豪雨とか降っても大丈夫なんですかね・・・