パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335047/
[スレ作成日時]2013-08-13 12:27:57
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14
921:
匿名
[2013-10-27 16:03:47]
|
||
922:
匿名さん
[2013-10-27 16:15:10]
|
||
923:
匿名さん
[2013-10-27 16:38:13]
>920
燃え尽きはそういう身の程知らずの子に起こるのではない。むしろ親に不平も言わずむしろ進んで勉強していたように見えた子が、中学校に受かって入学すると勉強に身が入らず成績が上がらないのである。要するに私立中入学がその子にとってかけがえのないゴールになっていたのである。学校によっては成績不振で退学という厳しい処分もあり、地元公立に移ることになる。 |
||
924:
匿名さん
[2013-10-27 18:26:45]
|
||
925:
匿名さん
[2013-10-27 18:29:49]
それよりなかなかCD棟埋まりませんね…ほんとに売れてるんでしょうか…
|
||
926:
匿名さん
[2013-10-27 19:18:57]
来年3月末までの予定で西口側街路の工事が始まってましたが、駅前の街路樹6~7本がバッサリ切られてたのを見て、何かショックでした。
植樹されて7年、やっと根も落ち着き馴染んできたところだったのに・・・。 スマートシティを謳っているのに、そういうのは関係無いのかな~。 |
||
927:
匿名さん
[2013-10-27 20:53:35]
えー!樹が切られたの?明日の朝見ます‥ショックです。良い樹でした(T_T)
|
||
928:
匿名さん
[2013-10-27 20:58:56]
>>921
やらせ投稿だよ。 私立高とか寮生活なんかさせなくても東葛高校で一浪してもいいからって部活をやらせるぐらいの気持ちでいいでしょう。 本人は現役で合格出来なかったらショックだろうけど、1年ぐらい浪人しても別にどうって事無いなんて25歳過ぎれば分かるんだから。 |
||
929:
匿名さん
[2013-10-27 21:42:23]
なんかC棟の引越が一段落したのでエントランスのセキュリティを強化しますみたいな貼り紙がしてあって…へ?一段落?まだガラガラなのに?って拍子抜けしました…
|
||
930:
匿名さん
[2013-10-27 23:39:51]
子供にいろんな経験や学びをさせたいなら私立中に行かせるのがベストでしょう。厳しいけど教育格差が生じてるのは現実だと思う。親に塾通いさせられてる子供なんてそんなにいない。みんな自分から受験の道を選んでいますよ。この辺りだと市内なら芝浦柏で市外なら江戸川取手を狙ってるお子さんが多いですね。
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2013-10-28 00:06:52]
|
||
932:
匿名さん
[2013-10-28 09:42:04]
教育格差の原因になるのは、通っている学校が私立か公立かなんてことではなくて、朝飯を食わせているのかどうかとかそういう家庭生活のことだと理解していましたが。
|
||
933:
匿名さん
[2013-10-28 09:48:29]
目一杯のローン組んで広い部屋を買うより、教育資金に余裕を持って狭い部屋を買う方がいい。
うちはそうしました。 これで良かったと思ってます。 ここは駅近なので、中学受験もしやすいと思います。 |
||
934:
ご近所さん
[2013-10-28 11:26:02]
駅前の木は土に合わなくてあまり育たないから違うものに植え替えると聞きましたが、あの切り方はいけてないですね。。。
|
||
935:
匿名さん
[2013-10-28 23:36:10]
中高私立と公立の授業料等の差は400万くらいと言われてる。寄付金によってはそれ以上でしょ。
さらに塾などの教育資金入れたら生活に余裕がないと無理。チャンスを与えられた子供は幸せだよ。 |
||
936:
匿名さん
[2013-10-29 01:16:38]
言ってる事間違ってると思わないけど、とりあえずここは
【柏の葉キャンパス二番街】について語りあうスレッドだし 教育論は別のところでして欲しい。 |
||
937:
入居済みさん
[2013-10-29 01:35:11]
>936そーゆうことです
|
||
938:
匿名さん
[2013-10-29 08:32:18]
柏の葉は教育重視の街なんだから、別に教育についてかたってもいいでしょう!
|
||
939:
匿名
[2013-10-29 09:15:19]
934
ごく普通の切り方だとおもいますが。。。 |
||
940:
匿名さん
[2013-10-29 09:47:37]
地域の教育意識を知るのも大切な事だよ。
住人でないとわからない情報を聞くための掲示板だと思ってる。 表立って話さないしね。 |
||
941:
匿名さん
[2013-10-29 12:14:45]
書き込んでいるのはここや近辺に住む人たちだけではないだろうけどね。
|
||
942:
住民さんA
[2013-10-29 13:19:40]
939
切ったまま切り株を放置するやり方という意味でした。 今朝は切り株が無くなっていましたね。何に変わるのでしょうね?柏の葉ってカシワの木ありましたっけ? |
||
943:
匿名さん
[2013-10-29 15:49:44]
そもそも柏市内に柏の木はほとんど見あたらない。市の木なのに。どうせ、名前が同じってだけで指定した市の木だけど。
|
||
944:
匿名
[2013-10-29 19:48:48]
ケヤキ・モミジバフウ だそうです。
|
||
945:
匿名さん
[2013-10-31 11:42:09]
中学受験を堂々と言える地域ですか?
影でごちゃごちゃ言う人は多い? |
||
946:
住民さんA
[2013-10-31 12:25:46]
大きな木に変わるんですね
将来、柏の葉住宅の前みたいに可哀想な剪定がされないことを切に願う |
||
947:
匿名さん
[2013-10-31 13:34:14]
私立中学の受験などには興味はないけど
柏の葉小学校の前の中学校建設の話しはどうなってるの? 地権者が売ってくれないのならこんぶくろ池の小学校予定地を中学にするか こんぶくろ池の方に小中学校を造るように変更できないのかな? あそこなら地権者ともめる事はないと思うのだが・・・ |
||
948:
住民さんA
[2013-10-31 15:55:37]
中学校の計画は進んでいるみたいですよ。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280100/p015813.html このページなかほど。 こんぶくろいけのところには小学校作らないと書いてありますね。何にするつもりなんでしょうかね。 |
||
949:
匿名さん
[2013-10-31 17:06:24]
中学校建設、具体的な日程などは、そこからは全くわからないですね。
どなたかご存知ですか? |
||
950:
住民さんA
[2013-10-31 18:34:40]
https://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020200/p013373_d/fil/115.pdf
ここの89ページあたりを見ると平成28年4月開校を目指すと書いてありますね。 |
||
951:
匿名さん
[2013-11-02 18:18:56]
私立行くのがチャンスとか教育費のために狭い家を買うとかパークシティ住民の皆様の悲しい実情が吐露されてるのを見ると何だか応援したくなります。
でもどんなに練習を頑張ってもプロ野球選手になれない子供がたくさんいるのと同じく、どんなに環境を整えて勉強させてもダメな子だっていますから決して子供を責めてはいけませんよ。 公立中から東葛へ行って東大や早慶上智にさらっと入学してしまう子も多数いますが他の子を恨んでもいけませんよ。 私立や塾で良い教育させてると勘違いしてる大人たちが悪いんですから。 |
||
952:
匿名さん
[2013-11-02 18:56:14]
だから、何回も言われてるけど、東葛や早慶上智に入る子なんて、多くてもここから片手くらいでしょ。
部屋の広さも教育資金も、本人の価値観によりますし、私は子供の勉強環境を整えられるならその方がいいと思いますよ。 広い部屋の方がいいなんて、全く思いませんけどね。 中古で売るときは狭い部屋から売れます。 |
||
953:
匿名さん
[2013-11-02 22:34:11]
本人の強い意志と努力と時間、この3つが揃えば、だいたい希望通りの学校に行けると思いますよ、芸大とかじゃない限り…
|
||
954:
匿名さん
[2013-11-03 06:28:24]
もう教育論争はお腹いっぱい
|
||
955:
マンション住民さん
[2013-11-03 13:54:39]
できる子はできる
できない子はできない お金かけて結果が出ない子もいれば かけなくても出る子もいる。 だからどうってことないんですよ。 |
||
956:
匿名
[2013-11-03 14:15:05]
一番大事な視点を忘れてますよ。
今の日本で教育にお金かけて、良い大学入れても良い会社に入れるとは限りません。すべてその子の持つ力です |
||
957:
匿名さん
[2013-11-03 17:03:28]
良い大学を出てもよい会社に入れるとは限らないが、良い大学を出ずに良い会社に入るのは至難の業。
同じポテンシャルなら、公立よりは私立の中学に行く方が良い大学に進める比率は高い。 挫折した時の反動が大きいというリスクはあるけど。 大学進学に関して、素質は重要な要素だけど環境だって大事だよ。 |
||
958:
匿名さん
[2013-11-03 18:23:15]
でも誰も大学行かないような地方の商業高校から突然勉強したくなったとかで一浪で上智の哲学科に入った人知ってるしなあ…
最初から諦めるのはよくない。 |
||
959:
匿名さん
[2013-11-03 18:24:48]
期待されてない方が気楽でいいのかと…
|
||
960:
匿名さん
[2013-11-03 21:40:46]
皆さんのご子息様ですから無理をなさらずに柏高校に入学させましょう。
現役なら日大、浪人して明治くらいでいいでしょう? 私立の進学校行かせて慶応や早稲田に入学させようとか無謀な夢を見ない事です。 |
||
961:
匿名
[2013-11-03 22:33:25]
柏高校なら現役で明治にいけるでしょう。
浪人すれば地方国立大(優秀な人は旧帝大)に行けますよ! 10年後は柏の葉高校も同じレベルになるかもね。 |
||
962:
匿名さん
[2013-11-03 23:15:14]
柏あたりでも、浪人しないと国立入れないの?千葉大あたりごっそり
入れると思ってた。 |
||
963:
匿名さん
[2013-11-03 23:23:58]
>962
千葉に詳しくない人は勘違いしそうだね。 県立船橋、県立柏とあれば、なんとなく似たような感じがするけど(単純な都市名の県立高校ということで、その都市の規模も似たようなものだから)地域のおける位置づけがかなり異なります。 県立船橋なら千葉大にごっそり入りますが。 |
||
964:
匿名さん
[2013-11-03 23:30:03]
大学は行かせるものじゃなくて、行くものです。行く本人に任せましょう。
|
||
965:
匿名さん
[2013-11-03 23:38:51]
その通り。今日本で一番不良債権化するのは教育投資だからね。
ここは何か古臭い人間が集まっているような気がするな。 教育とは親の生き様を見せること。 線の細い頭でっかちを作ってもしかたない。 就活で7割の学生が自殺を考えたことがあるという世の中。 企業もグローバルな人材を求める世の中 |
||
966:
匿名さん
[2013-11-03 23:43:23]
本来のマンションの話題に戻しませんか?
|
||
967:
匿名さん
[2013-11-03 23:44:59]
選択肢を広げてあげる。親の務めですな。駅近に進学塾少ないですね。
|
||
968:
匿名
[2013-11-04 05:24:41]
江戸川台にクセジュと市進学院ありますよ。
|
||
969:
匿名さん
[2013-11-04 19:12:24]
線路側の工事用足場が一部撤去され「University of Tokyo」の文字が見えてきて、
やっと駅前も「キャンパス駅」に相応しい感じになってきました。 学校を誘致したのに駅名だけに名残が残った、大泉学園駅みたいにならずに済みそうですね。 |
||
970:
匿名さん
[2013-11-05 00:35:46]
東京大学という名前はやめたらいいよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
寮生活になるけれど、協調性が身につき、生徒ものびのびしているそうです。
進学率も高く、ほとんどの学生が一流大学に行くそうです。
塾に通わなくても大丈夫だと聞いておりますよ!