三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-18 20:27:18
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335047/

[スレ作成日時]2013-08-13 12:27:57

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14

741: 匿名さん 
[2013-10-13 20:09:33]
どちらも現在注目されている地震に比べたいした地震ではないですからね。
柏も対した震度ではないですよ。
742: 匿名さん 
[2013-10-14 00:32:12]
87年のは県内でも湾岸で液状化が起きて結構被害があった。教訓は生かされなかったようだ。
http://ci.nii.ac.jp/els/110003974540.pdf?id=ART0005457898&type=pdf&lan...
743: 匿名さん 
[2013-10-14 09:43:44]
87年当時はここに住んでなかったから知りませんが、少なくとも3.11の際はこの周辺で液状化が起きた所は有りませんでした。
この近くだと、手賀沼周辺の我孫子市街で多少有ったようです。
744: 匿名さん 
[2013-10-14 09:50:08]
742
そうですよね。
湾岸が液状化するのはあきらかなのに、購入者は全く教訓を活かしていませんね。
自業自得といえば自業自得ですが。。。
多くの人にとっては一生に一度の買い物なので、よく勉強して、購入してほしいです。
オリンピックでまた湾岸人気が高くなっているのには驚きますね。
745: 匿名さん 
[2013-10-14 15:39:18]
俺おれ詐欺と一緒で騙されちゃうから仕方ないね。
746: 匿名さん 
[2013-10-14 16:15:21]
手賀沼も沼に流れてた細かな川が無数にあったので注意。
柏の葉にもあったので注意。
747: 匿名さん 
[2013-10-14 17:03:42]
だまされるのはマスコミの影響ですかね。
液状化は素人だから知らなかったって言える次元ではなくなっちゃってるから、気をつけましょう。
748: 検討中の奥さま 
[2013-10-14 22:05:06]
2番街 D棟にするか、1番街の中古をさがすか真剣に悩んでいます。できればせっかく大金を出すので新築にしたいのですが駅からの距離を考えると躊躇してしまいます。
3番街っていつごろできるか関係者の方何か情報ありませんか?
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/d594f6be363395f3b8caae7e386226e8

3年以内なら我慢して今のアパートで待とうかと思っています。
それ以上なら、やっぱり2番街かな。悩ましいです。
749: 匿名 
[2013-10-14 23:30:33]
中古は、銀行の金利が高いよ。新築だと提携金利で優遇措置がありますよ。

三番街は、5年後くらいだし、絶対的に価格は、アップしますよ。
750: 匿名 
[2013-10-15 12:09:57]
三番街は、さらに価格が高いのでしょうね。

751: 匿名さん 
[2013-10-15 12:15:24]
一番街、駅までの距離が近いから、中古でも人気ありますね。
三番街が高値で売られれば、一番街も価値は落ちないのでは?
なので、一番街を買うなら、三番街が具体的になる前がいいですよね。
逆に、二番街を買うなら、三番街が具体的になった後の方が安くならないか
な?なんて思ったりします。
南側の日当たりや眺望は減るし。
752: マンション住民さん 
[2013-10-15 14:42:30]
>748さんへ
私は二番街の住民ですが二番街は一番街に比べると確かに駅から遠いです。
でも、苦にならない距離だとは思いますよ(^ω^)
D棟なんて来年くらいには駅からほぼ直線になりますからね。
753: 匿名さん 
[2013-10-15 16:08:46]
本当に来年、駅直結になるの?
三番街の建設工事が始まったら、
通行止めになったりしないかな。
三番街が出来て初めて開通するような気がするよ。
754: 匿名 
[2013-10-15 17:24:26]
隣の建物が目の前に見える南向きと、何も遮る物がない北向きだったら、私は北向きを選びます。

また、タワーマンションの上層階だと、北向きでも結構明るいのではと思います。

直射日光が入る部屋だと、ガラスフィルムが必要になったりします。

もし、最上階と上から2番目の階で500万円、南向きと北向きで500万円、角部屋か否かで500万円違っていたら、お金の有る無しだけでなく、個人の価値観の違いになってくるのではないでしょうか。

755: 入居済み住民さん 
[2013-10-15 18:32:17]
タワーの北向き、寒いよ!
以前、タワマン購入時、営業から、真北向でも採光が
入るので、明るいですと言われ購入しました。
確かに、遮る建物が無かったので、採光は良く入りましたが、
直射日光じゃないので、部屋が寒々しかったです。
暖房をガンガン入れて暖かくすれば良いでは、無いかとの
意見があるかもしれませんが、感覚的な意味で寒々しかったです。(夏も含めて)
なので、2年住んで北向きタワマンを売却しました。
今は、二番街の南向きを購入しました。
やはり、リビングに直射日光が入ると気持ち良いですよ。
好みがあるので、北向きも住めば都だよ。
756: 匿名さん 
[2013-10-15 18:34:02]
バルコニーがあるなら西向きだって全然悪くないというかむしろ良いと思います。
757: 匿名さん 
[2013-10-15 18:37:53]
ここの北向ですがこの夏思ってた以上に暑くてびっくりしたので、冬場も思ってるよりは寒くないかなと思ってます。

以前住んでた都内のボロマンションの南西の部屋の方がすきま風で寒かったです。結局マンションは作り次第だと思います。
758: 匿名さん 
[2013-10-15 18:43:50]
ですので、北向でこの暑さなら、南向きはどれだけなんだろうかと思ったのも事実です…
759: 匿名 
[2013-10-15 19:03:05]
南向きも夏はバルコニーのおかげで直接陽がはいらないので、
そんなに暑くなかったですよ。
角部屋でバルコニー無い部屋はわかりませんが。
760: 匿名さん 
[2013-10-15 19:04:26]
>752
CとDは、駅近と呼べるでしょう。
BとEでギリギリ。

あとは、、、
中古になると差が出ますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる