いよいよ第4期パークタワー東雲
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ「豊洲」駅 徒歩16分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池
仕様設備詳細
エコキュート:コロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)
キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備
サッシュ:LIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング:朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム
カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-08-12 21:10:22
パークタワー東雲ってどうですか? Part19
734:
匿名さん
[2013-08-25 00:26:41]
少しでも売れるとネガが必死になるね
|
735:
匿名さん
[2013-08-25 00:27:56]
売れてるから必死になるんじゃなくて東雲のくせに生意気だからだよ 笑
|
736:
匿名さん
[2013-08-25 00:29:15]
どこでも住めば都だって。一長一短♪
|
737:
匿名さん
[2013-08-25 00:52:37]
|
738:
匿名さん
[2013-08-25 01:02:21]
>デペしか知らないエリアの物件に訪れるのは、やはりデペだからですか?
意味不明だよね。何がしたいのか? |
739:
匿名さん
[2013-08-25 01:05:31]
東雲はあと古くなるだけだからな。辰巳の方が将来性がある。
|
740:
匿名さん
[2013-08-25 01:10:42]
東雲 辰巳 有明 豊洲 (新木場)まで
ちょっと田舎なら、同じ町内みたいなもんだと思うけど、利便性やプライドが有ってヒエラルキーを作るのもちっちぇよ 月島が話題だけど、大江戸線ってないな、東陽町の方が全然便利だし、葛西の方がいろんな意味で便利かも |
741:
匿名さん
[2013-08-25 01:19:38]
大江戸線は浜松町(羽田)、六本木に出るのに何気に便利なんだよね。
|
742:
匿名さん
[2013-08-25 01:44:17]
仮に中越運送の土地にタワーマンションが建つと、西住戸の方はレインボーブリッジ、富士山、花火が見えなくなるでしょうね。
それも折り込み済みの価格だったのでは。 |
743:
匿名さん
[2013-08-25 02:23:06]
|
|
744:
匿名さん
[2013-08-25 04:56:48]
辰巳はその都営住宅が再開発されるのでしょう。
|
745:
匿名さん
[2013-08-25 07:36:08]
|
746:
匿名さん
[2013-08-25 08:08:35]
>744
うーん・・再開発というか、都営住宅の建て替えの意味合いが強いですからね。 |
747:
匿名さん
[2013-08-25 08:15:40]
豊洲在住ですが、東雲はまだ倉庫なども多いですし、個人的には将来性が無いと決めつけるのはちょっと違うかな、という気もします。
|
748:
匿名さん
[2013-08-25 08:47:04]
東雲に将来性が無いと決めつけてるのはネガだけですよ。
私も東雲は将来性が高いと思ってます。 |
749:
匿名さん
[2013-08-25 09:52:36]
地下鉄駅がないのがちょっと残念です。
|
750:
匿名
[2013-08-25 10:03:12]
中央区でも江東区でもよければ月島ともあまり変わらない気がする。
豊洲ブランドなんて言う人もいるけど、正直、大多数の人は豊洲でも 東雲でも気にしない。 見栄の部分が大きいのでそれを気にしなければ東雲はいいと思う。 |
751:
匿名さん
[2013-08-25 10:08:04]
月島は見栄ではなくて駅直結の利便性の魅力です。
|
752:
匿名さん
[2013-08-25 10:37:19]
辰巳東雲はとにかく駅力無さすぎ。東雲駅はコンビニだけで湾岸渡るの一回で渡りきれない。辰巳はさらに寂しい。車通らないから歩行者は安全。
|
753:
匿名さん
[2013-08-25 11:00:29]
豊洲と辰巳に挟まれて交通利便性では劣るのは否めない。
駅距離が重視される都内においては、豊洲>辰巳>東雲でしょう。 |